
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2014年4月1日 22:30 |
![]() |
11 | 6 | 2014年3月9日 21:21 |
![]() |
16 | 5 | 2014年2月21日 05:49 |
![]() |
17 | 5 | 2014年5月11日 18:59 |
![]() |
97 | 27 | 2014年10月20日 09:59 |
![]() |
13 | 4 | 2014年2月12日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日ポストを見たらこんな物がホンダから届き組み立ての際に防錆剤を不適切な場所に塗った為カムシャフトが脱落する重要な不具合が発生する恐れがあるそうです。熊本工場で組み立てしたものが欠陥組み立てとは・・・
値段を上げてまで日本組み立てしても意味がなく、タイ等で組み立てした方がましなような・・・。実際値段が原因であんまり売れてないようで都内でもあんまり見ません。真摯にリコール対応との事でひとまずは安心ですが、新車で購入して直ぐなのでガックリきてしまいました。修理も当分時間がかかり預かるそうです_| ̄|○
書込番号:17260424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんにちは
カムシャフトじゃなくて、ロッカ−ア−ムのシャフトの方みたいですね(~_~;)
気落ちするのも解りますが、所詮機械モノです
何処で? 誰が? 組んでも、絶対はありませんので(^_^;)
他社製ですが、ワタシのは納車前にスロットルセンサ−? 他1点? の部品が交換されてます
リコ−ルでは無かったようですが、メ−カ−の指示だそうです
でも・・・・・
要はロッカ−シャフト挿入用のサ−ビスホールの蓋でしょ?
そんなに時間掛かるのかな?
シャフトやロッカ−ア−ムも交換するのかな?
書込番号:17260483
2点

詳しくは分かりませんが、当方整備士等持たない素人なもので、上記の画像の部品のようですが私の持ち込んだホンダ販売店では時間がかかるようです。
書込番号:17260633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外から見えてるボルト2本交換で時間はかからないと思いますけど、まさかホンダからの対策部品が来てないとか?
対策に時間がかかるのは販売店に先週発表になったカブとかベンリーとかのリコールが有ったり
他の修理とか多く入ってて整備待ちが捌けてないのかな
書込番号:17263215
1点

リコールのハガキに書いてありましたがお店には部品がなく予めホンダサービスセンターに連絡し打ち合わせするか取り扱い店に予め連絡が必要と記載されておりました。
書込番号:17263340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ロッカーアームシャフトの回転を抑止するシーリングボルトに誤った防錆剤を塗布したため
誤った「防錆剤?」 誤って防錆剤?
この場所なら 「防錆剤」ではなく 「緩み止めねじロック」か「液体パッキン」を使うべき所ではないかと思いますけど
ホンダの言う 最悪の場合になる前に エンジンオイルが出てくるので 見ていればわかると思います
オイルが漏れても 即座にエンジンが壊れることはないでしょう
川崎のZX10Rの クランクケースに巣穴が開いていたり 割れたりで クレームに比べたら
初回点検でねじロック塗布して終わり 程度の ことだと思うんですけど
私なら 気にせず 乗りますね
当該箇所の目視点検は度々行うようにしましょう
書込番号:17263515
3点

そうですね気にせずに愛着ありますので乗る気ですが昨日リコールに出す前に対象部分を確認した所、若干のオイル漏れが確認されました。大事になる前にリコールかかってよかったです。言われなければ気がつかなかったと思います。
書込番号:17263874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコールの件、お気の毒です。
車やバイクは初回ロットやマイチェンまでの間はかなり
手直しして製品を作ってますし、それまでは市場クレーム
等の情報を収集して問題があれば改善対応しています。
品質が安定してくると問題ないですが、ねらい目はマイチェン
やフルチェン前の製品です。
でもそれでは商品価値が落ちるタイミングですけど。
食品等と違って新鮮さはリスクも含んでいます。
書込番号:17358250
3点

一週間前にドリームでリコール修理してきました。購入6か月、走行500q屋根下カバーかけ駐輪。
ボルトに、交換後10q程度ですが、オイルが滲んできます。
★リコール時に冷却水タンクが、空でした!!!!ご注意。次回リコールの予想。
夏なら大変なことに、エンジン焼き付きは経験あるけれども、恐怖ですよ、走行時急に来るから。
書込番号:17370517
3点



ネイキッドは風を受け感じて走るものですが、さすがに寒い時期や高速道路走行時は辛いものがあります。
そこで、バイク店でスクリーンを注文しました。
ヴァリオネイキッドやガイラシールドも検討しましたが、
比較的廉価なデイトナのブラストバリアーのスモークにしました。
来週取り付け予定です。
4点

あっ、それ私も狙ってましたぁ〜(^^)
装着後のレビュー楽しみにしてま〜す!
書込番号:17252904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

piro2007さん、こんばんわ。
取り付け待ち遠しいですね。
車種は違いますが、ブラストバリアのクリアを付けています。
同じくネイキッドタイプのバイク(CB750)のため、見た目装着されていないように見えた方がいいかな、と思ったのでクリアにしました。
首から下から胸辺りの風当たりが軽減され、高速走行や冬季には良い感じです。
安価と言うのもいいですね。
書込番号:17253133
1点

おはようございます。
返信ありがとうございます。
ダンニャバードさん
土曜日は晴れてほしいです。付けたら高速道路走行してみるつもりです。
Fu〜Sunさん
スモークかクリアか迷いましたが、ブラックスタイルということでスモークを選んでみました。
上半身に当たる風はかなり低減されそうですね。
書込番号:17254457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はらへったにょー さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
AmazonでGIVIのAF49を見ると、評価の高いスクリーンですね。高さを可変出来るのは有効だと思います。ヴァリオネイキッドと似ています。
私としては、寒い時はウェアで調整しつつ、適度に風を感じながら走りたいので、今回はショートタイプのスクリーンを選んでみました。
書込番号:17254829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
本日装着しました。
装着前に胸のあたりに当たっていた風が低減しました。
ヘルメットに当たる風は若干強めになったかなと感じました。
一般道、高速道を走ってみて、劇的な改善ではありませんが、有った方がいいと思いました。
書込番号:17285055
3点



CB1100が撮影に使われていたので思わず買ってしまいました。私のような初心者には最適な内容です。柏先生はグレートですね。
早速、半クラッチ、取り回し、市街地走行のコツなど、手当たり次第実践してます。
このDVDシリーズは、有名のようですが皆さんが何か実践されていることはありますか?
書込番号:17216382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイクが違いますが、たまに空地でUターンの練習をしています。
バランス、クラッチ、目線等の訓練に良いです(^^)/
書込番号:17216835
5点

排気量の小さな古いバイクですが、
・ニーグリップ
・背筋と腹筋で上体を支え、ハンドルに体重をかけない
・目線は遠目に
・バンク角がついても、頭は路面とできるだけ平行に
・アクセルは急激に操作せず、開け始めはジワリと、徐々に大きく回す
・ブレーキも急激に操作せず、ガツンと握らずギュウっという感じで絞るように握る
・場合により半クラッチは躊躇しないで使う(狭い場所でのUターンとか特に)
・市街地を走るときは視線は固定せず周囲に万遍なく注意を払う
こんな事に気を付けるようにしています。
書込番号:17217171
2点

250のオフモデルを
フラットダートで高速系のコントロール
低速でトライアルごっこ
250の30馬力未満のモデルを、ダートコースの高速系や、トライアルセクションなど低速系
不整地でパワーかけて半クラ、前後ブレーキ・姿勢変化利用して使いこなせるようになれば、
リッターバイクもそこそこ振り回せます
最初から重いリッター、ビデオ見ても、乗せられるコツをつかめる程度です
初心者が使いきれるようになるのは無理です
積極的に攻めの構えと、ステップアップ手順しないと駄目です
シルバーのXJR1300乗りいます、
上達に250オフで林道走行、ちょこちょここけますが、オフロードやり始めてからは
還暦過ぎててもバイクコントロールが上手になってますね
その姿勢は若い子に従われてます
あたいの経験上のスタイルですが、バイク上手に乗りたがる人に言うのは
250のオフモデルを、グリップの悪い凸凹路面で扱いきれるようになったら、
どんなバイクもそこそこ乗れるようになりますし、
バイクの乗り味も、ちゃんとしたものさしができますので車種別の違いがわかりやすくなります
書込番号:17217587
3点

皆さんコメントありがとうございます。
・空地でのUターンいいですね。私も探してみます
・アクセルじわりや半クラッチは、私も意識してやるようにしています。特に半クラッチはクラッチがすぐ摩耗してしまうのではと、あまり使わない方がいいと思っていましたが、このビデオを見て考えを変えました
・250オフモデルで低速トライアルは是非やって見たいと思います
ホンダのスクールに参加して練習するのもいいかなと考えています
書込番号:17217763
2点

私も今年はスクールで基本練習しようと思っています。
バイクに乗り始めて6年、 結局大型は所有せず、400のモタードをツーリング仕様にして乗っています。もっぱら前に向かって走るばかりです。
最近、寄る年波と練習不足のせいでUターンもぎこちなくなって来たので、近くのバイクショップの店長の紹介を受けて、4月の講習会に参加することにしました。
ジムカーナ的なライディングの練習をするようなので、今から楽しみにしています。
書込番号:17217823
2点



パーツナンバーはググれば出てきます。ヤフオクかKTM埼玉(通販)で購入できます。
定番流用ですが、まず結論から
・劇的に変わる事はないですが、体感できるレベルの効果はあります。
・アクセルオフ時のエンブレが「やわらかくなる」感じになります。純正のままだとアクセルオフすると、0.5秒くらい後に「ゴンッ」とエンブレがかかる感じなのが、これをつけると「トンッ」という感じに変化する。スポンジ一枚挟んだような感じ、というか。マイルドになります。
・高回転時の振動減。7000rpm以上で分かる変化があります。おもわず回したくなる特性に変化するため、自重しないと燃費悪化しそう。
・購入価格程度の効果は得られると思います。劇的に効く奴が欲しいなら、NAG S.E.D.のレース仕様になるでしょうけど、高いですね。でもちょっと欲しい。
流用時の加工の注意点
・ブローバイホースは、もともとクランクケースからエアクリまで最短ルートを通るような設計の上、Uターンするようなルートのため、汎用ゴムパイプのみで繋ぐのは、すごく長いのを使って回り込ませれば出来そうですが、美しくないなあ…
・ホームセンターで売ってる銅管の細い奴(1m/500円くらい)を買って、中に砂を入れて台所のガスコンロで赤くなるまで熱して、写真のように曲げた物をつくって内圧コントロールバルブに繋ぎましょう。→「砂曲げ」でググれ
・エアクリボックス側は、いままで管がつながってたニップル部の「中に」ホースを突っ込む形に。細いホースになるが容量的には足りてるようです。
・クランクケースとの接続部分を、ネジ式のホースバンドのようなものでキツく締めないように。バルブが詰まった報告は無いですが、万が一詰まって正圧がかかったとき、外れてしまえばエンジンを壊すことは無いです。
・掲示の図のようにつくるとコンパクトな設計となり取り外しも簡単なため、メンテナンス性は良いです。
途中にけっこう試行錯誤しました…結局つかわなかった無駄なホースとかバンドとかで散在した…(´・ω・`)
まあお約束ですが、真似したい人は自己責任でお願いしますね。
6点

加工ナイスですね
価格をもっと抑えるなら4輪の部品でPVCバルブとか800円位で流用できるのもありますよ
それと、KTMのバックプレッシャーバルブは詰るから
リコールで取り外しになってましたけどエマルジョンで詰るかは乗り方だと思うのと
ホースクリップって意外とよく止まるので詰ってエンジン内が加圧されたら
ホースが抜ける前にヘッドガスケットとかオイルシールが抜ける事の方が多いですよ
書込番号:17202700
4点

>>エマルジョンで詰るか
これかなりググって事例探したんですけど、汚れない人は全然汚れないみたいですね。
冷える場所につけると発生するのではないかと。
こいつに付ける場合、クランクとシリンダーのすぐ近くの暖かい場所なので、あまり心配してないです。
>>ホースクリップ
付けなくても良いんじゃないかなーという感じはしてます。
様子みて問題なければ取っちゃうかも。
書込番号:17203341
1点

冷える場所に有るかとかの取り付け場所より、短距離走行でエンジンが温まらないとか、
乗った後はすぐにカバーをかけてしまうとかの方が乳化したものが多くなりますね
実際片道4〜5kmの通勤で使ってる知り合いのXR100Mは数ヶ月でびっくりする位乳化したものが溜まってますよ
書込番号:17210702
3点

二ヶ月ほど前、影響を受けてw、某社製のコントロールバルブを取り付けましたが、
やっぱり純正のホースを切っただけでは取り回すことが出来ずに慌てて、ホムセンに都市ガスホースを買いに行きましたよw
仕方なく歩いてorz
確かに、折り曲げないようにしたら、結構長くしなければならず美しさ云々よりも乳化が心配、と言いつつ現在もそのままですけど。
耐久性も含めて気にはなりますが、、
そういえば昔カブでオイル口からホース出して、乳化したオイルに散々な目に合ってたなあ、と懐かしい思い出が。
書込番号:17289556
1点

検索でたどり着く人も居るかもしれないので、報告。
2000kmくらい走ったので、そろそろ汚れたかな? と思って
外してみたんですが、マヨネーズ状のものは全く見当たりませんでした。
あと燃費ですが、ガンガン回しまくっても、
ストップアンドゴーが少なければ、45km/lは行くようです。(標準的数値)
連休中に山を走った後、透明パイプのところを見たら、ちょっと液体状のものが見えたので、
汚れがたまったかな? と思ってたのですが、その後走ってる間に、
結局エアクリボックスまで流れていってしまったようです。
書込番号:17504751
2点



ツーリングには「E Package」が良さそうですね。
書込番号:17195393
4点

CB1100EX、かっこいいですね。
下にホンダのHPを張っておきます。
http://www.honda.co.jp/CB1100/equipment/
往年のCB750フォアーのイメージを彷彿させ、ほしくなりました。
元々4気筒は好きではないですが、CB1100EXは本気で所有したくなりました。
6速になったのと、タンク容量が14→17Lに増えたので、給油の回数が減り、ロングツーリングでも楽そうです。
旧車のCB750フォアーやFを所有することを思えば、トラブルに悩まされなくてすみますから。
眺めて良し、走らせて良しの、理想のバイクですね。
ただ、盗難が心配ですw。
人気が出そうですから。
書込番号:17195713
5点

こんばんは。
買うならEXがいいでしょうね。
2本出しのマフラー、シート、タンク容量アップ、シフトポジションインジケーターも良い改善ですね。
近いうちに実車を見てみたいと思います。
書込番号:17196334
8点

うわ〜っ 時代錯誤で 凄んごく重そう・・・ こういうの作ってっから バイク売れないんだよ!
買うのはノスタルジー感じる 一部ののジイサマだけでしょ。
まあ価値としては 50万円がいいとこだね。
書込番号:17197361
5点

売れそうですねー、W800やSR400などをもそうですが、こういうレトロなバイクって安定して
そこそこの台数売れるんですよね、私もこういうの見ると何故かほっとします
ハーレーなんかも新世代のV-RODなんかはあんま売れずに昔のスタイルが売れるんだよね
子供の頃憧れたバイク、大人になって金に余裕ができた頃にはもう部品すら入手できない旧車になってる
そんな時昔憧れたスタイルが新車で出てきたら?そらあ買うよねw
これデジカメの世界でもそうなんですよね、今はやたらクラシカルなデザインの20万とか30万とかする
高級デジカメがよく売れてるもんねえ
個人的にはMT-09、MT-07が気になります、MT-09結構安いし、あとBOLTも。
R25や3輪も控えてるしヤマハ頑張ってるわあ
書込番号:17197480
7点

リターン組のニーズを掴みそうですね。私も乗りたいと言うよりも、所有したいです。
でも私の場合は、保管場所の問題がクリアされなければ、人気車種で、且つ金属製、メッキ多用のバイク所有は難しいなぁ。
まだ当分は、プラスチッキーなバイクで我慢します。
書込番号:17198126
5点

情報ありがとうございます。m(_ _)m
正式モデルチェンジですね。
EXの17リッタータンクは魅力ですね〜
14リッターでの200kmごと給油は結構しんどいですからねぇ。
ところで無印とEXでエンジンの出力が違うんですね。
なんででしょう?マフラーが違うからかな?
無印は価格的にはほぼ横ばいですが(特にABSモデル)、EXの追加で実質値上げを目論んでるようで少し残念な気がしました。(^^;)
E-パッケージの125万円は少々高すぎる気がするのは気のせいでしょうか...
ホンマでっか_!?さん
>買うのはノスタルジー感じる 一部ののジイサマだけでしょ。
中高年が買ってくれるから大型バイク市場が活性化してきた、というのが実情ですからねぇ。
若者が大型をどんどん買ってくれたらもっと違う商品も増えると思いますが...
書込番号:17200882
3点

ドリーム店へNC700Xを試乗しに行った人がいて、横にCB1100がおいてあり、
おもわずCBに目が向いてしまったという
書き込みがありました。
その人に言わせると、クラウンとヴィツの違いぐらい、差があるそうです。
車体の造形から塗装まで、比べるのが酷ですが(笑)。
EXなら、即決しちゃったでしょう。
中古のカワサキゼファー750や1100が馬鹿みたいに高価になってしまい、EXが販売されたことで、まともな価格に
落ち着くのではないでしょうか。
その他、CB750フォアーやZ2も。(ビンテージバイクは買いませんが)
理想を言うなら、長距離をがんがん走るためにアルプスローダー。
ちょっと近所を流したり、ゆったりロングツーリングするためにCB1100EX。
二台ほしいですね。(贅沢か)。
書込番号:17202778
5点

煩いマフラーは嫌いですが
4本出しマフラーなんかに替えてみたくなりますよね。
純正品で出してくれても良さそう。
書込番号:17202850
4点

EXで+70000
Eパッケージで+63000(8%なんで高く見えますが)
シート、タンク、二本出し、スポークホイールで7万はお得ですね。
Eパッケージは、ETCがいるかどうかでしょうか?
個人的には、EX+グリップヒータで十分ですね。
鬼嫁決済が下りれば、欲しいのですが・・・厳しいですね。笑)
書込番号:17203146
1点

一部に買えないことをひがんでいる人もいるようですが(笑)
CB1100EXは近頃本当にほしいと思ったバイクです。各
部の質感がアップしたことと、燃料タンクが若干大きくなった
ことでスタイルのバランスが自分好みになったのが理由です。
2本に振り分けられたマフラーや、金属性(?)に変更された
と思われるスプロケットカバー・・・いいですね。最近のバイ
クとしては重いほうですが、それでもクルーザーに比べればは
るかに軽いバイクです。
書込番号:17213452
4点

6速化されて燃費がよくなって言うことないですね。このクラスで30kmを超えるのはありがたい。早速カタログを取り寄せました。
ほんまでっかさん、協調性は大事だよ。
書込番号:17214305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予約してきました CB1100EX ABS(赤)
納車は3月中旬
長い間CB1100購入に踏み切れずにいましたが、EXになって迷わず購入を決めました
書込番号:17214573
7点

GGコペンさん、3月中の納車、良かったですね。おめでとうございます。羨ましい限りです。インプレをお待ちしてます。
書込番号:17214866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時の機械さん、ありがとうございます
ずっと250ccに乗っていて、大型は25年振りです
体力は大丈夫ですが、動体視力は確実に衰えていますので期待と不安が入り混じっています
書込番号:17216094
1点

GGコペンさん
赤のEX、いいですね〜(^^)
おめでとうございます。
スペック見てみましたが、6速は現行5速の約1割上のODみたいですね。
現行が60km/hで約2000rpmなので新型は約1800rpm、100km/hで約3000rpmでちょうど良さそうです。
いいなぁ〜(^^;)
書込番号:17217927
1点

昨日、浜松へ出かけたついでにドリーム店に寄り、CB1100EXのカタログをもらってきました。
黒の実車もおいてあり、迫力がありました。
やはり初代のCB750のイメージを彷彿させ、手元においておきたいですね。
「アメリカンの車重を考えると、250Kgは軽いほうなので」、そういう考え方もあるのだと、感心した次第です。
すぐには買えないですが、次期車種の候補の一つになりました。
景色の良い高原ルートを、ゆったり流したら最高でしょうね。
書込番号:17218068
4点

皆さんの温かいお言葉、涙が出そうなくらいうれしいです
だけど最近眼が見えにくくなっているので眼科に受診したところ、3月19日に白内障の手術(左眼)が決まり
4月に白内障と黄斑上膜(右眼)の手術です・・トホホ
納車されても暫くは眺めているだけかもしれません
販売店にはもう展示されているのですか
実車はまだ見ていないので、明日見に行きます
書込番号:17219288
1点

GGコペンさん、こんばんは。
私も目の手術をした事があります。
右目の白内障、網膜症(加齢黄斑変性)、左目の白内障、網膜症と4年間で4回も手術をしました。
網膜症の手術は2〜3時間かかりました。(手術後1週間は下か横向き生活です)
白内障の手術は15分〜20分ほどです。(手術後1週間ほど安静にしてれば良いだけなので網膜症後より楽です)
白内障の手術で眼内レンズ(人工レンズ)を入れますが、担当医と相談して希望の視力のレンズを入れてもらえます。
何も相談せずに、おまかせだと白内障になる前の視力と同等になるレンズを入れられます。(近視なら近視になるようなレンズ)
私は近視でしたが、上記のように担当医と相談してから手術してもらい、視力が以前より良くなり運転免許から眼鏡の条件が無くなりました。
屋外はもちろん、テレビやパソコンも裸眼で良く見えるようになりました。
新聞や本を読む時だけ老眼鏡を使う程度です。
担当医に相談するのでしたら、できるだけ早く言った方が良いです。
目が治った頃はバイクを乗るのに、ちょうど良い気候ですよ。(^O^)/
書込番号:17219728
3点

こんばんは。
GGコペンさん
ご成約おめでとうございます。
CBは本当に乗りやすいですよ。
こちらも乗れる季節に近づいてきています。日陰には二週続きの大雪がうず高く残っていますが、道路は乾燥路面です。
さて、私も来週左目にレーザーをかけてきます。
眼底出血が酷くならないように2回目の網膜光凝固術です。
楽しくバイクに乗りたいですね!!
書込番号:17219834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ違いついでで恐縮ですが、皆さん目に関してはいろいろと経験を経られてる様子ですね。(^^;)
実は私も10年前に網膜剥離で手術しまして、その後にレーザーもやってますし、2年ほど前から初期の白内障の診断を受けています。(40台中盤です...(T_T)
元々強度の近視でしたが、この半年ほどの間に右目だけ急激に悪化し、-8D程度だったものが現在-12Dあたりでさらに悪化している様子です。
眼科は3軒受診していますが原因不明。白内障が起因しているのではないか?ということですが、よくわからないままです。
タン塩天レンズさん
眼球にガスを入れての下向き維持はつらいですよね。
網膜剥離の入院中に同室の患者さんがそれをやってられて、とてもつらそうでした。
piro2007さん
レーザーも決して楽なものではないですが、手術することを思えばまあ、仕方ないか?ってところでしょうか。
治療頑張ってくださいね。
それにしても、歳とともにあちこちガタがきますが、いつまでもバイクに乗り続けられるように健康維持には気をつけたいものですね。(^^)
書込番号:17219921
4点

タン塩天レンズさん Piro2007さん 有難う御座います
春が待ちどうしいですね
書込番号:17223256
2点

piro2007さん
もしも保険に加入されているなら、レーザー治療も手術と同様に保険金を支払ってもらえる可能性が高いですよ。
私はレーザーも対象とは知らなくて、知人から教えてもらい期限ギリギリでの申請になりました。(^^;)ギリギリセーフ
ダンニャバードさん
そうなんです下向いたままがツライのですが、寝てる時に いつのまにか上を向いてしまっていて焦った事があります。(--;)
書込番号:17223670
2点

タン塩天レンズさん
こんばんは。
今回は同じ病院での2回目の施術で、無料だそうです。前回は生命保険から給付をもらいました。もし3回目となったら、また有料になるのかどうか…((T_T))
書込番号:17223922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、お台場で開催されたホンダ試乗会で体験してきましたがエンジン特性もマイルドでオヤジライダーには最適?。
6速ミッションでギヤポジ表示がついているのはいいですね。
会場には往年の750KOを彷彿させるカスタム車が展示されていました。タンクは塗装を剥離して塗りなおすので預ける
必要があるとのことですがいい雰囲気でした。お金に余裕がある方にはおススメです。
書込番号:17443908
2点

こんにちは。買う気満々の爺です。
2年程前、息子のバイクを購入する際、CB1100展示車にまたがって欲しくなりましたが、我慢我慢・・。
この夏、娘のスクーターを買いに行ったときは展示車はもうなかったのですがEXの存在を知ってウズウズ・・。
EXは近所には無いので、昨日隣県のドリーム店に見に行きました。
EXはシート高が2cmアップですが、シートが柔らかいので実質的には1cm程度のアップくらいでしょうか。
以前のモデルにまたがった時の微かな記憶と比べて大差を感じませんでした。
足つきに若干の不安が有ったのですが、それも解消されて後は予算確保だけです。
まあ、それが一番重要なのですが・・。
100万超えとは言え、他に比較するものもないけれど、コストパ高いと思います。
シート高が低いので背の高い人は躊躇するかもしれないけれど、狙いの購入層のリターンライダーは
今の若い人ほど背が高くないから、ちょうど良いのかもしれませんね。
実車にまたがってみて、いよいよまっしぐらです。。
書込番号:18071860
1点



ユーストリームで動画見れますよ。
http://www.ustream.tv/channel/honda-news-channel#/recorded/43400723
書込番号:17156866
1点

最近知ったんですが、2015年から税金上がるらしいですね。
額はたいした額ではないですが。
取りやすいところから取るのは嫌ですねえ。
軽自動車の増税を伸ばすかわりに、2輪がターゲットになったんでしょうかね。
関係ない話ですいません。
私も新モデル買いたいと思ってます。早く詳細が知りたいですね。
書込番号:17160513
2点

二輪車の軽自動車税(2015年4月〜)
現行の1.25倍に増税予定です。
50cc以下 1000円 → 2000円
51〜90cc 1200円 → 2000円
91〜125cc 1600円 → 2400円
126〜250cc 2400円 → 3600円
251cc〜 4000円 → 6000円
書込番号:17169756
4点

50ccの原チャリが現在の2倍の課税ですか。
むかし、「2倍!!2倍!!」というテレビCМがありましたが(笑)
原チャリイジメですね。
書込番号:17181404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





