
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2014年10月31日 01:48 |
![]() |
19 | 14 | 2013年12月9日 21:45 |
![]() |
26 | 20 | 2013年12月12日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月2日 22:55 |
![]() |
14 | 11 | 2013年12月1日 09:53 |
![]() |
47 | 9 | 2013年12月1日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング F6B
本日、F6Bパールシャイニングイエローを契約してきました。
納期に2ヶ月程度かかるとのことですが、以前からこのバガータイプがほしかったのとこの機会を逃したらもうしばらく買えない気がしたので思い切って契約しました。
金額は、諸費用込192万円でした。納車まで楽しみです!
2点

すごいのを購入されましたね。
おめでとうございます、うらやましいです。(^^)
GL1800は一度乗ってみたいなぁ、と思いますが、大きさ重さと価格面的にもなかなか...(T_T)
バックギアが付いているので広いガレージさえあれば取り回しは工夫次第でしょうか。
納車されましたら是非ご自慢の写真をアップしてください。
ちなみにリード125は通勤用でしょうか?
1800と125を使い分けできる環境ってのも贅沢で良いですね。
書込番号:16933983
1点

おめでとうございます。私も気になっていました。是非、レビューお願いします
書込番号:16934147
3点

すみません、F6Bはバックギアは装備されていなかったそうですね。
失礼しました。(^^;)
車両重量385kgの取り回しは...かなり体力に自信がないと所有できませんね。
路上でのUターンは身動きできなくなりそう...
またそれが硬派で格好いいですね〜
憧れます。(^^)
書込番号:16934458
1点

返信ありがとうございます。
取回しの件ですが、試乗会にいってきましたが当方身長181cm 体重もF6B の 1/3弱(0.11t)あるので意外と楽でしたw全国のどこかでイエローのF6Bに巨大な人がのってたら是非話しかけてください。
納車後あらためてインプレいたします。
書込番号:16935299
2点

本日無事に納車できました!
第一印象はでかい!+なにこのトルク感です!
まだ10キロ程度しか走行していないので週末のツーリング後改めてインプレをしたいと思います。
書込番号:17204409
0点



こんばんは。
ゴールドウィンのスポーツシェイプサイドバッグ24を取り付けてみました。
Xベルトじゃないタイプなので、シート下のベルト位置の調整に手間取りました。
緩めに付けて、後で締めるのがコツのようです。
ウィンカーに触れないように、やや前方にきつめに取り付けました。
ちょっと跳ね上がっている感じです。
取り付け後座ってみましたが、着座スペースは十分確保されていました。
右側のバッグの底面は難燃加工されています。
セッティングベルトはまだ付けていません。
後日、実走して状態を確認したいと思います。
3点

piro2007さん、こんにちは。
付けましたね。(^^)
確かに跳ね上がってるように見えますが、使い勝手は良さそうですね。
実走レポートも楽しみにしています。
書込番号:16913614
1点

もう気持ち少し緩めて垂らしても、ウィンカーには干渉しなくバランス的にもイイのでは?
ケチを付けるようで申し訳ありませんが、テールランプステーの交通安全ステッカーは好きじゃないですね‥私は ^ ^;
書込番号:16914163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
きっちり締めすぎたかもしれませんね。
荷物を入れると多少下がるかと思います。
いずれにしろ、調整してみます。
ステッカーは貼るところがなかなか無くて、フロントのフェンダーあたりもいいですかね〜。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16914223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交通安全ステッカー、個人の好みの意見なので気にしないで下さいね。
私的には交通安全ステッカーは見えないとこ、シート下とかサイドカバー裏とか、見えないとこに貼るのがいいと思います。
見えないとこだと御利益がないかな ^ ^;
書込番号:16914250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、見え見えのステッカー好きです。
この人は「安全運転を心掛けているんだなあ」って思いますので。
書込番号:16914400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検証入れにはお守りを入れてシート下に置いています。安心感かな?って感じなんです。
書込番号:16914621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も少し前にサイドバッグを購入しました。
大き目のスポーツシェイプが欲しくて、コミネにしました。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=534&category_id=7
容量可変型なので土産が増えた時に便利という単純な理由です(^^;)←土産買いすぎ
店で土産を選んでいる時も楽しいですね。(^O^)
書込番号:16915041
1点

コミネも良いですね〜。
ガッチリした作りに見えます。
荷物が入るということは、安心感があります。
書込番号:16915566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドバッグ、いいですね。私も欲しいです。ところでpiro2007さんの場合、サイドバッグはつけっぱなしですか?それともロングツーリングの時だけつけるのでしょうか?取り外しは簡単にできますか?たん塩天レンズさんの場合はいかがでしょうか?
つけっぱなしでもいいか?簡単に外せるなら、必要な時だけでもいいか。どうでしょう。
書込番号:16915939
2点

こんばんは。
ゴールドウィンのこのバッグの場合、シート上にある4つのバックルを外すと、サイドバッグを取り外しできます。
そのまま、シートバッグも取り付けられるようです。
バッグを外しても取り付け部の再取り付けは面倒なので、そのままにしてしまうかもしれません。
土日祝日の晴れの日しか乗らないので、たぶん付けっぱなしになるでしょう。
書込番号:16916029
0点

横レス失礼します。
>真野長者さん
私は荷物の多い時やロングツーリングの時だけ装着していますので使用頻度は少なめです。
なので普段は、サイドバッグ固定用のベルトも取り外しています。
固定用ベルトを装着し、サイドバッグも装着するのに、慣れれば3〜4分ほどで装着できると思います。
*初めて装着する時は説明書(上の添付写真)を見ながらで時間が掛かりました。
固定用ベルトをバイクに装着したままにしておけば、もっと早く着脱できます。
乗降時に脚に当たるのが難点です。(^^;)
書込番号:16916475
1点

取り付け方法は似たような感じなんですね。
昨夜、装着したときは結構時間が掛かりました。
最初、装着ベルトがうまく付けられず、シートが閉まらなかったりして時間を食いました。
タン塩天レンズ さんが仰るように、慣れれば取り付け取り外しも短時間で出来るように思います。
書込番号:16916542
2点

>piro2007さん、タン塩天レンズさん、説明ありがとうございます。
やはり最初の取り付けは、ややこしいですね。でも何回かやれば、あとは楽になるでしょうね。
旭風防や、ヘプコなどのハードタイプも魅力なんですが、高いですからね。ちょっと手が出ません。
新型のCB1100にもヘプコがオプションで出るみたいですね。
やはり私は、ツーリングの時しか不要なので、キャンプ用のシートバッグにしようかな?
もうちょっと考えます。
書込番号:16916800
1点

こんばんは。
昨日はサイドバッグを付けて気温3℃の中、2台で太平洋沿岸を走ってきました。
防寒対策はバッチリしていったので、快適な走行でした。
一緒に行ったライダーに、後ろからバッグの状態を見てもらいましたが、ばたつきもなく安定していたとのことでした。
セッティングベルトは使用しなくても良さそうです。
カッパ、カメラ、ツーリングマップルなど余裕で入ります。お土産も買えるようになりました。
帰ってきてから洗車するため取り外しましたが、コツを掴めましたので、その後の取付も楽でした。
書込番号:16936905
1点




バリ伝世代ですが、あの乾いた高音域は良いですネ(^^♪
書込番号:16908926
1点

こんばんは。
残念ながら「ケンタウロスの伝説」世代です。
Z400で神戸までコーヒーを飲みに行くおバカさんで
100マイルブレンドで、「チェーン詰めとけまだまだ走る...」
と、怒られていました。
その時の愛車はエルシノアでしたが。
書込番号:16908981
2点

ばくおん!!世代ですが、何の事かさっぱりと┐(-ωー;)┌
書込番号:16909323
3点

kawasaki 空冷4発マニアです。空冷4発最高です ^ ^
大排気量DOHC2バルブ+CRキャブ+レース管、しびれる快音です♪
まだまだ現代バイクには負けません、、気分だけは (笑)
書込番号:16910859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さくら印さん、こんばんは。
>ばくおん!!世代ですが、何の事かさっぱりと
と、思います。ブラックエンペラー知りませんよね。
時に、「35L、50デブ、85超デブ」ってLレンズですか?
私も35oは大好きです。50はちょっと望遠な感じです。
たまに50の0,95をつけて歩くと解ること。
カメラ好きだと、まず振り向きます。
ではでは、
JFEさんこんばんは。
>kawasaki 空冷4発マニアです。
ホントにいいよね。叔父さんはマッハ500(3気筒、2サイクル…)
関越道が開通する前に無料で試し乗り(もう、時効)
160KMでメットのシードルが風圧で吹き飛び、ビビッてアクセル緩めた腰抜けです。
その後、CBからz2へ。
懐かしいな、そういえばGT380もよく乗ったけ。
ではでは、博物館みたいな話で失礼します。
書込番号:16911685
2点

空冷はとにかく音が良いよな。でも1100はシートカウルが無いから、おっさんくさい。
まぁ、カメラもバイクも今や、中高年のおもちゃと化してるが…。
書込番号:16913714
2点

坊主さんもバイクに乗るのですネ(乗ってた)?
書込番号:16916398
1点

空冷わ冬あったかいよねー(*´ω`*)ポカポカ
でも空冷乗ってる人って性格がくれーィと思うのヾ(o゚ω゚o)ノ゙
書込番号:16916516
1点

CBを購入した動機の一つは、空冷であることでした。
この時代に、「敢えて空冷のバイクを送り出してきた技術者」に応えたい
そんな気持ちで購入を決意しました。
空冷エンジンは、性能面では劣りますが、いろんな意味でいいですよね。
書込番号:16924882
1点

真夏ライダーさん
こんにちは、
>この時代に、「敢えて空冷のバイクを送り出してきた技術者」に応えたい。
えらいよね。貴方も技術者の方も…。
私は、砂型鋳造のK0しか乗ってないけど、
CVCCがアメリカに渡り、キャブのたった一本のネジに苦しみ、
そして不可能と言われた「排気ガス規制」を世界初にクリア。
今、見ても泣けるよね。
そして、あくまで空冷にこだわった宗一郎が水冷を許した気持ち。
上記、よく解らなかったらゴメンナサイ。
ではでは、よいバイクライフを。
書込番号:16926540
1点

なるほど、確かに時代の進化には逆行しているんでしょうね。
だだ、敢えてそのようなCBを造り、それに応えたいと思う私のような者がいるのもまた事実なのでしょう。
いずれにしても、バイクは自己満足の世界ですしね。
また教えてください。
書込番号:16927808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAWKV CB400N
赤タンクにブルーのグラデーション フロントWディスク…当時の自賠責保険は2年で\64.650…
ブラックエンペラーの宇梶剛士と一緒に走ったけなぁ…
今から33年も前だけど…
書込番号:16928135
2点

真夏ライダーさんへ、
ずるいよ。私はhustler50なのに…。
初めてのバイク教えてください。
失礼だったらごめんなさい。
CB550より。
書込番号:16928800
0点

mac-abcさんへ、返信ありがとう。
HAWKV CB400Nはつい最近だよね
>赤タンクにブルーのグラデーション フロントWディスク。
W1の事かな、皆がcb750の時、私はW1とXs650でした。
さっぱり分からないでしょ。若い人には意味不明だよね。
ペケエスは、エンジンかけっぱなしでスタンド立てると
5分後には、立ち位置10センチずれてる良いばいくです。
遊んでくれてありがと。
CRのシートが、あと5p低ければ足がついたのにオジサン、いやお爺さんより。
追伸:GFR(これはバイクでなく、ロックバンド)知ってるかい。後楽園で雷が落ちた時にいました。
書込番号:16928854
1点

真夏ライダーさんへ、
書き忘れました、このところ年のせいか忘れっぽく…。
そんな事はどうでもいいが、
>なるほど、確かに時代の進化には逆行しているんでしょうね。
そんな事ない。むしろ進化で先取りです。
空冷はこれからのエンジンです。
フロム、宗一郎。
追伸:ポップ。吉村知ってる。
八耐がすごく熱い頃、パドックでHONDAの親父に文句言ってたのを聞いたんだ。
「パーツを供給してくれないんです…。」
親父さん笑ってた。BUT,六本木で本当の事をし知る。
宗親父「理不尽なことをするな」で
パーツを解放。でもヨシムラはSUZUKIから戻らなかった。
色んなことあるよね。
「アベノミクソ」とか、でも、物作りのが何より大切。
数知れない金を動かし、秘書の早川にたった一言「俺の財布には一文も入れたことないんだけどな」
と、獄中に行った「田中さん」まきこないたろうな。
たかが、語船万円でうろたえると知事。
やだやだ、でもバイクはいつでも楽しいね。
ではでは・・・。
書込番号:16928947
0点

私が愛車として乗った一番古い空冷バイクは、CB750FZです。1979年式くらいでしたっけ?
それより前のバイクは愛車にしたことがありません。
最初の中型バイクは、VT250Fの初期型なので、80年代のものです。もちろん水冷でした。
書込番号:16935510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真夏ライダーさんへ、
返信どうもです。
CB750FZは「バリ伝」で巨摩 郡が乗ってたバイクですか?
個人的には秀吉とGSX750/カタナが好きでした。
真夏ライダーさんはCB750FZが初めての愛車という事は…。
私と同世代位でしょうか。
1979年頃の小生はTL200で「トライアル」に夢中でした。
モトクロスも齧りましたが、ハンドルの鍔迫り合いより、
自然を相手にしたトライアルの方が性に合っているようです。
追伸:今もTL125(CDIになる前のタイプなのでPOINTヤスリが必需品ですが)は大事に乗っています。
(175tにボアアップし、ホンダショップ和光のイモ管付)
ではでは、お暇が合ったらまた遊んでやって下さい。
失礼します。
書込番号:16936079
0点

ばり伝の裏山サーキットタイムトライアル競技会のお話が好きです(*´ω`*)
書込番号:16944443
1点

「欲しい」「乗りたい」と思わせるのがないですなぁ…
みなさんはどうですか?
書込番号:16946886
2点



バイク、自転車にスマートフォンを取り付けられる
ホルダーを買いました。
クランプにスぺーサーを噛ませて、ハンドルに装着します。
かなりガッチリ付きますね。
実装したら、レポート追記してみます。
書込番号:16893725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
着々とカスタムが進んでますね。(^O^)
最近、ETCを装着したのですが、寒くて・・・外気温と財布の中が(^^;)
書込番号:16893965
1点

タン塩天レンズさん
おはようございます。
ありがとうございます。
寒くなりました。今朝は氷点下です。
ETC便利ですよね。
さて、スマートフォンをナビ代わりに使ってみようと買ってみました。
まずは自転車に付けてみたいと試して思います。
書込番号:16894089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VTR250で上記の製品を2年弱使用しています。念のためスマホをストラップで車体に繋いでますが今まで無事です。取り外しもワンタッチで使いやすいです。
書込番号:16894451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大田ぽちさん
こんにちは。
ありがとうございます。
参考になります。
クランプだけだとネジ調整でもスカスカなので、透明のスぺーサーを巻いて取り付けてみます。
書込番号:16894465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piro2007さん、毎度です〜(^^)
スマホホルダー、私もほとんど同じ形のものを使用しています。
私のはデイトナが販売してるものなんですが、ホルダーの形が全く同じですね。(^^;)
バイクでも十分使用できますよ。
個人的な感想ですがバイク用のナビはいりません。GoogleMapで十分です。
防寒対策ですが、冬用グローブでも指先の冷たさがガマンの限界を超えます。(T_T)
で、ものは試しでスキー用のインナーグローブを買ってきました。
まだ少ししか走ってないのですが、冬用グローブ1枚よりもインナーグローブ+オールシーズンの革手のほうが暖かいようです。
書込番号:16894473
1点

ありがとうございます。
参考になります!!
同じ形ですね。
GoogleMapで試してみたいと思います。
前のスマートフォンはGPS機能がほとんど使えないものでしたので、今使っているSHL22を装着します。
それから、インナーは良さそうですね。
こちらも情報ありがとうございます。
書込番号:16894803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piro2007さん、おはようございます。
偶然ですね。私もこのiH-100をアマゾンで買いました。おそらく今日あたり届くと思います。
私は、iphoneにマップルナビのアプリを入れおり、これをバイク用のナビとして使おうと考えています。
最初は、地図で対応することを考えていました。これはこれで頭が活性化していいですが...。
目的地にスムーズにつきません。ナビになれた頭ではきついですね。
私もCB1100を買ったばかりで、仕事が多忙なこともあり、まだ、300kmほどしか走っていません。
これから、寒くなりますが、美味しいものを求めて、ツーリングに行きたいと計画中です。
ETCもどこのお店で何をつけるべきか、ネット検索して検討しています。
書込番号:16897304
1点

cpv350さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
私もアマゾンでした。
固定式の400と迷いましたが、バイクと自転車で共用したかったので100にしました。
ホンダのモトリンクもインストールしたので、そちらも試してみたいと思います。
ETCはバイクには必須ですね。私は購入店で取り付けました。
寒いですが、バイクに乗るには冬こそいい季節だと思います。お互いに楽しみましょう!!
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:16897511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


piro2007さん、おはようございます。
iphoneで地図アプリ使うとバッテリーの消費が著しいですね。
私は、モバイルバッテリーを購入しようと検討中です。
書込番号:16901717
1点

cpv350 さん
おはようございます。
私の場合は、納車時にUSBとシガーソケット電源を右側に付けてもらいました。
でも、まだ使ったことがないです。
バックライトをずっと点灯させていると、電池の消耗が早いですね。
書込番号:16901870
2点



13年式ESPに乗っています。
昨日からアイドリングストップしなくなってしまいました。
通常走行していて特段、前兆や不具合はなかったです。
明日、バイク屋に行ってきます。
書込番号:16887857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シートの着座センサー?の不良の可能性はあるかもですね。
初期のPCXには見られてたみたいですが新しいモデルですからね。
書込番号:16888036
4点

アイドリングストップの切替スイッチがうまく
働いてないかもしれません。
何回かON-OFFを繰り返してみてください。
接点不良が起きている思います。
自分のでは、ONに切り替えたときに良く発生します。
スイッチの防水性能が悪いのかも
書込番号:16888134
6点

初期型に乗っています。
私も座る位置?によってセンサーが体重を感知せずにアイドリングストップにならなかったことがあります。
対策としてシート裏の体重を感知するスイッチとシート本体に隙間を埋めるため、スイッチの上部に両面テープを重ねて貼り隙間をなくすことで解決しました。(重ねる枚数等は調整が必要です)
是非、お試しください。
書込番号:16888241
4点

連投すみません。
もし短距離走行でしたら、急に寒くなったのである程度水温が上がるまではアイドリングストップが働かないこともあります。
過去スレも参照下さい。
書込番号:16888266
4点

初期型にはシート下のセンサーがありましたがESPモデルからはばくなったはずですよ
書込番号:16888280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すいません
誤 ばくなった
正 なくなった
です
書込番号:16888994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイドリングストップしなくなった段階で、スイッチは、何度かON−OFFしました。
→変化なし
15分程度走行しているので、水温が低いということはないです。
今日、バイク屋に持って行きました。
アイドリングストップランプ・・・メーターのところにある「A」という表示がある緑のランプが消灯しているとの
ことでした。
点検に時間を要すとのことで入院になりました。
書込番号:16890430
5点

後期型はスイッチが無くなったんですね。
知らずに違いことを書き込みしてしまいました。
申し訳ないです。m(__)m
書込番号:16895396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理が終わってバイクを取りにいってきました。
アイドリングストップの切替スイッチの導通不良ということで、スイッチ交換で治りました。
保証の範囲で費用はかかりませんでした。
書込番号:16901523
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





