
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2014年3月23日 21:50 |
![]() |
52 | 39 | 2013年12月2日 07:57 |
![]() |
14 | 12 | 2014年1月14日 12:38 |
![]() |
5 | 5 | 2013年11月21日 23:34 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2013年11月26日 07:40 |
![]() |
7 | 3 | 2013年12月20日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


黄色いモンキーを購入予定でしたが、昨日、妻用にジョルノを契約した際にモンキーのリミテッドの発売予定を聞きました。
早速画像検索し、確認したところまたもや黒・・・
しかも、タンクのチェックは微妙・・・
フェンダーはメッキじゃなさそう・・・
しかしながら、黄色と比べてなんだかんだでリミテッドに心が傾きかけています。
今後、カスタムしていく際にはフレームが黒い方がしっくりくるし・・・
悩みが増えるなぁ
書込番号:16881929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
私もモンキーの購入を検討していますが、イエロー、ブルーの2色から決めかねている状態です
リミテッドが発売されると言うことですが、ホンダのホームページには記載がありませんがいつ頃の予定なんでしょうか?
情報があれば教えてください
書込番号:16889532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー俊ーさん
私も販売店でリミテッドの話しを聞きネットで検索したところ、画像は出てきたのですが発売日までは情報を得る事が出来ませんでした。
しかしながら、今年の東京モーターショーに出品されていたらしく、販売店での話しでは12月5日頃に正式発表があるとの事です。
1000台受注生産限定との話しみたいです。
最寄りのホンダ販売店には情報が降りてるかもしれませんよ。
書込番号:16889638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんびりばぼさん
ありがとうございます
早速、最寄りのホンダに行ってみます
書込番号:16890249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正式発表されましたね。
12月5日〜1月26日までの受注期間限定とのこと。
カタログには台数制限は書かれてないですね。
カラーリングは上記写真の通り、鍵は以前のリミテッドと同じ形です。
価格は税込み299250円、税抜き本体価格285000円だそうです。
販売店にカタログが届いていると思います!
書込番号:16907406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1日に最寄りのホンダドリームにいってきましたが、まだカタログはありませんでした
先行予約は開始してるとのことでした
近日、カタログを貰いに行ってきます
書込番号:16909355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

限定ですか??
新色ではなくて??
今回のリミテッドをどうするか迷ってるので
朗報ですw
どうしてもタンクのチェッカーが微妙で・・・・・
書込番号:17037453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台数か期間限定か、わかりませんが、限定ですよ。
書込番号:17037481
0点

発表されたのが「クマもん」て・・・・・
うぅぅ・・・・・
また延期しよう・・・・
書込番号:17337531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2014マイナーチェンジでニューモデルが出るようですね。
http://matome.naver.jp/odai/2134864151322487401/2138509642243752903
ミッションが6速になるそうで。
トルクがあるので6速化はあまり興味ありませんでしたが、現行の5速がもう少しハイギアードだといいなと思っていたので、新型の6速のギア比が高かったら羨ましいです。(^^;)
加えて燃料タンクが大きくなれば航続距離がグッと伸びそうなので魅力的ですね。
スポークホイールと2本出しマフラーのCB1100EXも。(^^)
http://matome.naver.jp/odai/2134864151322487401/2138499347668988003
3点

ダンニャバードさん、まいどです(^^)
ダンニャバードさんも多趣味ですね〜。
私もぜんぜん他人のこと言えませんけど(汗)
長いことオフ一筋でロードバイクはまったく詳しくないのですが、
こういう大人の雰囲気のCBってあったんですね。
アラフォー以上限定みたいな感じで渋いですね〜。
私はバリ伝世代ですので、CBと言えば赤のCB750FBが強烈に
印象に残っていますが、こういうシックなCBもいいですね(^^)
書込番号:16879847
2点

BAJA人さん、まいどです。(^^)
バイク板でお会いするとは...いや〜嬉しいです。
バリバリ伝説、懐かしいですね。
私は4輪の方が好きでしたのでイニシャルD派かも...時期がずいぶん違いますが。
たぶん同世代ですよね?
CB1100はいいですよ。
私はバイクは中年になってからのデビューでして、テクニックもないものですから基本のんびり走って楽しんでます。
SSや大型のツアラーだとそれなりのペースで走ってあげないといけない気がしますが、CB1100なら気楽にマイペースが似合う気がしています。
その気になればそれなりのペースで走ることもできますしね。
オフ車もいいですよね。
以前ジェベルに乗っていた時期がありました。BAJAはそれよりも少し大きいですよね。
次に乗り換えるときがきたら、またオフ車になるような気がします。
BAJA人さんとは年代も趣味も近いようですので、またヨロシクです。m(_ _)m
書込番号:16880072
2点

こんばんは。
私もバリ伝世代です。
実際にCB750FB(赤では ありませんが)に乗ってました。
曲がらないバイクだった記憶が・・・(^^;)
スポークホイールのCB1100良いですね〜。
パンクの時は不便ですが乗ってみたいです。
書込番号:16880481
1点

ダンニャバード さん
こんばんは。
走行距離は、もうすぐ2,000qになります。
週末の往復100qコースが多いです。
6速ミッションですね。5速に入れて走っていると、ついついシフトアップしそうになることがあります。
6速化良いかもしれませんね。
ポジションインジケーターも良い装備だと思います。
燃料タンクは燃費からすれば増量賛成です。
書込番号:16880662
2点


タンク容量は14L→17.5Lに、車重も243s(ABS無し)→260sと増量となるようです。
書込番号:16881223
1点

上記はCB1100EXのスペックでした。
CB1100はタンク容量据え置きのマイナーチェンジのようですね。
書込番号:16881277
1点

タン塩天レンズさん、こんにちは。
赤のCB750FB、いいですね〜(^^)
状態の良い中古を買って自身でメンテできるスキルがあれば欲しいのですが...
1100EXのスポークホイール、おっしゃるとおりチューブタイヤになるのでどうかなぁ、と思ってました。
やはりチューブレスのほうがパンク時の整備性がよいですよね?
φ(..)メモメモさん、こんにちは。
やはりタンク容量アップですか。情報ありがとうございます。
CB1100の最大のウィークポイントでしたから、これはちょっとただ事ではないですねぇ。(^^;)
書込番号:16881745
1点

piro2007さん、毎度です。
2000キロですか。順調ですね。
私のは間もなく1000キロです。
500キロあたりから少しずつ全開に近づけて、日曜日は少しだけですがワインディングを走り込んできました。
追い越し加速、気持ちい〜!ですね。(^^;)
>5速に入れて走っていると、ついついシフトアップしそうになることがあります。
そうなんですよね。
トルクがあるので今の5速の上にもう1速欲しいんです。
それか、現在の4速を外して5速を4速に、その上にODがあれば...
3→4→5速が近いと思いません?
タンク容量アップはEXでしたか。
う〜む...となると中途半端なモデルチェンジの感が無くはないですね。
いずれにしても、新製品発表が待ち遠しいですね。(^^)
書込番号:16881748
1点

5速でも、エンジンブレーキが強く掛かる感じです。もう1速、上があれば、なおスムーズになると思います。5速のオートマだと割り切って乗っています。
新しいモデルを見たいですね。
仙台でも、来年モーターショーが有るようなので、行ってみたいと思います。
書込番号:16882283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、モーターショーは東京だけじゃなかったですね。(^^;)
大阪も12/20〜23であるようなので、行ってみようかな。
週末のプチツーもこう寒くなってくるとつらいですね。
紅葉もいつ頃が見頃なのかわからないまま過ぎ去ってしまった感じですし、早く春が来ないかなぁ〜...って感じです。(^^)
書込番号:16882866
1点

こんばんは。
CB1100のマイナーチェンジは下記に参考になると思います。http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2013/ja/43rdTMS.pdf
関西も紅葉が良い感じになってますね。
でも、秋は短かったですねえ。
こちらは寒いので、晴れた日に限って時間を決めて乗っています。
だいたい10時〜15時くらいです。
冬来たりなば春遠からじ、ですね!
書込番号:16884667
2点

下記じゃなくて、右記になってしまいました。
すみません。
書込番号:16884691
1点

piro2007さん、紅葉のお写真ありがとうございます。
いい感じですね〜(^^)
脱線しますが、EOS-Mもいいですよね。
私はニコンなので、ミラーレスに行けないんです。(Nikon-1はいらない(^^;)
コンデジはすっかりソニーに染まってるので、デジイチもソニーにしようか迷ってますが、EOS-Mという手もありますね〜
なにしろCBにでっかい一眼と交換レンズを積んでしまうと、カッパや着替えが入れられないですもんね。
とはいえバイクに散財してしまったので当分はカメラへ回す余裕がありませんが...(T_T)
書込番号:16886629
1点

ありがとうございます。
バイクにカメラは悩むところですね。
EOSMは写りも良いですし、持ち運びは便利です。
22o単焦点は特に良いです。
一眼レフ、望遠レンズはなかなか持ち出ししにくくなりました。
それと、サイドバックかシートバックか、まだ迷っています。
書込番号:16886852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22oですと、換算35o相当の単焦点で使い勝手が良さそうですね。
余計な物欲がまた増えてしまったかもです。
タイチのシートバッグはいつでもパッと開けて荷物を放り込めるので便利なのですが、バイクへの脱着がちょっと面倒です。
固定用のベルトが4本あって、バッグ非装着時はシート上でベルト同士を止めておけるのですが、毎回長さ調節をして余ったベルトをバタつかないように縛らないといけないのが面倒です。
また、シートバッグを装着しているとバイクの乗降時に、バッグ上をまたがないといけない訳ですが、これが結構キツイです。(T_T)
かなり足を上に上げないといけないので、疲れていると足がバッグに引っかかります。(^^;)
サイドバッグのほうがいいのかなぁ〜、とも思っていますが、今ひとつ気に入ったデザインのものが見つかりません。
良さそうなバッグがあれば紹介していただけると嬉しいです。(^^)
書込番号:16886996
1点

こんばんは。
シートバッグも高さがあるとキツイですね。
イメージとしてはこんな感じです。
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/bag_ex.html
これか、
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/product/bag/GSM17006.html
これですね。
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/product/bag/GSM17005.html
モーターサイクリスト11月号ではスポーツシェイプサイドバッグ24が推奨されていました。
書込番号:16888103
1点

piro2007さん、ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイドバッグ、シンプルで良さそうですね。
値段もお手頃ですし。
これの装着にはサイドバッグサポートが必要ですね。
検討してみます。
書込番号:16889665
1点

おはようございます。
ちょっと心配なのは、リアのウィンカーに干渉するのかどうかという点ですね。
書込番号:16889874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つだけ気になったのは、ホンダの他のモデル同様、ハンドルスイッチが、ホーンとウインカーが逆の位置のモノに変わっていたことです。
今まで25年乗ってきた経験に反する位置になじめません。
現行モデルは従来の位置なので気に入っています。
書込番号:16891199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダンニャバードさん
こんばんは。
GOLDWINのスポーツシェイプサイドバック24を注文しました。
到着したらレポートしてみます。
書込番号:16891283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真夏ライダーさん、こんにちは。
ほんとですね。
画像で見るとスイッチ廻りがなんだかスクーターっぽいですね。(^^;)
メーターのデザインもそうですが、私も現行のほうが好みです。
慣れの問題かもしれませんが...
piro2007さん、毎度です。
いいですね〜(^^)
装着したら是非画像を見せてください。
使い勝手のレポートも楽しみにしています!
書込番号:16891406
1点

こんばんは。
バックの写真撮りますね。
それから、ウィンカーのオートキャンセルが付けば、なお良いですね〜!
どうも消し忘れてしまいがちです。
書込番号:16891595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンニャバードさん、どもです(^^)
CB1100よさげですね〜。
私は18から乗ってます。かれこれ四半世紀です(^^;)
若い頃からずっと通勤で乗ってますので毎日バイクです。
若いころはどうしてもスピードを出しがちですが、年をとるとだんだん
のんびりになりますね。こういうリッターのネイキッドでゆったり
ツーリングを楽しむのもいいですね。
ところで最近はリッターバイクがとても多いですね。
10月にクルマで信州に行きましたが、高速のSAで休憩してるのがほとんど
リッターバイクだったので驚きました。そして乗っている方はほとんどが
40オーバーな方々・・・(いや、50オーバーかな?)
最近は若い方はツーリングとかは行かないのかな?と思いました。
街中では爆音ビクスクとかはよく見ますけど。
あと、皆さんカメラもお好きなんですね。
カメラもバイクもお金がかかりますね(^^;)
>BAJA人さんとは年代も趣味も近いようですので、またヨロシクです。m(_ _)m
仰るようにたぶん同年代ですよね。
たしか住まいもそんなに遠くなかったんですよね(笑)
こちらこそ今後ともどうぞ宜しくお願いします!
書込番号:16893876
1点

おはようございます。
CB1100の板に来るのは私達40代が多いみたいですね。
私自身はタンクバッグ、シートバッグ、サイドバッグを使って一眼レフも持って行きます。
所有している一眼レフで1番小さなニコンD3200をタオルに包んでシートバッグに入れてます。
ミラーレスのK-01も所有しているのですが、昼の屋外では液晶が見えにくいので一眼レフにしてます。
バイクや車が好きな30歳以上の男性は、カメラ好きも多い気がするのですが、趣味に走る傾向があるんでしょうね。(^^;)←自分だけじゃないと思いたい
ちなみに女性は、車に興味は無いけどドライブは好き、カメラに興味は無いけど写真は好きな傾向があるように感じます。
書込番号:16894078
2点

piro2007さん
ウィンカーのオートキャンセルは全車標準装備でも良さそうですよね。
何百メートルもウィンカー出したまま走ることはないんだから、消えなくても警告出すとか、ねぇ。
BAJA人さん
いいでしょ、CB1100。(^^)
通勤にいかがですか?燃費良くないしタンクも小さいですが...(^^;)
リッターバイク、多いですよね。
たぶんバイク乗る人の中心が中年以上で、750クラスがない、もしくは欲しいバイクがないからじゃないでしょうか。
せっかく大型持ってるんだから400では物足りないし、750クラスの絶版車は高いですしね。
カメラも...そうですよね〜。
基本メカ好きなのか?それとも一人遊びが好きなのか?(^^;)
40台中盤同士、お互い気をつけてバイク楽しみましょう!
タン塩天レンズさん
そうですね〜、この板でオフ会したら同窓会みたいかもです。(^^;)
タン塩天レンズさんはニコンですね。
私はD7000です。
新しいボディーにあまり購買欲が湧かないまま、レンズとともに防湿庫で休眠中です。
ニコンがAPS-Cのミラーレスを出してくれたら嬉しいのですが。(T_T)
>趣味に走る傾向があるんでしょうね。(^^;)←自分だけじゃないと思いたい
みんなそうですよ。(^^)
たぶん、ここ(価格コム)に来てる時点で、みなさんご同類です。
書込番号:16894390
2点

こんばんは。
四十代を越えて、五十代になりました。
決して焦りはでない、なんだか覚悟のようなものが、自分の中に生まれてきている感じですね。
書込番号:16895582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piro2007さん
ご生誕半世紀、おめでとうございます。m(_ _)m
ほんの数年だけですが後輩です、今後ともよろしくお願いします。
やはり節目で心境の変化があるものなんですね。
私はまだまだ尖ってしまいますが、五十代に向けて落ち着きを持てるようになればいいなぁ、と感じています。
書込番号:16897637
1点

ちょっと場違いな書き込みの感じで、恐縮しています。なんというのかな、バイクに出会って考えることが多いように思います。それがまた新鮮で、今の私には刺激的なんです。
それにCB1100のここはもちろん、数多のバイクに乗る人達のつながりが豊かにさせてくれます。
書込番号:16897684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどです。
ある程度の年齢から新しいことを始めるととても刺激を受けますよね。
これまでの経験と、未体験だった刺激とがいい感じに混ざり合って、新しい自分を発見できるみたいな。(ちょっとオーバーな表現ですが...)
新しい出会いもありますよね。
クルマではあまりないような交流があって、楽しいし、今後も楽しみです。
このCB1100の掲示板も大きな楽しみの一つになっています。
これからもどんどん書き込みしましょう。(^^)
ヨロシクお願いします。m(_ _)m
書込番号:16898912
1点

ちょっと口説くなってしまって、ごめんなさい。
今日も寒空の下、走ってきましたよ。
近場を回ったので、ライダーさんとはすれ違わなかったです。
オーバーパンツを履くと寒さ知らずです。バイクは冬の乗り物なんですね…(^o^)v
書込番号:16898978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年初めに数軒のバイク屋さん情報でCB1100のマイナーチェーンジは暫く無いだろう!と言う事で、
ウイークポイントであるタンク容量と車体の重さに目をつぶり、今春にCB1100を購入した。
現在4,000Km弱となり、乗り易さとデザインには満足していますが、タンクが小さいので航続距離には不満が有ります。
27日にモーターショーに行きホンダの担当者に話を伺いましたが、CB1100EXのタンクは現行車に取付可能と思います!
と言ってましたたが、来春の発売後に値段を確認し財布と相談したいと思います。
同じ考えの方が居らっしゃるのではないですか!?
書込番号:16899571
2点

クマオーさん、こんにちは。
タンクの交換、魅力的ですね。
同じように交換したいと思われてる方は多いと思います。
ただ...価格次第ではないでしょうか...
タンクの交換は結構高くつくような気がします。(優に10万円以上?)
さらに新型はミッションの6速化も付いてきますので、今お乗りの車体が綺麗なうちに買い換える、という手も検討の余地があるのではないでしょうか。
その場合は1100EXの価格がどうなるか?がミソですね。
話はズレますが、以前のスレであったハイオク給油での燃費向上は試されましたか?
私は最初の3回だけレギュラーで、その後はハイオクを入れているのですが、なんとなくですが1割程度の燃費向上があったように気がしています。
とはいってもサンプルになるほどの距離を走ってないので気のせいかもしれませんが、少なくとも低回転でのエンジンの調子がよいので、今後もハイオクでいく予定です。
書込番号:16899724
0点

新型のタンクを現行車に取り付ける件、とても魅力的な話ですね。
今のCBを購入する際、「妻に定年まで20年乗ります」と約束した建前上、買い替えの選択肢はないのですが、
カスタムは許可を得ていますので。
私も新型が出たらタンクの値段を調べて検討します。(カラーチェンジにもなりますし)
書込番号:16900194
1点

こんばんは。
ホワイトハウスの18Lフューエルタンクは141.750円ですね。
私の使用用途では現行の容量で問題ないですが、ハイオクの使用は実行してみたいと思います。
書込番号:16900260
2点

ダンニャバード さん こんにちわ
自分も、このクチコミを見て燃費が1割位伸びれば良いな〜!と思いトライしました。
1、慣らしの1,000km位までをレギュラーで走り、平均20Km/L位
2、2,000Km位までをハイオクで走り、最高で22Km/Lですが20Km/L以下も有り
3、現在はレギュラーに戻し、乗り方とルートにより19〜21Km/Lでしょうか!
自分の場合はレギュラーもハイオクもあまり変わらないのでレギュラーにしています。
書込番号:16903186
2点

真夏ライダーさん
>「妻に定年まで20年乗ります」と約束した建前上、買い替えの選択肢はないのですが、
わかります。(^^;)
でもカスタムは了承済みなんですね。
でしたらカスタムしたと見せかけてこっそり買い換えちゃってもわからないかも...
ダメっすかね...?
piro2007さん
タンク、高いですよね〜
工賃や周辺部材を合計したら20万円くらいいっちゃいそうですね。
クマオーさん
ハイオク効果はあまりなかったですか...
私もレギュラーで運用した距離が短いので、実際のところの差がよくわからないんです。(^^;)
今日は知人たちと500キロほどのツーリングに行ってきたのですが、かなり非常識なくらいのハイペースでひた走った結果、約18キロ/リッターしか伸びませんでした。
が、たぶん常識的なペースで走れば軽く20キロは超えたと思います。
微妙ですねぇ...
もう少し試してみたいと思います。
書込番号:16904027
2点

こっそりと買い替えの件、魅力的なご提案なのですが、実は妻とはバイクが縁で知り合った仲なので、ごまかしは効きそうもありません。妻用の大型バイクとして別車を購入する選択はあり得るのですが。
それでも妻はバリバリのカワサキ派なので、CBは無理そうです。
タンクはかなり高価そうなので、来春の初車検では、まずマフラー交換となりそうな感じです。
書込番号:16904936
1点

真夏ライダーさん
そうなんですね。それだと無理ですね...(^^;)
でも奥さんとバイクで出かけたりバイクの話ができたりするのはとても羨ましいです。(^^)
マフラーは交換する方が多いですね。
純正のままだと確かにおとなしすぎて、走行中はほとんど聞こえないですもんね。
昨日行ったのツーリングでも仲間たちの排気音ばかり聞こえて、CB1100の落ち着いた音色は全く聞こえませんでした。(T_T)
書込番号:16905849
0点



招待日の今日モーターショーに行ってきました。
説明員に2014年型の情報をいろいろと聞いてきましたのでレポートしたいと思います。
まずエンジン
排気量UPしたが腰下も変更したのか?
>腰下の変更はギアレシオのみ。
燃費性能が上がったとの情報がネットに出ていたがどの程度UPしたのか?
>まだはっきり公表できないがカタログの定地燃費は20%程良くなって48Km/lくらいになると思う。
パワーが5馬力程UPしたそうだが実際の速さはどうか?
>排気量UP分は全て低速トルクにあててます。
なのでさらに低速トルクが増えて、上まで回した感じは現行の700と同じ感じです。
現行型は電装系のトラブルが報告されているが原因不明との情報もある、
2014年型は改善されているのか?
>トラブルの事例は知らなかったが当然改善されてるはず。
発売はいつか?
>2014年の春くらいだがまだ未定。
車両価格はいくら?
>まだ未定だがほんの少しUPするくらい。
タイヤのトレッドパターンが変更されているが、特性はどのように変更されているのか?
>すみません技術的な話は知りません。
エンジンに泥がかかるのを抑制するために市場ではフロントフェンダーを延長する
ユーザーがいるがなぜ2014年型は改善されていないのか?
>NCはオフロードバイクではないので泥の付着は考慮していない。舗装路のみの走行では問題ない。
燃費計が追加されたとの事だがメーターパネルを点灯させてくれないか。
>バッテリーがつながっていないので今日は無理。
ブレーキレバーがアジャスト付きに変更されたが、他に変更箇所は?
>ありません。ただボディーカラーのシルバーはガンメタになりました、その他のカラーは変更ありません。
外装もフレームもサスの仕様も同じです。
スクリーンも変更ないのか?
>変更ありません。ホンダではメーカーがやれるところは全部やるというスタンスではなくてユーザーの方に
カスタムする箇所を残してあげたいという意味もある。
マフラーの音質が変わったとネットに出ているが、2014年型の音を聞いた印象は?
>音量は変わりません。音質の変更もほんの少しです。
以上こんな感じでした。
燃費が20%もUPしてるとはしょうじき驚きでした。
説明員の方は技術屋ではないので詳細は不明ですが
間違った情報は出さないと思います。
まだ帰宅途中ですので帰宅しましたら画像UPします。
7点

すいません、板違いで申し訳ないんですが、TMSに行ったとの事で是非教えて欲しい事が、
CBR250Rのネイキッドと噂されるCB250Fは展示か何か発表ありました?
書込番号:16868333
0点

はらへったにょーさんへ
ホンダのブースでしっかり見てきたのはNCシリーズのみでした。
実車があったかどうかも記憶にありません。
力になれなくでごめんなさい。
NC750Xの写真UPを何枚かUPします。
シート表皮が変更になったという情報もあるようですね。
現行型を知らない自分には判断がつきませんでした。
書込番号:16868452
2点

早急なレポートご苦労様です。
燃費ですが、欧州のWMTCモードで新旧が 27.9km/L→28.9km/Lで発表されており、
約3.6%の向上となりますが、日本の定地走行燃費が20%改善とは驚きました。
もし、48km/L が事実であればビッグニュースだと思います。
以前と違う何らかの技術的なアプローチがあったに違いないと感じています。
書込番号:16871475
0点

販売店の人がイマイチ分かってないだけというオチではない?
750ccで48km/Lはそれだけ異常な数値だからね。
400ccはおろか250cc単気筒ですら顔負けの数値だから
もし本当なら
新型CBR250Rも低燃費性が改善してるという話があるけど
こっちも現実離れした改善が見られてるのかね
書込番号:16871734
0点

自分もせいぜい数%UPと思っていましたので何度も聞き直しました。
排気量UPとギヤレシオだけでそんなに改善されるんですか?と
説明員の話では排気量とギヤレシオのみで2割くらいの改善ができましたとの話でしたが...。
自分で投稿しておきながら言いにくいですが、ちょっと信じがたいですよね。
ただ、その方に燃費を聞いた時は燃費を即答できなくて、一度席を外して
から答えておりましたので、資料を見てきたか、詳しい人がいたんだと思います。
書込番号:16871918
0点

>排気量UPとギヤレシオだけでそんなに改善されるんですか?
ショップ対応や個人レベルで市販のボアアップキット組んで、減速比ハイギアード化(F15⇒16)したら
リッター30K走ってた225セローが33〜35K走る例多数見てます。
常用回転域での燃焼効率を狙って作った元々4輪のエコエンジン技術ですし、
メーカーが力入れて・2輪向けにもっとエコに振る為の改良・排気量UP燃調、最適減速比だとできるのでは・・と思いますが
書込番号:16874255
3点

なるほど、しかし凄い
他にも色々出るし
来年ホンダは大型に力入れるみたいだね
250〜400ccは逆にちょっと寂しい
CBR250Rはどうやら噂だけで
実際の性能面の向上は殆ど見られないそうだし
大型以外でDCT搭載車でも出てきたら
面白いのにな
書込番号:16878473
0点

ギア比上げたから、60km定値走行で2割アップ。
海外の実走燃費に近い測り方なら、5%アップ。
これなら矛盾ないと思う。
書込番号:16879649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レポートありがとうございました。
排気量UPは羨ましくないと強がっていましたが、詳細が明らかになるにつれ悔しい気持ちがムクムクと(笑)
排気量UPに加えて、新OFFタイヤ、燃費計、滑りにくいシートなど、、、
NC700ユーザーとしては、せめてネーミングはNC700のままでも良かったんじゃないかと、つい愚痴が出てしまいます。
でも、燃費は説明員が2%と間違ったんじゃないのかなぁ。
書込番号:16896217
0点

東モを取材した2輪誌の750情報では、ギヤのハイレシオ化で燃費向上とか、
排気量アップによる低回転域でのゆとりあるトルク特性と、「より明確な鼓動感」
を実現。 とか載ってますね。
販売店情報によると、NC700は既に生産を終了し、年末からはNC750の予約受付が
始まるらしいですね。 発売も消費税アップ前の2月頃かもしれません。
12/20の大阪モーターショー内で発売日は判明しそうです。 2年前のNC700X新発売
と同じ流れになるかもです。
書込番号:16900430
0点

ギヤのハイレシオ化で2割UPは信じがたい値ですが軽自動車が30km/l越えの
ご時世ですので定地燃費が48km/lってのは不可能ではないと思っています。
みなさんはどうお考えですか?
書込番号:16910506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型発表来ましたね。
燃費は2名乗車で42km/L,WMTC値が29km/Lのようです。
20%はおそらくモーターショーの人が勘違いしてたのかも知れないですね。
まあ少々期待外れ感はありますが
250ccクラスの平均燃費レベルは超えてるので
これでも充分と言えば充分ですが。
書込番号:17071318
0点



一目惚れして新車のFORZA MF10オーディオパッケージを家の近くのホンダウイング店で、11月19日に注文しました。
・・・が、納車は12月26日という事になりましたが、ただ単に年末という時期だからなのか?それとも他の理由・例えば、売れすぎ?売れなさすぎ?
だから在庫切れして1ヶ月以上間があるのかと色々考えてしまいます。
ですが嫁を説得して数年、やっとここまで来たかと、もう納車が待ちきれない状態です。自分の住んでいる地域では雪はほとんど積もらないので
真冬でも乗るのを楽しみにしてます。
2点

納期が遅れている理由なら購入したお店に聞けば教えてくれると思います。
私の場合、夏にセローを買おうとしてバイク店に行ったときに、メーカーにその場で問い合わせてもらったのですが、生産が追いつかないようで納期は1ヶ月以上かかるとの返事だったので、来年の春購入に変更しました。(雪国なので12月になると日陰が凍るときがあり乗れなくなってしまうので)
書込番号:16859309
1点

メーカーに在庫があれば2週間前後くらいできますが、在庫ないとそのくらい時間かかるとおもいますよ
forzaの場合、カーラー、ABS、オーディオの組み合わせで十数通りのラインナップになりますが、メーカー側で、それを常に全部在庫ストックしとくのは無理なので時間のかかるのはしかたないかもしれませんね
書込番号:16859952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛犬ショコラさん、kumakeiさんありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。お店には聞いたのですが、その時はやっとの思いでフォルツァが買えると思いチョット浮かれて軽く聞き逃してしまいました。
フォルツァの色々なラインナップがあり、その中でも自分が欲しいパターンがたまたま無いのかもしれないですし、それはそれとしてもう開き直って
納車までの間は、妄想しながら指折り数えて待つことにします。
書込番号:16860975
0点

別に1ヶ月なんだから、在庫がないならそんなものでは。
出来立てほやほやでよかったじゃないですか!
個人的には2013年式より2014年式がいいので、1月に登録をずらしてもらいますけどね。
わずか1週間で1年落ちになるのは嫌なので。
書込番号:16864264
1点

チャライダーさんありがとうございます。
》個人的には2013年式より2014年式がいいので、1月に登録をずらしてもらいますけどね。
わずか1週間で1年落ちになるのは嫌なので。
そ〜なんですよね。そこはチョット考えましたが、少しでも早く乗りたい気持ちが先走り登録を12月
にしてしまいました。相変わらず一日中妄想ライダーしてます(笑)。
書込番号:16864752
0点



フラっと寄ったバイク屋でジョルノスポルトをガン見していたら、
店員さんが『ジョルノが値上がりするそうです』っと。
理由は聞きませんでしたが、ヤマハのビーノ位になるとのこと。
ビーノ高いですもんね。
悩んでいる方は今買った方が良さそうですね!
私も古い2stビーノに乗っていますが、
もう10年の2.6万kmなので買い換えようかと真剣に悩んでしまいました。
5点

昨日、限定のつや消し黒を妻用に契約して来ました!
年明け早々に2万円ほど車両本体価格が値上がり&新色が出るそうです。
私も自分用にモンキーを購入予定ですが、当初、黄色をと検討していたのですが、モンキーもリミテッドが発売されるそうで、リミテッドの発売待ちになりそうです!
モンキーの方は値上がりのアナウンスはでてないそうですけど。
ジョルノのように海外生産分は軒並み値上げしそうですね。
書込番号:16881904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こんにちは。
2006年式のVFR800−2型に乗っています。
VFRがVFR800Fで復活すると聞いて少し期待少し不安でした。
もしリファインして超絶カッコ良かったらどうしよう・・・
買い替えたい欲求が高まったら、お金ないし・・・
その不安は杞憂でした。
当初の予定どおり、これまでどおり今のVFRをメンテして、大事に乗っていきたいです。
VFR800Fご覧になった人はどんなふうに感じましたか?
2点

縦長のヘッドライトはかっこ悪いと思うので、顔は新型のほうが好き。
リア周りは旧型の方がカッコイイけどね。
書込番号:16839721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
現在2009年式VFR-2に乗っております(過去2000年国内仕様2005年国内仕様に乗ってました)
新型VFRですが、可もなく不可もなくという感じでしょうか(笑)
このV型4気筒782ccエンジンが受け継がれてゆくのは嬉しい事だと思います。
私も今のVFRをメンテして、大事に乗っていきたいと思ってます!
書込番号:16856300
1点

以前は、タイヤの件でお世話になりました。
私は2007型RC46-2逆車に乗っています。トリコロールカラーの国内ではスペシャルと設定されたカラーです。
年齢的に、RC30に影響を受けたため、トリコカラーに乗りたくて大型免許取得しました。
今回のVFR800F、雑誌で見ましたが正直ホッとしました。思い入れが強く、もう買えないと思って購入したVFRだったので、新型が出るとの速報にはショックでした・・・
ですが、実際のモデルを見て、ライト周りは車で最近流行しているLEDラインが目を引きますが、これは車のLEDラインを流用すれば済むかなと。形も色も今の愛車が更に良く感じています。
新たなカスタマイズの見本として見れますが。
かえってエンジン部品は共通のはずですから、愛車を長く乗り続けられると前向きに捕らえています。
惚れ込んだRC46は、エンジンフィールもコンセプトも自分の好みに合っているので、動かなくなるまで乗り続けます!
書込番号:16979489
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





