
このページのスレッド一覧(全1668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 21 | 2013年11月8日 07:58 |
![]() |
19 | 1 | 2013年10月9日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月5日 00:13 |
![]() |
19 | 14 | 2013年10月23日 07:31 |
![]() |
15 | 9 | 2015年2月25日 15:09 |
![]() |
217 | 42 | 2013年12月11日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夕方洗車してプレクサスで拭き上げたので、撮影してみました。
空冷エンジンの造形はなかなかの表現力を持っていると思いました。
黒とメッキのコラボレーションも悪くない感じです。
11点

オートバイって?
と聞かれたら、こういった造形が浮かぶ。
そんな車種ですよね。
空冷4発リア二本サス
昔は、ネイキッドなんて言葉は無く
わざわざ、カウル付き、なんて言ってましたね。
自己満足写真
いいですねぇ
書込番号:16693278
4点

400cc所有していますが、大型免許取ったら欲しいと思っているバイクです。CMのようにツーリングしたら絵になりそうですね。
書込番号:16693369
2点

まってました。(笑)
きれいですね。
これからの時期は空冷には優しい時期ですしいい時期ですね。
最近はWR250Xが気になっています。(笑)
もちろん買えませんけど。
空冷はXJR400Sに昔のっていました。
書込番号:16693499
2点

明日から3連休ですねー。どちらかにツーリングでしょうか?
書込番号:16693723
2点

こんにちは!
Mで綺麗に撮れていますね〜。雰囲気良いナァ!
空冷エンジンは乗ってよし眺めてよし音もよし!ですよね。
いいなぁ・・・
(2007年までゼファー1100に乗ってました。)
書込番号:16693798
2点

EOS Mで綺麗に撮影できていますね。
大型バイクは憧れで終わりそうですが、見るだけでも楽しめます。
安全運転で楽しんでくださいね。
書込番号:16693879
4点

こんなスレを見ると、なんかホッとします。
やっぱりバイクはいいですね〜。
CB 1100乗りのライダーさんは、大人のライディングされる方が多く、見てて安心です。
安全運転で楽しんで下さい。
書込番号:16694045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


土曜日は仙台方面へ下道で慣らし運転する予定です。
いい風景があったら、CB1100も入れて撮影したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16694834
2点

たまたまなのかもしれませんが、この車種見かけるのは白ばっかりなんですが、黒良いですね。
ローアングルからの写真も見たかったな。
書込番号:16695389
3点

シンプルかつ機能的で有りながらも美しい形には、誰もが共感しますね。
日本人の多くが感じることのできる、雅(みやび)の世界にも通じるような気がします。
私もいつかはこういったバイクにシフトして行くのかな…。
書込番号:16695742
2点


スレ主さん、わざわざありがとうございます。
2枚目若干切れて全体が写ってないは少し残念ですが、この曇天できれいに撮れてますね。
あと4枚目はよくエンジンとかがよく写ってます。僕はけっこうエンジンヘッド周り見るのが好きで、80年代以降カムのところが四角いのが多い中、この丸いのいいですね。きれいにされてますね。(洗車後とはいえ)
晴天の青い空のもとでもまた愛車撮影してあげてくださいな。
書込番号:16698425
1点


1枚だけアップさせてください。
たくさん写真撮りたかったのですが、納車直後から雨。
ファーストツーリングも雨の中で、全然撮れてません...(T_T)
雨が降り出す前のコンビニにて。
横のイタ車が怖かった...(^^;)
書込番号:16797417
1点

ダンニャバードさん
こんにちは。
夜のCB1100、素敵ですね!!
高感度ですが、キレイな写りです。
ちなみに、装着しておられるシートバックはなんというものですか?
よろしくお願いします。
書込番号:16797646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piro2007さん、まいどです。(^^)
シートバッグはRSタイチのRSB304です。
ほかの商品を使ったことがないので比較ができませんが、割と使いやすくできた良い商品だと思います。
サイズ的にもCB1100にちょうど合っているような気がして、気に入っています。
ちなみに雨天走行中はずっと付属のレインカバーをかぶせていましたが、水の浸入はなかったようです。
シートと接する底面部は水が浸入しないようにラバー素材でできていますので、レインカバーを確実にかぶせておけば雨天時も大丈夫そうです。
書込番号:16797973
1点

ダンニャバードさん
こんばんは。
シートバック、CB1100にバッチリ合ってます。
レインカバーでも大丈夫なんですね。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:16799581
1点

ようやく好天の中、少しだけ走ってこれました。
残念ながらカメラを忘れて行ったのでiPhoneですが、少しだけアップさせてください。
覚悟はしていましたが、エンジンの熱気は凄いですね。(^^;)
膝が熱くて...
ちなみに私は身長180センチの短足なんですが、シート前気味に座ると膝がヘッドカバーに当たり「熱っ!」となります。
気をつけて少し後ろ気味に座るようにしていますが、それでも膝が熱い。
教習時のCB750では気にならなかったので、CB1100の特性でしょうか。
書込番号:16806771
1点

ダンニャバード さん
こんばんh。
夕暮れとCB1100、いい感じですよ。
ABS付ですね!
書込番号:16807624
1点

おはようございます。
エンジンの熱は感じますね。
低速ではニーグリップを意識的にしますが、通常走行では若干開き気味にしています。
気温が低いか高いかでも、かなり違うかもしれませんね。
書込番号:16809212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホンダ純正のナックルバイザー 0SK-ZX-KVZ08(mf10用)を装着してみました
本当はキジマのハンドルガードを装着予定で買ってつけようとおもったらレバーやアクセルワイヤーに干渉して装着できず(汗)
何かいい手はないかと考えてたら以前つかってたホンダ純正のナックルバイザーが棚の奥に放置してあるのをおもいだしためしてみたらいい感じに装着できました。
若干アクセルワイヤーにあたってますが、アクセル操作に問題ないレベルです
書込番号:16684408 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

書き忘れましたが、無加工のポン付けです
冬にむけてナックルバイザーを考えてる方は参考にしてみてください
書込番号:16685079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



MF10からMF12への乗り換えです。
通勤での使用がほとんどです。
隣にあったPCXの銀メッキハンドルポストが
付きそうだったので、バイク屋さんにお願いして
つけてもらいました。
無加工とはいかなかったようですが、きれいについて
高級感アップ??
あっ!真ん中についている汚いバーは、ナビを取り付けるときに
使用するものです。これはこれから取り外すと思います。
やはり少し不細工ですから…。
MF10につけてあったリアボックスをMF12に移設。
これもバイク屋さんにお願いしましたが、
違和感なくついてます。
取り付けステー等加工が必要です。
0点




単純にネジロックをつけてネジしめてみてはいかがでしょうか
書込番号:16662195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車で購入してどの位なんでしょうか?
お店に相談してみては?
通常そんな簡単に脱落すること自体問題だと思います。
クレーム対応してもらった方がいいかと。
書込番号:16662211
0点

失礼しました。
アフターメーカーのマフラーでしたね。
純正と勘違いしてました。
タケガワもしくは購入店に相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16662322
0点

社外品は基本、自己責任ですから、ネジロック、ワイヤーロック等。
後は、乗る前に緩み確認ですかネ(´・ω・`)
書込番号:16662652
1点

排気系にネジロック剤は普通に考えると使わないだろ。
ホームセンターなどで販売されている市販品のケミカル系のネジロック剤を用いて組み
込むと後々悲惨な目に会いますよ。
排気系には耐熱ネジロック剤など専用品を用いて下さい。
参考として↓を貼り付けておきます。
http://www.loctite.jp/threadlocking-neji-no-yurumi-tome-yo-setchaku-zai-3512.htm
ワッシャーとスプリングワッシャーの組み合わせで組むか、ノルトロックなどを用いて
組み込む方が後始末も楽だし無難だと思う。
http://www.ikekin.co.jp/contents/catalog/original/nordlock/
書込番号:16664538
4点


上記でも自己責任、対策など書かれておりますが、増し締めというものも日常点検項目にあるはずなので、こまめな確認もしてみたらどうでしょう。
書込番号:16664849
4点

いろいろ対策が書かれていますが、私が問い合わせた方がという意味は
製品として不良品ではないかという意味合いで書きました。
武川のマフラーに最初から付いていた製品ですよね。
その製品が振動で脱落するというのは製品自体に不具合が
あるからではと思うのですが。
お金出して自分で直すとかはおかしい気がします。
自己責任もこの場合製品の不具合ですから当てはまらないのでは?
マフラー変えて不調になったなどは自己責任と思いますけど。
実際に入れてる方の書き込みがあると良いんですけどね。
書込番号:16664974
0点

ハードロックボルト・ナットを使うなんて...
どんなに大仰なマフラーなんざましょ(笑;
一般的には平ワッシャーとスプリングワッシャーの組み合わせが
入手もしやすく手入も楽だと思います。
いっその事ドレスアップも兼ねてアルマイト処理された製品を
使うのも良いかもね。
製品の不良と云う事で問い合わせしたところで、タケガワからは
平ワッシャーとスプリングワッシャーが送られてくるのが落ちだと
思いますよ。
問い合わせや何駄感駄と手間を掛けるなら部品を買ってきて対処
した方が簡単だし楽だと思います。
書込番号:16665413
0点

ブログなんかでも、ヒートガードが取れるってよく書かれてますね。
構造的な原因でしょう。
ただし、リコール対象になるようなものでもないので改善は期待できないかも。
ネジを同径のボルトに換えて対処してる方もいるみたいです。
ネジロック等で留めたときはボルトにしておいたほうが外す時、山をナメなくて済みます。
ネジロックは、つけすぎると大変ですから気をつけてください。
また、耐熱じゃないネジロックはマフラーの熱で役に立ちませんので気をつけてください。
※通常、ネジロックを外す時は熱を加えて外します・・・・・。
書込番号:16666305
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
購入店より、メーカーに問い合わせてもらったところ、脱落して傷だらけになったヒートガードは交換してもらえることになりました。
固定はスプリングワッシャーをつかって様子を見てみたいと思います
書込番号:16670346
2点

対応してもらえてよかったですね。
スプリングは良いと思います。
でも脱落するもんなんですね。(驚)
書込番号:16670971
2点

交換してもらったヒートガードが届きました。
タケガワ正規の振動対策は、ゴム製ワッシャーとねじ止め剤でした。
書込番号:16742767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タケガワ側で振動対策品を送ってきたんですね。
何よりです。
書込番号:16742776
0点



当方、11'CBR125Rに乗っております。中途半端で申し訳ございません。
サービスマニュアルを読む限りでは、13'型とカウルデザイン以外はほとんど相違部分がないように思われますが、、
国内販売数ヶ月後とはいえ、対応カスタムパーツがまだまだ少ないってのが現状で(CBX125Fの頃よりまだマシですがorz)
150R、250R等からの流用で何とかならないのかな?というのが、このスレの趣旨です。
取りあえず、自分が試したのは
キタコ(KITACO) カーボンフェンダー フロント CBR250R
ポッシュ(POSH) LEDテールランプ CBR250R('11~'12)
デイトナ(DAYTONA) LEDフェンダーレスキット/CBR250R '11-
です。それぞれ、多少の問題はありますが、取付可能でした。
ただし、自己責任でお願いしますw
それぞれの私自身のレビューはググれば、、
ということで、今現在はRS125のI/Gコイルを試している最中ですが、コイツはやばそうです、、やめといたほうがいいかもw
2点

>載せなきゃいいじゃん
主語が皆目もってわからんので、返答出来ないが、、、
まあ、CBR125R乗ってる時点で自己満の塊みたいなもんですからねwすみません。
ということで、I/Gコイルはコンピュータをぶっ飛ばして、ドッグ入りの時点で終了です。
アースをきちんとして、配線をちゃんとしたら大丈夫な気はすると、バイク屋のおっちゃんはおっしゃってましたが。
書込番号:16708223
2点

はじめまして。
スレとちょっとずれますが質問させてください。
現在CBX125Fに乗っていますが
加速感、最高速度はどんなもんでしょう。
スペックだけで比較すると馬力で-4、トルクで-0.1となっているので、
ちょっと気になります。
試乗車もなかなか見つからないので、
購入を躊躇しています。
感覚で結構ですのでお教えください。
書込番号:16874941
0点

JUSCOさん、初めまして。
CBX125Fですか、しかも17PSですか。大変結構なものを。
自分のは最終型で、、orz
まあそれはともかく、CBRとCBXの比較ですか。
結構難しいですね。
CBXに乗ってたのは10年前でその間にロードレーサーとウェーブ125を挟んでいるので、いい意味でも悪い意味でも
運転技術が、、年取ったしwって感じです。
取りあえず、CBXは最高速140km/h出ますよね?まあ正直ビビりながらでも何とか4,5秒耐えれる程度にw
多分、CBRでも、130km/h以上は出ると思います。試してはいませんが。
というのも、125km/h出したところで何というか、、恐怖心で、、、
歳なのかな、とも思いますが、何というか安定感というか、これ以上出すと車体がどうにかなったら
耐えられんぞっていうか、、とにかく出せませんでしたorz
純正タイヤの問題か?とも考えられますが。
あ、ちなみに上記の内容は私道上の出来事ということで。
トルクは正直殆ど変わらないかなあ。
マフラーと、エアクリ替えたら結構微妙に登ることが出来るように成りますね。
純正CBXより正直良く登るぜぃ!!っ気分です。
まあどちらにしても、いかにパワーバンドで上手くギアチェンジ出来るかってかんじですか。
外したらヒーヒーなるのは、CBRもCBXも一緒です。
偉そうなこと言ってすみません。
ということであくまで自分自身の思いを述べますと、
いまの自分自身であの頃のCBX乗ってみたかったなぁ、、かわいそうな運転させてたなぁ
ってのが感想ですw
まあお陰でコケて、膝の皿割って、リハビリで自転車乗ってハマり、暫くバイクには見向きもせず
(自分は一つのことしか愛せない性格なんでw)二輪の別の側面を勉強出来たのは良いことだったかなとは
思いますが。
長々と自分語りしてすいませんでした。と言う事でもし自分があなたの立場だったら、、
CBXは社外マフラーが出てないorz という事で、CBR買うお金で、どっかでワンオフマフラー作ってもらって
エアクリも綺麗に掃除するか、社外品ないのかな、、交換して、キャブセッティングして、、
しちゃうかな?昔と違って今なら金も有るしw
書込番号:16880800
1点

CBX125Fですが友達が昔乗っていて借りたことがあります。当時、わたしはMBX125Fでよく走り比べました。CBX125Fはあんまり速くなかった記憶があります。どちらもシートが硬くツーリング向きではなかったです。いま13年モデルのCBR125Rに乗っていますが車体も大きく乗り心地は断然良いです。加速、最高速ですが特別遅いとは思いません。峠の下りならCBXやMBXにも負けない安心感が有ります。個人的な感想ですがあの当時のバイクとはかなり進歩していて高いけど損はしないと思います。
書込番号:16887255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイナフシラビさん
貴重な情報ありがとうございます。
CBXは男心擽る(DOHC4バルブ、ツインキャブ等)バイクなのですが、
パーツ供給がかなり厳しくなっており、
また、F16が仇となりタイヤの選択肢がTT900GPしかなく
財布に優しくないバイクなので乗り換えを考えています。
体重の関係から250も考えましたが、VT(FE)、CBRに乗っていたので、
今の30馬力バイクには食指が動かず。
それ以上は車検があるのとエンジン回し切って乗る自身が無いため却下。
馬力面から125のTZRやガンマ、イタリアNSR等も考えましたが
CBX同様維持するのが難しいのでYZFかCBRかなと思っていたところ、
CBRの国内販売が開始されたため購入を真剣に考え始めた次第です。
猫と遊ぶ鳥さんさん
MBX125Fですか、あの頃の2STは凄かったですからね。
50のガンマでもリミッター無しの物は120Km位出ました。
価格についてはおっしゃる通りでCBR250の実勢価格と余り変わらないのが
気に入りません。
もう少し安くすれば、若者も乗りやすくなりバイク人口も増えるのかなと。
あと、あのシートは長距離で尻が痛くなりそうなので少し心配です。
最後に
お二方には貴重なご意見いただきとても感謝しています。
素敵なバイクライフをお楽しみください。
書込番号:16893361
1点

すいません、ここのスレッドに追記させてください。
ググっても全然出てこなかったのですが、
キタコのサイト内にありました。
社外ブレーキパッドの互換情報。
CBR125R EBJ-JC50(2013)
フロントブレーキパッド
http://www.kitaco.co.jp/sbs/search/?mode=p&padnumber=797
GROM、APE50 typeD/09と同じ。
リアブレーキパッド
http://www.kitaco.co.jp/sbs/search/?mode=p&padnumber=614
これもGROMと同じ、同じ型をつかっている車種多数
以前の(2009あたりまでの)CBR125Rのリアブレーキパッドは、ほぼ専用設計のようなものでしたが、
汎用のものに替えたようです。
書込番号:17039822
2点

追記していきます。
バックステップを付けたくなるバイクですが、これを書いている現在、選択肢が限られています。
http://www.axxl.jp/backstep.html
カラーバックステップ Nobunaka Racing製(タイ)
2013年モデルに適合確認済み。
色指定ができますが、納期1ヶ月です。
写真で見る限り、かなりの調整幅がありそうです。
http://www.riversideshop.co.jp/4_328.html
スポーツステップキット
「新型CBR150R、新型CBR125Rにも装着可能です」とありますが、一応問い合わせた方がいいでしょう。写真は旧CBRです。いぜんヤフオクで良く見かけたRTS製のようです。
どちらもお値段がお手頃なのが良いです。
ほかに、タイのメーカーで「BOUSI」というところがバックステップを出しているようなのですが、輸入代理店の類を見つけられていません。ebayでもなかなか出てこないので、現状、Axxl、riversideから購入するのが間違い無さそうです。
書込番号:17133205
2点

超久々ではありますが、追加情報ということで。
HONDA純正アクセサリー
シングル・シートカウル:08F71-K33
新型250R用となってるみたいですが、'11型125Rに装着出来たのでご報告を。
125R用のシングルシートがなんか気に入らないwって人には、選択肢が、、、、と言う事で。
ただし、思った以上に重いので軽量化を目指している人には、、だと思います。
書込番号:18516929
2点



見通しの悪い下り坂の急カーブ
低速走行していたが道の砂利に足を取られてそのまま転倒反対車線まですべり岩にぶつかり停止
前部破損…カウルぐちゃぐちゃフロントフォークねじれ、ラジエーターぼっこぼこ
バイク屋聞くと車両保険入っていないので実費で治すとしたら100万超え
幸いにも擦り傷だけだったが心の傷が…
はぁー…
書込番号:16635873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

状況判断出来んのなら乗らんほうがいいよ…命あってよかったね。
書込番号:16635911
5点

ですよね…
親にも心配かけたし事故責任だししばらく足洗う予定です
書込番号:16635915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低速走行してて、その被害って、、、なんか妄想っすか?
もうちょっと現実味のあるストーリーにしましょう。
書込番号:16636052
4点

お体の方は大丈夫でしたか?。
動画サイト等では、どーって事ない道でもドリフのコントみたいにステーンとコケてるのを見掛けますが、
どーしたらコケるのでしょうかね?。
ネタかヤラセかトリックかと思ってしまいますー。
書込番号:16636166
5点


疑ったやつ誤っとけー。しかし見事な…滑ったのフロント?リア?
書込番号:16636224
12点

御無事でなによりでした。
本人は低速と思ってても現実は違ってたってことでしょうか。
他人を巻き込まなくて良かったですね。
書込番号:16636237
3点

砂利を発見してまずいと思ったんですけどバンク中そのままかくんって感じで倒れました。たぶんリアですかね?
書込番号:16636241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーターあまりみてなかったですけどたぶん30キロくらいだと思います
でも実際はもっとはやかったんでしょうね
軽症で済んだだけよかったと思うしかないですね(T_T)
書込番号:16636262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご愁傷様。
次はABS付きにしましょうヽ(・∀・)ノ
書込番号:16636392
1点

迷ったんですよね!
ABS付のほうが心にも余裕がうまれますしね!
しばらくはお金溜まるまで自粛です泣
書込番号:16636467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体が無事ならまたいつか乗る事が出来ますし取り敢えず大した怪我も無く良かったですね
以前知人も農道で低速走行中に転けましたが本人はほぼ無傷でしたが車両はそのまま滑って電柱に激突し修理で60万位かかってました…
事故した車両だけ見たら乗ってた人死んでるよね?って位の状態でしたね…
書込番号:16636544
2点

BM ABS付きだけど、30キロ位でも効くよ。
まぁ、ホンダはどんな感じか解らないけど!
書込番号:16636731
0点

>カーブ中の砂じゃABS関係ないでしょ。
>>BM ABS付きだけど、30キロ位でも効くよ。
ロックは関係ないという意味だと思いますよ。
まあ転倒の原因がロックなら別ですが。
書込番号:16636890
6点

momonofさま
お気の毒なことですが…さしたるお怪我が無くて何よりです…
どの程度のコーナーでどの程度の速度で下っていたのかを書けば妄想などと書き込まれずにすみましたね…
滑って行ってガードワイヤーくぐって路外逸脱って40〜50qphで転んだんですかね…フレームスライダーが着いているようにも見えますが…スライダーが無ければカウルの摩擦で停まったかも…
>砂利を発見してまずいとおもったんですけど
…その時砂利の無い方を見てヘソを向けて更にバンク角を増せば砂利に乗らずに済んだかも知れませんね今更ながら…
R259☆GSーAさま ご無沙汰しております…
10kmphでもABS作動させること出来ますけれどフルバンク中にABSが作動するような急制動したら転びますね恐らく…
コーナーリングフォースで砂利をどけてしまって転んだのでしょうね…キャラメルタイヤを履いていても転ぶ時は転びますので…ブラインドコーナーは然程寝かさないで廻れる速度まで…ストールが心配になるほど減速してコーナーの出口が見えたら加速なさるのが良いですね…ハイパワーモデルなら尚更…
因みに小生の愛馬もひと転け60万円ですがパーツが破断しない限り交換せず傷だらけのまま乗っています…傷も勲章のオフ車なら心も痛みません…愛馬には悪い想いはありますけれどね…
オフ車まで嗜好を振らなくとも然程前傾の厳しくないモデル例えばツアラーとかになさると多少視線が高くなってリスク確認が早くなりそう…
心が癒えて懐も温かくなったらまた復帰なさって下さいね^^
書込番号:16637234
5点

そりゃ、疑うよ。仮にも大型免許持ってる人がそんなコケ方するとは想像できない。
下手すぎでしょ?ここで言う下手ってのは精神的な部分も言います。
まぁ、他人に迷惑かけなかっただけよかったね。その滑った場所に子供でも居たら最悪。
こういう恥ずかしいことをネットで同情を求めるのはさらに恥ずかしい。
悪いけど、妄想よりも最悪ですね。免許返上したがいいよ。マジで。
書込番号:16637503
5点

>仮にも大型免許持ってる人がそんなコケ方するとは想像できない。
関係ないよ!!
バイク乗ってれば誰しも起こりうることだ!
俺はバイク歴32年、昔の限定解除免許だけど、主さんと同じようなコケ方‥何回もしてる。
下手で悪かったなー!!!
書込番号:16638002 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

転倒でのバイクの大破は運が悪かったとあきらめるか、
なれないバイクで注意が足らなかったと学習するかは本人次第ですけど
バイクは修理すれば良いだけなので体が無事なのは不幸中の幸いだと思いますよ
あと、ABSが付いてても、こける時はこける、
ABSが有るからと過信するのも如何かと思いますし、
教習所で買える大型自動二輪免許=運転が巧いって事は無いと思いますけど
転倒の話を聞いて明日は我が身と思うか、下手な人と思うか人それぞれですね
書込番号:16638016
12点

スレ主さん
>前部破損…カウルぐちゃぐちゃフロントフォークねじ れ、ラジエーターぼっこぼこ バイク屋聞くと車両保険入っていないので実費で治すとしたら100万超え
痛いですね。。怪我なくて良かった!
まとも直すときついから、ネイキッド化してはどうですか?
Fフォークは見ないと分からないが捻れているだけかもしれない、ラジエーターは交換しないと駄目だけど、ネイキッド化で少額で直せるかもですよ。
参考 http://titanshop-gk.com/cbr1000rr.php
書込番号:16638048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クランクケースとクランクが無事なら、100万以下で行けそうな気がするけど
まあ バイクが壊れて 命が助かったと思えば 安いものかも
本当に 二次災害が無くてよかった。
書込番号:16638114
6点

その程度で心折れしないで、250オフ乗って鍛えなさい
少々の砂利や浮き砂なんぞ何ともなくなる
だいたいバイクはこけずに走れるんだが、扱う人間側が小石や砂利みて体が硬直して、本来しないといけない動作が出来なくてこける奴の多い事。
こけたことを車両や路面のせいにしてるうちは、またこけるよ
林道走っててもよくある事だが
オーバースピードでもグリップ不足でも無いのに
前で転倒されたり、道路に対して視点や、速度の読み違いからあわてて
曲がれるはずのカーブ(リカバリーできる範囲)を自ら曲がれなくしてしまうのよく見ます。
あわてたらだめなのよ・・肩に力入って体かちんかちんになるね
冗談抜きで250のオフモデルを、グリップ悪い所でパワーかけてちゃんと乗れるようになったら
どんなバイク乗っても少々じゃこけなくなります。
いつも言ってる事ですが、バイクは用途と身の丈や腕に見合ったモノでないと、十分味わえないです
ある程度自分の思った通りに振り回せないと危ないです
私はリッターレプリカなんぞオーバーキャパ過ぎて怖いです
後輩もクロスプレーンR1からR6に変えて楽になったといいます。
私なんぞ軟派な国内仕様のCBR600で十分です・・それでも扱いきれません
書込番号:16638473
11点

数年前の自分の場合、200万超えの外車の新車でしたけど猪に激突し転倒で、修理費40万円ほどでした。
100万だと修理するか考えますけど命や五体満足と引き換えと考えれば安いと思えます。
書込番号:16638718
0点

>下手で悪かったなー!!!
自分の技量をわからずに無理する人のことですよ。下手自体が問題じゃないです。
私もあなたと同じくらいのキャリアで、限定解除世代ですが、激しくコケた経験はもちろんあります。
ありますが、大事な愛車です。修理して乗り続けましたよ。
もちろん完璧に治すことはできませんでしたけどね。ホイールもフレームもFフォークも曲がるほどの事故でしたが、出来る範囲で修理して乗ってました。スレ主さんにそういう情熱が全く見られないことが正直呆れます。
これくらいで心折れするくらいなら、最初から免許取らないでよかったんじゃないの?って本当に思います。
最近の人はバイクという乗り物のキャリアが乏しいうちに大型乗りたがるから、こういうつまんないコケ方しちゃうんですよね。CBR1000RRでしょ?コーナーでハイサイド食らってコケましたが、頑張って修理して乗ります!くらい言って欲しいもんですね。100万かけて修理してくださいよ。その気になって調べれば100万もかからないと思うしね。
そして私も保護者はタロウさんに同意します。
私もちょっと前までリッターツアラーに乗ってましたが、自分の用途と技量を考えると無駄が多すぎてミドルサイズのバイクに乗り換えました。
このクラスでも振り回すというのは難しいけど、楽しさは増えましたよ。
道路に、砂利や砂があるとドキ!っとするどころかワクワクしますけどね。それくらいのマージン持って乗ってます。
書込番号:16639527
4点

キモノ・ステレオさん
同年代なら‥もう少し大人な書き込みしたら?
自分の書き込んだ2つ前のレスをよーく読んでみなよ!
書込番号:16639555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

転倒しそうになると恐怖感で砂の部分をまじまじと見てしまう。それがますます旋回しきれなくしてより転倒しやすくなる。速度の遅いときは倒れる側に足をちょんとつくだけでバイクが立ち直ることがあります。周囲の状況によりますが、身を守るために転倒させたほうが良いときは潔く転倒させましょう。そういう意味で体が無事だったのは上手な乗り方です。
書込番号:16641055
8点

JFEさん
ネットの掲示板はスレ主と対面している感覚で書き込みます。特にスレ主みたいな甘えん坊には厳しく言い放つのが彼のためでしょう。他人を殺せるようなバイクに乗って、何甘えたこと言ってるんだ?って感じです。
JFEさんはスレ主の不注意で滑ったバイクにあなたの身内が巻き込まれても同じこといえますか?
公道は常にそういう危険をはらんでいるんですよ。反省の色が無いスレ主にはこれくらい厳しく言っても問題ないでしょう。単独事故くらい不注意きわまりないこと無いですからね。
ネットですから殴ることもできませんので、厳しい口調で言わざるを得ません。
まるで他人事のように話すことが大人の対応とは思いません。馬鹿な子供を叱り付けることも大事でしょう。
書込番号:16641435
5点

>スレ主みたいな甘えん坊
>反省の色が無いスレ主
甘えん坊でもないし十分反省してる。
>馬鹿な子供を叱り付けることも大事でしょう
憂さ晴らしで、偉そうに好き勝手なことを言っている痛いオヤジにしか感じない。
書込番号:16641472 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まぁ、売り言葉に買い言葉になっちゃうのでこれ以上はコメントしません。
でも、私のスタンスは変わりませんのであしからず。
書込番号:16642287
5点

スタンスは素タンスにでも入れておいて。
他人に強要するものでもないし、
リアルで友人にでも言ってください。
ネットは文字だけのやりとりなので、
思ったことをオブラートに包むぐらいで丁度良く、
運転自慢など面白くも何とも無いですよ。
書込番号:16643560
14点

キモノ・ステレオさんはちょっと言い方がきつすぎるとは思うけど
分かる所はあるんですよね。
事故や転倒は運の要素ももちろんあるんで絶対に安全な運転方法はないです。
が、バイクと自分の性能、腕を把握してコーナーに入る時も
体を脱力させて感覚的に余裕のある範囲で走るようにすれば砂利を踏んでも
まず転倒したりはしなくなりますよ。
低速なら砂利を踏む時も、ブレーキを掛けなければ
CBR1000RRはタイヤも太いしグリップ力も強いんで
なかなか滑りません。
バイクとの一体感をより強く感じるように感覚を磨くと
自然と力は抜けるし、土壇場でも全然緊張しなくなってきますよ。
書込番号:16648113
5点

100万円で08モデルの中古ならお釣りくるでしょ!?
書込番号:16673124
1点

フレームがヤラレてなければ
もっと安く修復できると思うけどなぁ
フレームが生きてたら
30万くらいで直せるんじゃないかな。
CBRは中古パーツが多いので、ヤフオクで探して
コツコツ直しましょう。
バイク屋はすぐ全損といいます。(^^)
書込番号:16696187
1点

100万もありゃ思い切ってバイクなんか止めたほうがいいよ。
人間は自分一人で生きているわけじゃないって事くらいわかっているはずだよ。
軽4輪の新車買って大人しくしていたほうが良い
単独事故で軽症で済んだのが奇跡的なんだよ
それを理解できないで運が悪いだの云々・・
そんな考えじゃまた事故るよ
書込番号:16696472
1点

ニキータさん
フルパワーの1000ccバイクは
100万円くらい、お安いと思えるほど
刺激的でおもしろい乗り物ですよ。
書込番号:16698888
2点

チャンンコやバイクではっついて、その後しばらくは怖くて乗れないってのは普通だろう。
100万なんてはしたガネさ!なんて言える人はどうぞ大型バイクにのって、どんどん転んで下さい。
そうじゃない人は乗るのを止めましょう。
書込番号:16700726
2点

紳士的な書き込みをしない方が結構いますね。
そういう方は紳士的な書き込みをしないことに誇りを持っているようです。
ネットの掲示板で虚栄心満たして寂しいと思いますが・・・
荒らすも虚栄心・紳士的な振る舞いをするのも虚栄心。
私こそ荒らしですね。失礼しました。
書込番号:16924489
1点

>私こそ荒らしですね
そのとおりだと思います。
内容もタイミングも悪い。。
ワケ分かりません。。。
書込番号:16924525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





