
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 17 | 2013年4月27日 22:06 |
![]() |
55 | 14 | 2023年10月10日 14:37 |
![]() |
12 | 5 | 2012年12月7日 01:51 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月4日 10:46 |
![]() |
20 | 6 | 2012年11月30日 16:26 |
![]() |
13 | 21 | 2013年2月22日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


行き着けのバイク屋さんからの情報です
確定情報として入手したのは、PCX125tエンジン、13インチホイール、夏発売、タンク10L?、メットイン容量25L?だそうです。
VTR250FとNSX125が来月発売なので詳しい情報が来月わかるそうです。
7点

なんか嘘くさいね。
しかし、これが本当ならホンダはリードの顧客が何を求めているのか分からないようだな。
メットイン容量が現行と同じサイズならまだ良いが、縮小してしまってはリードの魅力が薄れる。
書込番号:15628003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メトインが小さくなるのは許せないなあ、13インチもいらん、床やメトインが
狭くなるのはPCXやDIO110でこりごりだ、ホンダは間違ってる、
もしこの噂が本当なら今からでも設計変更してほしい
125ccエンジン積むならたぶん値上げする?
今日FMCしたシグナスが相当よくなったので、リードも半端な事してたら
あかんと思うな
書込番号:15629243
8点

はらへったにょーさんに同感です。
シート下ラゲジ容量は温存または増強して欲しい程。
フロント&リアサスペンションの容量アップと改良で12&10インチを継承。
ESPエンジンは要らないし、アイドリングストップも不要です。
125CCは是非お願いしたいです。
出来るなら、コンビブレーキを廃止してブレーキローターとキャリパーの見直し。
そして灯油缶の様な物をフロアに置ける事。
出来るならリアブレーキディスクの導入。
何より、フロントバスケットを搭載可能な貴重性はこの車両のアイデンテティとして継承して欲しいです。
書込番号:15629633
9点

PCXと同じ手法でeSPエンジン搭載のようですね。
書込番号:15632859
2点

メットインを更に大きく、勿論フロントバスケットok!でなきゃ、リードの意味がないと思う。そこが魅力でアドVやシグナス買わんのだから 別に速さとかいらんから荷物いっぱいを安全に運べる足回り、手軽なスクーター作りをお願いしたい
書込番号:15666474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2CH情報ですが
・ESPエンジン(PCX)アイドリングストップ装備
・タイヤF12インチ R10インチ
デザイン現状と変わらず、リヤデザインのみ小変更
・価格270000円
・発売日2013/8予定
・時計付いてる
・給油口位置変更(給油口はハンドル側の下部へ変更)
みたいですね
書込番号:15668297
2点

こんばんは。
本日聞いて来たのですが、新型はエンジンがどうやらPCXとは共通でないとの事です。
12&10インチは継承。
そしてシートと給油口の開閉はボタンで解除操作。
シート下ラッゲッジスペースはどうやら現状を確保している。
給油口が横に開くそうですが、その給油口?付近の突出で
フロアがフラットでは無くなるそうです。
今から考え直してくれないですかね。ホンダさん。
書込番号:15680553
4点

私が、聞いた話では、給油口はフロント側の足元に移動、しかし、18Lのポリタンクが置けるそうです。
エンジンはPCXと共通でアイドリングストップ付き、キックは無し
理由を開発者に聞いたところ、緊急的には有効だが、低電圧の状態で乗り続けるとコンピューターが破損する可能性があるそうです。
今回から、前カゴは付けれないそうです。価格は、最近の円安から未定だが、PCXよりは安くなる予定だそうです。
125cc、足元がフラット、製造国が中国以外と、これで少しはアンチが減ると思う!
でも、アンチHONDAはHONDAと言うだけで、ケチを付けるだろう!
書込番号:15773256
4点

補足です。
日本向けはキック無しですが、他国向けは付く可能性があるそうです。
日本の気候は夏と冬の寒暖の差が大きく、他国向けよりプログラムが
複雑で電圧低下でのコンピューターが壊れる危険がますそうです。
中国製以外になるのは、製造水準の問題よりも、暴動や通関での遅れなどの
政治的問題から、チャイナリスクの回避が大きな要因だそうです。
書込番号:15773614
6点

ちょうどリードを買おうかと思ってましたら、8月にモデルチェンジの可能性があるのですね。
個人的にはキックが無いならESPはちょっと怖いなと思っているのですが、停止機能もあるかも
知れませんし、新型エンジンは燃費面も良さそうなので悩みます。
27万と言うと定価ベースで約2万円の差ですし、すぐにほしいのは山々ですが
あと半年と言うのが微妙です。
そろそろもう少し詳しい情報がほしいところですので又ちょこちょこ覗きに来ます!
書込番号:15800429
0点

確実な情報ではないので、書きませんでしたが、6月発売との話も有ります。
先月、プロトタイプの試乗会も行なわれたそうですよ。
キックは、PCX用(17850円)がエンデュランスから発売されているので
リード用も発売されるかもしれないそうです。
書込番号:15804723
1点

Dio110だって収納スペースが2stDioよりも小さく、フロントスペースが7割程度しかなくてペットボトル6本ケースも運べないっていうのに、これ以上小さくしてどうすんだってーの。唯一、LEADがいい点を削ぐのはおかしいのではないか。PCXは何も搭載できないしーー。DIO110の位置づけが最悪。メリットない。LEADは最高速レポ80km/H、燃費約42km、、Dio110は最高速90kmOVER,燃費53kmっていう利点があるが、欠点も多く、それでいてLEADまで昇天されたらHONDA買わなくなっちゃうよ。
書込番号:15871227
0点

>今回から、前カゴは付けれないそうです。
見た目は悪いですけど、とても便利なだけに残念です。
10年前に新車で購入した、最終型2ストリード100に乗ってます。
リードは実用性優先だけど、ダサくないという伝統を引き継いでついで欲しいです。
個人的にはヘッドライトを55Wハロゲンにして欲しいです。
フロントバスケットが装着出来ないのならば、今度買うバイクはアクシストリートにしようかなって考えたりします。
書込番号:15874627
2点

>今回から、前カゴは付けれないそうです。
同じく、前かごなしはスペ100で懲りてます。。。 通勤・買い物が『原二生活』じゃないですか? 積載量を稼ぐためにわざわざ高価?なリアボックス買うのは何のために原二買うのかわからんので、前かごなしがとどめ! ということで、同じく前々から購入検討中のアクシス・トリートが今のところナンバーワンです。f^^*) 数年後かな?
では他の車種は?って思ったら、ホンダ、ヤマハ、スズキしかないじゃん! あ〜、選択肢狭〜い!! あとは海外モノ? 残念! 50cc原チャリも考えてみようかな? 最近はそんなに急ぐ必要もないし。。。
書込番号:15877241
1点

前カゴは有れば便利ですよね〜
ただ、ネットなどで飛び出し防止をしないで、走行中にカゴの中の荷物が飛び出しす事案も有り、販売店は付けたがらないようですよ。
これも、輩のようなクレーマーがはびこっているからだと思います。
大阪や東京で行われるモーターサイクルショーで新型リードが参考出品されるか期待しましたが肩透かしを喰らいましたね。
書込番号:15883822
0点

ここに新型リードの詳細が載っています。
http://response.jp/article/img/2013/03/22/194213/542581.html
大型のメットインは継承されるようですよ(^^♪
書込番号:15932398
2点

走行距離15千キロ、2ストのリード90に乗ってます。
友人がホンダバイクショップを経営していて、リード90のメンテナンスを
本日してもらいながら125の話になり、7月にベトナム製で発売になると言ってました。
デザインも斬新になり、発光メーターを採用するようです。フルフェイスが2個収まる
メットインスペースも確保しているのと、販売価格もかなり抑えられたようです。
そろそろ買え買えを考えているので、125は期待しています。
書込番号:16066640
1点



初めまして。当方49才のオッサンです。
最近、無償にバイクに乗りたくなりクチコミしています。(ブランク10年程)
私の様な年齢(183cm,73kg)で最適なバイクを探しています。
CB750は第一候補です。(他はカタナ1100,750、ゼファー1100等)
今迄乗ってきたバイクは、Z400GP,エミリ400,V-MAX,ゼファー750,HD-XL883Rです。
今(市販中)のバイクはあまり関心がありません。
やはり空冷4発が良いかなと...
用途はチョイ乗り、月1回位のツーリングになるかと...
皆様のご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
6点

「年甲斐もなく」なんて事ないです。
当方も間もなく51歳になるオッサンで、ハーレーのツーリングモデルに乗っていますが、
未だにCB750には熱い眼差しを送ってしまいます。
10代の頃に憧れた「ナナハン」と言う響きには、本当にヤラレてます。
昔は高嶺の花でしたもん。今でも余裕があれば、ぜひ乗りたい1台ですね。
書込番号:15585467
5点

こんばんは、
はじめましてでしょうか。
何をおっしゃいます、私と同期生ではありませんか、老け込むには早すぎますね。
私もBMのGTL に乗っていますが、今からではないかと思います。
旧車の空冷4発ですね、私はFB かFC が良いと思いましたが、キャブレターはお勧めではありません。
書込番号:15585792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(183cm,73kg)
>迄乗ってきたバイクは、Z400GP,エミリ400,V-MAX,ゼファー750,HD-XL883Rです・・・
V-MAX乗ってたなら、CB750など恐れるに足りないと思いますが。無改造の上玉も探せば見つかるかもしれませんし。
大丈夫だ、問題ない。
XJR1200or1300はお嫌いですか?。
書込番号:15585825
6点

CBはバリ伝のCBでしょうか?
良いですネ。
赤いFBはカッコイーですネ〜。
それだけの経歴があれば体が覚えてます。
是非、逝って下さいヽ(・∀・)ノ
書込番号:15587455
4点

BEN君さん、こんばんわ。
私も同年代です。
5年ほど前にリターンしました。
CB750良いですよ。
>用途はチョイ乗り、月1回位のツーリングになるかと...
まさにピッタリのバイクだと思います。
今だと上玉がまだまだ有ると思いますよ。
是非乗られてください。
書込番号:15587702
3点

CB750の後期には
スペンサーカラー・CBXカラー・仏壇カラーなど
結構限定カラーが出ていて探すのも良いかと思います。
我が家ではCBXカラーの赤を購入して
盆栽状態(^^;;で たまに引っ張り出して乗ると
素直な運転特性に再度感動します。
CB750は乗りやすい良いバイクだと思います。
書込番号:15588280
3点

10年ぶりにお乗りになるバイクだと、安全を考えて最新型のNC700はいかがですか。ABS+コンビブレーキ付き+軽量です。更に低燃費ですから維持費も楽ですよ。一考にしてみてはいかがですか。
書込番号:15591261
1点

皆様、コメント有難うございます。
同年代の方が沢山おられて大分励みになっております!
この年になると何に対しても"後何回、後何年できるか...?"的な事を考えてしまい、自分への挑戦みたいな所がありますね!
今後の人生への励みとして、若い頃やり残した"北海道ツーリング"を目標に復帰したく思います。
・デジモノ好きやねん様→ハーレー良いです!趣味にあまりお金かけられない私にとっては維持費が厳しいかも...(カスタム等で)
・ip7355様→励まし有難うございます!そう、今からですよね!
・スイングバイ様→大型取って最初がV-MAXでした。チョイ乗りにはちょっと厳しかった...750クラスが何かとバランス良いかと...
・R259☆GS-A様→このクチコミのCB750を狙っています。FBだと程度が良い物は高価ですよね〜。ちなみに"あいつとララバイ"世代です。
・Fu〜San様→有難うございます。やっぱ、やめられませんね〜!
・南白亀様→色々なカラーがあるのですね!赤白のカラーが良いかな〜。青白は結構出回っているみたいだけど、赤白は少ない...どうして...?
・西岡きよし様→NC700知らなかったのですが、今日本屋で調べてきました。現代的なバイクですね〜。
長々書いてしましましたが、皆様、有難うございました。
又、何か良いバイクがありましたらご紹介下さい。
書込番号:15592181
3点

BEN君さん
私は25〜35歳まで、ブランクがありましたが、
現在は1000ccのスポーツバイクに乗っています。
もちろん憧れのナナハン、CB750にも乗りました。
しかし、基本設計があまりにも古く、現代のバイクに
比べると、どうしても動きに、重さを感じてしまいます。
フレームやサスペンションの設計も、日進月歩であり、
快適さや旋回性能、操縦安定性にも、時の流れを感じます。
レンタルバイクなどを利用して、あれこれ試乗して、
後悔の無い買い物をしてください。
>又、何か良いバイクがありましたらご紹介下さい。
と、書かれていましたので、一言、お節介をいたしました。
書込番号:15599711
2点

タイトルの「年甲斐も無く」に反応して、書き込みいたします。
私は現在51歳、夏には52歳のシニア(?)の男です。
CB750(RC42)に2006年から2012年まで、47,000km弱を乗っておりました。
そして今は SUZUKI GSX1300R HAYABUSA 2010年型に昨年3月に乗り換えて、1万kmを越えたところです。
さてさて、「年甲斐も無く」というのは私の考えでは逆でありまして、「乗れる今だから乗る」としてハヤブサに替えました。
メガスポーツは体力はもちろんのこと、気力も必要だと思ってのことです。
それで疲れたら、もう少し優しいのに乗り換えればよい、との判断でもありました。
なので、「乗れる時に乗って、悔いを残さない」というのはいかがでしょうか。
BEN君さんの車歴からは大体の機種は問題無いと思います。
おそらく残る問題は経済的なものと、ご家族の理解かなと・・・。
乗らないで悩むより、乗って後悔するほうが、後々の人生上の財産になるかと思います。
オートバイを日常で使うも良し、ツーリングに行くも良し、乗っていることを話題にした酒も良し、と、楽しみ方は皆さんそれぞれです。
エラソーなことを言ってすみません。
今日(2013/01/14)の東京は雪になりました。
さすがにハヤブサ君はお休みです。
書込番号:15616774
3点

はじめまして!
私は2007年式のFCカラー(赤×白)に乗っています。
それこそ通勤から街乗りまたはキャンプツーとストレス無しで楽しんでます!
ホントちょうど良いバイクです。^^
但し、現行のCB750は不人気車ゆえにカスタムパーツ等が少ないので
なかなかイジくれませんが、ノーマルでも十分楽しめますし
逆にパーツが少ない分カスタム費用があまりかからないので
財布に優しいバイクですよ(笑)
ナナハンに興味があるのでしたら是非乗ってみてください!
ホント楽しいバイクですよ!!
書込番号:15624411
6点

運動性だけで言えば、10年前に終ったバイクですよ。
まあジムカーナなんかに出るのでなければ問題は無いですけど。
Uターンなんかも簡単だし。
NC700はもっとダメなバイクですよ。すぐステップするし。
書込番号:15701968
3点

BEN君さん、初めまして。私は、CB750(RC42)限定モデルのデイトナレーシングカラー(通称スペンサーカラー)を新車で購入し、5年半乗っている50代の男性です。
このバイクが、現代のバイクに比べて、特に秀でていると言える点はほとんどありません。よって、特別なプラスアルファを期待されるのならば、あまりにも平凡すぎてがっかりされるかもしれませんね。
CB750FやGSX1100刀等の、かつての名車と違い、街中で走っていてもほとんど注目されることもない地味なバイクです。よって、他人に対して優越感に浸ることもあまりないでしょう。
でも、オーナーになった人だけがわかる美点があります。それは、パワー、フレーム剛性、限界付近の過度特性など、全体的に非常にバランスがとれており、振動も少なく一般公道で使う限りにおいては、乗りやすく疲れないバイクです。そして、幅広で分厚く、尻が痛くなりにくいシートは、現代バイクにはない秀逸な出来です。それにリッターネイキッドに比べると、腕が上がったのかと勘違いしてしまうほどUターンも楽ですし、押し歩きでの取り回しも良いので、駐車するときもそれほど気を遣いません。つまり、日常のバイクライフを楽しむ道具としては、今なお色褪せない魅力があることも事実です。
BEN君さんがバイクに何を求めるかによって、RC42は、名車にも平凡でつまらないバイクにもなりうると思いますよ。
書込番号:15704001
6点

50代の方はまだまだお若いです。私は今年64歳の老人ですがV-strom650でツーリング行ってます。4気筒でしたら知り合いがスズキGSX−S1000Fに乗ってまして、スズキはコスパが良いと言ってました。
書込番号:25457007
0点



ありのままに見たことを話します(大げさですいません!
私は毎朝通勤でアドレスに乗っているのですが、その日は途中の信号でDIO110と並びました
いつもの感覚で自分が前に出るだろうなと思って発進したんですが、隣のDIOが思ったよりパワフルなスタートをしたのです。
つい対抗意識が出てしまい、自分もアクセルをあけたんですが、並びはするもののちっとも前に出れません
だいぶ進んでようやくほんの少しずつ差が開き始めたときには、メーターで1**km超えになってました
それまで自分の中ではDIOは速さが売りのバイクの印象じゃなかったんですが、加速はあるわ最高速もあるわで(しかも軽い上り坂でした)、DIOって安いし速いしいいバイクなんだなーって思いました!
ですがインプレとかみてるうちに、やっぱりあのバイクは一体何だったんだろうと気になり出しました
DIOも本気出せば他の125も顔負けということですか??
ちなみに私のはアドレスv125s、去年新車で購入、駆動系等はノーマル、エンジンは変わらず好調です。
そのときみたDIOは外からみた感じはノーマル、乗ってたのはスーツに半ヘルのサラリーマンぽい方でした
見た感じが普通なだけに余計に不思議なんですが。。
書込番号:15434675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スクーターはみためノーマルで中身いじってる車両も多々ありますから。羊の皮をかぶった狼的な車両だったのではないでしょうか?
書込番号:15435710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅いピンクナンバーが登坂、スッと上っていくかと思えばもたもた。
荷物を積んだ軽トラで抜かしたが、Dioだった。
アドレス110だと車の流れを引っ張れるぐらい走れるのに。
中華仕様と日本向けとあるようだよ。
書込番号:15436097
1点

kumakeiさん
そうですねえ
自分もそう思います
人のバイクなんでどうでもいいっちゃどうでもいいんですが、スクーター乗りとして興味がありました(^。^)
神戸みなとさん
海外向けのもあるみたいですね
自分が見たのはDIOって書いてあったので日本仕様なのかな?
いじってるバイクってマフラーも変えてたりすることが多いので、見た目ノーマルで超早いスクーターは意外でした
書込番号:15437494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディオ110にしろアクシストリートにしろ意外と速いですね。
出た当時「遅い」「遅い」と感想書かれてたのはK5アドレスと比較したりした印象で、125ccと
すれば普通で、アドレスv125sとの比較だとウェイトローラーの変更などで 大きな差はなくなる
かもしれません。
書込番号:15440770
3点

たしかにアドレスは昔に比べるとパワーダウンしてる様ですね
私は現行のが始めてですが、シグナスやPCXやらと比べて特に早いって感じはしません
それでも十分早いですが…
多分私が見たDIOはいじってあるんだとは思いますが、最近のはどれも性能がいいから十分に早いですよね
私は普段は制限速度+5〜10程度しか出さないので、朝はよく抜かされてますね(^。^)
書込番号:15443664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先週土曜日に納車となりました。
実用性を考えて125CCのスクーターSYM RV125iに乗っていたのですが、買い換えました。
4月に大型二輪を取得して、ビッグスクーターやロードタイプなども悩んだのですが、のんびり自然の中を一人旅するのが好きなので散々迷った挙句これにしましたが、正解でした。
オプションも装着してドレスアップ。
特にグリップヒーターの効果は絶大。
週末は天気が悪かったので市内を軽く流しただけですが、乗り心地も良く快適。
大柄で派手なボディは所有欲も満たしてくれます。
詳細はブログにアップしまいた。
http://motorcycle-cannondale.blogspot.jp/
これから慣らしを兼ねて近郊を走ってみたいと思います。
2点

購入おめでとうございます。
これから寒くなる季節ですが、春までに慣らしが終わって楽しめるようになればよいですね。
安全運転でよきバイクライフをお祈りします。
書込番号:15429625
0点

maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
暖かくなってから買おうかと思ったのですが、「善は急げ?」で買っちゃいました。
ヘルメットも新調し、楽しみです。
シニアライダーなので、のんびり楽しみます。
書込番号:15430656
1点




でましたね、マットブラックとトリコっぽいのもでましたが
どっちも正直、ん〜びみょうw
まあ+7千円程なのはリーズナブルですね
でもどうせならタラニスみたいなレプソルカラーのPCX出したほうが
売れたんじゃないかなあ
書込番号:15408879
2点

今乗ってるPCXのフロントグリルをレッドにしてたのでSEを見た瞬間「あれっ」と思いました(笑)
しかし、ゴールドのホイールはカッコイイですね。
書込番号:15409405
2点


日本でつや消しの黒を出すとは良い度胸ですね、限定とはいえ売れるんでしょうか。
ヨーロッパ車では黒とかつや消しはよく設定が有りますが、なんであんな地味な色をわざわざ設定するのか不思議でした。
実は今年ロンドンとパリに行く機会が有ったのですが、彼の地で見かけたバイクやスクーターは8割方黒かグレーで、つや消し色もちらほら見たのでヨーロッパで流行ってるから、ついでに日本でも売る気になったのでしょうね。
パリでもPCXは何台も見かけましたけど。
パリみたいな都会ではバイクを路地や歩道上でそのまま保管しているみたいなので、保護色的な意味で暗い色が選ばれてるという気がします。
日本ではあまり流行る気はしないですけど。
書込番号:15410313
3点

艶消し黒、良いと思います。
ヘルメットも被っている人、結構見ますし。
昔の映画ロボコップのパトカーも確か艶消し黒だった記憶が…
失礼しました~^^;
書込番号:15413003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



国内モデルではないですが300ccのforzaがでたようです。
http://www.autoby.jp/blog/2012/11/eicma20126-76a2.html?optimized=0
ぱっとみ現行の国内モデルと比較してフロント、ホイール、タンデムステップ、マフラーカバーは変更されてるようですが中身がどのようにかわってるのかきになるところです
書込番号:15334776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakei さん
こんばんは。
有益な情報ありがとうございます。
300tだと車検有りですね。
250tの国内モデルが出てくれれば良いと思いました。
書込番号:15335439
1点

しかし 150や300は何処かの国の法規に絡むんだろうか?
絡まないんだったら安易な排気量アップでは無く
125や250や400でチャレンジしてほしいな
そうすれば更に安くなる?ような気がするんですがね。
書込番号:15336201
1点

>しかし 150や300は何処かの国の法規に絡むんだろうか?
300はわかりませんが150はタイの規格だったはずです。150以上の排気量は税金が高かったと思います。
さっききがついたのですがFORZA300のマフラーがSH300のマフラーと同じ格好をしているのでもしかしたら同じエンジンをつかっているかもしれませんね。
書込番号:15336345
3点

あの大きい車体で車検付きなら100ccアップで nss350forzaにして欲しかったですね。
多分私のスペーシーよりトルク感はないでしょうから・・
書込番号:15336389
0点

>しかし 150や300は何処かの国の法規に絡むんだろうか?
150はタイや中国や欧州、つまり日本以外では主流
300もNINJA300が出たし北米では300にメリットあるんでしょう
はっきり言って日本だけがいびつなんです、おかしいんです
250や400なんて区切りしてるのが世界的にみても珍しいんです
>そうすれば更に安くなる?ような気がするんですがね。
安くなんかなりませんよ、メーカーはわざわざあんまり売れない
日本市場に専用の物を作らないといけないんで余計にコストかかってる
世界共通になれば大量生産で安く作れるだろうに
ずいぶん昔からそうですCBX550とかGPZ550とか
誰か馬鹿政治家に教えてやって下さいよ
「世界の中で日本だけがいびつだよ」って
書込番号:15336541
0点

>150はタイの規格だったはずです。
最初 そう思ったのですが PC-Xで微妙に150CCを超えていたので
??と思ったのです。
>世界共通になれば大量生産で安く作れるだろうに
日本仕様を世界に広めてもらえれば・・・
という思いでチャレンジと書いたのです。
例えばヨーロッパの50馬力規制なら400でも可能なわけで
500に負けない400とか ダウンサイジングとかの理由で・・・
すいません 脱線したようなので これは愚痴だと思ってください。
書込番号:15336705
0点

自由道さんスペック表おかしくないですか?
NSS 300 forzaは192キロ(装備重量)で、排気量は279CCです
しかもMF01の118キロって乾燥重量ですよね?比較するなら126キロじゃないですか?
http://kozilla.blog54.fc2.com/blog-entry-538.html
書込番号:15336854
0点

スレ違いですが
新作の中で Gold Wing F6B が格好いい
書込番号:15338296
0点

pico2007さん
300とはいってますが278ccなので、248ccには変更しやすいと思います
問題はどこの国で生産するかでは?
書込番号:15343548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
もうすぐ免許取れそうなので、モデルチェンジ前に買ってしまうかもしれません。
書込番号:15346788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piro2007さん
ビッグスクーターのサイズが許せるならエンジンや燃費の面でフォルツァはいいですね
どこの国で製造するのか? と書きましたが、もし海外生産となれば現行品に特需が生まれ
国内生産なら現行品より新車販売価格が安く・・・
とにかく楽しみですね
書込番号:15353195
0点

こんばんは。
今日、市内のバイク屋さんの店長と話したんですが、今のビッグスクーターは高過ぎると思います、と話していました。排ガス規制後はかなり車種が減ったとも言ってました。
もう10万円定価が安くければ、買う人も増えると思います。
書込番号:15353872
1点

確かに高いですね。
125が20万円、250なら40万円までが手を出しやすい金額じゃないでしょうか。
できることなら今乗っている MF01を再販して欲しい・・
そしたら直ぐに買うのに・・
書込番号:15355595
2点

卒検通ったので、バイク購入検討します。
スカイウェイブがモデルチェンジするような噂を聞きました。
書込番号:15423390
1点

一見PCX風ですが、長距離ツーリング+フルフェィス2個の条件だと丁度スカイウェブ位の大きさですね。更にデータから、スカブより20kgは軽量+燃費が良い+ABS付き+コンビブレーキ。これはかなり魅力的なバイクですね。
書込番号:15591117
0点

今日ウイングにて話を聞いて来ました。発売は夏になるそうです。新型は、フレームやボディもオールニューになるそうです。やはり、2個のヘルメットが入り、燃費も向上し、ABS、コンビブレーキです。でも、普通のオートマ、オーディオは付かないそうです。
書込番号:15709634
1点

さっきホンダドーリームの人にフォルツァのモデルチェンジについて聞いたら夏ごろみたいだって教えてくれましたよ。
排気量は2500ccで出るけどマニュアルモードがなくなるって言ってました。
MF08の後期に乗ってて今度のモデルチェンジの時買い変えようと思ってったんですがマニュアルモードがなくなると聞いて迷ってます。
でも、新型見たら買い変えたくなっちゃうのかなーww
書込番号:15797210
0点

こんばんは。
レッドバロンの店長さんも夏頃のモデルチェンジのようだと話していました。
待ちきれないので、スカイウェイブ400リミテッドを買いました。
書込番号:15797769
0点

新型フォルツァの燃費がとても気になります。ツーリング時燃費や回転数も。スカブ250だと8000回転と高いから最新型だといくらでしょうか、気になります。
新しいフォルツァで圏央道通って山梨や東名を走ってみたいものです。
書込番号:15798982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





