
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




慣らし中の燃費です
10月1日給油 201.4キロ 4.05リットル 燃費49.48キロ/リットル
10月7日給油 219.1キロ 4.52リットル 燃費48.47キロ/リットル
慣らしもあって速度は60キロ台くらいまでで抑えてます
試しに80ちょい出しましたが
まぁまぁの結果かな・・・・・・燃費50いきたいです
これから冬に向けて厳しいかな
グリップヒーターを取り付けたこと以外はカスタムしてません
体重は60キロ台後半
この時期の初乗りでやや満足かな
0点

初心者AAAさん
私のPCXは昨年12月に購入し慣らし運転中は47Km/lぐらいでした。その後冬場はどれだけ抑えて走っても流れに乗らないと逆に危ない時もありそれでも出来るだけ70q/h前後までで良くて48q/l、春から夏場に向けては常時50q/lお突破し、最高で54.9q/lです。
現在も何とか50q/l近辺をキープしていますが、これから徐々に下がっていくでしょうね。
ちなみに、社外マフラー、WR、社外エアクリ、ワイドタイヤに変更しています。
書込番号:15180767
1点

駆動系はノーマルです。現在の走行距離14000km
外装はスクリーンとリアボックス付けてます。
体重59kg。
6月までは片道50km通勤で燃費は平均で48km/l位でした。
片道の半分位は最高速でこの燃費には驚かされました。
今は勤務地が移動になり、片道2.5kmでだいたい35km/lってとこでしょうか。
それでも、かなり満足しています。(歩け!と家族には言われますが。)
長距離を走行すると今でも50km/l位までいきますね。
寒い時期はやっぱり落ちますが。
書込番号:15189899
0点



こんにちは
現行乗りとして個人的な希望を言いますと
PCXやDioとの差別性をしっかりと継承して欲しいと思っています。
・フロントバスケットを搭載できる事
・無理に14インチにしなくて良い
・シート下ラッゲッジスペースの容量を温存して欲しい
・前後サスペンションの性能アップ
足元スペースとラゲッジスペースが少なくなるのでしたら、モデルチェンジの魅力が薄れるという感想を持っています。
書込番号:15171649
4点

イタリア産ですか。イイ感じですね。
日本で発売されれば即買いしたいです。
書込番号:15184292
2点



現在48000km走行で、1度24000kmでベルトは交換しました。そろそろベルト交換しなくちゃいけないかなと思い、蓋を開けてみたんですが、ベルトはまだ大丈夫そうなんですが、プーリーに段付きが出来てました。そこで、ドリームに問い合わせたところ、プーリー類1式で部品代だけで11万オーバーで、工賃が2万弱だと言われました。それにベルトもついでに交換したら、15万ぐらいかかります。フォルツァのプーリーって異常に高いんですね。びっくりしました。
どなたか、ご自分でプーリー交換された方とかいらっしゃいますか?ドリームの話だと、ベルト交換したら、コンピューターの初期設定をしなくちゃいけないらしく、自分で交換しない方がいいといわれたんですが。
社外品でもいいんで安い部品でもあればいいんですけど。Zのは無さそうなんですよね。
8点

駆動系まで電子制御されたら長く乗り続ける方には修理維持費の点で許容できない面がありますね。
駆動系なんて消耗品の集合体なので交換は必定でしょう。
電子制御されたらどう違うのかな。
フリーウェイに乗っていたが、お任せ変速で十分機能していた。
カチカチと手動で変速させているとプーリーの段付が生じやすいのか気になりますね。
書込番号:15171425
1点

神戸みなとさんおはようございます
おっしゃる通り、7段で区切るAモードやMモードはなんとなく段付きが生じやすいような気がして普段Dモードで乗ってたんですが、段付きが付いているのは、HI側です。通常、4輪もですが発進や登坂、追い越し以外はほとんどHI側しか使わないんでしょう。
私は主に通勤で使ってるんでよく走りますが、4年半で48000kmって4輪だと普通なんですけどね。
車検が無く、燃費もいいんで維持費が安いと思ってたのにプーリーは高すぎですよ。
現在までの消耗部品計算したら、タイヤが前後合わせて8本、ヘッドランプバルブ交換が8回(16本)、まあタイヤにしても安いんですが、もうそろそろ、バッテリーの交換時期ですし、フロントフォークオイル、ハブ・ステアリングベアリングの交換も近いですし。
今回、ベルトだけ換えてぎりぎりまで(6000kmくらい)我慢しようかとも思ってます。
下取り出しても20万も有りませんから。
書込番号:15171665
6点

げ、フォルツァのプーリー類ってたっかいですねー電子制御のせいでしょうね
だからコンピューターの初期化が必要なんだと
維持費考えたら軽自動車の方が安いかも
車は10万キロほぼ故障しないし、タイヤ3万キロ以上はもつし
4本替えても1万円ですむし、、エアコンやPS、PW、ついても車体80万円だし
まあ車検や駐車場が都会だとくっそ高いからダメですね
それでも雨、風、暑さ、寒さ、がしのげるから売れてますよねえ軽
書込番号:15176522
7点

皆さん始めまして、宜しくお願いします。8月にフォルツァを新車で買いましたがそこまで何も
考えていませんでした、駆動系のメンテって高くつくのですね〜 恐ろしくなりそうです。でも神戸みなとさんがおっしゃる様に本当、消耗品の集合体なので必須条項ですしね〜、覚悟して乗らなければ・・・
書込番号:15176657
2点

フォルツァもXタイプはプーリー単品で部品が出るのですが、
Sマチック付きだとプーリーの移動機構まで含めてのAssyでしか
部品が出ないので高価になるみたいですね。
他人様のBlogですが
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/611/
真偽のほどは個人では知るよしもありませんが、段差が出来ても
電子的に補正するシステムだとすればメーカーはドライブプーリー
を消耗品と考えていないのかもしれません…
非分解という訳でもなく、サービスマニュアルには当該部分の分解、
組み立てがちゃんと記載されているので個人的にはSマチック付きも
フェース単品を部品で出して欲しいです。
書込番号:15178702
3点

はらへったにょーさん、維持費は軽がやっぱり一番安いしすごく悩みます。だけど、普通車があるんで、勿体ないし、でも、新型のワゴンRなんか実質リッター20km走るみたいですしね。
ところで、20万位で売れるんなら売って、少し足して125か、110のカブにでも乗り換えようかとも思ったんですが、査定センターに持ってたら、過走行なんで、10万なら買い取ると言われました。とほほ・・・
なので、まだベルトは持ちそうなので、55000q位まで走って(前回のベルト交換から3万q走行)ベルトだけ交換して乗ることにしました。査定センターのサービスマンいわく、「フィーリングに違和感がなければ、無理にプーリーの交換は必要ないと思います。」といわれたんで、変速に変な違和感が出るまで乗って見ることにしました。
ドリームの話だと、5万qが交換の目安らしいです。でもまだ、全く違和感もないし、消耗部品ならアッセンじゃなく、安くすむように作ってもらいたいもんです。
76万もしたのに、4年半で10万になるとは。(泣)
書込番号:15179159
3点

>過走行なんで、10万なら買い取ると言われました。とほほ・・・
>76万もしたのに、4年半で10万になるとは。(泣)
ふぎゃあ・・・心中お察し申し上げます・・・
うちのV100も5万キロでクラッチが壊れたんですよ、
車ならありえないですよね、
バイクは車と比較するとまずタイヤとバッテリーがクソ高い
しかも交換頻度も高い、車なら「いつ変えたっけ?」ですもんね
最近は実燃費20kmなんて軽も増えましたよね
昔乗ってたXJR400やRGγ250は12kmぐらいしか走りませんでした(泣)
歳とったんで楽珍な軽もいいなあ、中古なら、
と思って調べたら、今はエアバッグ、ABS、キーレス等が
ついても、コミコミで30万もあれば買えるんですよね
車検も安いとこだと4万円でいける
バイク降りて遠出は軽、近場はチャリが正解か?
書込番号:15200458
3点

こういう話はバイク選定で大変やくにたちます。なるほど〜勉強になる。
ありがとう
書込番号:15201414
0点

ぐれいパパさん有益な情報有難うございます。すごく勉強になりました。スカイウエイブタイプMは部品安いんですね。メーカーの考え方も違うみたいですね。マジェスティはどうなんだろ?
しかし、最近の4輪はCVTが多いけど、プ―リーどれくらい持つのかな?4輪のは金属ベルトで、ベルトを引っ張るんじゃなくて、コマを押して力を伝達する構造みたいなんで、バイクのとは全く違いますが。
はらへったにょーさんがおっしゃる通り、長距離走る人にはバイクは向かないんですかね?
因みに今まで私が乗ったバイクの長所と短所です。
1、ジェベル200は、燃費30km/Lでいいけどタイヤがチューブでツーリング時不安
2、XJR400はタイヤはチューブレスで、燃料計も付いているけど、タイヤが高く、エンジン回さないと(10000rpm以上)速くない。燃費も20km/L位
3、シルバーウイング600は、静かでめっぽう速く、荷物も入るし、寒くないけど、冬場の燃費が16km/Lと軽なみ。
4、フォルツァは燃費は最高で(30km/L切ったことがない)、高速も一応走れるし、250の中じゃ加速も最高なんですが、タイヤが良く減る(特にリアが7500kmで交換)、ヘッドライトバルブがよく切れる(1年持たない)
これで維持費が安いと思ってたんですがね。
バイクはコーナーリングが気持ちいいし、車じゃ味わえない良い所も一杯あるんで捨てがたいんですけど、足としては、やっぱり最近の軽はいいですね。内装なんか普通車と変わんないし。新型ワゴンR欲しいなあ。
125だとバイパス走れないしなぁ。金もないんでベルト換えて乗りつぶそ。
書込番号:15203856
2点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





