ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

最新純正オプション

2012/04/22 08:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kyon1981さん
クチコミ投稿数:8件

純正オプションに新アイテムが追加されました

書込番号:14469033

ナイスクチコミ!9


返信する
novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/22 19:29(1年以上前)

おお、ようやくホンダ純正のロングスクリーンもボディマウントタイプのマシなデザインになりましたね。

(1型発売初期のオプションカタログに載ってたミラー取り付け部分に付けるタイプのスクリーンはデザインが違和感ありすぎ・・・)

あと、ホームページ見た感じでハンドルバーウェイトが1型と違い、フォルツァみたいなバーウェイトになってたので、エフェックスのハンドルバーウェイトが取り付けられればいいですね。

書込番号:14471729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/04/23 00:36(1年以上前)

げげ!たっけー、すっごい値上げですね
これとほぼ同じな前のホンダアクセス製は14,700円でしたけど
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10000604/

ミラーマウントの奴は防風性はかなり良さそうでしたけどね
高さはあれが一番ある、性能はあれが一番でしょう

書込番号:14473509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信26

お気に入りに追加

標準

久々の150ccスクーター登場

2012/04/22 02:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:10071件

さっそくカテゴリが出来ましたね。

賛否両論有る150ccバイクですが、私個人は状況によりメリット有ると思います。
生活圏に原2禁止の自動車専用道路が有り、家のスペースや予算の都合上などとか
何せ今の250ccスクーターはビクスクと言われるだけ有って、
でかいし重い…何れも全長2mを超える車種ばかりですからね。

後は任意保険ですかね、ファミリーバイク特約が使えませんが、
保険も自由競争になってるのなら独自商品も有ればなと思います。

http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html

書込番号:14468414

ナイスクチコミ!7


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/22 02:24(1年以上前)

 確かに一般道メインで使用するのであれば、125ccよりパワーも
トルクもあるので個人的には良いと思います。

 価格の面や大きさ、重量など考慮しなければいけない方もいっぱいいらっしゃいますからね。

 高速の巡航性は実際に150ccクラスのバイクでは走ったことがないのでなんともいえませんが確かに厳しいとは思います。

 このクラスでの25ccアップはかなりトルクやパワー的に違いが
出るのではないかと思いますので。

 個人的に保険は高くなりますがシグナスから乗り換えたら面白いかなという
感じはありますね。

 シグナスでボアアップではない150が出たらいいなとも思いますが。

 個人的にボアアップは耐久性が気になってしまうので、専用設計で最初から
作られてる排気量のほうがと言う気がします。(駆動系やエンジンの改造は2台とも一切していないので)

 日本の住宅事情や駐車場の問題考えるとこのクラスの排気量(150もしくは180クラス)があっても良いと思いますがやはり中途半端な排気量は日本では受け入れられない傾向にあるのかもしれませんね。

書込番号:14468448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/04/22 06:39(1年以上前)

街乗りでけっこう首都高や阪神高速利用される方ならけっこうメリットあると思います。

しかし、他の方もおっしゃってますが名神とか東名みたいな高速道路ではかなりしんどいですよね、安全面でも車体が小さいので横を大型バスに抜かれただけでも風で流されるぐらいですから。

で、日本であんまり売れない理由は最初に書いた部分で首都高や阪神高速利用者なら向いているっていうところで、車と違って、単車で街乗りの人で首都高や阪神高速単独で街乗り目的で利用する人ってほとんどいないからではないでしょうか?
車ならちょっとお金かかるけど急ぐのでと利用しても、単車ならすり抜けできるしということで利用しない。
で、結果遠出するときに利用ならやっぱりもう少し排気量ある方がと250のスクーターを選ぶようになるのでは?

書込番号:14468721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2012/04/22 08:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110628/SortID=6588268/
ワタクシも以前こんなスレ立てましたが・・・

ZZ−Rさん同様国内のビクスクに馴染めないクチなのでコンパクトで高速乗れるスクーターが増えるのは望ましいですね〜

書込番号:14469040

ナイスクチコミ!5


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2012/04/22 10:23(1年以上前)

ZZ-Rさんしばらくぶりですね。

ところでPCX150ccは主力販売をする上でどこの国をターゲットとしたのでしょうか?
日本では非常に微妙な排気量と感じられますので。

あてずっぽうですが、欧州のどこかの国の規制に合わせてるだけのようにも思えます。

ちなみビクスク・・・あれはあれでひとつのカテゴリを達成した商品だと思います。
私からすればビクスクはバイク、SSはマシーンという感じかなぁ・・・

書込番号:14469387

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/04/22 10:47(1年以上前)

>あてずっぽうですが、欧州のどこかの国の規制に合わせてるだけのようにも思えます。
欧州も125で馬力規制(15)だったと思うので
タイ本国(wikiだと150まで)かその周辺諸国の事情なんでしょうね

書込番号:14469483

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2012/04/22 10:59(1年以上前)

>〜その周辺諸国の事情なんでしょうね

ご教授ありがとうございます。

書込番号:14469534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/22 11:40(1年以上前)

浜名バイパスが堂々と走れるのはいいですね。時間短縮にもなるし。

たまにピンクナンバーが走ってるのを見ますが、ダメですよー。

書込番号:14469702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/22 17:23(1年以上前)

150ccは需要がない、高速は無謀みたいな意見が多いけど、どうなんでしょう。

高速はバイクで乗ったことはないですが、大型バイクでもいわゆる通常(東名、関越など)の高速道路は怖そうです。
個人的には、たま〜に第三京浜や横浜新道に乗れると良いなと思ってます。

小型限定免許を持ってますが、ステップアップで150くらいの車体の大きさ、価格というのは魅力を感じるところです。

書込番号:14471147

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/22 17:48(1年以上前)

>150ccは需要がない、高速は無謀みたいな意見が多いけど、どうなんでしょう。

 150ccクラスですと、ホイールベースが短いので高速での安定性にも
大きく影響が出ますね。

 車重も軽いので横風などの影響もうけやすいですし。

 排気量によるパワーはもちろんですが、トルクも小さいので高速の
場合速度を維持するにも一般道と違い速度が速いですからそれなりの
パワーは必要にはなってきますので。

 速度が上がれば風圧も上がるのでかなりパワーが食われれてしまいますので。

 高速でバイクに乗られれば風圧のすごさが体感できると思います。

 PCXはまだフロントマスクの形状から高速向きではあるかもしれませんが。

 シグナスなんかですともろ風圧受けますからボアアップした車体でも
きついと思いますね。(空冷ですし)

 後は左斜線走行してても、バカな車が変に煽ったりして来ると怖いと
思いますが。
 
 ただ書かれてるようにちょいのりで高速使いたいときなど乗れるメリット
は大きいと思います。

書込番号:14471263

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/22 19:54(1年以上前)

 書き込み番号14471729のkyon1981さんが載せられてるスクリーンが
装着できれば抵抗もかなり軽減できると思いますし、前のタイプの
スクリーンよりもデザイン的にもかっこいいですし高速巡航には
かなり有利に働くと思いますね。

 価格が高いのがネックではありますが。

書込番号:14471840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10071件

2012/04/23 00:24(1年以上前)

>鬼気合さん、コメントキングさん、スイングバイさん、おびくまさん
そう条件や使い方次第では、メリット有ります。
パワーは確かに、250に比べれば力不足は否めませんが、
その分車重も軽いのでバランスは取れてる思います。
但し軽いとは言っても129kgですが・・・
燃費も125とほとんど変わらないそうです。

結局生活圏次第ですね。幹線の高速は厳しいでしょうが、例として神奈川県には、
西湘バイパスや小田原厚木道路、横横など自動車専用道路が(取り締まり厳しい)
多いので、これらを通勤に使うなら燃費も良い150ccは悪くはないと思います。
もちろん、どうせなら250って人も多いから、その人次第ですが。

>fast freddieさん
国産の250ccスクーターは、大きすぎですね。
一方150ccは、力不足は否めませんから、
バランスを考えると180〜200ccなのかなと思います。
台湾のキムコのレーシングキング180は中々良さそうです。

書込番号:14473455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件

2012/04/23 00:24(1年以上前)

>sho-shoさん
お久しぶりです。

すでにjjmさんが書かれてますが、タイとか東南アジア圏向けですね。
古くはNSR150とか、今はCBR150とかが販売してますね。

ビクスクは確かに一分野って感じですね、私は快適装備の
充実などすでにツアラーって感じかなと思ってます。

書込番号:14473458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/23 01:02(1年以上前)

やたら高速に注目しなくてもいいと思います
実際250スクに乗ってる人達も高速が目的で買った人なんか
ほっとんどいないでしょう

125よりもう少しパワー欲しい、250スクみたいなデブな車体は無理
(駐車しててもかなり迷惑)その上で高速や自動車道走れる
権利がオマケでついてくる、と思えばいいんじゃないですかね
なんせ通れない道がなくなる、というのは嬉しいでしょう

昔あったフリーウェイが19馬力であの作りで43万円もしました
排ガス騒音規制に対処したら46万円ぐらいにはなりそう
そう考えたら14インチタイヤとかで、これが33万円なら妥当かと

書込番号:14473594

ナイスクチコミ!8


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/23 04:09(1年以上前)

>西湘バイパスや小田原厚木道路、横横など自動車専用道路が(取り締まり厳しい)
多いので、これらを通勤に使うなら燃費も良い150ccは悪くはないと思います。

 西湘や小田原厚木は箱根行くときに良く使います。

 西湘は風の強いときは海岸線走るので車体が軽いと横風が怖いときも
ありそうですね。

 あそこは飛ばす車が多いように感じます。

>実際250スクに乗ってる人達も高速が目的で買った人なんか
ほっとんどいないでしょう

 私はそのほとんどいない中の1人ですけどね。(笑)

 まあ高速はおまけ的に考えれば私でしたらパワーに余裕がある
150のほうが個人的にはいいかなと言う感じはします。

 確かに都内なんかですと駐車場所は考えてしまいますね。

 シグナスもあるので都内移動の場合は基本シグナスですが
それでも事前に駐車場検索してから行くことが多いです。

 価格面から考えてもお買い得感はかなりありますよね。

 私個人的には買わないですけど(笑)レーシングキング180
は興味がありますね。

 

 

書込番号:14473828

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2012/04/23 07:22(1年以上前)

>西湘バイパスや小田原厚木道路、横横など自動車専用道路〜

西湘バイパスは夜間でなければ特に問題ではありませんが、「小田厚」と「横横」はアップダウンが多い自動車専用道路ですから上り坂では軽自動車にも追いつかれてしまう事もあるかなぁ・・・
私の経験から言いますと、車重の重い大型車、非力な軽自動車は上り勾配ではアクセル全開で駆け上る事が多いです。
坂の途中で一度でもアクセルを緩めると、速度を上げる事ができませんので、坂の途中で速度ダウンしてきたバイク、クルマに対して容赦ない追越をかけてきます。
これは結構怖いものですよ。

以前、4st250ネイキッドでこれらの道路を走ってましたが、動力性能40PS程でも非力に感じられます。

150ccクラスのスクーターは頻繁に2人乗りや積載物が多い方や、その駐輪、駐輪場所の規則が厳しい方向けと思えます。

書込番号:14474022

ナイスクチコミ!3


gucciniさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/23 16:12(1年以上前)

個人、個々の通勤や道路事情・生活状況にあわせて チョイスすればよいでしょう。

こちらは、PCX125を乗っていましたが、車とセットで車の任意保険を使っていました。

結局、バイパスが125cc以下 通行できない、都心部の高速が利用できないなどの理由があり、NEWマジェスティに車両変更しました。

維持費は、125cc、250ccとも 任意保険を考慮すると26歳以上であればそんなに大きくかわることはないように思います。

これまで125ccの任意保険は車の任意保険3万円+原付7000円前後でしたが、ビッグスクータの任意保険は、初回加入6等級からですがバイク屋の提案で外資系ではなく東京海上日動で対人対物無制限+自損事故障害・搭乗者障害・無保険者障害・弁護士費用・もらい事故アシスト・24時間ロードアシストで3万円少々でした。

書込番号:14475421

ナイスクチコミ!3


FOCOMATさん
クチコミ投稿数:16件

2012/04/28 11:56(1年以上前)

もともと125ccという排気量の方が、法的な規制からの存在理由でしょうね。軽量、コンパクトさと走りのバランスで言えば、本来150ccの方がベターなのではないでしょうか。
HONDAはヨーロッパでSH125とSH150を販売していますが、125は免許制度対応と聞きました。150の方は、イタリアのアウターリンクという環状高速走行に入れるので、免許のある方は皆こっちだそうです。走行性能も(あのイタリアの流れで)必要十分との評価のようです。
日本においても、首都高速や地方の原付走行規制のある有料バイパスなどを利用して通勤等されたい方には、「ちょうどいい」バイクだと思います。
私の場合は通勤には使用しないで、高速も使っての週末ソロツー中心なので、大柄ですが今のフォルツアで間に合ってますが、ライフスタイルが変われば、即、候補に挙げたいバイクです。と言うかこれしかない。

書込番号:14494328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/28 22:21(1年以上前)

125と150ccをラインアップしてくるのはアジア向けバイク
だからでしょうね。

もう日本専用に設計するバイクって儲からないのでなくなるのかな?

タイに行くとPCXやらカワサキのKLXやらニンジャやらよく見かけます。
若者がこぞって乗ってます。日本の80年代のレプリカブームの感じです。

150CCは日本の免許事情に中途半端な区分なので、ホンダも125版
は年間19000台を計画していますが、150版は2000台のため、かなり低く
見積もっています。

たしかホンダはタイ国内だけで200万台くらいバイクを売ってるので
日本市場は付け足しになるんでしょう。

個人的にはPCX250版ならコンパクトでよさそうに思うのですが。
欧州で売れそうな気がします。

書込番号:14496349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/29 16:28(1年以上前)

本当は150じゃなく180〜200で出して欲しかった
150の排気量に目をつぶっても、たった一つPCXで変えて欲しかった所が変更されてない!

燃料タンク5・9L・・・
燃費のいいバイクだからこそ1給油で長い距離走りたいのに、非常に残念です

>>利益追求屋さん
フォルツァがアジア生産になるとのウワサがありますね。
車体重量を抑えてくれたらPCX250みたいな感じになりそう

書込番号:14499049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/30 00:37(1年以上前)

まさむねさんの言われるとおり、タンク5.9Lは少ないですね。

150CCのため、高速を少し使ったツーリングにも使えそうな気が
したのですが、燃費良くても5.9Lではちょっと・・・ですね。

1回の給油で実走最低350qくらいは欲しいです。

いづれは国内メーカーの汎用排気量?はすべて海外拠点に出して
いくのでしょうね。もう日本国内で造るメリットがないですから。
四輪もそうしないと生きていけませんし。

空洞化は問題ですが、アジアンフォルツア、見てみたい気もします。

書込番号:14500821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/02 05:10(1年以上前)

イタリアはスクーター通勤の人が多いせか、200ccクラスの小柄なモデルが多くて羨ましい。

日本はあんちゃんが二人乗りしやすいように車体がでかい。

書込番号:14509781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/05 21:27(1年以上前)

イタリア製のスクーターのは小柄な車体で200ccなんて多いですよね。あちらは気候が違うせいか冬でもスクーター通勤が多いので一人乗りが前提の設計。

日本は125は実用、250は遊び用に別れてしまうのでこういうのは歓迎です。できれば180ccが良かった。

書込番号:14526020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/08 16:23(1年以上前)

買う気満々です....今までスカブ650+アネーロ250でした。
早く試乗して即決したいです。
タンクや排気量など、気持ちはわかりますが、125と同じ部品だからの価格でしょう。
っと自分に説明してます。
車体の大きさやホイール径など細かいところも考慮して、選択できる中ではバランスとれてると思います。
私の唯一、抵抗になるポイントは、選べるカラーが無いこと(笑

書込番号:14537644

ナイスクチコミ!1


雄慈†さん
クチコミ投稿数:20件 バイクアレルギーな・・・ 

2012/05/15 23:13(1年以上前)

シグナスX150(ボアアップ改造)乗りです。
もちろん高速道路を走ったことありますが
最高速度がもう少し出て欲しいくらいで
あとは何も問題ありません。
横風とか、小径ホイールだから段差が怖いとか
自分は感じませんけどね。
でも確かに、タンク容量はもう少し欲しいかも。
シグナス並みに7L以上が希望。
あと、個人的には、もう少し軽量でフラットフロアがいいけど
純正の日本車(タイ生産だけど)というだけで
魅力を感じる1台です。

書込番号:14565933

ナイスクチコミ!0


赤坂山さん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/17 23:59(1年以上前)

GWにスペイシー100で大阪から中国地方ー四国ー大阪とぐるり回ってきました、
G2って結構走るんですね、坂道対策で荷物の軽量化と走行に工夫と我慢が必要ですが
楽しかったです、ただひとつ困ったのはやはりバイパスです、乗れるものと乗れないものが
有りました、普段は高速は乗らないけどバイパスはすべて乗りたい私にはPCX150は
うってつけだと思いました、サイズもコンパクトですり抜けも信号待ちでまず前に
出れるし、90−100kmで巡航も可能でしょう。
法廷速度で言えば十分なスペックです、高速道路は緊急的に使う僕には向いています。
任意保険も年齢にもよりますが、2万以下で入れそうなのでそれほど差はないと思います。
バイク置き場の事を考えても長く乗るならいいのではないかと思います。

書込番号:14574049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 01:25(1年以上前)

以前、タンク容量について5.9Lは少ないって書きましたが・・・

今日立ち読みしたバイク雑誌U-4(アンダー400)にPCX150の記事が出ていて、
航続距離600キロ!? と書いてありました
「発売予定」と表記されていたのでタイで発表されたときに書かれた記事だとは思いますが、何をどう間違ったら600キロ(!?)なんて数字がでるんだとw
カタログスペックでも300キロなのに^^;

書込番号:14574319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

標準

白馬の王子と間違われる?

2012/04/21 21:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:59件

白のPCXに乗ってますが、メイン道路に入る為に、脇道で一時停止していると、メイン道路をスピードを出している車が慌ててブレーキを掛けてこちらをチラ見しながら目の前を通り過ぎて行く事が多く感じるのですが、よくよく考えると白馬の王子=白バイと似たようなカラーリングの為に慌ててドライバーはブレーキを踏むのでしょうか?そう思うのは自分だけですかね^^??白のPCXに乗られている皆さんはこんな体験ありませんか?

書込番号:14467043

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/21 22:26(1年以上前)

のんびり走ろうさま
有ると思います…白いトップケースを着けてらしたら尚更…遠目には結構大きく錯覚し易いですからねPCX^^

書込番号:14467464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/21 22:39(1年以上前)

白いバイクにブルーのジャケットだと、バックミラーに映る姿は、一瞬ドキッとするかもしれませんね。

書込番号:14467526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2012/04/21 22:40(1年以上前)

私も白のPCXに乗っていた時に思い当たる事がありました。

夕方、元気のいい音出して走っていた二台の原付少年に追い付いたら…
一瞬後ろを振りかえるのと同時に路地に逃げるように入って行きました。

間違えられたな…と。(^_^;)

書込番号:14467528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/21 23:16(1年以上前)

PCXの白が後ろに付くとドキッとしますよね。

当方も一瞬ドキッとして、後ろをミラーが再確認した事がありますね。
あの前から見た形状は、心臓に悪すぎです。

書込番号:14467749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/22 01:21(1年以上前)

白のPCX・・自分も車に乗ってる時に、後ろに来たPCXが一瞬VFR800の白バイに見えてドキッとした事があります。
その時はもちろん制限速度以下で走っていたので、それほど慌てませんでしたが・・。
>白いバイクにブルーのジャケットだと・・スイングバイさんのおっしゃる通りこれはドキッとするかも・・更に白のジェットヘルと後部に白のトップケースなんて装備だったら・・これは考えるだけでも面白い・・いや恐ろしいですよね。
前に、車を白黒のツートンカラーに塗って赤灯まで真似した輩が警察に御用になったニュースが有りましたが、流石にこれは駄目ですよね。
そう言えば、新型のPCXに新色の青が追加されましたよね。
自分はいい歳のおやじですが、新色の青も気になっております・・ただ、青はすぐに廃止になってしまう上におやじには派手かなーと。
やはりPCXのイメージカラーは白ですよね。
早く実車の青を見てみたいものです。

書込番号:14468311

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2012/04/22 01:50(1年以上前)

四輪で街中を流している時、右のドアミラーにチラッと映って
「ん?」と思ったことが2回くらいあります。
たぶんブレーキ踏むかギアを落としたと思いますよ。

書込番号:14468385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/04/22 04:04(1年以上前)

真っ白でフルカウルだから、勘違いは十分あるでしょうねえ

ふと思ったんですが、NC700が次期白バイに採用されれば
コストは半分になりますから、だいぶ節税になりますよねえ
GSF1200が採用された時も「燃費が悪い」って記事あったし

書込番号:14468570

ナイスクチコミ!4


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 06:22(1年以上前)

こんにちは、
私も同感ですね。
私の場合は白でもPCX でもありませんが、よく前方でブレーキを踏まれます。

ツーリング仲間に聞くと、白バイの走り方に似てるからとのことですが、自分では意識していません。

それから、通勤の時の帰りに白バイの訓練を見ておりますが、2速迄はほぼ全開で訓練していますので、燃費なんか考えてないですね。

燃料は税金で賄われていますから。

書込番号:14468703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/04/22 07:54(1年以上前)

おはようございます^^。やはり私と同じような体験されている方はいたんですね^^。
黒のカウルにPOLICEと白いステッカーを貼っていたらまさしくって感じですね。
HONDAのステッカーでも一瞬『ん??』ってドライバーはドキッとするかもですね〜。
さらに白ヘル、ブルージャケットだったら尚更。
白馬の王子に間違われて結果的にはドライバーがスピード落として安全運転になれば交通事故防止に一躍白のPCXは役立っているのかも^^。

書込番号:14468887

ナイスクチコミ!3


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 08:51(1年以上前)

間髪入れずのレポート有り難う御座いました。

交通安全と言えば、今の時期各都道府県で二輪車安全運転競技会が開催されて、全国大会が鈴鹿であるのですが、私が思うのには20年位出ていましたのでその影響かと思います。

コース取りと標準タイムは白バイ隊員が実際に走って決めますので、コースは検定コースの数倍シビアですね。

興味があれば、近くの交通安全会に問合せて下さい。

ちなみに私は1600GTL ですので、コースからはみ出てしまうので出るだけ無駄です。

書込番号:14469034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/22 12:37(1年以上前)

iq7355さま
白バイの走り方ってミラーの死角に入るってことなのではないでしょうか…危ないので左右にオフセットなさって千鳥で走られるようになさいませんと…GTLで安全運転競技会走ったら英雄ですね^^

白バイは普段から全開走行してライテク磨いておきませんと〜スクールバスに突っ込んで自爆して善良な運転士を冤罪で収監してしまったりしますので…燃費のことは考えていられないでしょう…
バイク屋巡りして廃タイヤを貰って帰って訓練に使っているなんて涙ぐましい話も訊きます…血税を無駄にしないようにという意識は有るんじゃないですかね…

それより安全円滑な交通の妨げになる無謀運転を取り締まるのでなくて反則金取り易いウッカリドライバーを捕まえる…こっちの方を何とかして貰いたいもんです…傍で見ていて哀れです…

書込番号:14469947

ナイスクチコミ!2


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 16:15(1年以上前)

こんにちは、
そうですね、死角に入っているつもりはないのですが、前車が事故ても良いように軸線をずらして立ち上がり重視で走っています。

競技会はどう考えても見込みがありません。

1150RT で4年前に出場したのですが、坂道でハンドルフルロックで行う八の字、坂道レムニーでC ゾーンオーバーで点数がなかったし、コンビネーションスラロームで標準タイムに到底及ばなかったのでBMW では無理と痛感したのでそれ以来出ていません。

主様、変なふうに脱線して申し訳ありません。

多かれ少なかれ間違われる事があると思います。

書込番号:14470842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/04/23 01:36(1年以上前)

>iq7355さん
確かに税金でガソリンじゃぶじゃぶ使い放題で、一隊員の財布は
一切痛みませんから金の事は気にしてないと思いますけど

「VFRからGSFに換わってどう?」とかインタビューされて
出た答えが「燃費が悪い」と言ったのは間違いありません
燃費悪いとガス給油の回数が増えたり、もしかしたら税金の事を
考える隊員だったのかもしれません

まあ燃費の事を言うと「バイク乗りが燃費なんか気にするな」という
人たちの方が圧倒的に多いので、燃料のコストを考えないのは
別に白バイ隊員だけじゃない、というのは理解してます
1600のバイク乗りは特にそんなの無視でしょうw

書込番号:14473666

ナイスクチコミ!0


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/23 07:33(1年以上前)

こんにちは、
はらへったにょーさん、誤解を与えたなら申し訳ありませんが、隊員さんはあくまでも技量向上の訓練でやっておられますし、年間の予算である程度の見積りのなかで使用されておりますので湯水のごとく使っているわけではありません。

それから、GTL は400〜450km 場合によってはもっと走りますし、優秀なコンピュターが残りの距離を教えてくれますので別に無視しているわけではありません。

書込番号:14474049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/23 11:15(1年以上前)

間違えるドライバーやライダーは普段から周囲の確認を怠っている・・・・危険な存在

高速道の追い越し車線で遅い車の後を追尾していて 突然の車線変更や減速
一番酷いのは 反射的にブレーキ踏むやつ

危険な奴らは、ルームミラー越しにボーっと間抜け面しているのが多い
その他 同乗者との会話に夢中 電話 メール(高速でメールの返信するな!)

未だに飲酒 携帯通話 読書 など 危険運転や注意散漫な危険物が路上をうろうろしているので
未然に防ぐ運転を心がけるしか 身を守る術はない

書込番号:14474585

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 新型カタログ

2012/04/19 19:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 EF2RA6さん
クチコミ投稿数:9件

もらってきました。
燃料タンク5.9
最高出力8.5kw 12ps

リッター53.2キロ  
125はホワイト ブルー ブラック
外観変わらないみたいです。

書込番号:14457802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2012/04/19 20:05(1年以上前)

情報有り難うございます。

燃費と出力がほんの少し良くなっていますが、燃料タンクが少し小振りに・・・・・

書込番号:14457955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/19 20:15(1年以上前)

明日20日発表、5月11日発売らしいのですが、本当でしょうか?。

書込番号:14458003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2012/04/19 20:30(1年以上前)

バッテリー容量や充電性能増強されてるといいですね。

IS関係の改良も気になるところ

逆に改良されてないんならガッカリ

書込番号:14458080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/19 20:34(1年以上前)

赤なくなっちゃうんですか・・・
今の色なかなかかっこいいと思うんだけどなー
発表が楽しみですね(^_^)

書込番号:14458102

ナイスクチコミ!1


masao1129さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/19 20:51(1年以上前)

予約してきました〜!

楽しみです〜(^^)

書込番号:14458189

ナイスクチコミ!2


スレ主 EF2RA6さん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/19 21:08(1年以上前)

販売店向けのメールみせてもらいました。

5月11日発売って書いてありました。

シートのこぶも形状かわるみたいです。pcx125 299,250円

8.5KW 12PS/8500 って計算ちがうみたい?カタログ間違いかな?

書込番号:14458295

ナイスクチコミ!2


流行者さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/19 21:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。
もうカタログが出てるのですか、見てみたいですね。

パワーも上がっているみたいですね、明日発表ですか、楽しみですね〜

書込番号:14458471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2012/04/19 23:52(1年以上前)

ついにですか。
昨年3月に注文して手に入らず
新型エンジン発表で、いったん注文をキャンセルしていましたので、
明日注文しなおそうと思います。
今度は夏ごろまでに、手に入るかな?
キックがついていることを切望します。

情報ありがとうございます。
出来ればカタログを見たかったです。

書込番号:14459334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/04/19 23:56(1年以上前)

やっぱり新型はespエンジンですか?(エアBOXに書いてあると思う)
あとキックは付いてますか?espエンジンのクリック125iは付いてたので。

書込番号:14459354

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF2RA6さん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/20 00:05(1年以上前)

キックないです。

書込番号:14459407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/04/20 00:51(1年以上前)

うおおお、なんと150も載ってるじゃないですか、しかも+3万円で、
ホンダの怒涛の新型攻勢おそるべし

書込番号:14459576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/20 15:33(1年以上前)

ホンダのHP抜粋ですが。

●PCXの主な変更点

エンジンを、耐久性と静粛性、燃費性能を高めた新開発のスクーター用グローバルエンジン「eSP(イーエスピー)」に変更しました。この水冷・4ストローク・単気筒125ccエンジンは、電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)を採用し、オフセットシリンダーやローラーロッカーアーム、ロッカーアームシャフトにシェル型ニードルベアリングの採用、知能化された発電制御などにより、多岐にわたる徹底的な低フリクション化を実施し、53.2km/L(60km/h定地走行テスト値)の高い燃費性能を実現しました。また、停車時に自動的にエンジンが停止するアイドリングストップ・システムを従来モデルに引き続き搭載しています。
シートのバックレストの形状変更やエンジンマウント位置の変更により、乗り心地を向上させました。

燃料タンクリッドの開口方向の変更や、新たにオプション設定した35Lの大容量トップボックス、ロングタイプのウインドシールドなどにより、使い勝手を向上させています。
車体色は、新色のキャンディーライトニングブルーと、継続色のパールヒマラヤズホワイト、アステロイドブラックメタリックの3色展開としています。

書込番号:14461379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2012/04/20 15:52(1年以上前)

ちらっと見た印象ですが


150はボアをアップしただけなので安いがパワーは良くないトルクはちょっと良い(強度の問題だろうけどコストは良い)。125を簡単に150にできそう?シリンダーとピストン系しか125と150の差がないような?ECUさえ共通のような気が?
この辺はまた情報欲しいとこです。
こっそりボアアップPCX増えそう(笑)

キックはないが欲しけりゃこのエンジンなら部品交換で取り付け可能だよね

書込番号:14461445

ナイスクチコミ!1


aikoman02さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/20 16:42(1年以上前)

スレ主のEF2RA6さま、情報ありがとうございます。

メーカーHPでの改良点を見ました。
・エンジンを「eSPエンジン」に変更。
・燃費は、53.2km/Lに若干向上。※現行型が53km/L
・シートのバックレストの形状変更及びエンジンマウント位置の変更により、乗り心地の向上
・燃料タンクリッドの開口方向の変更。

eSPエンジンへの変更は、予想通りでしたね。
ガソリンタンクの容量は若干減少しましたが、実走行距離はキープして欲しいですね。
タンクリッドは色々と話題になりましたので、改善したと期待します。


販売台数の年計画が19000台と大幅にUPされましたね。
初年度は7000台でしたから、150の分を差し引いても、納期は改善されるのではないでしょうか?


色の話。
150に赤色があるので125にも用意していいのかな?と思ったり…。
青色の色味、画像判断ですが、もう少し濃い方がPCXに似合うような気がします。
「キャンディーライトニングブルー」の呼称は、カワサキも使っていましたね(笑)

150の価格は、インパクトがあります。
GOOバイクでは、ほぼ同価格の32.9万で逆輸入車を売っています…。
ただ、黒色が無いのは何故?販売が伸び悩んだ時に追加するつもり?


キックの件、eSPエンジンになった事でクリック125iのパーツ(ケース、キックギア等)が使えるのでは?

シグナスの場合、台湾仕様はキックが無いですが、日本仕様のパーツを流用してキック付きにされてる方もいます。

カブのようにバッテリーが完全放電してもキック始動が可能なシステムだとさらに安心ですね。

書込番号:14461606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/20 18:58(1年以上前)

5月11日発売ですか。
欲しくなってきましたね。

実際に実車見るのが楽しみです。

書込番号:14462037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2012/04/21 00:24(1年以上前)

PCX新旧比較表

カタログから、新旧スペック比較表を作ってみました。

重量2kgアップは、エンジンマウント変更の影響でしょうか。
出力[PS]が上がっているのは、小数点以下を四捨五入したためのような気が。
最大トルク発生の回転数が500アップは、エンジン変更のため?

・シートこぶ変更 → おねしょじみ対策
・燃料タンクリッドの開口方向の変更 → 操作性向上

と、ユーザには嬉しい改良ですね。

でも、125ccはエンジン形式がJF28Eのままなんですよね。
「新開発のグローバルエンジン「eSP」を搭載」って書いてるけど、同じ形式で別エンジンなの?

書込番号:14463501

ナイスクチコミ!1


aikoman02さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/21 02:57(1年以上前)

先程の書き込み、PCXの販売台数の年計画についての記述に間違いがありましたので、訂正します。

PCX125と150を合わせて19000台ではなく、125が19000台、150が2000台となっているようです。申し訳ありません。

150は125の1割程度の需要と予測してるようですね。

書込番号:14463876

ナイスクチコミ!0


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/21 19:39(1年以上前)

シートのコブや、給油口の開閉の改善は良い改良ですね。

しかし、個人的にはキック、時計が搭載されていて、ライトが1灯でもいいからH4だと良かったかな。

書込番号:14466706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドバイザーつけました

2012/04/15 00:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

PCXのスレで紹介のあった、カムストック製サイドバイザー、早速購入してつけました。白の車体につけるとどうなるのか、半分バクチでしたが…。
雨の通勤の度に、ズボンの裾と靴が濡れるのが、PCXに乗り始めてからの悩みでしたが、結構軽減できました。ヒザの寒さはかなり軽減します。
ビス留めせず、エーモン強力両面テープを買ってきて、脱脂もして装着。このバイザーは装着すると幅660mm程度になり、740mmのブレーキレバー間よりは内側にきます。実際の路肩すり抜けには影響はないかと。
見た目は、ややエリマキトカゲ風ですが迫力はでます。横風にはさらに弱くなったかもです。
ワタシはメーカーサイトではなくGooBikePartsのサイトで購入、たまたま35%引きで、新規会員1000ポイントなんてのもあって、送料込みで5600円程度でした。
バツグンに快適な純正ロングスクリーン、効果がよくわからない純正ナックルガード、そしてこのサイドバイザーで過保護な感じです。

書込番号:14437761

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2012/04/15 01:46(1年以上前)

なかなかお似合いですね。

カムストックの個性の強いフェイスは自分には似合いませんが、この
サイドバイザーはスモークで押しも強くなくてノーマルにもいい感じです。

現在は値段が上がっているようですので、安売りしてたら買っちゃうかも。

書込番号:14438060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 22:47(1年以上前)

おお、これはカッコいいですね。ロングスクリーンにサイドバイザー、白の車体にも違和感なく馴染んで見えますよ。
自分も近いうちにPCXの購入考えてますので、是非参考にさせていただきます。

書込番号:14442003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/04/16 19:58(1年以上前)

りょうぱ4649さん

コメントありがとうございます。
ご存じかもしれませんが、Goo Bike Parts は色んなキャンペーンをやってますので、お得なタイミングを狙ってみて下さいね。新規会員ポイントは期限つきだったので、購入前日に申し込んだのはラッキーでした。

書込番号:14445056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/04/16 20:15(1年以上前)

ひろぽん1964さん

コメントありがとうございます。
PCX は駅の駐輪場に溢れてますが、いいバイクですから、是非検討なさってみてください。社外パーツも沢山ありますし、このバイザーも別注グラデーション塗装なんてのも、問い合わせたらやってくれるかも!?

書込番号:14445127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/16 23:56(1年以上前)

シルケットさんこんにちは。
早速のご返信感謝致します。
レビューの方も覗いたら、シルケットさんのインプレが載っていたので、興味深く読ませて頂だきました。
車歴を拝見すると相当のベテランライダーさんとお見受け致しました。
年齢も多分自分と同じ位かなーと感じ親近感を覚えました。
自分もPCX購入の折には、是非参考にさせて頂きたいと思っております。
それでは、これからもレビューの投稿楽しみにしております。

書込番号:14446341

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 60歳です。購入しました。

2012/04/14 12:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:9件

普段の足を娘の就職祝いに譲りましたので、自宅から約2`のバイクショップと約20`のバイクショップで見積もりしてもらい、少々価格に差はありましたが、現物の確認もせずに近くのショップから購入しました。ただDio110との比較だけしました。付属品はキャンペーンのリアキャリア+ボックスとヘルメットで自賠責5年含めて乗り出し価格31.1万円でした。まだ数`しか乗っていませんが、前車のDio50とは当然ながら大違いです。これからも皆さんのレビュー、口コミを参考にさせていただき、脳を活性化しながら長く乗り続けたいと思っています。みなさんよろしくお願いします。

書込番号:14434440

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/14 15:44(1年以上前)

めたぼぷーさま
お嬢さまのご就職と納車おめでとうございます^^
バイク屋さんに預けなければならない整備ってバルブクリアランス位のことでしょうけれど歩ける範囲で買えるならそれに超したことはございませんね…

お嬢さまにDio50お譲りになったとのことですが免許ステップアップして原2に乗れるようになられると良いですね…企業に依っては安全運転管理者が切符の交付歴をチェックして査定なんてこともありますので30kmphしか出せない原1は実に不利です…交通の流れに乗って走るだけで違反切符切られるなんて理不尽の極み…

父娘でどうか末永くご安全にそして検挙点数稼ぎの餌食になりませんように^^

書込番号:14435109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/14 18:29(1年以上前)

ViveLaBibendum さんコメントありがとうございました。これからもよろしくお願いします。娘には、トマールエンジンのステラを約300`走行であげました。Dio50は、昨秋、鹿児島の息子へ5時間かけて乗って行ってあげました。で、足がなかったのです。PCXのアイドルストップの完成度の高さに感心しています。ホンダのNボックスのアイドリングストップも試乗して完成度の高さを感じました。

書込番号:14435750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/14 19:09(1年以上前)

めたぼぷーさま
お嬢さまにはスバルの軽でしたか〜早合点しました…
最近の軽は高価ですね〜リッターバイクが買えてしまいます…って製造原価はどちらが安いのか微妙ですけど…いずれにしましてもご子息も点数稼ぎの餌食になりませんように^^

書込番号:14435973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/14 19:50(1年以上前)

こんにちは。

PCX御購入、おめでとうございます。
PCXとDio50では排気量が違うので比較するのは酷だと思いますよ。

親子共々、怪我や事故等に気を付け、バイクライフを楽しんで下さい。

書込番号:14436151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/04/14 19:53(1年以上前)

めたぼぶー様 今晩は。

PCX御購入おめでとうございます。乗られてみていいバイクだったでしょう。私はPCXに一目ぼれで購入しましたが、十分満足のいくバイクでした。このバイクに乗ると気持ちまで若々しくなれます。60歳を過ぎても、少年に変身させてくれるこのバイクとは長い付き合いになりそうです。お互い、安全運転には十分気をつけて楽しみましょう。

書込番号:14436164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/04/14 21:01(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくす さん
コメントありがとうございます。仰せのとおりですね。50ccで命がけで走るのと125ccでゆったりと走るのと心のゆとりが違いますよね。でも排ガス規制のなかった頃と比べるとじゃじゃ馬が少なくなり、乗りやすくなりましたよね。これからもよろしくお願いします。

書込番号:14436500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/14 21:11(1年以上前)

white-tiiger さん
コメントありがとうございます。安全運転でゆとりを持ってバイクライフを楽しもうと思います。大昔のスズキの50ccマニュアル車、スーパーカブC50、CS90、スーパーカブ90、Dio50等など乗りましたが、借りて乗ったCB125など今の125ccに比べたらすごく重量があったような気がしますが、若い頃で体が負けていたのかもしれませんね。マニュアル車にも挑戦したいと思っています。これからもよろしくお願いします。

書込番号:14436550

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/14 21:32(1年以上前)

>マニュアル車にも挑戦したいと思っています。

ぜひそうされてください。
私は60才をとっくに超えていますが、Ninja 250RやヤマハYBR125に乗っています。
若い頃とは違い、飛ばそうとは思わず、おとなしい走りですが…。

二輪の服装はハデな方が良いと思います。
四輪から見て目立った色の方が、存在を主張でき、安全にもつながると考えています。

私は日々の買い物などでも、普通の服の下に、プロテクター付きのメッシュジャケットを着るようにしています。(夏場なら、Tシャツの上に着ます)
Ninja 250Rでのツーリング時には、夏場以外では、プロテクター内蔵のバイク用ジャケットやズボンの他、エアーバッグ式のベストも着ます。
このトシで、大きな怪我をしたら、そのまま寝たきりになりかねません。← イヤです。
多少面倒でも、安全には替えられませんから。

書込番号:14436659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/14 22:15(1年以上前)

緑山さん
コメントありがとうございます。カチッカチッと言うギヤの音が忘れられませんね。大型のバイクもネットで見たり、ニンジャなど現車も見ましたが、欲しいですね。いかんせん腰痛と肘痛とお付き合いしていますので補助輪でもつけないとだめですね。それにしても緑山さんの安全に対する考え方には敬服いたします。わたしも見習いたいと思います。これからもよろしくお願いします。

書込番号:14436932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/14 23:21(1年以上前)

めたぼぷーさま
PCXのようにどっかり座る殿様乗りタイプよりもNinja250のように或る程度前傾のある跨り系の方が腰には優しいです…上半身の重さが腕と脚に分散して骨盤だけにかかる訳でありませんので…
肘も良くないと仰せなので殿様乗りタイプで良いと思いますけれど跨り系を諦めてしまわれるのは早過ぎると思います^^

緑山さまのご案内で箱根にお供したことがございます…これからモトクロスですか〜というタイプのプロテクタですがゴツ過ぎることもなく何の違和感もなく着こなしてらっしゃいました…実にカッコ良かったです^^

書込番号:14437372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/14 23:37(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
なるほどと感心して読ませていただきました。私の考えもまだまだ素人の域を脱していませんね。勉強になります。両膝でタンクをはさんでバイクとひとつになるにはやはりニンジャのようなバイクとなるんでしょうね。PCXでは走りはじめに足を乗せるのにまだ慣れずに微妙です。将来に向けて徐々に体を作って行こうと思います。それから緑山さんともお知り合いだったのですね。箱根、懐かしく思います。大学の頃、秦野の弘法山に友達のSL90を借りてよく登っていました。40余年前の話で恐縮です。

書込番号:14437472

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/15 00:15(1年以上前)

めたぼぷーさま過分なお言葉恐縮です…
緑山さまの親切で詳細な書き込みにレスしていて何かの拍子にご一緒しませんかということになってオフ会…緑山さまのお住まいの近くを案内して戴きました…それこそ箱根は百数十回走りに行ってましたが…緑山さまは写真にも造詣が深くていらして…只管走り続けてしまう小生の普段のソロツーリングとは違った愉しみがございました^^

ところでバイクに乗っていて脳が若さを保つ理由として風を受けて走る爽快感〜箱に護られていない緊張感〜クルマの比でない刺激が挙げられますが…
やはり何と言ってもバランスでしょう左右はもとより前後荷重を自然に調整すること…1輪車程ではございませんけれど…筋力は自転車程使いませんけれど…微妙な体重移動は実に良い刺激になります…で何故こんなところに話題を飛躍させたかと申しますと…

スクーターって極く一部を除けばオートマで…自動遠心クラッチが繋がって発進するのもプーリーの大きさが前後変化して変速するのも自動…スロットル開けてエンヂン回転自在に操りたいところですが自動で変速してしまうので回転数さえ基本選べません…
ここで左手の出番です…跨り系の右足よりも劇的に乗り味が変わると言っても差し障り無いと思います…

バイクはトラクションが掛かっていれば驚くほど安定しますし抜けば当然不安定に…
リアブレーキをかけてスロットルを開けてクラッチがつながったと思ったところで左手をジワ〜っと放す…そうしますと微速前進でもふらつき難いです…足を上げるタイミングが〜と仰せになったのでこの方法をお勧めしておきます…慣れればそれこそクラッチが繋がってブレーキを放す前に足を上げてから発進するなんてことも出来るようになります…

停止状態で車体を鉛直に保つ癖をつけておくと信号停止で足を出した時に路面の轍に足が届かなくて倒れそうになっても少し前に出たりして立ち転けを防ぐことが出来ます…これはバイクの種類大きさに依りません…

減速なさる時…スロットルを戻すだけですと駆動力が抜け易いので不安定になります…この不安定状態を利用してバイクを寝かす訳ですが不必要に不安定にするのは安全を損ないますのでリアブレーキを活用してスロットル全閉にせず僅かに開けたまま…駆動力と制動力を同時にリアホイルに作用させるとバンクしたままでも直立でも安定します…右手左手微調整なさってトラクションコントロールすることで速度調整も思いのまま…

峠の登りでエンヂン回転数を高く保ったままコーナーの手前で充分減速して尚且つコーナーの立ち上がりで速やかに加速したい場合にも有効…トルクカムの動きまで左手で或る程度コントロールしようという試みです…走りがキビキビしますので是非お試し下さい…安全のために初めの内は直線の加減速から^^

書込番号:14437698

ナイスクチコミ!1


exlokh1pさん
クチコミ投稿数:14件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/04/15 05:56(1年以上前)

これからしばらくが絶好のシーズンダニ〜。60才すかっとするね。休み休み走るツーリングも楽しいダニ〜。下りが楽しいダニ〜。すぐセンスタ擦るだけどね。

書込番号:14438360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/15 14:49(1年以上前)

めたぼぷーさま
exlokh1pさま仰せのとおりで慣れて来て寝かせるようになると直ぐセンタースタンドカリカリ…タイヤの皮剥きは純正IRCですと2千q程要しますけれどスタンド擦る程寝かせてもタイヤエッヂに余裕が有りますので慌ててブレーキかけたりハンドルこねたりしなければズルっと来ることは稀有…センタースタンドは安全なバンクセンサになってるとお考えになって宜しいかと思います^^

書込番号:14439936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/15 17:51(1年以上前)

exlokh1p さん
コメントありがとうございました。今の私には、まだまだセンタースタンドが擦れる事など想像できません。今日もチョイ乗りしましたが、慣らし運転中のため(バイクも私も)ゆっくり走行でした。これからもよろしくお願いします。

書込番号:14440516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/15 18:01(1年以上前)

ViveLaBibendum さん
コメントいただきました。今日もバイクと私の慣らしのためにチョイ乗りしてきました。田舎の道をトコトコと走り、オドメーターは、40`です。センタースタンドを擦れるように?頑張って練習します。注文していたGIVIスクリーンが今日届きましたので近日中に取り付け予定します。ただ、局面加工の歪みが片側のみあり、不満もありますが、こんなもんでしょうから使ってみます。

書込番号:14440558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/15 20:49(1年以上前)

めたぼぷーさま
バイク立てたまま速く旋回出来ればその方が速いんです…寝かすよりもサイドスリップが少なくて済みますからね…レースで膝摺ったり肘を摺ったりしていますがあそこまで寝かせなければ旋回Gに耐えられないから寝かすだけで立てたまま同じ速度が出せれば寝かさない方が実は速い…
寝かせてサイドスタンド擦るとビビって転ぶ方がいらっしゃるので三点支持で廻っているかのように考えてスロットルも一定そのまま旋回を続けられるようにと思ってレス致しました^^
公道で遵法運転なさる分にはセンタースタンド削る程寝かす必要まず有りませんのが登りのタイトコーナーなどで擦ってしまってもスロットルを緩めたりしなければまず転ぶことは無いと記憶の片隅に留めておいて戴ければ幸いです^^

書込番号:14441258

ナイスクチコミ!1


exlokh1pさん
クチコミ投稿数:14件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/04/15 21:39(1年以上前)

センスタすぐするからリーンインなるだよ。
嫁もあさってから免許取得のため合宿行くら。そしたらMYPCXでまず慣れるから始まります。気持ち良く走って楽しく安全運転してもらいたいもんです。

書込番号:14441556

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング