
このページのスレッド一覧(全1668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2012年4月8日 15:14 |
![]() |
9 | 1 | 2012年4月16日 23:02 |
![]() |
16 | 5 | 2012年4月8日 23:16 |
![]() |
58 | 45 | 2012年8月20日 00:54 |
![]() |
24 | 7 | 2012年3月31日 01:08 |
![]() |
4 | 9 | 2012年3月30日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
何処のホンダ・ドリーム店からの情報かは明らかにできませんが、
旧110カブには個体によって、一速から二速にシフトアップ時にニュートラル状態になりやすい個体があるのは確かだそうです。
ホンダから対策部品も供給されているのですが、この対策部品の供給の情報自体が全ての販売店に公開されていないようです。
この対策部品の交換にはエンジンを解体して組み付けるというお話でした。
以上の事から、旧カブは販売店が限られるので仕方ないですが、新カブがどうしても欲しい方はドリーム店かそれに相当するノウハウを持った販売店から購入した方が良いと感じました。
1点

>新カブがどうしても欲しい方はドリーム店か、それに相当するノウハウを持った販売店から購入した方が良いと感じました。
店構えと、メカニックの兄ちゃんのレベルが比例しないのが残念なのです。
書込番号:14407926
3点

moto_advさま
カブ110はN1234のギア順で走行中はリターンなのに停車中はロータリー式に変わるっていう工夫を凝らしたミッション…
一般的な1N23456リターンのように1と2との間にNが有る訳ではないのでNに入ってしまうというよりも所謂ギア抜けなのでしょう…
シーソーペダルって踏力の加減が難しいですし自動遠心クラッチなので回転合わせるのも難しいので…
シフトショックを緩和するダブルクラッチ装備を良いことにガッチャンガッチャンシフトしてるのを良く見掛けます…
早々とシフトフォークが磨滅してしまったり色々不具合出そうですね…個体不良と云うより乗り手の問題でしょう恐らく…
オートマスクーターから乗り換えの方にはシフト操作教えて差し上げた方が良いのですが…不慣れなので巧くシフト出来ませんよね〜って言っているようで販売店としても教えて良いものか気分を害されるのか判断が難しい…
カブでも何でも叮嚀にシフト操作なさる方には無縁の不具合だと思います…
いずれにしてもフェイルセイフと云うかフールプルーフが不充分な設計で不具合が出るのは…コストダウンの突き詰め過ぎなのでしょうか残念なことですね…
書込番号:14408139
3点

ViveLaBibendum さま、レスポンスありがとうございます。
私見を述べますとカブ110のシフトフィールは、緩やかに加速している分には何も問題が無いと感じています。
しかし、スポーツ走行(十分に加速してからの)時のシフトチェンジで1速〜2速間でギヤ抜け現象が発生しやすいと感じています。
もともとスポーツ走行を想定していないとか、判っていてもコストから考えると対応しきれないのか・・・・でも、対策部品の供給はあるようなので、書き込みさせていただきました。
書込番号:14409055
2点

moto_advさま
取扱説明書34ページには2速発進可能って書かれていますから1速でギクシャクする位なら234速だけ使って走って下さいっていう意思表示でしょうね…
なので1と2速の間には停車中にもシフトし易いように多少遊びが大きく作られているとか何か有るのでしょう恐らく…
チョッと検索しましたらシフトフォークが磨滅するって話がネットで幾つかヒットしましたから恐らくコレでしょうね…強度を増した部品に換装するのか対策品がどのようなものか判りませんが…
書込番号:14409287
1点



http://www.honda.co.jp/HMJ/fresh/
新車pcxを購入するとキタコのキャリアとGIVIの30リッターボックスが5250円で購入できるキャンペーンをやってるそうです。まともにかうと二万くらいするので結構お買い得です。
ただし装着希望の場合、工賃が別途かかるそうです
またほかにもDio110やジョルノも新車購入デヘルメットがもらえるそうです
書込番号:14394890 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スズキが盗難補償とリヤボックスのプレゼントキャンペーンをやっていて、うらやましかったのですが、ホンダも同等のキャンペーンを開始し、PCXを購入予定のものとしてはうれしい限りです。
書込番号:14446059
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
たまたま偶然、別のバイクの整備で訪れたバイク屋さんで旧カブ110があったので契約しちゃいました。
来週初めには納車です。
カブ110は昨年夏ごろから狙っていたのですが、多忙な上に金銭的なこともありなかなか契約まで至らないまま、
今度のモデルチェンジにショックを受けていました。
# 生産国はどうでもいいのですが、デザインが…
なにはともあれ納車が楽しみです。
さすがに1台だけだったので、色は選べなくて、ブルーです。
5点

σ(^^)さま
ご契約おめでとうございます^^
しかしこれだけ沢山デザインを嫌うご意見が寄せられて…商用以外で売れるんでしょうか新株…
書込番号:14387541
1点

ご契約おめでとうございます。
旧モデルと言う事は国産でしょうかね?
まだ中華製やタイ製は品質が悪く、トラブルも多いですので、当分の間は生産国も重要視した方がいいかと思ってます。
怪我や事故等には気を付け、末永く大事に乗って下さい。
書込番号:14387635
3点

ありがとうございます。 熊本産の旧株ですw
来週月曜には納車されるので楽しみです。
書込番号:14389246
3点

σ(^^)さま
こんにちは!私も今日、旧株を契約してきました。
納車の日取りはまだ決まっていませんが、来るのが楽しみです。
書込番号:14405174
2点

>ぺロワードさん
おめでとうございます! 自分は本日納車されました。
扱いやすくって、風景に溶け込むいいバイクです。
まずは鳴らし運転。 楽しみます!
書込番号:14411547
2点



WAVE125i 2012年式のフルモデルチェンジで
@ タンク容量が大きくなった。
A 外観がグラマラスになって気に入った。
B フルフェースが収納できるようになった。
C ポジションランプが着いた。
D タイヤサイズがUPした。
E 燃費が更に良くなった。
F パワーUPした。
G 燃料残量計が個人的に好きなアナログになった。
と従来型でネガな部分をほとんどクリアしたので衝動的に発注してしまいました。
エンデュランスのリヤキャリアは従来型は取り付けできず、開発中とのことでした。
5月には、納車する予定で、納車が楽しみです。
2点

ハッピー抹茶アイスさま
まるひと月間待ち遠しいですね〜納車の頃にはキャリアも出来上がっているかも…出来ることなら事前予約なんてのも良いかも知れませんね…しかしここまでモデルチェンジしたならDio110のようなキャリア予め装備してしまえば良かったのに^^
書込番号:14378765
0点

返信ありがとうございます。
実は現行型のE社製キャリアはどうも設計経験が少ない人が設計したんじゃないか?と思われる感じがしますし、日本で作っても原価2000円もしないでしょう。
あれだとこければ、壊れるような気がします。
で、さきほど風呂に入りながら考えました。
wave125iのリア回りのシルエットは、気に入っているのでくずしたくないなと。
よく考えたら、バイクが嫌いなおばさん、生意気な高校生、背丈で抜かれそうな中2とタンデム候補が誰もいないことに気づきました。むかし、タンデムしたのにね。
そう、タンデムシートにGIVIを固定すればいいんだ。ということで検討することにしました。
書込番号:14379394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッピー抹茶アイスさま
シート後部貫通してシートベースにGIVIのベースプレートを共締めにしてしまわれるんですね…なかなか良い考えだとは思いますが巧く防水しませんとシートのウレタンが雨水を吸ってズブズブになってしまいかねませんので…孔を開ける前に熟慮なさって下さい^^
書込番号:14379455
1点

シートに穴空けは考えてません。
百均からゴム買って来て固定してバックレストにしようかな、などとかんがえてます。
問題は前後方向の固定です。まあ納車してからの課題ということで。
カブ100EXのキャリアは、自分でCADで図面を引いて資材調達に裏で依頼してSUS304 t3.0でワンオフで作ってもらったりしましたが、最近はコンプライアンスがどうのこうで無理です。
で百均でなんとかしようと思います。
まあ高速走らない、走れないんでなんとかなるでしょう。
書込番号:14379622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッピー抹茶アイスさま
ゴムやナイロンベルトで留めるのは原2でも厳しいんじゃないですかね〜J型ボルトでアルミ板をシートに留めてGIVIのベースプレートをトラス頭のボルトで下から留めるとか位はしたいところです小生なら…シートに巧い具合にボルトを引っ掛けられるだけの隙間が有ればの話ですが…
書込番号:14379785
0点

ViveLaBibendumさま
いろいろアドバイスありがとうございます。
よく考えたらまだ実車を見たことすらないのでした。
まあこうやって、あれもしたい、これもしたいと妄想するのも楽しいものですね。
ほんとに納車が待ち遠しいです。
書込番号:14381159
1点

こんにちは!前にこのサイトで購入しようか迷っていた者ですが、2月に購入を決め
2012年型を予約しておきました。先日、バイク屋さんから連絡があり金曜日に納車です!
後日、乗った感じをレポート書きこしますね
書込番号:14395316
3点

nona1123さま
明日納車なんですね。おめでとうございます。
カキコお待ちしてます。
書込番号:14396612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、納車されました。乗った感じキックが邪魔(出っ張っている)、ウインカースイッチの位置に戸惑いました。ホーンボタンと逆のような!?メットインが大きい(ギリギリ、フルフェイスが入る)分、前の型よりシートが大きくなったようです。
まあ、待ちに待った分、楽しみながら乗っていこうと思いました。
書込番号:14404104
1点

nona1123さま
ひと足先の納車おめでとうございます^^
キックペダルが邪魔なのはそうかも知れませんね…
ウィンカースイッチが下でホーンボタンが上でしょうか…昔は警音鳴らし易いようにホーンが下だった訳ですけど人間工学的にウィンカー下の方が拇指動かし易いので上下逆にされたようですね…
書込番号:14404162
0点

nona1123さま
写真で確認しましたが、2011年モデルの左グリップのSW配置は上から「ライト上下」「ウインカー」「ホーン」になっており、2012年モデルは、確かに「ライト上下」」「ホーン」「ウインカー」と上下逆になっておりますね。
左手親指を自然に伸ばすと「ホーン」を押しそうですね。ご当地では魚の群れのように移動するバイクの流れの中で「ホーン」が「ウインカー」より重要で使用頻度が高いということでしょう。
日本国内正規販売であれば、ホンダも直したでしょうが、外車ということで我々があわせるしかないでしょね。
キックに関しては、確かに邪魔かもしれません。最悪ペダルを取ってしまうという手はあります。
でも長く乗るつもりであれば、必ずキックのお世話になることがあります。(っていうか、過去に何回もあった。)
その時にキックペダルが愛おしく思えます。
書込番号:14405196
2点

はじめまして。キャブのWAVE125に乗っております。 新しいwaveいいですねぇ、、、
以前のwave125iは丸っこいデザインと変なツートンカラーが好きになれず(オーナーさんすみません)、キャブのにしたんですが、ほんと不満な所が改善されてますよね。デザインも後ろがフォルツァみたいでかっこいいし。
本気で買い替え考えちゃいますね〜
書込番号:14477210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベンチュリーさん こんにちわ。
おとといバイク屋さんから電話があって今週納車しそうです。およそ2ヶ月待ちでした。
WAVE125i エンジン以外は、ほぼブランニューみたい(ホイールベースも変更している)なんですけど、妙に情報が少ないと思いませんか?ホンダの情報統制か?(人気が出るとPCXが売れなくなるとか)
とか思っちゃうんですが。タイでは、バイク界のカローラ(死語?)フィット、プリウす、今だとアクアと呼ばれている?のに。考えすぎか(笑)
納車したら、ブログで情報発信するんでそのうち「WAVE125i 2012」で検索してみて下さい。
但し比較対象が、今も乗っているタイカブ100EX になるんで、あまり参考にならないかも。
書込番号:14478137
2点

おめでとうございます。ブログ楽しみにしてますよ!
今後とも情報交換よろしくお願いします。
書込番号:14479103
1点

本日納者車され、花見ツーリングと慣らしがてら引き取りに山形まで行ってきました(当方秋田)
最初に結論ですが、これは買いです。(特にベテランライダーに薦めたい)
実は明日は自家用車の納車で連休は行事目白押しのため、ブログは後になりそうなので慣らし運転ショートインプレを報告しておきます。(慣らし運転は各ギヤ引っ張らず、MAX70kmです。)
@まずは、みなさん気になっていると思われる燃費
・走行156.9kmで2.51L=62.5km/Lをいきなりたたきだしました。(拍手〜 でも田舎ですからほとんど信号もなく、平均速度60km/hなので都会では?)
A外観
・PCXと比較するとかなり大きく見えました。(実際大きくなっているし、色が白で膨張色のせいもあると思う)全体的に125cc以上に見えるかんじです。
・白はきれいなパールホワイトです。
・フロントカウル周りのデカールはうるさいんではがします。
・後ろから見た目がやけにかっこいいです。
B走行性能
・感覚的に前に乗っていたSERROW225くらいなかんじです。とにかくトルクは125ccと思えず、秋田県の県境に峠があるのですが4速60kmで余裕で登りました。
・60kmより70kmの走行が振動も少なくもっと上を試したかったのですが、がまんしました。
・コーナリングは、とても素直で楽しいものです。前に乗っていたKLX250SRと比較すると酷ですが、、フレームに適度なしなりがあり、峠道下りであれば、大排気量をかもれるでしょう。
C悪いところ
・私175cmですがシートが幅広くなり、両足べったりとはいきませんでした。
・純正のタイヤは路面のごつごつを良く拾ってくれます。
総括
・高速をがまんできるのであれば、日本の道ではベストの一台と思います。(私はもう大型バイクはいらないと思った。数年すれば気が変わるかも?バイク乗りなので保障できません。笑)
書込番号:14496041
4点

ハッピー抹茶アイスさま
納車おめでとうございます^^
62.5kmpLは立派ですね〜
タイヤが細いので滑っても回復する時は速いでしょうけれどスリップダウンにご注意を…折角お気に召したのですから末永くご安全に^^
書込番号:14496521
2点

皆さんこんにちは。2012 青を乗り始めて、10日経ちました。
何しろ通勤距離6kmで、しかも晴れの日はバイセクルとの約束で奥方に買ってもらったので、未だ距離は100kmに達しません。
その状況下での評価ですが、大満足です。(15年ぶりの2輪車なので、兎に角楽しいのです)
購入決定するまでは、悩みましたが、楽しく、壊れなさそうで、維持費のかからないものという基準で決めました。
新型スーパーカブとも思ったのですが、タイ国が素敵そうなので決めました。
装備品は、風防、郵便バイクと同様のナックルガード白、リアキャリア(R-sideさんの試作品?)GIVI42Lです。
荷物はたくさん入るし、雨の日も快適ですし、テールはLEDだし、自己満足度は高いです。
気になるところを強いて言えば、シートが結構カタイ事くらいかな? 40半ばのお尻には応えます。
宜しく御願い致します。
書込番号:14505926
1点

くるみのぱーこさま
納車おめでとうございます^^
シートは難しいですね…硬いと痛いし軟らか過ぎても沈み込んで血行妨げますし…硬めのシートが距離乗ってへたって来て丁度良くなるのに期待したいですね…サスも動きが良くなって来るでしょうし^^
書込番号:14506536
1点

ほんと良さそうですね〜 もし良かったらタイヤサイズと、ホイールリムサイズも教えて頂いていいでしょうか?
リムも大きくなってるならなお良いですよね。
ブレーキは2POTから1POTになってるのが唯一気になりますね。
タイカブの傾向として、、、 サスは前後ともソフトで沈み込むタイプ、乗り心地は良いがスポーツには少し物足りない感じ。
純正タイヤチューブは空気抜けがあり、1週間ごとに空気圧チェックが必要で、しかも薄いので最悪破裂する事がある。
チューブをダンロップやブリジストンにするだけでもかなり走りがシャキッとします。
新型は改善されてるかもしれませんが、、、
書込番号:14508409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くるみのぱーこ さん
こんにちは。私は白か青で悩み抜き、視認性で白にしました(白バイ目立ちますよね?)
秋田は、ちょうど桜が満開で朝、寝ているのがもったいなく、5時にWAVEと花見に行きました。
WAVEの白と桜のピンクが素敵でした。でも青、良いですね。実物を見てみたいです。
シートが結構カタイは同感ですが、私が今まで乗ったバイクでケツが痛くなかったバイクはございません。KLX250SRなんてまるで三角木馬のようでした。
タイカブ100EXの方が柔らかいですが、やっぱりケツは痛くなります。WAVEはカタイですが、座面が広く、100EXより楽です。がんばってケツを鍛えましょうね。
でも本当にギヤ付、クラッチなしはいいですわ。WAVEシリーズは各国で名称を変えて売られており、現在世界で一番売れているバイクだと思います。
HONDAの屋台骨になっており、その最上級機種だから、開発にものすごい金額を投資して、世界を取りに来てると思います。だから完成度がやたら高いですよね。なんで日本で売らないんだろ?
奥様対策ですが、秋田から東京まで約600kmですが、片道1500円くらいで行けちゃいますよ。しかも給油は途中1回で。(体力がもたない自信はあるが)奥様に燃費の良さをアピールしてもっと乗りましょう。
くるみのぱーこ さんへ質問がふたつあるのですが、よければ教えて下さい。
・ナックルガードってプラスチックですか?プラスチックであれば、メーカーなど教えて欲しいのですが。KLX250SRみたいなナックルガードを探しているのですが、うまく取りつきそうなやつを見つけれません。
・風防はリバーサイドで売っているものですか?すんなり取りつきましたでしょうか?
書込番号:14508623
1点

ViveLaBibendumさま。ベンチュリーさま。ハッピー抹茶アイスさま。こんばんは!
早速の返信、どうもありがとう御座います。
シートの硬さは、これがタイ流なのかっ! と、感動して乗っておりますので、全然問題なしです。 タイの文化を体感しているのだと思っています。サバーイ!です!
タイヤサイズは、フロントタイヤ 70/100-17/リアータイヤ 80/90-17です。リムはわかりません。 明日みてみます。ごめんなさい。
確かにブレーキや、スピードメータのアナログ化(フロントからケーブル)等、コストダウンされているようですが、他の改善(タンク容量5.5L、メットインシート、ふっくらしたボディーデザイン)にも拘らず、価格据え置きで、満足です。
ナックルガードは、アマゾンで購入しました。
大久保製作所 MARUTO 配達 集金等 プロドライバー向け 雨よけ 防寒対策に ナックルガード ホワイト 左右セット KG-2900
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006GYB7B0/ref=oh_details_o02_s00_i00
ポリプロピレン製と思われます。柔らかく、衝撃にも強そうです。
装着時には、WAVEのハンドル部分のプラスチックと少々干渉しますが、自分はカッターでナックルアームを若干数ミリ程度削って装着しました。
カブ乗りの方に好評通り、風雨も防げ、結構いいかな?と思います。
風防は仰るとおり、リバーサイドのものです。
バイク屋で装着戴いたのですが、結構調整が大変です。
風防本体の角度が結構寝て、ミラーバー?と接触気味なので、スポンジをかませていますが、大きな段差を乗り越える際に若干ビビります。
風防のフレームバーの角度を調整して、もう少し起こそうと思っています。(つまり、購入そのままでは若干の問題があると思います)
でも、安価ですし、大きいですし、ヌメヌメっとした3次元形状ですし、THAILANDと彫刻してあるしで、とっても良いです!!
写真アップできなくてすみません!
WAVEは、結構排気音元気ですね?これも気に入っています。
今までWAVEの情報に飢えていましたので、ここで皆さんと会話できて、とてもサバーイです。
よろしくお願いします。
書込番号:14508912
1点

ベンチュリー様
前後タイヤには、ヤフオクで購入したウルトラシールを入れてみました。1本500円と安かったのですが、かなり賞味期限切れっぽいです。(笑)効果のほどは????
くるみのぱーこ さん
詳細情報ありがとうございました。そのうちで良いので画像UPお願いします。
ところで私の前の投稿、実は文字数制限に引っかかりましたので、切りました。話が前後して申し訳ないのですが、セカンドインプレ報告します。(ただし、酔っ払ってしかもハイの状態で書いたので話半分くらいで良いかも)
実は本日、花見のいきおいで会社に10年ぶりくらいでバイク通勤をしたところ、衝動を抑えきれず会議もそこそこ、歯が痛いとかいって4時からWAVEに乗ってしまいました。(職場のみなさんごめんなさい。良い子はまねしちゃだめだお)
でちょっと乗るつもりがお気に入りのワインデングを走りつなぎ120kmも走ってしまいました。しかも2時間で。(ドンだけ田舎よと言われそうですが、それだけ田舎です。ほとんど貸切サーキット状態でした)
でインプレ追加です。
・引き取りのとき、確かにケツが痛かったのですが、今日は痛みがほとんどなかったです。。シートいいです。くるみのぱーこ さん たぶん15年ぶりの2輪車にケツが慣れてないだけでしょう。
それと座る位置をタンデムの段差まで下げてシートの前部を太ももでニーグリップ?みたいにすると体重が分散され、ケツにかかる荷重が減るみたいです。またそうするとコーナリングが安定します。
・60km低速走行時にウワンウワンと低周期ですが、共振と思われる音がしました。ピンポイントですが。ちょっと様子を見ます。
・走行距離200kmを過ぎてから上限を4速70kmにしました。そしたらハンドルの振動がほぼ皆無になりました。エンジンは連続音になり、モーターみたいな回転になります。ちょっと驚きました。80kmで走ってもまだまだ回りたがりそうで実はそこらへんがおいしそうです。慣らし運転終了が待ち遠しいです。長距離ツーリングも充分こなせる実力派です。
・今日走ったワインデングは実は私、車も趣味でややマニアックなHT81Sという車でときどき走っているコースです。スマホで取ったデータですが、標高差270m 最大勾配7.3%でした。
一応慣らし運転で上限70kmにして走ったのですが、ほぼ4速で走り抜けました。やっぱりすごいトルクです。HT81Sでは、80kmくらいで回れるコーナーが多いのですが、ほぼノーブレーキで回れましたので旋回性能も優れてます。
・実は乗っていてあまり身体が受ける風圧を感じないという印象でしたが、どうもヘッドライトの上の黒い部分が風圧軽減に効いているみたいです。最初はただの飾りと思っていましたが、試しに頭を前方に出して見ると風切音が増大します。信じられませんが本当です。たぶん風洞試験は、かなりやってるんでしょう。
・レッグシールドは、カブ100EXより小さいです。本日のコース、山沿いなんで残雪がかなりあって、雪解け水が流れている箇所がかなりありましたが、靴はほとんどぬれませんでした。ナイスです。
・前ブレーキは旧型が2ポッド、新型が1ポッドですが、効きは充分でした。
・タイヤは旧型より幅が太くなっています。ドライで急ブレーキをかけてみましたが、すべりが早い感じはなかったです。
・旧型はハッピイメーターとの話でしたが、メーター80km読みでスマホのGPSで計測したところ78,3kmと改善されているようです。
・キックはやっぱり邪魔です。カブ100EXでは、邪魔と感じたところがなかったので何が違うのかな?と比べてみたらカブ100EXはキックする部分が車体寄りに傾いてますが、WAVEは車体と平行にありおもいっきり、すねにあたります。とりはずし決定。
・サスは、旧型との比較がわかりませんが、ちょうど良いと思います。100EXとは、比較にならないほど進化してますよ。
・スピードメーターは電気式からワイヤー式と逆行してます。距離メータも昔式になりトリップメータがなくなりました。
・特筆すべきは、ハンドル、シート、ステップの位置が、オーダーメードのように感じられたことです。私175cm78kgの小太りですが、ものすごくしっくりきました。それと一番書きたかったのは、私半世紀生きてしまいましたが、120kmを一気乗りしたことは、ここ何十年もありえませんでした。疲れるからです。
ところが、今回ほとんど疲れず、心地良さが残ったのです。まじに下道で東京までいけそうと思いました。
ということでものすごく気に入りました。バイクに乗って34年で10数台、下は50ccから1100ccまで乗りましたが、今の感想はBEST オブBESTですね。とにかく楽しくてたまりません。若返ったたかな?
長々と書いてしまいまして、読み返してみると初めて見た人は買っちゃいそうになるかもしれませんね。
でもバイクの嗜好は人により、異なりますので試乗とかしたほうが良いとおもいます。うそつきと言われても責任はとれませんよ。
書込番号:14509816
1点

リムのサイズですが、次の通りでした。
F:17×1.40 -1.4 R:17×1.60 -1.4
現行カブと同じでしょうか? 自分は冬には一応スタッドレスかスパイクを履かせて通勤に備えようと思っていますので、流通が多いといいなあ?(北陸なので積雪時は除く)
いやあ、ハッピー抹茶アイスさま。
インプレッションを読んで、思わずもう一台買いそうになっちゃいました。(^∀^ヾ
益々自己満足度が高くなりましたっ!
とても良いですね!
自分がこれを買ったのは、通勤費節約(車1台売っちゃいました)50%/楽しみ40%/心のお薬の代わり10%が理由かなあ。
自分にとって、WAVEは車に代わるメインです。降雨予想30%未満→MTB、同30%以上→WAVEです。
残念な事に午後から天気が悪そうですが、帰りに備え長靴を履いて出勤しております。
明日からやっと連休。慣らしがてら、ドコドコ トゥルルルと何処か企んでます。
書込番号:14510908
2点

始めまして。先日Wave125i(2012年モデル)を買ったものです。
まだ雨の日に走ったことがないのですが、雨の日走られた方はいらっしゃいませんか?
今は車両本体しかないのですが、いずれはフロントバスケットとセンターキャリア(ベトナムキャリア?)、それと後ろにボックスも付けたいなと思っています。
車両本体はRiversideさんで購入したので、エンデュランスのオプションは買えないのですよね?
他にWave125iのオプション品が揃うところはないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、回答していただけるとありがたいです。
書込番号:14516627
0点

loose chippings 様
またお仲間が増えましたね。うれしいです。
信号待ちで止まっているとなぜか、車のドライバーの視線をやけに感じるんですが、自意識過剰でしょうか?
せっかくの連休なのに雨降りでもんもんとしています。私は根性がないので雨の日は乗りません。(でも途中で雨降ると困るので、昨日ダイソーで100円のカッパ買いました。そんなレベルです)
雨降りのインプレは、くるみのぱーこ さんが得意そうなので回答を待ちましょうね。
でもタイIRCのタイヤは信用してませんよ。
私は、エンデュランスの代理店から購入しましたが、エンデュランスのオプションを安く買える特典があります。エンデュランスの代理店から購入してないと高いみたいです。でもキャリアは開発中とのこと。他のパーツに関しては、2012年モデルに付くのか?私も知りたいです。
ひとつ情報として。フロントバスケットはフロントカバーの正面にある、いかにもはずしてください。みたいな大きなネジにつくみたいですが、あれをはずすと共締めの部品が落ちるそうなので注意したほうがいいです。(フロント全ばらしになるそうな)
あとはベンチュリーさんが言っていたとおり空気が抜けるですが、300km走って前後とも20kpa抜けてました。(ウルトラシール賞味期限切れかなあ?)
ちなみに車体のシールに1人乗りで前2.0kgf 後2.25kgf 2人乗りで前2.0kgf 後2.80kgf と書いてあった(タイ語なんでたぶんですが)ので前200kpa 後260kpaにしておきました。
書込番号:14519217
1点

まだ雨は降りませんが、散歩に行ってまいりました。
気の利いた背景でなくて、すみません。
改めて写真で見ると、ナックルガードが大きいですねえ!
でも、これでイイんです。通勤エキスプレスですから。(通勤時に車とすれ違うことのないほどのど田舎・農道を走ります。今は田植機やトラクターの落とす泥に要注意!これがまた、恐ろしく滑るのです!)
書込番号:14519812
2点

くるみのぱーこ さん
やっぱり青もステキです。画像参考になりました。ありがとうございます。
連休中ですが、いろいろ忙しくて日中はWAVEに乗れず、今朝、早起きして空を見たらあやしい雲行きだったんですが、乗ってしまいました。
ところが、雨が降ってきましたんで現在マクドナルドで雨宿り中です。(笑)
ナックルガードはネットでカブについているのを見て、デカって叫んでしまいました。
でもWAVEにつけるとそれほどでもないですね。購入決定しました。
それと風防ですが、つける気があまりなかったのですが、本日、雨の中走ってみて必要性を感じました。小雨だとかなり効きそうですね。
書込番号:14523346
1点

ハッピー抹茶アイスさん、ご返信どうもありがとうございます。
私も他のドライバーやライダーの視線をけっこう感じますよ。
けっこう左足の足元に視線が集中しているような気がします。
実際にわざわざ回り込んで覗き込んできたライダーもいました(笑)。
声をかけられたこともたびたびあります。
カゴとセンターラックはタイホンダのページにオプションパーツとして載っているので、サイトに載っているものであれば取りつけられるのではと思います。
http://www.aphonda.co.th/product/2012/wave125i/part.asp
リバーサイドさんの方にはまだ入荷していないとのことです。
リアキャリアはやはりリバーサイドさんの方でも製作中のことでした。
本当はオプション類をこの連休中までに揃えてツーリングに行きたかったのですが、揃わなかったのでシートに荷物をくくりつけて長野、岐阜方面を走ってきました。
給油のたびに荷物を降ろさないといけないのが面倒くさかったです・・
くるみのぱーこさん、始めまして。
青のWaveも素敵ですね。
キャリアはリバーサイドの試作品とのことですが、車両も購リバーサイドで購入されたのでしょうか?
私もボックスの装着を考えているので参考になります。
書込番号:14524019
1点

loose chippingsさんこんにちは!
早速ツーリングですね! 合掌造りというと、白川郷の方ですか?
自分も早く慣らしを終えて、カッ飛びツーリングに行きたいものです。(そこそこ飛ばせますよね?みなさん!)
北陸は朝から晴れたので、自分もツーリングに行きたいのですが、家庭奉仕の為に、近所散歩です。
また、時計のないのは不満だったので、コメリに行って腕時計(5気圧防水・太陽電池・夜間照明付き・青・1000円)をゲット!
速攻でバンドをカットし、ハンドルに接着しました! (大丈夫かなあ?)
WAVEですが、自分の住む北陸T県では、扱い店が無く、あるバイク屋さんにお願いし、R-SIDEさんから取り寄せていただきました。
その際、すぐにでも通勤に使用したい由をお店にお願いしたところ、未発売のリアキャリアも同時装着状態で届けていただきました。
これは購入したバイク屋さんからの特注なのか、試作段階品なのかわかりません。
確かに見た感じ、特注っぽい感じですが(車体→キャリアステー→キャリアと3分割で、其々ボルトオン)作り・剛性などはしっかりしており、GIVI42Lに荷物満載でも全く問題ありません。(走行中後ろを見ましたが、変な振動・ガタツキは感じませんでした。GIVIのガタはありますが。これはゴムで対処済)
ボックスはとても良いですよ!
ヘルメットもカッパも弁当も長靴も雑誌も、なんでも入る、ドラえもんポケットです!
近々おふろセット入れて、銭湯に行くかなあ!
欠点は、強い横風下では、若干ふらつくかなあ? 特にWAVEの様な軽い車体と高い装着位置では。
リアランプ付きなのですが、リアの電源はまだ繋げていません。(電球タイプなのですが、WAVEのリアLEDストップ配線を見ると、何とも細い電線だったので、不安でした。ボックスストップランプのLED化を検討します)
価格は0.9万円弱だったかな? これは特注なのか、試作品のかはわかりませんが、一度相談されては如何でしょうか?
また、皆様の情報をお聞かせください。
自分は中年ですが、楽しいですねッ!
書込番号:14524537
1点

くるみのぱーこさん、こんばんは。
そうです白川郷に行ってきました。
中山道経由で岐阜に入り、高山の古い町並みや下呂温泉、白川郷などを回ってきました。
私はリバーサイドさんの店舗からそれほど遠くないところに住んでいますので、今度点検で訪れたときにでもキャリアのこと聞いてみたいと思います。
書込番号:14526902
2点

また早起きして天気が良かったので昨日のマクドに違う道で行っちゃいました。
途中秋田県人が愛する鳥海山が見えたので写真をパチリ。ちっちゃくてわかりにくいと思いますが、小さな富士山のようです。
マクドまで往復で50kmくらいですが、WAVE 本当に疲労が少ないです。だから乗りたくなるんですよね。
車の倍くらいは疲労しますが、同じ距離で比較すると前乗っていたKLX250SRがWAVE125iと比較して2倍くらい、CUB100EXは2.5倍くらいの疲労度です。たぶんシートとポジション、サスの性能、あと まるみがあってうるさくない排気音のせいもあるかもしれません。
くるみのぱーこさんの擬音 ドコドコ トゥルルルは、私が思っていたトリュリュリューンに近いですね。でも擬音はむずかしいですね。(笑)
よく大型バイクは楽と言いますが、過去に乗った、どの大型バイクよりも疲労度が少ないです。(個人差はあると思うが)
loose chippingsさんのまねをして泊まりのツーリングをしてみたいですね。なんせ20年前に行った青森の竜飛岬と大間経由で海岸沿いを走ったのが、泊まりツーリングの最後なんで。
書込番号:14528052
2点

お礼が遅れてしまいすみませんm(_ _)m
ありがとうございます!!
自分のWAVE125Xはフロント1.20 リア1.40なので、ワンサイズ太くなってるようですね〜
いいなぁ〜 かなり魅力的です。
というかホンダもドリームをカブとして扱うなら、普通にWAVEも扱えるようにしたらいいのに。 よく声かけられて、「これもカブかい!?いいね〜!!」と、羨ましがられますもんね。
書込番号:14541667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう、タイカブ全部がそうなのかわかりませんが、自分のWAVEはチェーンも標準でついてるものは伸びやすかった気がします。
わりかし早めに強化タイプのシールチェーンにしました。
書込番号:14546937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チェーンは油が切れると摩擦でピンとブッシュとが磨滅してガタが出てリンクの遊びが増えて早く伸びるので油まみれにしておけば廉価なノンシールチェーンでも長持ちしますので…
チェーンカバーが有って服もタイヤも汚れませんからこまめに多目にチェーンルーブを噴いておくというのは如何でしょうか…
書込番号:14546998
2点

ViveLaBibendum様 ベンチュリー様
アドバイスありがとうございます。
ベンチュリー様
ENのHPに『最高のカブが最強になりました!』と書いてありました。悩みところですね。
私の場合、タイカブ100は買い物用でWAVEはちょい遠出用と使いわけてます。やはりタイカブ100の味も捨てがたいです。
2011年のHONDAの2輪の販売台数は1500万台強!!!のようですが、ほとんどが125CC以下でしょう。WAVE125iの完成度の高さもうなづけます。でもなんで日本で売らないんだろ?
書込番号:14547347
2点

おはようございます。
自分のWAVEも納車以来やっと20日間で220kmを超えました。
少し気になったのが、エンジン始動開始時のエンジンからの音です。(不定期にカチッ・・・ カチカチッ)
温まると少々大人しくなるような気がします。
やはり南国生まれのバイクだけあって、陽気で賑やかなのが普通でしょうか?
エンジンオイルは未だ交換していません。
書込番号:14547593
0点

くるみのぱーこさん
私は440km走りましたが、カチカチ音はありません。
ヘッドあたりだとタペット音かな?
初期磨耗により、クリアランスが変わったか?もしくは、ロックナットのゆるみ等考えられるので、バイク屋さんにみてもらったほうがよいと思います。
書込番号:14549818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピー抹茶アイスさんありがとうございます。
一度お店で見てもらいます。
自分のチェーンも確かに伸びたような気がしますので、これも併せて。チェーンオイルの件は試してみます。
勉強になるなあ!
書込番号:14551594
1点

本日給油3回目、total走行距離485kmで平均燃費56.87km/Lでした。
但し、信号が少ないのに更に信号がない道を選んでいるのと、まだ回してないです。
でもすんごいですよね。
さて みんカラ の WAVE125i の愛車登録しました。ブログで情報発信しますので良ければ、遊びにきてください。(あまり期待しないでね。最初は、このスレとネタかぶります)
最近、このバイクの素晴らしさを広く伝えたいという気持ちとあまり売れてほしくないという気持ちが半々です。
書込番号:14557794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして
Wave125iの2007年型(今の一つ前の型)に乗っています。
このタイプから買い換えた方、乗り心地、加速やエンジン音の違いなどがあるようでしたら、情報いただけますでしょうか。
メットインとガソリンタンクが大きくなったのは大きな魅力です。
良さそうだったら、下取りに出して買い替えようと考えています。
書込番号:14590607
0点

Pぼやぼやさん、
私も旧型から新型に乗り換えた方の情報が欲しくて待っていましたが、待ちくたびれてとうとう新型を購入してしまいました。 先月末にやっとのことで納車されましたが、ご参考になればと思い下記に感想を記しました。 旧型は5年でちょうど1万キロ乗りました。 比較と言ってもまだ200キロしか走っていませんが、購入される際の判断情報になれば幸いです。ちなみに体重70キロで身長は180センチです。 あくまでも主観ですので宜しくお願いします。
@パッと見たら旧型よりもふっくらして一回り以上大きくなった感じです。特にタイヤは安心できる太さで車体とのバランスが良くなった気がします。
Aメーター回りは旧型の方が見易いと思いました。照明の関係もあって、旧型の方がはっきりと視認できるようです。変速のポジションランプはやはり旧型の方がはっきり見えるようです。
ただ、新型のSメーターは大きく派手になったので明るい気持ちになります。
B燃料計は一杯入れるとなかなか減って行きませんが、中間位置の動きは割合早く一旦減りだすとスス〜ッと赤位置まで進みます。赤位置になった時点で補給しても3L弱しか入りません。よって赤位置になっても焦ることはないようです。
Cブレーキは乗った瞬間効きが悪くて驚きました。旧型で10mで止まるのが13m進んでしまうような感覚でした。当たりが付いてきたようで次第に効いてきています。旧型と同様に効いてくれると安心です。
Dキックペダルは改良されたのでしょうか? 私のWaveは乗車時に右足にキックが当たりません。
E新型の方向指示器はホーンスイッチ下側に位置していて、最初違和感がありましたが直ぐに慣れてきました。
Fショックはかなり硬めです。旧型は柔らかだったのでバウンドして、よくセンタースタンドの下部が凸凹道で当たることがありましたが、そうしたことはなさそうです。道の状態をかなりゴツゴツと拾います。コーナーはヒラリと曲がります。旧型よりも倒れ込み易いと思います。
Gシートが硬くて広いです。また、写真だと運転席と後部席の段差があまりないように写っていますが、運転席の表面を押すと下側に空間があり凹みます。よって段差が写真以上にかなりあります。私の適正な着座位置はこの段差部分に当たるので、強制的にお尻が前に滑ってしまいます。旧型だと殆どフラットなシートだったので適正ポジションが取れましたが新型では無理です(泣)。なるべく後部に座っていると段差で前に滑ってきます。また、幅広のシートの為に座る位置によっては停車時の両足ペッタンコは無理なようです。前方に座っていれば大丈夫でした。
Hミラーは大きくなったので旧型より見易いです。ウィンカーは透明なカバーの中に橙色のランプがあるだけなのでちょっと寂しく思いました。
I排気音は旧型より歯切れが良くなった気がします。力も旧型よりもあるような感じです。
Jなるべく乗るようにして、お尻を慣らす努力をしていますが、お尻の左右ほっぺ部分が痛くて参っています(笑)。おそらく体型の問題で、こうした問題は私だけなのかも知れません。
まだ200キロ走行なのでその点も併せてご判断下さい。
旧型はシルバーでしたが新型にはシルバーが無いので白にしました。やはり新しいものは改良部分が改悪部分よりも多いと思います。燃料タンクが大きくなったことや、メットインなので物が入ることもあって楽です。取り敢えず前カゴは付けずにシート下のスペースで代用出来るかやっています。
長くなりましたが、ご参考になれば何よりです(^O^)/
書込番号:14902902
1点

こんにちは はっぴートニョ さん 、スレ主です。
旧型・新型WAVEの比較ありがとうございます。このスレは、WAVE125iに興味のある方からのアクセスがかなりあるみたいで、比較を待っていた人も結構いるのでは、と思います。
そもそも私も旧型WAVE乗りの方のブログを見て、ほとんどの方が絶賛されているんで、セカンドバイクに欲しいなと思っていました。
でもタイカブ100持ってるし、セカンドが2台あってもなーと思っていたところにメットインとタンク増量のニュースが。
ほぼ衝動的に注文してしまいました。結果としてWAVE125i helm inは、充分メインになり得ました。期待以上でした。
まあホンダにしてみりゃ、世界戦略車的な位置づけのバイクですので(各国で名前が違うが)絶賛されている旧型WAVE以上の物にはなっているとは思っていましたが。
たぶん単純に旧型WAVEにメットインとタンク増量UPだけでも、買いと思いましたよ。
購入してから通勤には使用せず、週末の日帰りツーリングだけで、3ヵ月で走行距離3000km超えました。
去年までの私のバイクの走行距離は年500kmくらいだったので、いかに気に入ったか、わかって頂けると思います。
また燃費も平均燃費で55km/Lくらいなので、3000km走って135円/Lだとすると7365円ほどです。この財布へのやさしさも走行距離を延ばす要因になっているのは、間違いないです。
はっぴートニョさんは現在の走行距離が現在200kmだということですので、3000km走った私に、ちょっとフォローさせて下さい。
B燃料計は、赤位置になった時点で補給しても3L弱しか入りません。
⇒燃料計はあてにならず、自転車用のサイクルコンピュータを取り付けました。200km走行して誤差400mくらいです。だいたいサイコンのオドメーターで250kmくらいの時で4.5Lくらい入ります。普段は時計として使ってますが、重宝しています。
Cブレーキは乗った瞬間効きが悪くて驚きました。
⇒あたりがついたのでかなり効くようになりました。でも2PODと比較するとどうなんでしょう?後ろブレーキはあいかわらず、しょぼいです。
Dキックペダルは改良されたのでしょうか? 私のWaveは乗車時に右足にキックが当たりません。
⇒私はWAVEが押し掛け出来ることがわかったので、キックペダルははずしました。
Fショックはかなり硬めです。
⇒500kmくらい走ったころからだいぶ動くようになりましたが、やっぱり硬すぎのような?これだけは、前車のKLX250SRの圧勝ですね。比較する対象ではないですが。
Hウィンカーは透明なカバーの中に橙色のランプがあるだけなのでちょっと寂しく思いました。
⇒ウインカーポジションにしてみました。いかがでしょうか?
Jお尻の左右ほっぺ部分が痛くて参っています(笑)。
⇒私175cmですが、段差にケツを合わせるとだいぶ前傾になりますよ。まあ人によりくせはあると思いますが私は大丈夫でした。ヤフオクで社外品が売られているので交換してみる手もあるかも。
最近でかいバイクでも燃費の話題がよく出ますが、そこそこの走りが出来て、燃費を気にせず走っても燃費が良いのは、最高です。
書込番号:14912826
0点

こんばんわ〜、ハッピー抹茶アイスさん
新型に乗り換えたのは、ハッピー抹茶アイスさんの桜と一緒に写っている新型Wave125iを見てしまったからなんです(笑)
あの写真は実に綺麗に魅力的に撮れていたので、背中を押されて購入してしまったようなものです。
慣らし運転は多少の上り下りがある広域農道をメインに走っていますが、200キロちょっとで給油したら59.53キロの燃費でした!
旧型は同様に慣らしをやって初回44.07キロだったので、かなりの燃費が期待出来そうです。ご参考までに旧型の総合燃費は51.47キロでした。
エンジンオイルの交換やブレーキシュー交換程度しか出来ませんので、ハッピー抹茶アイスさんのブログを参考にさせて貰い、少しいじってみようと考えています。壊さなきゃ良いのですが・・
ブログ更新を楽しみにしています(^O^)/
書込番号:14916043
1点

はっぴートニョ さん 、ブログを見て下さったんですね。
ありがとうございます。
やさしい曲面で構成されているWAVEは、いまだ見飽きませんね。なぜか?和風テイストだと思います。
ブログには、バイクいじりが得意そうに書いているけど、実はブレーキシューすら交換したことがなかったんです。
今までは、バイク屋さんにおまかせでした。
それが急にいじりたくなって、いじり始めたら、もう止まらなくなったって感じです。
いろいろいじると愛着も増すんで、ぜひ手を加えてやって下さいね。
これだけ良いバイクなのに、バイク関係のマスコミに黙殺されている感があるんですが、またマイナー道まっしぐらみたいです。
だいぶいろいろいじりました。全然情報がないんで結構苦労してますが、人柱としてもう少し頑張ってみますね。
書込番号:14916730
0点

はっぴートニョさん、ハッピー抹茶アイスさん
詳細なコメントありがとうございます。
実は系統は違うものの、AirbradeかYamanaヌーボエレガンスも乗り換え候補にしていましたが、やっぱりwave125iを買い換える気になりました。
タイヤも少し太くなった、というのも改良されたようですね。
旧型wave125iのタイヤは全然グリップ力がなく、危ない目にも遭ったので、国産のものに交換していました。チューブも1年で劣化してダメになりました。
シートについては乗る人によって違うでしょうから、こればかりはなんともいえなさそうです。合うものをタイで購入することになるかもしれません。
書込番号:14957836
1点



今までエリミネーター250Vに乗っていたのですが、急にエンジンがかからなくなり、ショップで見てもらいました。1万そこそこで修理は出来たのですが、ショップの方が「今なら30万で下取りするよ!おまけに決算だし、ノルマ達成までもう少しなんだ!値引きも頑張るよ!」なんて言われ、契約しました。4月3日納車予定です。
1点

即決ですか?
納車が楽しみですね。
書込番号:14359950
2点

何はともあれ、新車はいいですねぇ♪”。安全運転でツーリングをお楽しみください。
書込番号:14360010
4点

みよし0506さま
そのCB1100とは余程の縁があったのでしょうね〜愛馬が不調に陥ったのが決算期と重なって不幸中の幸いでしたね〜メーカーからのキャッシュバックは#登録台数依存みたいですので最高のタイミングだった訳で…ご契約おめでとうございます^^
書込番号:14360110
3点

すーぱーりょうでらっくすさん,スイングバイさん,ViveLaBibendumさんコメント有難うございます。このバイクは気になっていたのですが、前期モデルのシートが気に入らなかった事や、W800・ボンネビルなども引っかかるものがありました。そこへ、マイナーチェンジで私好みのブラックモデルが出てきたので(エリミネーターも黒一色でした(一部メッキ))ほぼ即決です。妻もあきれていました!が、「お金が足りないなら出してあげるよ」なんて言ってくれました(涙)。でも自分のへそくりで買います。そのショップで買う条件として、あまり値切るのは性に合わないので、スキッドパッド、GIVIのリアキャリアを付けていただきました。今から良い季節になります。皆さん安全運転で行きましょう!
書込番号:14360541
5点

みよし0506さま
何よりの宝は奥方さまですね〜そういう素敵な女性とマジ再婚したいです^^;
バイク代一部負担して貰ったら後々3倍返ししなけりゃならないでしょうけどそれでも嬉しいひと言ですね〜
書込番号:14360923
3点

妻には イチゴ大福を買って帰りました。イチゴ大福は素直に喜んでいましたが、「金額が違いすぎる〜!」だって。
タンデムでツーリングでもしなくちゃ。
書込番号:14363234
3点

みよし0506さん
良いバイクですよね。エンジンのフィーリングも音も、4気筒空冷のバランスが良いと思います。足つきもいいですしね。。
即決おめでとうございます。
安全運転で末永くお付き合いください。
書込番号:14370673
3点



『GOO BIKE』のHPで検索したところ、あるショップがタイ仕様の150の価格を32.9万円としていました。
もちろん、入荷次第です。
そのショップは、タイ仕様の125が26.9万円でしたので、価格差6万円。
ちなみに、国内仕様の125が28.9万円でした。
ショップごとに価格設定や諸費用は異なるでしょうが、一応の目安になろうかと思います。
価格差は、皆様の想定の範疇でしょうか?
2点

ホンダはDio110、リードEX、PCX、を20万、25万、30万、と5万円刻みで
定価設定してるんですよね、それからいくとPCX150は35万か?
でも共通部品もたくさんあるから32万円ぐらいにしてほしいなー
と個人的には思ってます
あとどこかのBLOGで見たMCSに出てたPCX150の写真ですが
日本語のコーションラベル、形式番号、リサイクルシールも貼ってあって
もう日本の認可も取得済みな感じでしたね
よく見るとエアBOXが125よりも明らかに大きいし、あれは150で間違いなしですね
リヤフェンダーが125との共用部品というのは過去にもよくある話だし
問題は台湾勢の台頭ですかね、SYMのファイター150ZRはリヤもDブレーキ
PCXの倍ぐらいありそうなメットイン、めちゃくちゃ凝った液晶パネル
嬉しい平床で31万円、台湾には150、180、といった小さなスクータが
多いから目移りしますわw
書込番号:14357167
1点

来月号のオートバイ誌でPCX150の特集予告がありましたので
市販はまず間違いないようですね。ホンダさんも高い掲載料
を払って並行輸入車の宣伝はしないでしょうから。
気になるMSRPは32〜33万円位になるだろうと予測してましたが、
最近のホンダさんの動向から考えると並行輸入車より値段を抑
えてくる可能性がありますね。
何れにせよ、いつものバイク屋さんに予約が取れるようになった
ら1台引っ張ってもらう約束をしましたから、早いうちに手に入る
と思います。
次に気になるのはファイター150ZRなんですが、公式ホームページ
で最高出力が13.5KWになってるんですが本当なんでしょうかね。
書込番号:14358118
0点

はらへったにょーさん
価格は、35万円以下には抑えてくると思います。
32万円だとインパクトはありますね。
PCX(125)が新型エンジンに切り替わる時に値下げになるなんて噂もチラホラ。
エンジン共通化のスケールメリットを考えるとあり得るかも?
そういう意向なら、33万前後は現実味もあるかと。
書き込みによると、大阪モーターサイクルショーで担当者に質問した時点では申請中だったようですが、東京開催時には認可が下りたんですかね。
エアーBOXの大きさまで目が行くとは中々の洞察力ですね。
ちゃんと新型エンジンを搭載していたって事ですね。疑心暗鬼でした。スミマセン。
なおの事、△マークの痕跡はキッチリと消して欲しかったです(笑)
台湾はお国事情もあり、スクーターは充実していますね。
ファイター150ZRには、メットインの広さ、平床の有用性では敵いませんが、デザイン性では勝っていると思います。
選択肢が多い事はユーザーには有難い話ですよね。
百福太郎さん
モーターサイクルショーに出展した時点で国内仕様をほぼ確信しておりました。
>最近のホンダさんの動向から考えると並行輸入車より値段を抑えてくる可能性がありますね。
そうなんですか?為替も影響しているのでしょうか?
2年ほど前に10年前の価格にするとも宣言した一環なのでしょうね。
安いのは嬉しい事ですが、疲弊しない程度にとも思います。
たしかに、13.5KWになってますね。RV200より高出力です…。
書込番号:14359459
1点

>書き込みによると、大阪モーターサイクルショーで担当者に質問した時点では申請中だったようですが、東京開催時には認可が下りたんですかね。
色んな掲示板見ても、答えがばらばらなんですよね
結局は人だと思うんです
説明員が10人いたとして、ほんとうに何も知らない人
杓子定規に「まだ教えれません」的な返答する人
「いや〜実はね・・・」的な返答する人
と色んな説明員がいた、という事じゃないかと
あとメットインの中まで見てなかったw
書込番号:14359951
0点

はらへったにょーさん
仰るように、担当者は1人じゃないでしょうね。
(知っていても)正式発表まで余計な事を言うなとクギを刺されている可能性もありますね。
聞き方や相性みたいなものでポロっとみたいな事もあるでしょうか?
目で語るというか、行間を読んでみたいな事もあるのかもしれません。
メットインスペースは単に容量(見た目)だけで判断出来ないのが難しいですよね。
雑誌等で比較してもらわないと判りにくいかも。
実際は、手持ちのヘルメットが入るかどうかが最低基準でしょうか?
ファイター125は、カタログ燃費が42kmでタンク容量が5.5Lとなってます。
PCX150の方が燃費が良さそうな気がしますが、果たして…。
書込番号:14360852
0点

>なおの事、△マークの痕跡はキッチリと消して欲しかったです(笑)
あれは痕跡じゃなくて、三角シールを貼りやすいように
ツルツルな加工がしてあるんです、125のフェンダーを共用して
シールを貼ってないからそのツルツルが目立ってるだけです
ヴェクスターの125と150を見比べたら解りますよ
あれの為だけに150専用フェンダー作ればそれこそコスト増ですからねえ。
書込番号:14362242
0点

はらへったにょーさん
ご教授して頂きありがとうございます。
当方の勘違いだったようですね。お恥ずかしい限りです。
残念ながら、ヴェクスター150はなかなか見かけませんが、見かけましたら注視してみます。
△マークは日本独特のモノですよね。
海外の販売車両は、無加工と推察しますが如何でしょう?
初年度の販売目標が全体で5万台。日本への割り当てが8千台。
日本も売れ行き好調で多少比率が違うとしても、つるつる加工で工程が増えるのであれば、コスト・生産効率性、見た目の両面から国内仕様の150ccは、無加工で構わないと思います。
あくまで日本向け125ccだけに加工がされているという前提ですが…。
書込番号:14365308
0点

ヴェクスター150はgoobikeで写真一杯見れますw
PCXのフェンダーですが、どうもヴェクスターみたいな加工は
されてないみたいです、加工といっても手間をかけるものではなく
金型に細工してるだけで抜けば出来上がりなものですが・・・
MCSのアレはなんだったんでしょうねえ?
ほんとに糊の後だったんだろうか?
写真見てもほんとに解りづらい
ちなみにMCSのPCX150の車番KF12-T100005(125はJF28)
形式番号WW150C(Cは12年モデルという意味らしいです)
書込番号:14367162
0点

はらへったにょーさん
金型なんですか。
じゃ、どちらを使ってもOKなのかもしれませんね。
でも、(加工なしがある前提で)加工フェンダーになったとしたら、センスを疑います。
価格の話題から少々逸れてしまいましたが、部品共通が多ければ、スケールメリットはあるはず。少しでも健全な形で安くなればいいですね。
書込番号:14368110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





