
このページのスレッド一覧(全1668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2012年3月23日 18:10 |
![]() |
38 | 6 | 2012年3月19日 09:12 |
![]() |
44 | 14 | 2012年4月21日 22:01 |
![]() |
58 | 26 | 2012年3月17日 00:00 |
![]() |
39 | 12 | 2012年7月13日 23:36 |
![]() |
15 | 4 | 2012年3月19日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日リードのオイル交換ついでにPCXに試乗してきました
んでその流れで聞いたのですが、どうやらPCXの新型は150のフレームを流用するそうで、車重は重くなり燃料タンクも少なくなるそうです。
また色は赤を廃止して青を追加、白・黒はそのままだそうです。
こうなってくると新型のメリットは耐久性が高いということ以外にはデメリットしかなさそう・・・新エンジンを積むと思うので速さ等は変わらないかもしれませんが、いかんせんタンクが小さくなるのはちょっときついですね
ちなみに試乗して感じたことは(リードと比べて)ウインカー音が小さい、ハイライトの点灯マークの光が強い、段差を感じない、スピードが段違い。といったところでしょうか?あと振動はすごくブルブルと来ますね。アイドリングストップは結構すぐ起動します。乗るまではセンタートンネルを足で挟めると思ってましたがそんなことは無かったwでも足場の自由度は高いと思います
6点

タンクが小さくなるということはV字型をやめて直方体にするのでしょうか…そうなればガソリンが揺れてステアリングを振らすこともなくなるので何よりですけれどフレーム設計変えるのであれば容積そのままで形状変えるってのも可能だった筈…300q無給油で走れるのは距離乗られるユーザーにとってメリットでしたので残念ですね…
書込番号:14329851
1点

そんなにタンクが大幅に容量減になるんですかね?
新エンジンで燃費も良くなるので、実質の航続距離は変わらないのでは?
まぁ公式発表されるまではなんとも言えませんね。。。
書込番号:14330640
2点

書き込み番号:14146882によりますと…
ショップからの情報として、燃費が数百メートル伸びるという内容がありました。
新型エンジンのウリの一つは、大幅に燃費向上のはず。2割なんて記事もありました。
理論値とはいえ、数百メートルしか伸びないという話がちょっと疑問でした。
燃費向上は、タンクの容量減少と重量である程度相殺されてしまっているという事でしょうね。
容量変更(形状変更?)は、ViveLaBibendumさんが再三、ご指摘されているタンクの揺れの対策になっている可能性もあるのではと(一応)期待します。
フレームは、150ccに対応する為に剛性が上がるなら良いのでは?
もし、航続距離が減少せず、フィーリングも向上するなら、トータルでOKでは?
あと、新型エンジンは、冷却効率が1.5倍になるとホンダでは説明しています。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/2110926a/20110926_125cc.pdf
このPDFの14ページです。
冷却効率が上がれば、エンジン本体や冷却系の耐久性も上がるはず。
急がなければ待つ価値アリでは?
書込番号:14331741
3点

自分は、今回のマイナーチェンジでは新型エンジンは載らないって聞きました。
ただ、タンク容量が減ることは聞いてるので(1L位減るらしいです)
もし、そうなら新型エンジン載せないとかなり不便になりますね。
自分の情報が間違いであって欲しいです(笑)
書込番号:14332352
1点

あれだけ鳴り物入りでPRして構造まで披露したエンヂンを積まずに新型発売するなんてことが有ったら何か不具合が有ったとか燃費データの取り方に問題が有ったとか…そのまま発売すると社会的制裁を受けかねない事態なのかも知れませんね…
書込番号:14333922
0点

ホンダは、新型エンジン(eSPエンジン)に関して、「2012年以降に発表するグローバルモデルに順次搭載する」とアナウンスしています。
事実、タイホンダの新型clickは、新型エンジンで発売開始されていますし…。
現在のところ、重大な欠陥はネット上でもピックアップされてないように思います。
やはり、新型エンジンが搭載されるものだと思っております。
苺ロシアさん同様、噂は誤報であってほしいです。
書込番号:14334243
1点



ついに故障しました。
2008年5月購入、昨年末だったので3.5年で初の入院です。距離は13000km程。
エンジンの掛かりが悪くなり、ついには完全に始動困難になりました。
エラー的な表示は何も無し。
セル、バッテリ共に快調なので、点火系か燃料系だろうと見込みを付けて確認
しましたが、やはりプラグの火が飛んでいませんでした。
素人なりに色々とやってみましたが、手に負えずにショップへ持って行くも、
なにぶん田舎なので自転車屋上がり程度の店しかなく、2店ハシゴしましたが
そちらでもお手上げでした。正直自分の方が知識レベルが上と思う程度のお店
だから仕方ないけど…。
結局はトラックを手配して、200kmほど走って引っ越し前に利用していた購入店
まで持ち込んで修理をお願いしました。
この店でもなかなか原因が分からず、ホンダと共に色々と調べて貰った結果、発電機
(ダイナモ)と一緒に付いているコントローラー的な部品の破損と判明し、発電機を
新品に丸ごと交換して復活しました。
こんなところが壊れるとは…と言われましたが、中国製の影響だと思いますが
今までにない場所の故障が多いとの事。
似たような現象に合われた方のために、情報として載せておきます。
ちなみに、2番目のお店では総分解されたあげく分からず、「3年経っているから
寿命ですね、廃車して新しいのを買って下さい」との一言にさすがに絶句しました。
色々有りましたが、結局はPCXに買い替えてしまいました。
普段は良いけど、やはり故障時は国産とは勝手が少々違うなぁと。
10万近い出費でしたが良い経験でした。
7点

いくら中国製のパーツといえど、13000kmで壊れては悲しいですね。
次のPCXでは、同じ事が起こらない事を願うばかりですね。
書込番号:14303526
8点

こんばんは。
>(ダイナモ)と一緒に付いているコントローラー的な部品の破損と判明し、発電機を
新品に丸ごと交換して復活しました。
ボルテージレギュレータでも壊れたんでしょうかね?
>
ちなみに、2番目のお店では総分解されたあげく分からず、「3年経っているから
寿命ですね、廃車して新しいのを買って下さい」との一言にさすがに絶句しました。
ひどいですね。
お金はいくらくらい請求されたんですか?
3年で寿命なんてそんな事いうお店があるんですね。
まあバイク屋は自分のお店で購入したバイク以外は面倒見たがらないものですがそれはひどいですねいくらなんでも。
書込番号:14303629
6点

こんばんは。
この部品は、中華製に限らず、国産でも壊れる可能性のある部品ですよね。
ある程度の距離を乗れば、突然にいろんな部品が壊れる事が有りますので心の準備が必要です。
書込番号:14303789
6点

中国製でおもいだした
前にバイク屋で納車整備中のリードを見かけたとき
フロントカウルが外されて中の電装品が丸見えになってたのですが
その電装品に書かれてる文字がほとんどが漢字なんですよね
カウルの中か漢字だらけw
あれはちょっと引きました、というかショックでした
電装関係って世界的に英語や数字じゃないんですかね
なんか品質悪そう〜って思っちゃいましたよ
書込番号:14304075
3点

ピックアップコイルでしょうかね?それでエラーが出ないのもなんですが^^;
まあ国産でもイレギュラーな故障はありましたが、海外産(海外部品)で故障増えてるのも事実(汗)
13000で寿命でって事はありません。これからって距離ですよ^^
二年まで保証ついてるのに三年は寿命って^^;そりゃないですよ
書込番号:14304128
5点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
基本的に故障したことについては特に問題ないというか、仕方ないかな程度の印象です。
機械物ですからいつか壊れるのは必然ですので、まあ運がなかったかな程度にしか思っていません。
ただ、当方の印象とバイク屋の話を総合すると、やはり故障確率は昔の純国産に比べると分が悪い
かなとは思いますね。
故障したパーツ名は良く覚えていないんですが、発電機のコイルと一緒にくっついていた部品でした。
なお、リードに関してはもう一台持っていますので、こっちも壊れたらさすがに品質を疑うかな(笑)
>>鬼気合さん
修理代は軽トラでの輸送賃含めて2万円ぐらいみたいです(父親が手配したので詳細不明)
最後のお店で4万円位、高速料金とトラック手配、燃料費を含め、9万円少々でしょうか。
結局は関係なかった余計な部品も買ったりしたので。
書込番号:14312217
3点




欲しいけど、もうガレージがパンパンで入りません。どうしよう?。
書込番号:14298892
3点

何気に大阪モーターサイクルショーでも150ccのPCXを展示していました。
ブースの人に聞くと、認可?承認?待ちのようでした。
エンジンを新しくした125ccの方が発売は後になるようなことも
言っておられました。
書込番号:14298987
7点

発売時期を知りたいが為
大阪モーターショーに行く予定でしたが
この情報をいただき、半年位で発売されそうな感じと勝手に理解してます。
情報ありがとうございました
当方ベクスター150にETCを搭載して阪神高速通勤してますが
やっとpcx150が出るようですので安心しました
ヴェクスター150はすでに新車を在庫で販売しているお店もなく
今のヴェクスター(3台目3万km)が潰れたら次はどうしようかと考えてました。
フォルツァも乗っていましたがマンション住まいで保管場所が限られるのと
取り回しが私には大きすぎて、
150がベストなサイズでやめれませんね
150ccのスクーターをホンダが出してくれるとは思いませんでした
感謝です!
書込番号:14301688
4点

私もOMCSで見てきました、説明員を問い詰めたんですが
「まだ発売日も値段も全く未定です」って言われました
次のバイクは150にしようと思ってるのですげえ気になりますわ
あとNEWファイター150ZRも気になる
書込番号:14304223
5点

昨日、大阪モーターサイクルショーに行きPCXを見てきました。
125をまじまじ見たことがなかったので比較はできませんが、やっぱり小さいでした。
気になるのは、上の写真で、ナンバーの下に△印がかすかに残っている点です。
125を展示し、案内版のみ150にしているとしか思われませんでした。
150の魅力といえば自動車専用道路に乗れるだけと思いますが、名阪国道を走れるメリットで
十分だと思いますね。
書込番号:14306789
2点

自分は125でもパワー的にはあまりきにならないので125でも全然いいのですが、一部の有料道路等の125以下の走行禁止区間が走れるのがやはり魅力ですね。
しばらくは様子見ですが、来年あたり購入を検討したいです。
書込番号:14311126
4点

赤ボディーで展示したという事は、赤は廃番にならないという事でしょうか?
>いそりすさん
ネット上の他の画像も見ましたが、ご指摘のように、△のマークを剥がしたように見えました。
肉眼だと気づいた人も多いのでは?
せっかくのモーターサイクルショー、その痕跡くらいは消して欲しいと思います。
あと、PCX150のプレートに線傷が…。
展示中に傷ついたのかもしれませんが、ちょっと残念です。
東京モーターショーでは、改善を期待します。
書込番号:14313694
3点

スズキのアヴェニス150とかヴェクスター150に乗ってる人だと買い替えの対象になるかもですね。
全ての道路が走れるのは魅力。
自分もヴェクスター150に乗ってますが、走れる走れないは別にして高速走行時の安定性ははっきり言って怖い。
PCX150はどうなんだろう?基本125ccモデルと同じなのでやっぱり怖い?
書込番号:14314237
4点

>気になるのは、上の写真で、ナンバーの下に△印がかすかに残っている点です。
125を展示し、案内版のみ150にしているとしか思われませんでした。
私のアヴェニス150にもリヤフェンダーに△模様があります。共用部品だからでしょう。
書込番号:14319995
0点

日本モデルの赤は無くなると聞きました!?
台湾モデルには、赤があるという事でしょう?
書込番号:14320289
0点

おっ・・・市販予定車となっていますね。
と言っても150、現行車が発売される前からモトチャンプに載っていましたね。
書込番号:14324674
1点

やっと正式に販売することが発表となりました。
思ったよりも早くに販売開始となるようなので
購入を検討し、
3万キロオーバーのヴェクスター150は引退させます。
いろんな掲示板で150に対する風当たりは強いのですが、
購入後はロングスクリーン、ETC、グリップヒーターを装着し、
完全な通勤仕様にして引き続き阪神高速で通勤できるようにしようと思っております。
できるだけ邪魔にならないように走りますので、
アンチ高速走行派の皆様、温かい目で見てあげてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14467290
2点

>いろんな掲示板で150に対する風当たりは強いのですが、
購入後はロングスクリーン、ETC、グリップヒーターを装着し、
完全な通勤仕様にして引き続き阪神高速で通勤できるようにしようと思っております。
了承済みで購入するなら何にも問題なし。
問題なのは150ccを未体験の人が買う場合。
書込番号:14467314
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
念願のバイクを旅仕様にしてみました。
まだ、慣らしも全然出来ていないんですけど(笑)。早く慣らしをおえて旅に出掛けたいです。
当初は、CB1300ST予定だったんですけど。CB400SBを・・・。
6点

ピッカピッカですネ!
バイクもバックも、早く馴染むといいですネ(^_^)/
書込番号:14284914
2点

R259☆GSーAさん、早速のメッセージ有難う御座います。
この子にしておいて、正解でした。取り回しが楽です(まだ、慣れていませんが) 笑。
書込番号:14284949
1点

金隆さん おめでとう&お疲れ様でした。
何処へでも、行けちゃいそうな感じですね〜。
赤白もなかなかおしゃれでGOODですよ
仕事の方が落ち着いたら、ライコでも行って
少し、いじろうかと思ってます。(派手なことは出来ませんがw)
同車種なのでとても親近感が沸きます
リアサスのスプリングも赤なんですね^^カタログで気が付かなかったw
もうすぐ、暖かくなるらしいのでツーリング楽しんでください
書込番号:14285007
2点

chocolat.dax さん、有難う御座います。
いやー。よくチエックしていますね。
オーナーの僕でさえ、リアのスプリングが赤だったなんて気が付きませんでしたよ。
逆にビックリ!です。
書込番号:14285054
3点

旅仕様、良いですね〜!
よく見ると、シフトインジケーターも付いてますね!!
私はCBR250RにGIVIのボックスを付けています。
見た目は良くないですが一回使い始めると
手放せない、マストアイテムになっています。
今では、26、30、48Lの三種類を使い分けています。(^^ゞ
書込番号:14285247
2点

こんばんは
写真見て一言・・・・・
バイクの鍵に他の鍵等の金属類を付けておくと、キーシリンダ−廻りが細かいキズだらけになりますよ
自分は、バイク屋でくれたキーホルダ−だけにしてます
書込番号:14285522
3点

VTR健人さまに一票…若しくはウレタンケースのキーホルダになさるとか…
小生の場合は傷は気にしませんが他のキーが引っ掛かって廻し辛くなるのが嫌^^
金隆さま
>当初は、CB1300ST予定だったんですけど。CB400SBを・・・。
…って幾度呟かれました?ネット上では2度でしょうが内心結構後悔なさってたりして^^
真面目に洗車したこと無くてダート走った後に高圧水流で泥落として走って乾かすしか経験有りませんが〜
水は基本前から上からで…横から或いは後ろから水をかけたい時にはマフラーに水入れないようにとか…
あとチェーンを洗ったら暫く走って温度を上げてからチェンルーブを噴くとか…チェンルーブはチェンの温度が高い方が浸透し易くて無駄が無いのでツーリング帰りがお勧めです…
いずれにしても洗車した後は10分程度は走って風を通した方が良いので拭き上げ前に水玉の痕が残り難い曇りの日を選ばれると良いと思います^^
書込番号:14285665
1点

ViveLaBibendumさん、いつも夜分にメッセージ有難う御座います。
1300って、1300って、少ししつこかったですかね?
でも、いつかは・・・です。
書込番号:14288294
3点

ゆずランダー さん、メッセージ有難うございます。
CB250Rの写真、拝見しました。いっぱいケース持っているのですね。
ところで、質問です。写真でみたところ、重心高くないですか? 素人考えですけど。
書込番号:14288313
3点

やっぱり、重心は上がりますね〜。
あんまり詰め込みすぎると
コーナーでの切り返しが・・・。
ただ雨が降っても気にしなくて良いのと
鍵がかかるので、貴重品を入れておくのには
重宝してます。
書込番号:14288773
2点

ゆずランダーさま
48L有れば数泊のロングツーリング充分対応するでしょうけれど〜ケースとキャリア込みで10s位になってしまいますでしょう…
軽いCBR250Rですと前軸荷重が抜けてアンダーステアリング気味になることの方が切り返しがモッサリすることよりも注意が必要です…
舵角が深くなるってことは…スロットル開け過ぎた時にサイドスリップが激しくなって前輪からスリップダウンってことになると悲劇ですので〜雨天の峠道は荷物を積んでいない時よりも速度控えめに…
それとタイヤが減って来ると見た目偏摩耗していなくとも微妙にハンドルは振れ易くなりますのでリアキャリアの荷物が重ければ重いほど振幅は増しますので…
長旅の際は貴重品と軽めの濡れて困るものをトップケースに納めて重い荷物は防水バッグに納めてパッセンジャーシートに載せてネットかけてワイヤーロックかけて〜ってのがお勧めです…あまり大きなバッグを積むと前乗りになり過ぎてキツイでしょうけど…
どうかご安全に^^
書込番号:14290287
2点

金隆さん おはようございます。
納車からもうすぐ一週間ですね。さぞや週末が待ち遠しいことでしょう。それにこのバッグ、SBにとても似合っていますよ。
私は、どちらかというと格好にこだわる方ではないので、アクアの大型防水バッグを使っています。フレキシブルなので詰め込みやすいのが良いのと、使わない時には、押入れの隙間に収納できるのが良いです。
春はもうそこまで来ています。天気が良くなって、ツーリングできるといいですね。
書込番号:14291028
3点

ViveLaBibendumさま、ご心配・アドバイスありがとうございます。
48LタイプはTDM900から使っており、ビューエル、CBR250Rと
乗りついで、さすがにCBRではバランスが崩れたので
30Lタイプを買い増し、これをメインで使用しております。(^^ゞ
今では48Lタイプはカメラ撮影に
行く時くらいですので飛ばす事も出来ません。(>_<)
30Lタイプはツーリング時(宿泊時はこれとサイドバック)に
26Lタイプはお買いもの時にと使い分けております。
バランスで乗るバイクでは(特にCBRに乗り換えてから)
使い分けが大事だなぁ〜と思いました。(*^_^*)
書込番号:14292809
2点

エデシ さん。メッセージ有難う御座います。
シートバックは、バイクの納車前から購入してありました。
たまたま、バッチリ合っただけです。
早く慣らしを終えて、長距離ツーリングでも行きたいです。
書込番号:14293703
2点


chocolat.dax さん、こんばんわ。
キーホルダーの写真みました。そのキーホルダーも良いですね。
書込番号:14293840
2点

ゆずランダーさま
そうでしたか…TDM900降りたのは勿体ない気もしますがバイクこそは趣味のものですからね^^
金隆さまchocolat.daxさまVTR健人さま
今までに小生が貰ったキーホルダーで最も秀逸なのはPirelliのタイヤのトレッドと同じゴムで出来ていたもの…タイヤの匂いがしてあぁバイク乗りなんだなぁ俺…ってしみじみ思いました…次いで5年程前にBMWが納車記念に配っていたゴム製…チャラチャラ音立てないので着けていないかのよう…
ポケットからポロっと落としても音がしなくて気付き難いのでネックストラップに着けるひと手間増えましたけど^^
書込番号:14294915
2点

ViveLaBibendumさま、
TDM900が私の初の大型バイクでした。
2年乗り、車検前にビューエルを試乗し
エンジンの鼓動感に感動し、衝動買い。
3年ほど乗りましたが、先日壊してしまい
手元の現金で買える、現在のCBR250Rに至りました。
今はNC700Xが気になります。
キーホルダー、私もゴム製のものを付けています。
ただよくポケットから落とすので、鈴も付けました・・。(^^ゞ
金隆さんのキーホルダー、私が行くお店の物!?
(購入はしていませんが試乗によく行きます)
意外とすれ違っていたりして・・・。(^_^;)
慣らし運転、私は高速道路で
「早朝割引・通勤割引」で200キロづつ
こなしていきました(平日の休みが多いので)。
書込番号:14295463
2点

ゆずランダーさま
そういう経緯でしたか…ビュエルはちょいと試乗しただけですがハーレーのエンヂンを本田が作ったんじゃないかと思う位に滑らかに廻って驚きました…構造的に振動は激しいですがショートホイルベースとあいまって峠走ったら愉しくて仕方ない印象…販売中止になって残念ですね〜
NC700シリーズも廉価で低燃費で良いですけれど〜KTM690DUKEも良いですよん http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14279776/ 愉し過ぎて免許無くさないように注意ですけど^^
書込番号:14295478
2点

ふと、洗車ですけど↓こんなサイトが参考になるかと思いますよ
GooBike特集の洗車の基本とお手軽メンテ
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku62/index.html
ホンダの洗車説明
http://www.honda.co.jp/study-motor/contents/carwash/kantan-page/index.html
あと、高圧洗浄機は慣れてないと電装品に水が入ったりするので使う時は気をつけて下さい
書込番号:14296447
5点

ヤマハ乗りさん、遅くなりました。洗車の仕方、有難うございました。
参考に、させて頂きます。
書込番号:14298783
1点

今日、納車の時に予備のスペアキーを頼んであったのを、夢店に取りに行って来ました。
スペアキーのセットアップに、約1時間弱あったので、試乗車のCBR250Rに試乗しました。
凄く軽くて、運転が楽でした(CB400に比べて)。
いやーっ!楽しかった。試乗、初体験でした。4月に卒業した教習所でメーカーの試乗会が有るそうなので、いっぱい、色々なバイクを乗って来たいと思います。
書込番号:14298946
1点

金隆さま
慣れた教習所で色々なバイクに乗れるってのは良い経験になると思いますので朝から並んで全車種制覇ですねGL1800が来ていたら躊躇なさるでしょうけれど…
1400GTRバッタリ〜修理費70万円? http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2010/04/2010404-kawasaki-bmw.html 保険付保して試乗会開催してるでしょうけれど痛々しいです…って脅してどうする^^
書込番号:14299440
0点

ViveLaBibendumさん、上スレの中のスレ拝見しました。
僕には、ムリ・絶対ムリ。そんな事出来ません!
タラタラと乗らせて頂きます。
その日に、元世界耐久チャンピオンの北川さんが、ワンポイントレッスンで御出で下さるそうです。
書込番号:14299556
2点

金隆さま
拙ブログご覧下さいましてありがとうございます〜
プロの助言はホンと勉強になりますのでライテクが追い付かなくて直ちに実践に移せなくとも憶えておいて損は有りません…実に良い企画ですね^^
書込番号:14299833
0点



初めて投稿します。こちらのサイトではいつも貴重な意見が得られて、とても勉強になります。
PCXのタイヤ交換をしたので報告します。
銘柄は表題のとおり、値段とパターンに魅かれて購入しました。走行8000kmでの交換です。
前輪5,400円、後輪5,900円、工賃(前)2,100円、工賃(後)2,625円、廃タイヤ処分料630円、合計16,655円でした。
近所のバイク屋より安く交換できて満足しています。参考になれば幸いです。
8点

55VFRさま
ホンとタイヤの種類が増えましたね〜IRCしか無かった頃に比べると僅かな期間で雲泥の差^^
それにしても発売したのにWebカタログに載せてないってMichelin相変わらずですね〜
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
カタログに載せたのに実は輸入してませ〜んってのが有ったのを激しく突っ込まれたのが堪えたのか…まだ潤沢に流通させられないのでMichelin取扱い本数の多い販売店限定で出荷しているのか…そんなところでしょうか…
書込番号:14284432
5点

こんばんは
質問なのですが、今回のタイヤ交換は磨耗での交換でしょうか?
それとも、タイヤ変えたくての交換なのでしょうか?
書込番号:14285536
5点

8000kmで後輪はスリップサインが見えてました。前輪はもう少しもちそうでしたが、ついでに交換しました。「まだ溝はある」、と言われればそのとおりですが、純正タイヤに飽きてきたので前後交換しました。
ちなみに自分は体重80sです。
書込番号:14286207
3点

55VFRさん
ありがとうございます。
純正、意外とタイヤもたないようでちょっとびっくりでした(極端に短いって事もないですが)
ミシュランの耐久性、楽しみですね^^
書込番号:14288336
2点

しばらくたちましたらその後のレビューもお願いします。
突然破綻する純正のグリップ特性に何度か冷や汗をかきましたので、次のタイヤ選びに参考にさせていただきたいと思っています。
書込番号:14306935
0点

さっぷんさま
IRCタイヤはNinja250Rのトレッド剥離であわや転倒ってな思いをしましたのでPCXのタイヤも劣悪だと思っていたのですが実際に走ってみますと〜センタースタンド削るまで寝かせてもドライグリップは充分でしたし同じIRCとは思えないほど雨天性能も良かったので…
ロングライフを狙っているからか2千q程走るとグリップが良くなった気がしましたので他の銘柄に比べたら滑るタイヤとも言えますけれど…突然スリップダウンしそうになるって何qくらい走ってらっしゃいますか?
因みにMichelinは総じて滑り出しが早くてサイドスリップをコントロールし易いようにという設計思想なのでズルズル横滑りするのがお嫌いであればPirelliの方がお好みに合うと思います^^
書込番号:14308541
1点

たくさんの返信、ありがとうございます。
自分も純正タイヤでスリップした記憶はほとんどありません。先入観で滑るんじゃないかなと思っているし、倒したときにセンタースタンド(?)を擦る感触が嫌で幾分慎重に走っているせいかもしれません。自分のようなライダーであれば、どの銘柄でも違いは感じないかもしれないですね。
皆さんの貴重な意見を参考に、ミシュランを味わってみたいと思います。
書込番号:14309034
5点

スレ主さん
ミシュランタイヤの情報、大変参考になります。
お安く交換されたようですが、どのようなところで交換されたのですか?
差し支えなければ教えて下さい。
当方、コマジェ、PCX、と乗り継いで来てますが、雨の日の発進時、純正タイヤは二台とも良く滑りリアが振る経験を何度も味わっています。
素人の為、バイクはこんなもんだと思っていたのですが、タイヤが悪いのだと最近知りました。
タイヤ交換後に滑らないようになってましたが、長年の使用によるパワーダウンと誤解してました。
是非、ミシュランに交換しようと思います。
書込番号:14309227
3点

ロケみつさん、こんばんは。
自分がタイヤ交換したショップは、エヒメオートセンターといいます。
FAXで見積もりもらって、電話で注文し、納品の連絡を待って交換に行きました。
初めて利用したお店です。下記URLをご参照ください。
http://www.mjbike.com/ubike/sch_shop_code-76.html
タイヤ卸センターに加盟しているので安くできるとのことらしいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:14309687
1点

55VFRさん
情報ありがとうございます。
店によって値段がこんなにも違うのかと、驚きでした。
馴染みのバイク屋では二万三千円くらいしたと思います。
いろんな店を調べる必要性を実感しました。
書込番号:14310555
2点

タイヤのグリップに関しては普通に走っている分にはまったく問題ないですね。
他の軽量原付二種よりはウエットではちょっと気を使う程度です。
ただ7、80キロ以上で倒しながらブレーキ引きずったりアクセル開けたりしている最中に何かあって挙動が乱れたときの滑り出しが唐突と言う感じですね。
こんな状況でのグリップ性能に云々できるバイクではないのは承知ですがw
書込番号:14313823
2点

わたしもPCXのタイヤを前後にミシュランにしました。7000kmで後輪を純正に交換し
14000kmで前後ミシュランタイヤに交換しました。
これまでの純正タイヤは発進時や、雨の日の横断歩道などの白線、鉄板、マンホールの蓋、グレーチングの溝の蓋など幾度も後輪が滑る感覚を経験してきました。
ミシュランは恐怖の思いをすることが本当に少なくなり、安心して雨の日でも走行できます。
ネットショッピングで 購入し バイク屋に持ち込み手数料を払い取り付けていただきましたが手数料を払っても、安くなりました。
純正IRCとミシュランのタイヤの差額もほとんどなく大変満足のいくタイヤです。
わたしは乗り始めてからちょうど2年になりますが、ここまでGRIPもよく安心できる
タイヤにもっと早く出会いたかったです。
今後タイヤの交換を考慮する方に是非お勧めしたいと思います。
書込番号:14803551
2点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
当方、カブ乗りではありませんが、ずっと気になっているバイクが先日旧型になってしまったカブ110でした。
もう少し余裕が出来たらサードバイクとして欲しいなって思っていました。
友人からカブ110のデザインが変わったって聞いてHPを確認しましたが・・・。
自分的に今度の四角いカブに違和感を覚え、丸く可愛い先代に恋心が沸々と・・・。
そこでいつものバイク屋に訊ねてみると、この3月20日に某熊本工場で300台だけ生産するとのこと。
本当は嘘かはわかりませんが、四角いカブなんて嫌だ!って思ってましたから、これはラストチャンス。
しかもタイ製でも華製でもない、Made in Japan!
すかさず「ベージンベージュの個体を押さえて!」と仮契約しちゃいました。
四角い110が嫌で丸い110が欲しいあなた!直ぐにバイク屋へ走りましょう!
ってすでに情報としてご存じでしたら、すみません。
5点

熊製での、再生産はほんまの話しですよ、水色とベージュですよ、アンコールに答えたようです。 ポリボックスバイクは、カブ110が生産中止になったから、仕方なくディオ110を購入したらしいです。
書込番号:14272417
4点

熊製は全て、郵政や警察、公官庁向け目的での生産だそうです。
横流しがあるとはラッキーですね。
書込番号:14274393
3点

数日前、丸目カブ110を契約してきました
http://www.nozawa-honda.co.jp/
お店はこちらです
まだ数台ベージュを持っているとの事です
やっぱり中国産カブはのりたくないですよね
書込番号:14302240
1点

中国 = 爆発のイメージが(;´▽`A``
エンジンが壊れるぐらいなら良いですけど・・
車軸が折れるなどの不具合が出そうで怖くて乗れません
2年ほど様子見かな
書込番号:14312135
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





