
このページのスレッド一覧(全1668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 13 | 2012年3月9日 20:03 |
![]() |
47 | 15 | 2012年3月9日 20:21 |
![]() |
92 | 32 | 2012年3月11日 23:07 |
![]() |
23 | 27 | 2012年4月19日 21:36 |
![]() |
14 | 5 | 2012年3月9日 20:59 |
![]() |
35 | 20 | 2012年3月6日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

免許取得おめでとうございます。
安全運転第一で行きましょう。
書込番号:14259548
4点

大型二輪免許取得、おめでとうございます。
怪我や事故には十分に気を付けてバイクライフを楽しんで下さい。
今からは暖かくなり、ツーリング等が楽しくなる季節になりますので、当方もツーリング等を楽しんで行く予定にしてます。
書込番号:14259658
3点

納車おめでとうございます。まずは慣らし運転ですかね。ひたすら60km/h以上出さない1人我慢大会みたいなもんですが。
煽られる事もあると思いますが、おちついて相手にせず、先に行かせちゃってくださればよろしいかと。
「君子危うきに近寄らず」かな。
書込番号:14259705
4点

金隆さま
卒検合格おめでとうございます…修了証書を持ってその足で運転免許試験場に行かれたのでしょうか…
若し明日書き換えにおいでになるのであれば眼精疲労にご注意ですね…視力検査で危なかったことがあります…ランドルト環は見えても深視力が〜って大型違う^^
とにもかくにもおめでとうございます…納車が愉しみですね〜CB750に比べたら小振りで軽くて非力だと思ってラフなスロットルワークなさいませんように^^
書込番号:14259874
1点

免許取得おめでとうございます!!
初バイクのCB400SB、楽しみですね!(*^_^*)
これから、カスタムしたくなったりもしますので
アフターパーツが豊富なCBですから
ついついお財布のひもが緩んでしまいそうですね。
でも、自分のバイクで自分の行きたい所へ行ける事が
一番楽しい事ですから、事故などには気を付けて
バイクライフを楽しんでください。
書込番号:14259934
3点

マジ困ってますさん、すーぱーりょうでらっくすさん、メッセージ有難うございます。
スイングバイさん、まだ納車じゃないんです。
ViveLaBibendumさん、来週あたりに、書き換えに行って来たいと思います。
今度の日曜日に納車なので、妻のアクアと一緒に御祈願してきたいと思います。
今度のスレは、納車と乗車のスレですね。
皆さん、本当に色々メッセージ有難うございます。
書込番号:14260004
3点

ゆずランダーさん、メッセージ有難うございます。
400SBで、あちこち行ってきます。
書込番号:14260033
3点

免許取得おめでとうございます。
馴らしも安全運転でがんばってくださいね。
ただVTECの場合は馴らしはどうするんだろう?
書込番号:14260572
2点

金隆さん
改めておめでとうございます。
いよいよバイクライフの始まりですね〜
これから陽気も良くなっていくし楽しみですね。
慣らしの縛りに耐えて、お互いに楽しみましょうね。
色々、パーツレビューなど楽しみにしておりますよ。
書込番号:14260655
1点

jjmさま
確かに…6,300〜6,750回転まで廻さなければ只管2バルブで走る訳ですから4バルブになってからも馴らしが必要でしょうね…動いていなかったバルブをいきなり高速運動させるのはチョッと不安…
初めの5百qを4千回転までに抑えて一般道走ってオイル交換して5千回転までに抑える走りで初回点検を迎えて3千qまで6千回転以下に抑えて…
オイル交換してからVTECの働く7千回転以下に抑えて6千qまで走って…
オイル交換して以降千q走る度に千回転ずつ上限を上げて1万回転廻して9千qでオイル交換して…
その後の3千qで機会があれば更に千q走る度に千回転ずつレッドゾーンまで廻す…ってのが良さそうな気がします…
最高出力を叩き出す10500回転より上は廻るエンヂンに育てるためのマージンって考えれば良いように思います…
金隆さま
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110712/SortID=14189854/
こちらで段階的に回転数上げるのをお勧めしましたがVTECであるのを失念しておりました…VTECが作動して2バルブになったり4バルブになったりする回転域で3000q程度は馴らした方が無難なように思います…jjmさまのご指摘に感謝しませんと^^
馴らしが済んだら7千回転位まで使って加速して4千回転程度を保って走るってのがカーボンも溜まり難いですし燃費も良いってことになる気がします…7000回転で1速2速3速がそれぞれ40,60,70kmph程度…4000回転で3速4速5速がそれぞれ40,50,60kmph程度の計算ですので…
書込番号:14260921
1点

大型二輪免許の取得 おめでとうございます(^^)
私もいよいよ納車になります。
当初、土曜日を予定しておりましたが天気予報が雨予報なので
日曜日に受け取りに行く予定です。
馴らしは 皆さんの書き込みを参考にしながら「急」な操作を行わないように
コマメなギア操作を心がけようと思ってます(^^)
まずは低速で丁寧な運転をして、安定した運転ができるようにしていきたいと
思ってます。
安全運転で楽しいCBライフをおくりましょう(^o^)/
書込番号:14262290
2点

chocolat.daxさん。
パーツですね。とりあえず、実車に乗ってからあれこれ考えようとおもいます。
書込番号:14264264
1点

ekkeさん。有難うございます。
一緒の納車日ですね。僕は、二輪は初めての購入なので・・・
初二輪なので、ワクワクですね。納車されたら、何処行こうか妄想中です。
書込番号:14264288
1点



最近は大変不景気な気がします。これを乗っていたときは早々に
ビクスクに乗り換えようと思っていたのですが中々難しくなってきます。
働けど働けど、稼ぎは子供の為に(一家の生活費に・・・)無くなり、自分の人生
は「こんな感じかな?みなそうかな?」と思うようになりました。
皆様、愚痴こぼして申し訳ございません。
話変わりますが、まだこの愛車に乗り続けなければならないための、オイル交換を
したいのですが、皆様は購入店でされていますでしょうか??
私は、職場の近くで購入したのですが、なんだか「オイル交換ごとき」での依頼が
大変しずらく思ってしまいます。
性格でしょうか??
長い付き合い無しに、いつまでも気兼ねなくオイル交換等できるよい店
ありませんかね〜 2りんかんでもいくかな??
購入店以外のドリームやウイング店はいちげんさんの対応はどうでしょうか??
いやがるのでしょうか??皆様の経験お願いします
1点

いいじゃないですか、近くの購入店でオイル交換。店とイザコザが無ければ利益も出るし問題無いですよ。
自分なんぞバイク今乗ってませんが、よく遊びに行きます。
書込番号:14248796
4点

その「オイル交換ごとき」でも、工賃なんかが入るので、いやな顔はされないと思いますよ。
また、私はHONDAの原付を、近くの付き合いのあるSUZUKIやDreamに持っていったことがありますが、笑顔で気持ちのいい対応をしていただいたことがあります。
書込番号:14248802
3点

オイル交換を嫌がるバイク屋などいませんから大丈夫ですよ。
整備やメンテナンスも重要なバイク屋の収入源ですから。
むしろ喜んでやってくれるはずです。どうどうとやってもらいましょう。
もし、嫌がるようなバイク屋があったなら、そんなバイク屋にはあいそをつかしたほうが良いでしょう。
もちろん、工賃は取られるし、割高な純正オイルなどを入れられると思うので、経済的ではないかもしれませんが。
自分で買ってきたオイルを持ち込むのはさすがにやめたほうがいいです。
飲食店に食べ物を持ち込みするのと同じことですから。
そういうことは充分に懇意になって、あらかじめ了承を得てからにしたほうがいいでしょう。
他の店でアフターパーツなどを付け、オイルを交換し、故障などで困ったときだけバイクを買った店に泣きつくというのが、やな客だと思われる一番のパターンです。
どんなささいなことでも自分のお店に相談にきてくれる客のほうが、お店にとっては上客となります。
まあ、オイル交換くらいなら、バイクを買った店でも、他の正規店でも、全然OKだし、2輪館でもいいし、安くすますなら、自分でやるのもいいです。
自分は、粘土の合った安いオイルと廃油処理ボックスを買って、自分で交換しています。
工具も大したものはいらないし、ドレンボルトの締め付けトルクだけ気をつければ、悲劇的なことにはならないと思うので、挑戦してみては?
なお、廃油処理ボックスは燃えるゴミの日に回収してくれない自治体もあるので、事前に確認してください。
書込番号:14248829
7点

こんにちは。
皆さん書かれていますが全然問題はないでしょう。
ただ中にはぼったくり?というお店もあるので一応作業前に
値段を聞くのがベストではないかと思います。
逆にオイル交換で関係を築いたほうが何か修理があったときにも
顔なじみのほうが対応も良いと思いますし。
私は昔は自分で交換していましたが、現在はSP忠男上野店さんで
お願いしています。
シグナスとスカイウェイブ乗りなんですが、シグナスは0.9Lで
使いきれるんですが、スカイウェイブは1.3Lと半端な数字で、2L
購入しても余ってしまいますし、距離をあまり乗らないので交換
スパンもかなり空きがあるので、量り売りしてもらえ、オイルの
種類もいろいろ選べるのが理由です。
2りんかんやナップスなどの量販店でも量り売りありますが、
入れてるオイルが量り売りに対応してないので。
http://www.motul.co.jp/product_line_up/4stroke/4stroke21.html
両バイクとも同じオイルですが。
書込番号:14249175
4点

皆様 ご意見ありがとうございます。
バイクやさんとは、そういうものか!と知ることができました。
安心して購入店に持ち込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14249230
6点

浮気ばれたよんさまって凄いハンドルネームですけど…
バイクショップはバイク売っても殆ど利益無いのでオイル交換工賃千円でも大喜びで迎えてくれるでしょう^^
書込番号:14249247
1点

購入店で工賃を払ってOIL交換するのに、お客が躊躇う必要があるとは思いませんが?。
「にぃ〜ちゃん、OIL換えてくれや、工賃いくらや?」と、昭和のオヤジ丸出しで十分ですよ。
後、2りん館等のショップで交換する場合、土日の午後は混雑して待たされる可能性が高いです。
待たされたくなかったら、午前中、開店と同時位がお勧めかと。
書込番号:14249288
4点

バイク屋は、オイル交換等の作業をすれば利益が出ますので、喜んですると思います。
一限さんなんて気にする必要なんて全くありませんよ。
当方も年に1〜2回しか行かない店がありますが、行った時は喜んで迎え入れてくれます。
それもカワサキ専門店にスズキ車を持ち込んで、修理や点検をして貰ってます。
書込番号:14250592
2点

忙しい時以外、喜んでしますよ^^
オイルで売り上げ、工賃で儲け、出費もないしリスクも少ない^^
カウル外したりとかより歓迎なはず。
近くのウイング店はホンダ純正オイル安いやつで工賃込み〜125ccなら1000円でやってくれるし、近くのホームセンターも工賃300円(量り売りも、店内の安売りオイルでもよい)
GSとかオイル交換しませんか?とか逆に勧めませんか?
儲けは出るんですよ^^
他の作業でも遠慮なく、バイク屋に相談しましょう。
私は買ったお店はレッドバロンは除いて、部品注文しかしてない店だったけど、そういうつながりで、色々聞けたり、サービスしてくれたりでV125買う時はそこで買いました。サービスも融通も値段もまけてくれたし。
気楽にお店もお客も誠意ある対応でプラスになっていきますよお互い^^
春はオイル交換時期や、進学就職でバイク売れる&買い取る時期なので、ちょいドタバタかもだけどね。
書込番号:14251038
3点

自分のアドレスV125はオイルのみ交換だと1300円。
以前は1000円だった。
オイル&エレメント交換すると3150円。
なぜか以前と同じで値上げしてない。
なんか不思議な感じだけど気にしない。
困ったときのバイク屋さんなので付き合いが大事。
細かいこと言わないでおくことにしている。
書込番号:14251091
3点

書かれてないけど、「購入店に頼みづらい本当の理由」(?)が気になる(笑)
書込番号:14251880
3点

オイル交換を自分でやっちゃうのはいかがでしょうか?
リードでしたら4輪用のオイルでも問題無く使用できますよ。
イエローハットやオートバックスでオイルを購入する時に廃油を引き取ってもらえるか聞いてみてください。
自分の聞いた時はどこのお店でも快く引き受けていただけました。
ついでに廃油を入れる空缶を頂いて来るのもお勧めです。
ドレンワッシャー M12(50円くらい?)は気持ち良く新品に交換しましょう。
書込番号:14256462
2点

返信が遅い気もしますが返信させて頂きますね^^;
自分はオイル交換は購入店でやってもらってます。
片道6km以上あるドリーム店です(汗
近くにバイク屋はあるのですが、ドリーム店の店員さんと話すのが楽しみなので「オイル交換」という名の「おしゃべり」で行ってます(苦笑
皆さんがおっしゃってますが、オイル交換で嫌な顔する店員はいないんじゃないですかね?
もし、そういう人がいればその店には行かないとか…?
少なくともHondaバイクの取扱がある店ならどこでもいいんじゃないですかね。
LEADのオイル交換は純正オイルでせいぜい1000円で交換してくれます。
前のバイク屋だったら2000円ぐらい取られてました、店のオリジナルオイルとか言ってましたけど
もし主さんの近くの店が1000円以上取られる店ばっかりなら自分で交換した方が安いと思います。
書込番号:14258113
2点

皆様 こんなに沢山のレス頂、まことにありがとうございます。
購入店(WING店)は、家族経営で何か自分でもわからないのですが頼みずらいのです。
自分の性格かもしれませんが、あまり干渉されす後腐れない付き合いの方が好みなのかもしれません。
団体のツーリングにもあこがれすのですが、度々の付き合いとなると、引いていく自分が
あります。
有名なHPやブログ(ちょこっとやおやじんさんダーさん・・・)を、いつも楽しくみておりますが、自分はそんな輪にはとても飛び込んで行けません。
かってなんでしょうね〜
いまさら自分の性分変えられないので、ピロリ菌にも負けないようにがんばります。
書込番号:14258615
2点



本日サンキュー事故にあってしまい愛車が壊れてしまいました。
怪我は打撲ていどで済みましたが愛車はひどいことに・・・・。
エンジンはかかりますが鍵の回りがわるく固い。
前は全部破損、横は傷多数です。フレームも完全に逝かれてる感じです。
こういう場合修理ですまされますかね?
1点

あらら。
でも怪我が打撲程度で何よりでしたね。
バイクはショックでしょうが買い替えが出来ますが、怪我は程度によっては
取り返しの付かない事になりますから。
私事ですが自損事故単独転倒で昨年7月25日に膝前十字靱帯断裂、半月版損傷、
昨年12月手術、年末退院、1月中旬退院後初の診察で感染症発覚、緊急入院、翌日5時間半の手術で再建した靱帯抜かれ5週間入院、現在リハビリ中です。
歩行は何とか松葉なしで短い距離歩ける程度です。
また半年から1年後には再々建手術予定ですが。
写真の状態、文面から察するに廃車になるのはおそらく間違いないと思います。
相手方のアジャスターがどう判断するかですが直したほうが明らかに
高くつきそうですから。
ただこればかりは保険屋の判断によりますからね。
サンキュー事故とのことですがやはりバイクのすり抜けはリスクが
大きいですね。
若いころはNSR250SPで渋滞の中80km/hでR134号すりぬけなんて馬鹿なことしてた時期もありましたが、現在はまったくしなくなりました。
バイクはすり抜けしてなんぼという考えもあるかもしれませんが、こういうことがあるのでやはりリスクが大きいですね。
事故に関しては不幸ですが、体の怪我がこれだけの車体損傷で打撲程度で済んだのは本当に幸いだと思います。
ただきちんと診療受けてきちんと検査してもらったほうが良いですよ。
バイクないと不便でしょうが体のほうをまず優先してください。
お大事に。
書込番号:14246610
8点

バイクは痛ましいですが、お体が骨折など無くて何よりでしたね。
私も年末に事故に遭いましたが、登録1年半で約22万円で全損でした。
一般的には全損金額が補償の上限ですが、愛着があるなど、事情があって
どうしても直して乗る場合は、交渉しだいでそれ以上出ることもあるそうです。
事故で破損、汚損したヘルメットや洋服、靴なども保険の対象になりますので
忘れずに申請しましょう。
通院1日につき、自賠責から通常ですと8400円出ますので、痛いところがあれば、
遠慮せずに病院で見てもらいましょう。
自分の保険会社(外資系)ですと、5日以上の通院の場合「見舞金」が出たり
しますので、契約している保険の約款もよく読んでおくと為になりますよ。
書込番号:14247311
8点

あんもちさま
乗り手の身代わりになって愛馬が逝ってくれたパターンですね…お怪我が軽くて何よりでした…
全損認定されても新車から減価償却した分しか出ないのが保険ってものなので過失割合が全く無くとも持ち出しになるでしょうがそこは我慢ですね…
過失割合が相手十割になるとスレ主さまが加入なさっている保険会社の担当者が全く折衝に手出し出来ないので相手方保険会社の担当者との直接交渉になるのが理不尽なのですがこれも忍耐強く出来るだけ補償を引き出す努力をなさるしかありません…
ヘルメットや着衣のほつれそれに代車が必要ならそれも申告お忘れなく…打撲でもX線写真1枚撮っておかれた方が安心…病院往復の交通費含めて満足の補償が得られると良いですね…
書込番号:14247325
1点

まずは軽症で何よりです。
打撲といえど、しばらくは安静にしてくださいね。
バイクのほうは、写真の状態だと、全損かもです。
スクーターは特に、正面からぶつかると、フレームが押しつぶされるようです。
(少し全長が短くなるイメージ)
サンキュー事故なら、相手の過失大でしょうね。
慣れたバイク屋で見積もってもらいましょう。
保険屋用の資料も作成してくれますので。
書込番号:14247481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

怪我の程度が軽度でなによりでした。
軽度の怪我でも、後で後遺症が出る可能性があるので、病院で検診はして貰って下さい。
バイクの方は、フレームが変形している様であれば、修理せず全損廃車にした方がいいですね。
フレーム補正出来るバイク屋は少ないですし、補正出来たしとても、完全には補正出来ません。
安全性に不安が残りますので、買い換えの方向で話を進めた方がいいですよ。
書込番号:14247680
5点

バイク事故の経験は幸い私はありませんが、事故の怖さを教えて頂きました。幸い骨折は無いとのことですが、必ず病院で診てもらった下さい。私は立ちごけで、左足を打撲しましたが半年以上歩行に支障がありました。後々のこともありますから、本当に病院で見てもらって下さい。車両は廃車された方が賢明だと思います。何よりも事故車よりも安心して乗れます。保険のことでわずらわしい交渉もあると思いますが根気強く交渉されて下さい。ともあれ、心よりお見舞い申し上げます。
書込番号:14247952
2点

みなさん心配してくれてありがとうございます。
バイクは全損のようです。
過失割合は95:5のようです。
しかもファミリーバイク特約は等級に影響しないそうです。
怪我の程度は昨日と今日では少し事情が違ってきました。
右胸の強打の為くしゃみをすると激痛が走ります。
左もも強打の為歩くのに少し支障が出ます。
しかし今日会社に出勤しまして事情聴取を一日中。
疲れました・・・・。
ポジティブな考えですが次は何色にするかなーて感じです。
書込番号:14250009
3点

修理代金が新車代超えると廃車の選択になると思いますが、廃車にすると下取りタダになりますので、置き場所があれば部品取りか部分でヤフオクに出品されるといいかもしれません。
私は貴殿と同じような症状で1〜2週間位で治りました。違和感は少し続きましたけど・・・
書込番号:14250094
3点

あんもちさま
肋骨に亀裂入っているかも知れませんね…重いものを持ったりしなければ特に何もする必要ないでしょうが胸部もX線1枚撮っておいた方が安心…骨盤もズレている可能性が有るので整形外科で骨折の有無を確認してから整体に行って骨格の歪みを修正して貰った方が良いですね…
書込番号:14250142
1点

事故当時は気が張っていたりで痛みがないこともありますが
落ち着いてくると今回の胸の痛みなどいろいろな部分に影響が
出る恐れがありますのでとにかく通院して気になった部分は遠慮
なく先生に話して診てもらいましょう。
ポジティブに考えるのは良いことだと思います。(笑)
起きてしまった物はしょうがないですから。
まずは体のことを最優先で。
書込番号:14250221
1点

フレームいったら、外観関係なしに全損確率大です。
私(マジェ)も、オカマをほられて微妙にフロントのフレームいってしまい、44万の修理のため、17万で全損をくらいました。
アドバイスですが、全損金額も交渉次第では、少し上がるそうです。バイク屋に見積もりに来た保険屋が私と交渉するともらしてたようです。
私はそのこと知らずに言われる金額をもらい、後でバイク屋からそのことを知り、ショック!
でも、現在腰のリハビリ中の為、合計で新車買える以上の金額を頂けるようです。
寒いから治りが悪く、週3、4回整形外科に通ってます。
事故当日は、一週間くらいで、すぐに治ると思ってましたが、なかなか治らなく、もうすぐ3ヶ月になります。
痛い思いをされておられるスレ主様。
痛みの見返りが結構な額になると思いますので、新車もしくは、ビックスクーターも乗れと思いますよ。(私と同じペースで通院して)
ダークな考えですが、これが現実です。
書込番号:14251913
3点

くしゃみで激痛は、肋骨にヒビかもですよ。
ちゃんと診断してもらって下さいね。
保険の慰謝料部分にも関わりますから。
驚かせたかもしれましんが、通常であれば肋骨のヒビは自然治癒します。
書込番号:14251964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補償内容を報告します。
PCX 2011年10月購入 走行4100
レッドブックたるものの時価査定が266000円
そこから過失割合で計算されますので5%引きの252700円だそうです。
この金額は妥当でしょうか?
ちなみに次のバイクはPCXの赤にしました。
グリップヒーター移植込で240000円で新車を購入することができます。
書込番号:14254916
3点

個人的に相手のある事故経験がないので分かりませんが、半年
経ってない車両みたいですが、過失相殺など踏まえてもその金額ならば
私的には十分ではないかなという金額だと思います。
しかも新車グリップヒーター入れてもお釣がくるのであれば
車体価格からすればいい金額ではないかと思います。
乗られてた車体に何か改造がありもっと何か付いてて金額が割に合わない
という感じならばどうなのかなという感じはしますが。
2枚目の写真見るとカーボンスクリーン?かなにか入れられていたのでしょうかね?
そのほかはノーマルみたいに見えますけど。
あくまでも個人の見解ですので。
後は治療費きちんと貰って体を直すことと、それなりの慰謝料の交渉のほうが
金額を引き出しやすいのではという感じはしますが。
個人的には右胸の痛みと足のほうが気になりますがお加減いかがですか?
書込番号:14254981
2点

事故車両のグリップヒーターは、保険で出ませんか。
全損だと、オプションの付属品とかも保障してくれないのかな?
スクリーンもノーマルじゃないように見えるのは気のせい?
書込番号:14255043
3点

ちなみに、走行中の事故で過失割合が5%なら、私でしたら十分納得ですね。
相手車両の修理費用は、いくらかかろうとファミリー特約の対物保険で出るはずですので、あんもちさんの持ち出しは無いでしょうし。
書込番号:14255060
5点

ロングスクリーンとカーボン調カウルはヤフオクで購入して自分で取り付けました。
11000円くらいだったかな・・・・。
あまりロングスクリーンの恩恵を受けてないくらいの性能だった気がするので別に次はほかの
物を考えるかつけなくてもいいかなって感じでした。
バイクショップが気を利かしてくれて事故車専門の業者に頼んで値引き込で70000円強の値引きがありましたのでまぁいいかなって感じです。
保険のほうはこちらの保険料も上がらないし最少の被害ですんでるかもです。
怪我のほうはしばらくはあまり改善することはなく3週間以上はかかると医者に言われました。
書込番号:14255126
1点

あんもちさま
5%過失があると判定されたようですが納得なさったのでしょうか…貰い事故状況によっては十割先方ってことになりますけれど…
書込番号:14255920
0点

下記10件の判例で、被害者側過失割合は40%,20%,20%,20%,15%,45%,25%,??%,40%ですが、10件目の進入禁止の方向に右折しようとした場合でさえ10%ですから、直進と右折で5%はすごいと思いますよ。
http://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/hanrei-0037.htm
書込番号:14256602
2点

りょうぱ4649さま
どこにも右直って書いてありませんけど…サンキュー事故って進路を譲られたひとが安全確認せずに進行して第三者を巻き込んで加害者になる事故って意味じゃなかったでしたっけ…
仮にその代表的な右直だとして〜
片側2車線以上の幅広道路で第二走行帯の対向車線が前方渋滞で右折を促してくれたから右折したら対向第一走行帯のバイクと衝突って場合は右折車の過失増しませんかね…こういうことは良く有って交差点がやけに空いた時はいつでも止まれるように覚悟しますけど前方が空いていて減速していなければ止まれないことも有りますよね…
信号無視して交差点に進入して来たかのような右折車輛にぶつかって5%過失を主張されたら小生は喰い下がりますけど…ダメですかね…
書込番号:14256717
0点

ViveLaBibendumさま
確かに、スレ主さんはどこにも右直って書いて無かったですね。
判例トップの記載や、ウィキなどを見ても右直のようでしたので、
そう思い込んでいました。
>交差点がやけに空いた時はいつでも止まれるように覚悟しますけど
若いころはできませんでしたが、自分もここ十数年間は2輪も4輪も同じような
気持ちで運転していますよ。
>信号無視して交差点に進入して来たかのような右折車輛
この場合でしたら、私も過失0を主張しますが、サンキュー事故といった場合
信号は関係ないかと思いました。
あとは、5%の\13300のために、どれだけ頑張れるかという気力ですかね。
書込番号:14256824
3点

うーん、理不尽だけど現実は100%ってのは停車でもしてないとほぼ不可能ですかね^^;
39でもこちらの前方不注意とかとられたり、徐行違反とか^^;
食い下がる気力と努力は大切と思います^^
この事故の場合はこれで上等でないでしょうかね。
やっぱ、皆様おっしゃられるてるように、一番は体ですので、セカンドオピニオンも考慮するくらい慎重に大事にして下さいね
書込番号:14257111
6点

今回の場合5%は物損金額的には僅かに思えるでしょうが治療費も5%控除されますよね…軽症で何よりでしたが重傷だった場合はその5%が大きかったりします…なので交通事故でも健康保険を使いたいと病医院に申し出て健康保険組合・社会保険事務所・国民健康保険団体連合会などの組織に相手のある交通事故だけれども健保適応する旨を通知して貰うのが良いです…交通事故で健保が使えるのは意外と知られていないようですが過失割合が不確定で不利な場合には特にお勧めです…健保使えば診療報酬点数は国が定めた額になりますが保険を使わないと自由診療扱いとなって病医院独自の判断で公定費用の2倍3倍請求して良いことになってしまいますので…
それよりも何よりも安全運転しているつもりで貰い事故して5%責任認めるのって不名誉なことで…折衝に時間と労力がかかるので妥協するのは致し方ないとしても言われるままに認めたくはないですね心情的に…
貰おうが過失が有ろうが事故は疲れるので防衛運転ですねやっぱり^^
書込番号:14257165
1点

治療費+休業補償+慰謝料などの合計が120万円以下でしたら、ほとんど
自賠責で対応してくれますね。
http://www.h7.dion.ne.jp/~drivebee/diary/atta0-2d4.htm
健康保険を使うかどうかはあんもちさんの自由ですが、みんなが健康保険を使うことで
健康保険組合の負担が増え、健康保険料が増える可能性もあります。
自賠責の保険料が増える可能性と、どちらが大きいかは???ですが・・・。
>過失割合が不確定で不利な場合には特にお勧めです
今回は5%で決まっているようですが、自分の過失が大きく、自分の搭乗者保険が
無いような場合には考えたほうがよいですね。
>貰おうが過失が有ろうが事故は疲れるので防衛運転ですねやっぱり^^
そのとおりですね。
書込番号:14257531
1点

>過失割合が不確定で不利な場合には特にお勧めです
この場合ここの掲示板で何度も書いていますが人身傷害補償特約の
加入がいいかなと私は思います。
もちろん加入の負担という面ではマイナスな要素がありますが、使用しても
等級は変わりませんし、今回はかなりの対比で有利になったみたいですが、やはり
動いている同士0:10はなかなか難しいですから。
万が一の自損事故の場合でも治療費や休業補償も補償されるみたいですので
バイクにこそ事故起こしたときの怪我の度合いが大きいですから加入されてなかったら今後検討されることをお勧めします。
書込番号:14257809
3点

両方動いてても 0:10 ありえます。
私は峠で正面衝突しましたが 0:10になりました。
相手の大学生が ”この時間にバイクが走ってるわけ無いんだよな”と
ラリーまがいに全開で下って来て 私を見てパニックブレーキで車が横を向き道を塞いだので逃げ道が無く正面衝突しました。
”この時間にバイクが走ってるわけ無いんだよな”この一言で 0:10になりました。
怪我が大したことなくて良かったですが クシャミで激痛なら肋骨にヒビが入ってる可能性が大きいです。
書込番号:14269271
1点

kagi.comさんの件についてですが・・・、
>車が横を向き道を塞いだので逃げ道が無く正面衝突
被害者の回避の可能性が無い場合(右にハンドルきっても左にハンドルきっても、どうやっても避けられないだろ〜!って場合)は、被害者の過失はゼロになるのでしょうね。
書込番号:14270181
2点

本日赤のPCXが納車されました。
以前の黒よりシートが閉まりやすくなってました。
やはり車体でもあたりはずれがあるかもですね。
とりあえず身の回りのものの物損の保険金額は25000円だそうです。
まぁヘルメット以外は普通に使えますしこんなものでしょうか。
とりあえず怪我のほうは胸の中が痛むくらいで首も足もなんともないようです。
アドバイスをくれた皆様本当にどうもありがとうございました。
みなさんがアドバイスくれたおかげで色々勉強になりました。
お互いに安全運転で楽しみましょう。
書込番号:14273581
2点

早いですね。(驚)
胸のほうが心配ですが何か少しでも異変があったら先生に
伝えましょう。
おそらくすり抜け時の事故だと思いますので(想像ですが)気をつけてても
危険度が高まりますからすり抜けは出来るだけ避けたほうがいいようにも思います。
お互いに気をつけましょう。
書込番号:14274020
3点

鬼気合様
私は二輪車専用道路を直進していました。
横が渋滞しているのですり抜けと言えばすり抜けですが・・・。
本日バイクであの時だいたいどのくらい出ていたかを自分なりに体感してみました。
40kmくらいと最初のほうに書きましたが軽く50km以上はでていると思いました。
今考えると恐ろしいです。50qノンブレーキ衝突・・・・。
気をつけましょう。
書込番号:14274847
3点

あんもちさん
そうだったんですね失礼しました。
恥ずかしながら二輪車専用通行帯というのがあるのを知りませんでした。
その状態でしたら今回の過失相殺も納得が出来ますね。
限りなく0に近いとは思いますがやはり前方不注意という点でわずかな
過失が付いてしまったんでしょうね。
私も昔普通に道路を走行してて、バス停にバスが止まっている脇から
歩行者が無理に横断しようと出てきてあわててよけて転倒したことがあります。
怪我はなかったんですがタンクがへこみメーター1部破損で相手が女性だったんですが弁償させましたが。
そういう優先走行帯でも脇にファミレスやコンビになどの駐車場がある場合は
サンキュー事故が起こる可能性が高いですから気をつけたほうが良いですね。
分かってても実際走行するとそこまで気が回らないというのもあると思いますが。
しかしそのスピードで胸は怪我されていますが大怪我にならなかったのは
本当に幸いですね。
私の場合交差点で右折待ちで、信号が出たので発信直後意識が飛んだ?為か
交差点の縁石に激突して転倒時に膝を変な方向にひねったみたいで前十時靭帯断裂と半月版損傷です。
先に書きましたが今靭帯がなく膝が不安定で歩行も短距離でしか歩けません。
速度は発進直後なんで10km/h位だと思いますがそのスピードでもこんなことになりますので。(自分が悪いのですが)
書込番号:14275573
1点



http://www.honda.co.jp/scooterweb/
昨年の新型エンジン発表後、2012年のバイクに搭載していくというホンダの発表を聞いて、3月頃に発表、5月頃には入手できるかと思っていたのですが、ホンダのHPを見ると、春のホンダスクターズフェア5/31まで開催。って書いてあったので、当分出ないのでしょうか?
メーカーしか解らないことなので、情報も無いのですが、モトチャンプにはタイホンダでPCX150が出るという話ですね。
もしかして新型って150で登場なのでしょうか?
ファミリーバイク特約が使えなくなるので、125で出してくれるといいのですが。
発表が待ち遠しいですね、いつになるんでしょう。
予想では夏になりそうですね、そうなると納車されるのは秋?
うーん、もう一年今のスクーターを乗ったほうが賢明なのかな。
私のように、新型でるのを待ち焦がれている人は多いんでしょうね。
私の知ってる情報では、色はレッドが消えて、ブルーが追加される。
価格が少し下がるらしい。
5月くらいには発売されるでは?というバイク屋さんの情報でした。
春のツーリングには間に合いそうにないですね。
2点

私は150が気になりますねー、日本で売ってくれるのかな〜と
ちょっと遠出した時、疲れたから帰りは高速乗りたいな〜とか
思っても125だと帰りも強制下道ですしね
名阪道やバイパス、地下トンネルなど最高速60キロなのに
125は通行不可なんて嫌がらせ道路がたくさんあるしね
125はほんと不便だなあと最近考える場面が多い
250のスクは馬鹿でっかいし、ちょっと足したら軽自動車買えるやん
って値段してるし、これはない。
PCXやシグナスなら150で普通ちゃう?ってぐらい車体大きいし
ファミバイなんて車の保険維持費を合わせて考えると
凄い高額になりますから、全然美味しくないんですよね
というか車を養える財力あるならファミバイなんて小さな問題かと
書込番号:14241505
2点

今回の新型エンジンは、110〜150ccエンジンの125ccへの排気量統一化、低燃費、高出力、高耐久性が開発テーマなので、150ccでの発売は微妙じゃないかと思います。
欧州や東南アジアに先行投入し、様子をみながら国内投入をするとホンダは発表してますので日本国内での発売はもう少し先に
なりそうな気がします。
今年は発売は難しいかもしれませんね。
書込番号:14241772
1点

>はらへったにょーさん
150も魅力ですが、私は原付(50〜125ccまで)が走れるしまなみ海道が近いので、150だと高速道路を走らなくてはならず、気軽に四国にいけないので、125ccまでというこだわりがあるのです。
地域によるんでしょうね、確かにバイパスに乗れない道路もあって、なんとかならんのか?って思うことはしばしばあります。
坂道とか走ると、125ではちょっとパワー不足がありますね、高速道路が近くに走っているのなら150ccの選択もありですね。
保険のことは詳しくないのですが、ファミバイ特約って、原付なら何台あっても一つの保険で済みますよね。
125を超えると、車両ごとに保険をかける必要になるのでしょうか。
そうなると、125とリッターバイクの2つで考えたいですね。
書込番号:14242005
1点

>すーぱーりょうでらっくすさん
なるほど、そういう内容の発表なんですね、全車種の排気量を125ccで統一を計るということでコストダウンを狙うのでしょうか?
そうなれば、PCXは125の新型が出る確率が高そうですね。
ただ、それがいつになるのかが未定なので、今の情勢を見ていると、夏頃になるのかなぁって感じですね。
今年も発売が危ういようなら、今までのユーザーの不満を解消できるカタチで出して欲しいです。
個人的には、時計、タコメーター、純正で付けられるキャリア。(穴あけ加工不要のカウル)
キックペダル、もう少し広いメットインケース、フロントポケットの容量アップ、ドリンクホルダーなど。
と書いてこれを読んだホンダさんが出してくれると嬉しいです。(無いと思いますが)
HIDもオプションでできるといいですね。
今すぐ現行モデルに乗り換えるか、出るのを我慢しつづけるかの二択でやきもきしています。
書込番号:14242067
1点

流行者さま
今乗るバイクが無いのでないのなら新型プレスリリースを待って気に入らなかったら旧モデルの最終型を買うってのが良いと思います…それまで購入資金を貯めることも出来ますし^^
R1200R-Classicの最終モデルを註文しました…新型発売はGSが出てRTが出てそれからってことで恐らく3年後ですけど…
書込番号:14242274
1点

>ViveLaBibendumさん
返信ありがとうございます。
今はK7のアドレスがあるので、特に不便はありません。
3年も乗ったし、そろそろ乗り換えるかなと思って、またアドレスにするのもパワーが落ちて芸が無いので、街中重視からツーリングに向いたPCXの購入を検討して調べていたら、新型エンジンの発表。
1月にはタイホンダでクリック125に新型エンジンが搭載され発売され、次はPCXだろ?って思っていたのですが、ホンダのフェアを見ると、しばらく出ないみたいなキャンペーンですね。
試乗車を先日、乗りまして、今のアドレスとの違いが高速域でありましたので、ツーリングならPCXがいいなぁとワクワクしております。
でも、出ると解っているのに現行モデルを買うのも早計だなと思い、毎日ネットでホンダの発表はまだか?と調べては、ハァ〜とため息の日々です。(笑)
バイクには詳しくありませんが、乗るのは好きです。
リッターバイクいいですね、画像を拝見しましたが、BMWカッコイイですね、うちではバイクを2台も格納できる場所が今のところないので、一台体制です。
そのうち、リッターバイクのオーナーになるのが夢ですが、もうちょっと先になりそうです。
新型の発表があってから、新旧どちらにするかを決めたいと思います。
一応、馴染みのバイク屋さんには、新型の発表があったら即予約を入れといてください。とお願いしています。(^^;
新型に期待している箇所は、徹底的なフリクションロスによる加速の谷が解消されるのでは?
と思っています。
現行モデルでもトルクカムを変えれば加速の谷が消えて同じになるのでしょうか?
それにしてもホンダさんの発表が待ち遠しいですね。
書込番号:14242384
1点

焦らず、待つのも楽しみ方の一つです。
書込番号:14244763
3点

先月のモトチャンプは読んでいませんが、9月26日に発表された新エンジンは125版ですよ。
もし出るとすれば、現行エンジンのボアストUP版ではないでしょうか?。(シグナスの150や180みたいな)
玉不足で在庫の取り合いだったPCX、新車で値引きし出したら新型の発売は近い?かもね。
書込番号:14245678
1点

燃費重視なら新型待った方がいいと思いますが、
出力低下もあると思いますので、現行品か並行輸入品がいいのでは。
書込番号:14250051
1点

>スイングバイさん
ホンダの発表はユーチューブで見ました。
確かに125ccでしたね、150は今の日本では受けないかもですね。
125が私も本命だろうと思うのですが、憶測なのでメーカー発表がないことにはスッキリしませんね。
現行モデルも一応、抑えておかないといけませんね。
書込番号:14250602
0点

>nisiiryouさん
出力低下はやめてほしいですね、そうなったら即効で現行モデルを買うかもしれません。
燃費向上は大歓迎ですけど。
こうして、まだかまだかと待っている間が一番楽しいんでしょうね。
書込番号:14250621
1点

新型エンジンはヴァリオ・テクノってバイクに使ってるよ、日本では売ってないけど。
普通、エンジンとフレームはセットで開発するので、エンジンだけ乗せ変えなんてしないんじゃないかな?
そもそもPCXのエンジン自体が新しいし。
モーターサイクルショー前に情報が無い以上、少なくとも今年は変更なし。
書込番号:14257963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バンコク在住です、タイでは3月発売と言われてますが、なかなか情報がありません。私もPCX150待ってます。一応情報提供がてら。
http://www.thaispyshot.com/forum/index.php?PHPSESSID=7aa1540299925267770b58812d9c37ab&topic=526.0
書込番号:14261011
1点

>RGM079さん
今年は出ないですかねぇ、残念です。
もう一年、今のバイクを乗ろうかな。
書込番号:14273274
0点

>Jamesbond_007さん
バンコクですか、タイホンダの拠点ですね。
でも、情報が無いんですか、画像のPCXカッコイイですね。
シートがレッドもいいなぁ。
うーん、待ち遠しいですね。
中々発表が無いのは、安易にエンジンを変えるだけじゃなく、もっと見直しを考えていると願っています。
待った甲斐があった!そう思える内容だといいですよね。
書込番号:14273300
1点

スレ主様の仰るように、ファミリーバイク特約に台数制限はありませんし、同居家族全員に適用されます。(自動車保険が年齢制限や家族限定でも適用)
あと、借用したバイク(125cc)にも適用されます。
細かい事を言えば、区役所で簡単手続き出来るのもありがたいです。
ちなみに、私の住む神戸市は、どの区でも手続きが可能です。
150ccの市場規模は小さいので、正規品は期待薄な気がします。
輸入業者が販売する可能性はありますが、当たり前の事、保証が…。
発表されたPCX150は、エンジンの換装のみですよね。
ボディーそのままで新型のエンジンに切替もあると思います。
click-iが新型エンジンに変わったので生産効率を考えれば、そう遠くない時期に切り替わると思っています。
ブルーが出るという話はネット上でも飛び交ってますね。
個人的には、出して欲しい色の一番がイエロ、次がブルーでした。
どんな色味でしょうか?発表を待ちたいところです。
スケジュール通りになるかは、タイの情勢次第ですね。 長文失礼します。
書込番号:14278613
0点

>流行者さん
こちらタイでは正式発表ありました!
赤も良いですけど、前モデルとあまり変わり映えしないかも。
前モデルも赤でシート黒はありましたから。
http://www.aphonda.co.th/product/2012/pcx150/index.asp
書込番号:14278838
0点

>aikoman02さん
ファミバイ特約はやっぱりお得ですよね、家族全員の保障が効くし。
借りたバイクにも保障が付くんでしたね、そうでした。
新型はどんな感じになるんでしょうね、ほんと待ち遠しいです。
でも、今は春のツーリングキャンプの準備でアドレスで行く気満々です。
150ccは私も逆輸入で入ってくるのではと思います。
保証が無いのが逆車の難点ですね。
イエローですか、あまり見ない色ですね。
友達がイエロー好きなので、カラーバリエーションがオプションでできるとなお嬉しいです。
書込番号:14280784
1点

>Jamesbond_007さん
遂に、タイで正式発表があったんですね。
先ほど、リンク先を見ました。
文字がわからないので何を書いてあるのかちんぷんかんぷんでしたが、画像で色とかは確認できました。
赤はシートが黒なんですね〜
前とあまり代わり映えは確かにしないですね。
白と黒は、かなり印象変わりますね。
この色のシートだと、白より黒のほうが似合っているような気がしますね。
ついに出ましたか、って150ccですよね。
125ccは出ないのかな?
でも発表があったということは、そろそろ日本にも何らかの情報が入ってくるのかなぁ?
ホンダさん、早く発表してくださいよ〜
書込番号:14280818
1点

>流行者さん
日本だと125ccじゃないでしょうか?
EUなんかでも自動車免許で125CCまで乗れたりするので、世界的には
125ccの需要はかなりあります、日本の税制だと125ccで出すと思いますよ。
日本でもバイクメーカーが自動車免許で125ccまで乗れるよう要望だしてるし。
PCXも日本では125ccで発売と思います。
タイだとClickが125ccになったので、それより10万円弱高いバイクが全く同じエンジンでは差別化できませんし、150ccになったのだと思います。
ちなみにタイではバイクの免許と車の免許は別々
実際2枚必要ですが、バイクの免許に排気量の区分なんか全くありません。
免許も正直かなり簡単に取れます、バイクの免許取るのに試験場行くのですが
バイク持ち込みで試験受ける人が多数です。(つまり無免許運転黙認w)
バイクの免許取った瞬間にハーレでも何でも乗り放題ですが、150cc超えると
急に税金があがるし、タイ政府もバイクは150ccまでを推奨してます。
書込番号:14282339
2点

150は私見実用性が微妙ですので基本は125で〜同じデザインでブレーキ強化タイヤ太めの200が出ないかなぁ思ったりします…あの車輛の大きさなら250までは要らないけれど200あったら高速道路もそこそこ走れるでしょう…
いずれにしても新型はガソリンタンクがV型でなく是非とも直方体にして貰いたいもんです…それだけでステアリングが振れなくなるの本田技研でもお解りなのですから…でなけりゃ小生が人身御供になった意味がないですし…
書込番号:14283058
0点

ホンダのHPを見たところ、東京と大阪のモーターサイクルショーの出展車両にPCX150がありました。
http://www.honda.co.jp/motorcycleshow/
市販予定車の中にPCX150があります。
こういうアナウンスをするという事は、正規販売するという事ですよね?
僕の予想は見事に外れそうです…。
国内仕様の150が欲しいという方は、とりあえず待ってみてわ。
僕は、新型(マイナーチェンジ?)の125待ちです。
モーターショーで125に新型エンジン搭載のアナウンスがあるのかも楽しみです。
書込番号:14290706
2点

>Jamesbond_007さん
海外のバイク事情がわかって勉強になります。
タイでは、車とバイクの免許別々なんですか、一枚に統一されないと不便ですね。
免許は簡単に取れるんですね、日本の法律が厳し過ぎるのでしょう。
大型免許も欲しいですねぇ。
税金面も海外だから安いわけじゃないんですね。
日本の法律事情では125ccまでが売れ筋なんでしょうね。
書込番号:14309088
0点

>aikoman02さん
ホントですね、PCX載っていますね。
もうすぐ125が出るのかな、評判が良ければ早くでそうですね。
新型125が待ち遠しいですね。
書込番号:14309152
0点

やっぱり 20日発表の5月11日発売予定みたいですね。
エンジン変更と給油口の変更、ブルー追加、価格変更なし。
外観の変更はわかりません。150は赤あるとか言ってました。
書込番号:14440525
0点

EF2RA6さん
明日発表ですか、それは大変楽しみですね。
新しいスレッドに既にカタログ貰ってきたようなコメントがありましたね。
馬力がちょっと上がるような表現でしたが、それが本当なら待った甲斐があります。
それにしても、遂に発表ですか〜
秋頃かなぁと思っていただけに、意外と早かったですね。
早速予約してきます。^^
書込番号:14458452
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
いがぼうさま
http://www.honda.co.jp/CB1300/color/ ウェブカタログにNew表示が出たのでこれが全てでしょうね…販売伸ばすために限定色が追加されるとしても半年後とかではかいかと…
書込番号:14204527
3点

ViveLaBibendumさん どもです。
良いバイクなんですが赤白が多すぎて違う色も見たいなーって思って。
個人的には750の青白みたいのも好きなんですけどね。
書込番号:14204571
3点


OKATCHIさん どもです。
そうそうこの色です。ご紹介いただいたのは店舗オリジナルなんですね。
CB400SBではこの色あったんですけどね。
一昔前のホンダを思い出させるカラーリングで好きなんですよ。
もう、年かな。
もっといろいろなカラーリングが出るとうれしいな。
書込番号:14223444
1点

1300の青白カラーって出そうでなかなか出ないですね
書込番号:14264557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先月末に通勤途中に車に接触し転倒、
胸の激痛で呼吸困難になり救急車で
病院へ
鎖骨、肋骨骨折で4週間の診断書が
出ました。
頭の方は幸い異常は無かったです。
当然、人身事故で相手の自賠責から
治療費等を請求できますが
治療費、休業補償、慰謝料等で120万円を
超えると過失割合で自己負担が発生するそうです。
たとえば、治療費等で200万かかり
過失割合が5対5なら100万円は
自己負担になるみたいです。
幸い私の自動車保険はファミリーバイク(人身傷害あり)
に加入していたので自分の過失分は人身傷害から負担
出来るので過失にかかわらず自己負担はありません。
しかも治療費等は自分の加入している自動車保険から
直ぐに支払われるので治療費の立て替えも必要ありません。
私の自動車保険は人身傷害3千万円です。
みなさんも一度、保険の見直しをしてみてください。
6点

まぁ親父さん 災難でしたね
車に接触し転倒、ということですがどうゆう状況ですか?
書込番号:14170444
2点

まぁ親父さま
ファミバイ特約には人身傷害不担保の場合が多いらしいのでこちらのスレはとても役立つと思います…
それにしても随分痛い思いをなさいましたね…
でも呼吸困難が肋骨が折れて肺に刺さったせいでなくて不幸中の幸いでした…
鎖骨が折れると腕動かせないので日常生活もお困りでしょうが早く骨が着きますように…ここは我慢で決してムリなさいませんよう…
お体も愛馬も治ってまた走り出す際にはジャケットの中に胸部プロテクタ入れることもお考え下さい…本田のプロテクタはとても良く出来ていますので…
書込番号:14170447
2点

まぁ親父さん
大変でしたね。
私も自損ですが昨年7月終わり転倒で右ひざ前十字靭帯断裂、半月板損傷で12月手術、退院後感染が発覚で約5週間再入院、月曜日退院です。
ただ感染症の絡みで再建した靭帯を抜かれ今は前十字がないので膝が不安定でしばらくはリハビリ、半年から1年後に再々建手術の予定です。
会社の帰宅時の事故だったので治療費と休業補償は労災でまかなわれています。
事故の後知ったのですが、人身障害補償特約なるものがあると言うことを。
今まで任意保険は、事故起きた時に自分が加害者で被害者の補償を考えての保険と考えており自分の怪我に対しての保険は考えていなかったので。
バイクはシグナスXで原付2種ですが車がないのでスカイウェイブも乗っていますが別々の保険です。
仕事もハウスクリーニングで現場仕事なので足がしっかりした状態でないと仕事にならないのでもう半年以上休業状態です。(経営者ではないですが)
今回は仕事の帰宅時の事故だったのである意味不幸中の幸いで治療費は労災負担で済みましたが、プライベートの事故だと思うとぞっとします。
任意保険のほうは、搭乗者傷害保険の部位・症状別払で一括入金と、自損事故保険のほうで通院1回4000円、入院1日6000円の補償を受けてる最中です。
ここで前に人身障害補償特約の件でいろいろな意見が飛び交ったことがありますがやはり入っていて損はない保険だと思います。
スカイウェイブは1月更新だったので人身障害補償特約は加入して、シグナスも4月更新なのでもちろん加入するつもりです。
相手がきちんとした保険に入っていないときは本当に困りますからね。
もちろん自分の事故の場合も休業補償など補償されますのでいざと言うときは
本当に助かる保険だと思います。
無理をせず療養して直してくださいね。
お大事に。
書込番号:14170524
4点

ロンガ−LXさん、ViveLaBibendumさん
コメありがとうございます。
事故状況は2車線道路で私が右側車線から
左側車線に進路変更後、右側車線から
ウィンカーも出さず進路変更してきた
相手の車のフロントフェンダーに接触して
転倒しました。速度は30キロ位だったと
思います。
バイクの破損状況は未確認です。
相手の保険担当者は5対5を提示して
きましたが納得がいかず、こちらは
当方2相手8ではないかと主張しました。
相手は、あまり評判の良くないネット保険
なのでバイクの損害に対して不安です。
利き腕側の骨折でギブスシーネで固定されているので日常生活が
不便で困ってます。
書込番号:14170610
1点

まぁ親父さま
30kmphで併進している右側の車輌がジワ〜っと寄って来て接触しても転倒には至らないでしょう肘打ちか膝出して扉ドンで相手も気付いて慌てて右に退避するでしょうから…
道路の左側部分に余地の有無を確認せず所謂幅寄せで且つ即座に転倒するような急速な車線変更に及んだのですから相手に悪意があれば事故でなくて殺人未遂の事件にしても良いような状況で…過失割合5対5は有り得ないでしょう…治療費も当面の生活保障も厚いようですので不快極まりないでしょうけれど気長に折衝なさって下さい必要に応じて弁護士立てるとか訴訟なさるとか…
とは言え中央線寄りのタクシーが手を挙げた客拾いたさに路肩に向けて突っ込んで来るなんてことは日常茶飯事ですので幅寄せには俊敏に反応出来るように心の準備をなさって下さい…今回が握り転けならブレーキングも練習ですね…ロックしたら緩められるようになったらPCXのフロントブレーキの効きが甘いことに気付かれるでしょう…そしたらローター大径化ですね…
書込番号:14170715
1点

まぁ親父さん
こちらも、PCXに乗っていますが、先日、こちら先頭車両で時速50kmにて、追い抜きざま、タクシーがすごい勢いで後ろから追い抜き、車間距離30センチもなかったです。
後から、そのタクシー会社へ文句言いました。
お大事になさってください。
事故は、双方大変です。 ネット保険は、加入費が安い分対応が悪いということなのでしょうか?
お怪我されたということですが、バイクウェアでも骨折されたのでしょうか?
例)こんなパッド入りの一般的なジャケットです。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=647&category_id=3
書込番号:14170749
2点

ちょっとみなさんの事故体験記を読んでて、手のひらにチカラが入らなくなる感覚を覚えました。
書込番号:14171144
2点

keimouさま
よく解ります…
偉そうに書き込んでる小生も大型自動車とデリバンとの間に挟まれて転けた時は腰抜かしました…腎結石が砕けて尿管に詰まって激痛のあまり腰下の感覚がなくなったと後で判りましたけれど…脳はときに破綻しないように安全装置を働かせるようで…膝下が断裂したのにPAに入るまで気付かなかった例とか…
書込番号:14171219
2点

まぁ親父さん
>右側車線から
ウィンカーも出さず進路変更してきた
相手の車のフロントフェンダーに接触して
転倒しました。速度は30キロ位だったと
思います。
相手の車がフロントからぶつかってきたのなら、相手は左側にいるバイクにまったく気づいていないので車線変更時の左側確認不足と、ウィンカーも出さずに進路変更してきた、ということを相手の保険会社に強く抗議したらよいかと思いますが。
過失割合についてはご自分の保険会社にも相談されて、相手の保険会社と交渉してもらってはどうでしょうか。
体に無理をせず療養して直してください。
書込番号:14171400
2点

私は今まで無事故、無転倒ですが、たまたま運が良かっただけで、明日は我が身、他人事でない話ですね。
ライダーがトラックやダンプに轢かれて、ミンチ肉になってしまった動画を見た事がありますが、ああはなりたくないですね!。
と言いつつ、残業も片付いた事だし、明日ランチでも食べにひとっ走りすっぺなっ。(鰻にしようかマグロにしようか・・・
書込番号:14172043
2点

スイングバイさま
前にも書いた気がしますけれど無事故はさることながら無転倒ってのが凄いです^^
鰻好いですね〜 http://u.tabelog.com/vivelabibendum/r/rvwdtl/60410/ 行こうかしらん…拙宅から111km鰻が安くて蜆汁が旨い…コスパ高いですけど往復222km走ると地元で喰った方がって言われますね…周りに鰻屋多いんで^^
明日お気をつけて!
調子に乗ってスキーとばし過ぎ全身筋肉痛で^^;
書込番号:14172664
1点

ViveLaBibendumさん、お気遣いありがとうございます。
おかげさまで無事故、無転倒に運を使ってしまっているせいか、宝くじが全然当りません(;_;)。
まぁ、腕が一本無くなってから1億円当たっても楽しくないですが・・・。
書込番号:14172750
2点

過失割合が五分五分って、訳がわかりませんね?
相手の保険会社はナメてます!
車対バイクの場合は、立場の弱い(バイク)方が優遇されて、過失割合が少なくなるはずです。
それに相手は交通ルール違反ですから。
今回の事故、はっきりさせないとスレ主さんの方が悪いと、すり替えられますよ。
スレ主さんの保険会社とともに頑張って下さいね。
交通事故無料相談みたいな機関もあるので、相談されることをお勧めします。
書込番号:14178010
1点

過失割合って、だいたいの基準があると思うのですが、スレ主さんの説明を読むかぎり5対5はあり得ないですよね...
ちょっと調べてみたらこんなサイト見つけました。
http://kashitsu.e-advice.net/
スレ主さんの状況と同一のものは例にありませんでしたが、「進路変更四輪車と後続直進単車との事故の過失割合」というのが比較的近いでしょうか。
http://kashitsu.e-advice.net/car-aut/176.html
(情報の信憑性は分りませんが、他にも同じような割合を挙げているサイトがみつかります)
スレ主さんの場合、後ろから当てられているし、しかも相手は合図なしの車線変更、普通に考えたら最悪でも2対8じゃないかと思えます... こじれず、うまく交渉が進むとよいですね。
書込番号:14178253
1点

加害者と被害車共に保険を適用してますので、過失割合は両保線会社間での協議で決まりますし、マニュアル化されてます。
片方が保険をしなかったら場合は相手への交渉の余地はあると思いますが、両者共に保険を使った時は、過失割合の変更交渉は相当、困難と思っていいと思います。
相手の保険会社が過失割合を提示しているという事は、こちらの保険会社も承認しているという事です。
スレ主さんは、自分の保険会社までも敵に廻さない程度に、うまく交渉を進めて下さい。
書込番号:14178941
2点

スレ主さんの言い分しかないですし、事故状況の詳細まで判別する術がないですが、
『単にオカマをほられた』
という状況になるならば、0:100主張で問題ないのでは?
なぜ2割も自己過失を認める20:80主張なのか?
なにか、無理やり危険を誘発するような運転されたのですか?
書込番号:14179119
0点

まぁ親父さん、こんばんは。
何はともあれ、生還されて何よりです。
>事故状況は2車線道路で私が右側車線から
>左側車線に進路変更後、右側車線から
>ウィンカーも出さず進路変更してきた
>相手の車のフロントフェンダーに接触して
文章を見ていて気になったのですが・・・。
「ウインカーも出さずに」ということですが、ウインカーを確認できたと
いうことは、まぁ親父さんが相手の後ろ側に居たということですよね。
つまり、事故の状況は、まぁ親父さんが左側追い越しをしている最中の
事故に思えます。(違っていたらすみません)
渋滞などで低速走行中の無理な割り込みも考えられますが。
いずれにしても、相手は「合図不履行」と「車線変更時の後方確認義務違反」
ですので、その辺を論理的に保険会社に説明して、過失割合を交渉しては
いかがでしょうか。
自分が最近遭遇した事故は、2車線道路の右車線を走行中に、左側を走行中の
相手車両を追い抜き中、左車線からウインカーを出さずに進路変更してきて
接触された事故です。
自動車同士でしたが、当初相手は「ウインカーを出した」などと嘘をついた上に
当方の過失が大きいと言っていました。
そこで以下の内容を当方の保険会社に以下のメールを送りました。
--------------------------------------------------
事故原因は、相手の合図不履行と車線変更時の後方確認義務違反です。
進路変更動作の3秒前に左側車線を走行中の車が右のウインカーを
出していれば当然気づきますし、後方確認し当方を認識していれば接触
事故は起きません。
@今回の様態ですと基本の過失割合は3:7かと思いますが、相手の合図
不履行で−2。
A当方車両は「クローバーマーク」を表示していましたので−1。
以上を総合的に考え、当方の過失は極めて少ないと考え、最終的な過失
割合は1:9と考えています。
上記内容で過失割合の交渉をお願いします。
--------------------------------------------------
自分の場合は、交渉の結果、最終的に1:9で決着しました。
やはり客観的判断の上で、自分の主張をしっかりと伝えることが肝心かと思います。
ただ、自己負担なしで気持ちの問題だけで妥協できるのであれば、早期解決を
図るために多少の譲歩もありかと思います。
書込番号:14195728
1点

りょうぱ4649さま
相手が不心得者で不快な思いをなさったようですがお怪我が無かったようで何よりでした…過失割合1割でも痛いですね〜お気の毒です…
でも側面衝突で不幸中の幸いだったのではないでしょうか…咄嗟に急制動して追突されたら事故を誘発した左の車には逃げられ頸部症候群で辛い思いをして下手をすればいわれのない事故誘発で追突されたのに責任割合を問われかねませんので…
4輪車には側面にもウィンカー有りますので燈れば視野狭窄が無ければスレ主さまの視界に入るでしょう…
割り込んで来た4輪車に左後方から減速せずに突っ込んでフロントフェンダーに接触したのなら過失割合を軽くしたくても不利になりますね…
書込番号:14197139
0点

みなさん、沢山のコメありがとうございます。
治療が終わり示談も終えたら
また結果をカキコします。
しばらく治療とリハビリに専念したいと思います。
PS:人身傷害特約(50000万円)と出来れば弁護士費用特約を
付けた方が良いですね。
書込番号:14223561
0点

私も非常に理不尽な経験をしました。
内容は書き尽くせませんが、結果、弁護士さんにお願いして、まともな条件になりました。(全治4ヶ月被害なのに物損事故扱いにされそうだった)
5タイ5の過失であったとしても、自賠責は全額おりるのではないでしょうか。過失割合が重んじられるのは任意保険で。
自賠責と任意は、その辺が異なるようです。
保険は、今まで見逃していた弁護士費用の特約が大切だなっと思っています。
書込番号:14247545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





