ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Sマチックでるかも

2009/10/14 21:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:36件 フェイズの満足度5

日曜にABSを契約してきました
契約前に店の人に「Sマチック付き、typeSが出ますよ」
と言われました
Sマチックに興味が無かったのでABS契約してきました
(SマチよりパッシングSWが欲しい。w)
Sマチックが出るとしたら11月中旬ではないか、とのことです

書込番号:10310138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/14 22:15(1年以上前)

フォルツァのを移植でしょうかね。
それとも、最近発表のあった二輪車用ダブルクラッチ+変速スイッチ?

書込番号:10310588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/14 23:08(1年以上前)

フォルツァでなくフェイズを選んだのはどこに魅力を感じたからですか?
(別にケチをつけている訳ではありません。 購入者の意見を聞きたいだけです。) 

書込番号:10310965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 フェイズの満足度5

2009/10/15 20:13(1年以上前)

そねっと21さん
変速機構はたぶんフォルツァと同じではないでしょうか

ささいちさん
>フォルツァでなくフェイズを選んだのはどこに魅力を感じたからですか?
フォルツァは初めから頭に無くて、同じクラスだとマジェスティと
比較していました。

スタイルでマジェとフェイズを見て廻ったのですが、両車を
試乗したときに、低速で「チョン」と開けたときのエンジンのツキの良さが
フェイズのほうが良い印象だったので、フェイズにしました。
(タンデムで低速走行したとき、バランスが取り易い感じがしたのです。)

あとはお付き合いのあるドリーム店さんの「背中の押し方」が上手だった、
というのが理由の一つかもです。

フェイズ買ってから、フォルツァのラジオは長距離ツーリングしたときに、
情報も取れるし一人旅の寂しさもまぎれるかなあ、とは思いました。

参考になりましたでしょうか

書込番号:10314486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 20:11(1年以上前)

この件、きょう見積をもらいに行った時聞いたら、今月末に発売されるそうです。
ボーナス商戦のセールに期待したほうがいいのでしょうか?
(ただしSマチック付く分、Forzaの実勢価格と変わらないような気がします。)

書込番号:10416783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型?

2009/10/14 06:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:5件

電気で動くカブが出るみたいですね。新聞に載ってました。少し楽しみだったりしてます(笑)

書込番号:10307091

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/15 01:07(1年以上前)

「出る」とは言っても近日市販予定という訳ではなく、10月24非から一般公開
される第41回東京モーターショーに「コンセプトモデルが展示される」という
ことです。
雑誌等の情報によれば「EV-Cub」と言い、動力系は「バッテリー+前輪と後輪に
インホイールモーター」のようです。・・・・二輪駆動ですね(^_^)。

書込番号:10311721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

Honda's new 2010 VFR1200F

2009/10/10 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

米国のサイトに、VFR1200Fの画像や映像などのコンテンツが掲載されています。

Honda's new 2010 VFR1200F  American HMC
http://powersports.honda.com/vfr/#/home

CGによる “28°-Phase Crankshaft” の説明は、わかりやすいです。 G

書込番号:10288805

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/11 07:57(1年以上前)

下記のWPに、米国でのVFR1200Fに関する情報が掲載されています。

2010 Honda VFR1200F Revealed  MOTORCYCLE.COM
http://www.motorcycle.com/manufacturer/honda/2010-honda-vfr1200f-revealed-88803.html

カリフォルニア州トーランスにある American HMC の会議室で、
ジャーナリストに、米国向けモデルのVFR1200Fが披露されたそうです。

2010 Honda VFR1200F Revealed (Photo Gallery)  MOTORCYCLE.COM
http://www.motorcycle.com/gallery/gallery.php/v/main/reviews/2010-honda-vfr1200f-revealed/?g2_page=2

歴代のV4マシンが並べられているようですが、V4マシンの特集記事が予定されているのでしょうか。

VFRの価格については、明らかにされなかったそうですが、2010年の初頭には、VFRを手に入れられるそうです。
2009年12月に、乗車する機会を得た後、VFRに関する記事を掲載するようです。

書込番号:10290399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/11 15:41(1年以上前)

1週間程度の時間差なら同じスレッドにしたらどうだろ?

書込番号:10291970

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 07:37(1年以上前)

鳥坂先輩さん、おはよう。

実は、私も最少はそうしようと思っていたのですが、欧米のサイトから、一気に情報が発信され、
欧州と米国とではスペックなど異なっていたので、情報の混乱を避けるため、
欧米のスレッドを分けた方がわかりやすいと思って、新規書き込みしました。

最近は、VFRのおかげで、夢の中でも、マルチランゲージになっています。 G ☆。・*・゚☆。・*・゚☆

書込番号:10295962

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 07:57(1年以上前)

下記のWPに、VFR1200Fの画像が掲載されています。

2010 Honda VFR 1200F Photo Gallery  About.com
http://motorcycles.about.com/od/newbikephotogalleries/ig/2010-Honda-VFR-1200F/

スペシャルサイトにあるような、高精細で高画質な画像もいいですが、このような画像の方が、
ニューモデルが身近に感じられ、自分が乗車している姿をイメージしやすいです。

American HMC の中庭で、撮影された画像のようですが、私でも撮れそうな画像なので、親近感を覚えます。
画像の中で、特に、“Front 3/4” と “Profile” が気に入っています。

2010年春に発売予定で、価格は2009年12月まで、発表されないそうです。

書込番号:10296009

ナイスクチコミ!2


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 08:17(1年以上前)

下記のWPに、VFR1200Fの画像や映像が掲載されています。

Honda Releases All-New VFR1200F for 2010  Bikeland
http://www.bikeland.org/story.php?storyID=50464

こちらも、 American HMC の中庭で撮影されたビデオのようですが、素人っぽい映像なので、心情的に共感を覚えます。

歴代のV4マシンの姿は、それを知るベテランライダーにとって、「あの頃を思い出す。」そんな記号になるのでしょうか。

書込番号:10296071

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 08:37(1年以上前)

下記のWPに、国内でのVFR1200Fの発売時期に関する情報が掲載されています。

二輪各社、中・大型の開発急ぐ ホンダやヤマハ発  NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091011AT1D1000810102009.html

VFR1200Fを含めた大型バイクを、来年春までに順次投入するそうです。

桜の開花までに慣らし運転を終えられるような時期までには、発売してほしいものです。

書込番号:10296135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/12 17:09(1年以上前)

もしくは自分のブログででも特集したら?

ほとんどレスつかないんだから、みんな興味ないんじゃない?

V4エンジンとかツアラーに向いて無いと思うよ。個人的には。

後ろ2気筒で熱いだろ?どう考えても。一日1000kmとか走るツアラーにはちと辛い気がするけどね〜


書込番号:10298226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 21:37(1年以上前)

Larusさん、最新の情報を網羅的にいつも有り難うございます。
その情報収集力には本当、感心してます。ツアラーバイクの購入を検討しているところなので、 Larusさんの書き込みは助かっているので、今後もよろしくお願いします。


高速道路の二人乗り解禁の上に、無料化を見据えて、ツアラーバイクの需要が今後、伸びてきそうですね。東京モーターショーでのVFRのお披露目が待ち遠しい限りです。

書込番号:10299926

ナイスクチコミ!4


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 23:53(1年以上前)

鳥坂先輩さん、こんばんは。
購入したら、そうするかもしれません。 lol

書込番号:10301013

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 23:57(1年以上前)

mizunofukeiさん、どういたしまして。
そのように、言っていただけると、書き込みのし甲斐があります。

そうですね。私も、TMSでの公開の日を待ち望んでいます。

ちなみに、海外のサイトで、GTRとVFRを比較している記事をよく目にします。
魅力ある製品を発表しているKが、TMSへの出品を見送ったことは、残念でなりません。

書込番号:10301042

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/15 20:39(1年以上前)

下記のWPに、米国でのVFR1200Fの発売時期に関する、プレスリリースが掲載されています。

American Honda Introduces 2010 VFR1200F  American HMC
http://powersports.honda.com/press/5220/2009/10/08/american-honda-introduces-2010-vfr1200f.aspx

“The VFR1200F will be available at Honda dealers in Spring of 2010.” と明記されています。

タイムテーブル通りに、事が順調に進めば、来春には、USAの道を駆け抜けるVFRの姿があるということです。

書込番号:10314636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/15 20:55(1年以上前)

最近VFR1200よりも、バンディッド1250Fのほうが気になってきました。
(;^_^A

書込番号:10314726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/16 07:33(1年以上前)

ゆーすずさん、おはよう。
フルフェアリングになり、ツアラーとしての快適性を向上させているようですね。

パニアケースが装着しやすい、ツアラー志向の高いモデルが増えているようですが、
MCの選択に迷うほど、国内向けモデルのラインナップを充実させてほしいものです。

書込番号:10316856

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/16 21:21(1年以上前)

スペシャルサイトをはじめとして、欧米のサイトから得た情報を観れば観るほど、
エンジニアが高度な技術を駆使し、ハイパフォーマンスなマシンを開発していることが伝わってきます。 GR8

VFRの画像を見て、不明な点がいくつかあります。
(1) スクリーンの下側の両端:内部が空洞になっている理由。
(2) VFR1200Fのロゴマークの上側:ホールの機能。
(3) フレームの中央部付近:両側にある9つのフィンの存在。

このほか、パニアケース装着のためのホール付近の材質などありますが、そのうちに、明らかになると思われます。

VFRの装備面についての希望があります。
(a) アナログのスピードメーター:スペック競争から脱した日常スピードレンジの中で、快適な乗り物にするという、
  コンセプトに基づいて作られたスポーツツアラーなので、メーターパネルの中央部のアナログメーターは、
  タコメーターよりも、スピードメーターのほうが適当だと思います。
(b) センタースタンド:装備重量が267kgもあるので、センタースタンドを標準装備してほしいです。
(c) パニアケース:国内のレジャーや道路交通事情を考慮した、ナロータイプのケースも用意してほしいです。

(a) は、欧州のコンシューマーからの強い要望があれば、実現可能だと思います。
(b) は、コストやスペック上の重量の関係で、オプションになると思います。
(c) は、あくまで希望的観測ですが、実現の可能性はかすかにあると思います。 FC

10月21日に、TMSに報道関係者が招待され、プレゼンテーションが行われ、
日本で初めて、VFR1200Fが公開されることになっていますが、更なる情報提供を期待しています。

書込番号:10319412

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/17 19:15(1年以上前)

ウェブ上で、ZZR や Busa を VFR-F の対抗車として、取り上げている記事を目にしますが、
それらより、K-S を意識した作りになっていると思います。

昨秋、INTERMOTの会場で姿を現した「V4コンセプトモデル」を見た時は、
「A.I」 の David 君の “Future vehicle ” という印象で、ファイナルドライブはシャフトになり、
“New V4 Engine” を搭載した、新世代V4マシンが登場するのだろうという程度で見ていました。

ウェブ上で、“New V4 Motorcycle” のプロトタイプのモノクロ画像を見た時、
K-S を連想させるような作りだったので、それに関する情報を調べ、純正パニアケースを確認しました。
新型VFRのスリムにデザインされた車体後部のフォルムを生かしながら、K-S を意識したケースならば、
装着されるケースは、ナロータイプになるだろうと思い込んでいました。 G

下記の比較は、その2台のスペックから、類似点をピックアップしたものです。

≪VFR1200FとK1300Sの比較≫ VFR1200F ⇔ K1300S

【Engine Displacement】1,237cc ⇔ 1,293cc
【Max Power】127kw/10,000min-1 (ED)  ⇔ 129kw/9,250rpm
【Max Torque】129Nm/8,750min-1 (ED) ⇔ 140Nm/8,250rpm
【Fuel Tank Capacity】18.5L ⇔ 19L
【Seat Height】815mm ⇔ 820mm (Low Seat 790mm)
【Kerb Weight】267kg ⇔ 254kg
【Final Drive】Shaft ⇔ Shaft
【Tyre Size】Front:120/70 ZR17 ⇔ 120/70 ZR17
        Rear: 190/55 ZR17 ⇔ 190/55 ZR17
☆〔MSRP〕USA: $? ⇔ USA: $15,500 (Base)

パニアケースやヒーテッドグリップなどのアクセサリーは、オプションで用意されています。
単なる推測にすぎませんが、価格も、K-Sを意識した設定になるかも知れないと考えています。

書込番号:10324218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/18 13:07(1年以上前)

上のスレッドに、“single-side swing arm” を記すのを忘れましたね。

下記のWPに、VFR1200Fの試乗に関する記事が掲載されています。

Exclusive Road Test: 2010 Honda VFR1200  National Post
http://www.nationalpost.com/cars/story.html?id=2112132

VFR1200FとK1300Sを比較し、本体価格についても触れています。
試乗コースの場所は記されていませんが、フォーラムによると、オンタリオ州だそうです。

書込番号:10328551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

標準

バキバキッ…

2009/10/10 21:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

連休なので青森の津軽辺りまで2泊3日で廻るつもりで昨日出発しました。
(初日600km2日目680km3日目860km(青森から高速で帰り)健康ランドに泊まり、極力走行時間を多く取り、走る予定でした。)
ですがその計画は残念ながら初日で台無しになりました。


初日、自宅から霧降高原を抜けるまでは良い天気で、気分良く走ってました。

会津西街道で北上中、少し通り雨を降られたり晴れたりしました。

そして奥只見湖方面への352号に入り、最初のスタンドで給油して10kmちょっと走った所で雨が降り出しました。
雨+多いコーナー+路面状況の悪さ、で非常に気を使いながら走りました。
所々台風のせいか、路面が茶色い絨毯を敷いてあるかのようでした。
ヒヤヒヤしながらも無事に走破しました。


それから、新潟県魚沼市から福島県只見町への252号を走行中に事故が起こりました。

252号線を走行中トラックに追いつきました。
割沢 スノーシェッド(雪避けに屋根がある所)の少し手前で前を走るトラックがハザードを点けて停まりました。
「なんで停まったんだろう?」
対向車にトラックがすれ違い、通り過ぎてから前のトラックがバックし始めてきました。
「なっ!!」
クラクションをピィーピィー鳴らしても停まらない、空ぶかしでもトラックは気づかない。
後ろに下がりながらもピィーピィー・ブンブン(空ぶかし)でも気づかない…

バキバキッ!!
無残にも目の前でカウルが割れる…
押されながらもピィーピィーーーッブーーンブーーンッ…トラックはまだ気づいていない!!
ピィーピィーー…ィーーィーー…(ホーンにカウルが押し付けられ音が出なくなる…)
ブゥーーーーーンブゥーーーーーンッ!!
ようやくトラックが気づいたのか停まり、私のナナコはトラックから抜けました。
よろけてましたが何とかコケずに踏ん張りました。

私のナナコは…
カウルが割れ、ホーンも潰れ、ヘッドライトケースが変形し、HIDバルブのカバーが曲がり、
フロントフォークが曲がり、フロントフェンダーは曲がってタイヤに擦ってしまい、ホイールのリムにも傷が出来てしまいました。
不幸中の幸い、自走可能でした。

事故後はトラックのナンバーに運転手の免許証を写真で控え、連絡先の交換をして
先の交番にて事故状況の説明をしました。

交番のあと、外は日が落ち始めていたので、しぶしぶ安上りな民宿を探して泊まり
帰りました。

書込番号:10288500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/10 22:23(1年以上前)

こんばんは、シンプルってうつくしいさん。

酷い目に遭われましたね、でもお怪我も無く不幸中の幸いです。

バイクは機械なので血が通っていないのは分かりますが
可愛そうに思うのはバイク好きだからでしょうか?

たまにあることですが大型車が突然バックしてくるなんてこと
ありますよね。どうしても防げないことですよね。

愛車をキレイに治してあげてまた出かけてください。
事故にはお気を付けて。

書込番号:10288708

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/10 22:33(1年以上前)

文章だけでも怖さが伝わってきます。
とくに15行目の「なっ!!」から後。
ドライバーの後方不注意? 死角に
入ってしまったのでしょうか。
自走できたのが不思議なくらいです。

書込番号:10288771

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/10/10 23:04(1年以上前)

自分も十年くらい前に車で同じような経験をしました。

それからはしっかり車間距離をとるようにしています。

しっかり直して請求しましょう。

書込番号:10288970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/10 23:10(1年以上前)

状況

後ろに居たから、死角に居たことになりますかね・・・

でも音に気づかないってのは…(空ぶかしは5〜6千ぐらいは回しました。)

そもそもバックする場所が悪いかなぁ〜と思う…

>>しっかり直して請求しましょう。

もちろん、そのつもりです。

書込番号:10289024

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/10 23:37(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんばんわ。

今回はとんだ災難でしたね。バイクが壊れたことは悲しいことですが何よりご本人が無事なのが一番です。

以前私の友人も同じような経験をしたことがあります。
クラクションを鳴らしても叫んでも(ヘルメット越し)ダメで最後は足で地面を蹴ってバックしたそうです。しかし間に合わず、無残な姿になりました。
幸いこちらも本人には怪我は無く良かったです。

バイクのクラクションって車に比べ音が小さいですよね。車格も小さいのでトラックなど大型車両の死角に入ってしまうと気づかれ難いのかもしれません。
私のCBもクラクションの音が今までは小さいかな?位でしたが、シンプルってうつくしいさんの口コミを読んで大きな物に換えようかなと思っています。

早くCBが治ります様に。

書込番号:10289215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/10 23:53(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、酷い目にあわれましたね。ナナコさんのお見舞い申し上げます。
 でもおからだが無事で何よりです。二輪は、こちらに何の落ち度がなくても、事故った時に怪我したり壊れたりするのは、四輪よりもこちら側です。ましてや相手がトラックなら、お怪我ががなかっただけでも幸いです。
 バイクは、パーツを取り換えれば元通りになります。あと、フロントフォークやフレーム等の歪みがないかどうかをチェックしてもらってください。目で見てわからないほどの歪でも、大きく操縦安定性にかかわることがあります。
 でも最近、無神経な車が多いことに腹が立つことは私もよくあります。自己中ドライバーが増えているようですね。

書込番号:10289325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/10 23:59(1年以上前)

結構、同じような事を経験されている方が居るみたいですね。

とにかく疲れました。

13日まで休みなんですが、ナナコはしばらく入院で
KLXとリードですごします。
明日は気晴らしにトミンモーターランドでジムカーナを観戦してこようかな〜
それでは皆さん、おやすみ〜zzz

書込番号:10289361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 09:47(1年以上前)

トラックでは相手が悪かったですね。
バックするときにサイドミラーしか見ていなかったんでしょう。

自分の場合、借り物の50ccバイクに乗っていたときですが、信号の右折待ちで止まったら、前のセダンが坂の惰性でバックしてきたことがありました。
やはりホーンを鳴らしたけど、周りの交通の騒音で相手は全く気づいてくれない。
相手の車がバイクの前輪にぶつかってこないようにハンドルを左へいっぱい切り、
右足を思い切り前に突き出して、セダンのトランクをこれまた思い切りドンドンとノックしてやったら
やっと相手は前進していきました。
あの時は50ccでよかったと思った、大型バイクでは足が前の車まで届きませんから。

書込番号:10290730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/11 16:14(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、
まずはお体に問題が無くて幸いでした。

確かにCB750(RC42)のクラクションは貧弱です。
今日も友人とツーリングに行ったのですが、彼が先行して走っている状況で私がクラクションを鳴らしてもまったく気がついてくれませんでした。

事故は怖いですが、けがが無かったことを幸運と前向きにとらえてください。

書込番号:10292117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/11 20:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは返信どうもです。

本日、純正パーツだけの見積もりを取ってみました。
25万〜位でした。
フロントフォーク2本、三椏、ホイール、ライトケース、メーターカバー、フロントフェンダー、ホーン…などなど…
更にアブソリュートHIDバルブ+コワースのスタビ+ビキニカウル+ハンドル+タイヤなどが加算されます。

相手は、保険を使わないつもりですが…バイクの修理代を甘くみてるのかな?

部品だけで30万は行っちゃうから保険使うなら早めに連絡を取ったほうが良いとは電話したが…そしたら相手は任意保険に入ってないから保険で払えないみたい。(青ナンバーのトラックの癖に任意保険未加入……任意保険は義務じゃなかったっけ?)

書込番号:10293260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/11 20:59(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんばんは。

バイクが故障した事は辛いでしょうが、怪我が無くて良かったですね。

しかし、相手が保険に加入していないのは気がかりですね。
以前ディーラーに勤めていた時、このようなケースでもめるのを何度も見ています。
支払いが滞るのが一番の原因でした。
保険を使っても何かともめますが、個人同士だと更にもめていました。

相手の方が、どのような人か解りませんが、保険に加入して無いと聞くと個人的には不安です。
保険は掛け捨てなので、お金持ち(医者、社長etc)などは加入しない人もいましたが、実際事故を起こすとキャッシュで払っていました。
金銭的理由で加入していない人ならば、大変だと思いますよ。

スムーズに解決する事を願っています。

書込番号:10293507

ナイスクチコミ!6


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/11 21:23(1年以上前)

営業車の任意保険のことはよくわかりませんが、自賠責は対人だけなので
対物は任意保険になりますね。(文字通りなら入るも入らぬも「任意」)
ひょっとすると相手が「高額な」修理費に気がついていない、気が回って
いない可能性があります。
今から騒ぐ必要はありませんが、支払い能力に難アリという面倒なケース
も想定して、こちら側の保険会社の担当者あるいは弁護士にいつでも相談
できるよう準備だけはしておいた方がよいと思います。
転ばぬ先の杖ってヤツです。

書込番号:10293663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/11 21:43(1年以上前)

なんだか、不安になってきました〜
大丈夫かな…

書込番号:10293805

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/11 21:43(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんばんわ。

<相手は任意保険に入ってないから保険で払えないみたい。・・・

保険であろうと現金であろうとキッチリ対処していただければそれでいいのですが、相手がちゃんと誠意を見せてくれることを願います。

愛着のあるバイクですので金額の問題ではないですが、バイクは修理をすれば直りますし相当高いバイクでも何とか支払いは出来るでしょう。でも人間が怪我をしたり最悪の場合などは取り返しが付きません。
せめてもの償いとして金銭と言うことになってしまいますが、それもままならないと言うことになると被害者、加害者そしてお互いの家族をも含めた人生がメチャメチャになってしまいますね。
どちらの立場になる事も無いに越したことはありませんが、備えだけはキッチリしておきたいものです。

書込番号:10293811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/11 22:37(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、不安を煽ったようで申し訳有りません。

最近の車の任意保険には、相手が無保険の場合に自分の保険を使うことが出来たと思いますが、バイクにはそのような物あるんでしょうかね?

シンプルってうつくしいさんが、そのような物に加入されているのであれば、最悪の場合腑に落ちないでしょうが利用されたらどうでしょうか。
話が長引けば仕事に影響する事も有るかもしれませんよ。

相手の方が支払ってくれるのが当たり前の事なんでしょうが

書込番号:10294230

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/11 23:44(1年以上前)

頑張ってくださいね。カピバラさんも応援に来ました!

書込番号:10294752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/12 08:57(1年以上前)

カピバラさん!!何気に252号線じゃないですか〜

252号線の新潟県魚沼市、割沢スノーシェッドの少し手前の空き地付近にカウルの残骸があるかもです。
その辺を走る際、覚えていれば探してみてください。

状況が進展すればまた書きます。

書込番号:10296210

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/12 11:28(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんにちは。
転ばぬ先の杖、備えあれば憂い無しという私の気持ちが却って不安にさせて
しまったようですね。申し訳ありません。

Fu〜Sanさんの
>>保険であろうと現金であろうとキッチリ対処していただければそれでいい
に全てが凝縮されていると思います。

相手の出方や対応をみながら冷静に対処していきましょう。

書込番号:10296795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/12 12:57(1年以上前)

私は歩行者として横断歩道を横断中に、タクシーにはねられた事があります。
このタクシーは個人ではなく企業のものでしたが、やはり任意保険に加入しておりませんでした。
理由は台数が多いためであり、事故が発生したときには独自の積立金を使い、事故対応先任者が対応するのです。

歩行者であれ、オートバイや4輪車での運転者であれ、いずれにしても交通事故が発生してその関係者(被害者・加害者)になった時には、必ず警察による現場検証を行い調書を作成して残すべきと思います。
法的検証を行える第三者として警察を使うのです。
これはレンタカー屋のバイトをしていた時にも、必ず利用者伝えていました。
調書が残っていれば、それを基に係争時に役立ちます。

今回、シンプルってうつくしいさんは「先の交番にて事故状況の説明をしました」とのことなので、私は最初の書き込みで上記のことは敢えて書きませんでした。
しかし、ここを読まれているだろうオートバイ乗りの方々のために書かせていただき、注意をしていただきたいと思いました。
繰り返しますが「事故が発生したら、その大小にかかわらず必ず警察による現場検証を行い、調書を作成する」よう、皆さんにお願いします。
それが事故の加害者・被害者の両者にとって最善の処理方法です。

シンプルってうつくしいさんへ。
今回は本当に不幸な事故でした。
交番での事故状況の報告、というものがどのようなものかわかりませんが、早期に法的対応、あるいは準備をしておくことをお勧めします。
弁護士の方にお知り合いがいれば良いのですが、そうでなければ市区町村に無料の法律相談などもあったりしますので、探してみてください。

再度、皆さんへ。
「事故が起きたら警察を呼んで、現場検証と調書を作成が必要」です。

書込番号:10297197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/23 12:06(1年以上前)

やっと、修理代金の入金を確認し
部品が届き次第、修理開始します。

ひとまず、安心〜

書込番号:10354160

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/23 21:51(1年以上前)

その後いかがかと思いつつ、どうなりましたかと聞くのも失礼ですし、
ずっと気になっていました。
もらってしまった事故ですが、いよいよ修理にとりかかるとの報、
少しほっとしています。

書込番号:10356420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/23 23:40(1年以上前)

返信どうもです。

直ったら画像をUPします。

現状はKLXでツーリングを楽しんでいますが、高速(ETC)を使えないので
あまり遠出できないので、ナナハンの退院が待ち遠しいです。

書込番号:10357170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/24 11:10(1年以上前)

伊豆の天城トンネルで

シンプルってうつくしいさん、
入金があってよかったですね。

ご報告、ありがとうございます。
私もその後が気になっていました。

それんしてもKLXという代車(?)をお持ちで羨ましいです。
私だったらCB750(RC42)が直るまで乗れない状態が続きます・・・。

書込番号:10359039

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/24 12:28(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんにちわ。

皆さんと同じですが、まずは良かったです。

しかし、乗りたい時に乗れないなど不便な事も有りますよね。
事故は加害者になっても被害者になっても良いことは一つも有りません。

十分に気をつけて運転したいものです。
それでも事故は起きてしまいますが、確立だけは減らしたいものです。

書込番号:10359365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/24 23:05(1年以上前)

皆さん、返信どうもです。

酔夢亭E−1さん、UP画像は旧天城街道ですよね〜
トンネルの先の方が路面が悪いんですよねぇ〜

本日はKLXで、茨城と福島の県境付近の林道を走ってきました。
四時渓谷や八溝山とかは良い感じに紅葉してました。


事故で乗れなくなるとき、2台持ちはお預け食らわないですむので良いです。


あとナナハン入院中で、間がさして浮気(試乗会)をちょっとしてしまいました。
(教習所貸切の試乗会)

VTR・CB400SS・VFR400K・GSR400・XJ6ディバージョン・ZRX1200DAEG・バンディット1250S・CB1300SF・ピアジオMP3

ZRXは曲がる際にハンドルが切れ込む感じが微妙で乗りにくかった…
バンディットははワイドレンジでエンブレが効き過ぎず、乗りやすかった。
CB1300はドッシリとした安定感がありましたが少し重いかなぁ〜

リッターオーバーはなんかしっくりこなかった…(私にはミドルクラスがちょうど良いのかな?)

XJ6にGSRは軽くて取り回しが楽〜

VFR400Kは教習仕様、スラロームにクランク、ターンとかやりました。
クラッチが軽くコントロールしやすかったです。

書込番号:10362450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/24 23:14(1年以上前)

旧天城街道

八溝山

茨城県、高萩

画像をUPしそこなったのでUPします。

書込番号:10362516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/25 18:15(1年以上前)

今日、バイク屋さんに行ったら
フロントフォークが片方だけASSYで届き、もう一方は在庫切れで
追加発注しても当分先になってしまうかもしれないとの事…

元に戻るまでは結構かかっちゃうかなぁ〜

う〜ん…

書込番号:10366396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

愛着アップ ↑

2009/10/10 11:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

スレ主 youyou33さん
クチコミ投稿数:35件

昨年の10月に、新車でキャブ最終モデルの90カスタムを購入して、1年、
走行も、そろそろ10000Kmに到達します。

110が登場して、最初は「いいな〜」と思いました。
110は、スタイリッシュで音が静か、燃費も良く、ウインカー操作もラクチンだろうと思います。
でもでも・・・・この90カスタムと共に過ごした1年間、10000kmは、私にとって、素晴らしい時間でした。
ここ最近は、我が愛車の90カスタムへの愛着が強まっています。

負け惜しみじゃないですよ。カブには、その持ち主の気持ちが宿ります。
10月末の1年点検が終了すれば、こいつと「カンパーイ!」です。
今後も、この90カスタムと楽しい、人生の旅を続けていきます。

書込番号:10286099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日納車しました。

2009/10/10 10:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 fugaminiさん
クチコミ投稿数:8件

昨日の夜リードが納車されました。今朝20km程走りましたが静かで振動も少なく満足しております。今週末の南九州は天気が良いので明日は少し遠くまで走ってみます。

書込番号:10285876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング