このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年9月3日 11:13 | |
| 4 | 6 | 2009年9月11日 19:39 | |
| 0 | 4 | 2009年8月27日 21:35 | |
| 16 | 5 | 2009年8月24日 20:43 | |
| 1 | 0 | 2009年8月19日 21:20 | |
| 0 | 1 | 2009年8月19日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日スペ100契約してきました(仕事の合間に)笑
125以下で選択に迷いました〜
と言っても20万の予算では限られましたが…
先週まではフォルツァでしたが、通勤には大きすぎるので買い替えを考えていた所……
廃車にしてしまい…ガーン
急遽購入となりました
購入に際して、予算20万のネックもありましたが〜80キロくらいスピードが出れば良いので
リード110
ジョグ100
スペ100
全部不人気車.笑
で悩んでましたが
リードは予算オーバーと書き込みを見てみるとリミッターが付いているらしいので却下
ジョグは輸入車扱いでメーカー保証なしと言う事で却下
残るはスペ100
予算内でメーカー保証2年付き
燃費もよく
大柄で乗り心地も良いという書き込みが多いのでこれに決定
ちなみにコミコミ19万でした
125以下ではアドが人気ですが、私的には原付チックな乗り味が……気に入りませんでした
とは言えアドを買う予算はなかったんですけどね〜笑
今週土曜日に納車です
やはり新車なので楽しみだな〜〜
ワクワクです
0点
スペ100オーナーいらっしゃいませ〜♪
通勤メインで使用でかれこれ3年
乗り出し17万円、オプションのリアBOXサービス
細かい事を指摘すればキリが無いですが
価格からして十分満足していますね
原付では物足りない、だけど125cc買う予算が無いなんて方にはピッタリ!!
取り合えず二人乗りも出来るし、燃費良いし、静かだし(モリワキ入れて論外)・・・
スタイルは古臭いですが通勤通学やチョイ乗りにはお勧めですよ!!
書込番号:10090811
1点
二年以上経ちますが、優秀なスクーターだと思います。
距離は、約1万3千qで、燃費はどんな走り方をしても、38〜41q/Lの範囲内です。
静かで、なおかつ経済的♪
乗り心地も原付50ccよりもひとクラス上。
欠点もありますが、それを補う要素がたくさんありますね。
しかし、いまだに新車?が残っているなんて。。。
中古も探せばありますが、距離が少ないものはもっと安いので、コミューターとしておすすめですね♪
ただ、ツーリング等は250cc以上のギア車かビッグ・スクーターの方が良いでしょう。(^_^メ)
書込番号:10091679
0点
nainnainさん
主に通勤に使いますので不満はでないと思います
以前にリード90に乗ってました
スペ100に試乗していないので分かりませんが、リードのような乗り味なら満足だな〜って思ってる所です
書込番号:10092306
0点
ソロ・スターさん
まだ新車はあるみたいですね〜
たしかにこのスタイルでは売れ残るのかな……笑
私的にはこのモッサリ感がたまりませんが〜
さて実際の燃費がどれくらいなのか楽しみでもあります
通勤で往復50キロを毎日楽しんでいる身分…
軽いツーリングみたいなもんです
過去通勤燃費は
リード90 20キロ
フォルツァ 25キロ
ライフ 車 13キロ
のような感じ
リッター35キロを超えてくれたなら泣いて喜んでしまいそうですね〜
書込番号:10092426
0点
“New V4 Motorcycle” の公式発表が、近付いているのでしょうか。
Feel V4
http://www.feelv4.com/en_GB/pages/mainpage
約1か月前に、“Feel V4” に、デザインに関するビデオが、アップロードされていましたが、
ついに、ニュー V4 モーターサイクルのシルエットが現れました。
今秋の東京モーターショーの会場に、V4 のニューモデルが展示され、
新種 (“new breed”) のV4マシンが、国内でも販売されることを願っています。
Happy dream: V4 の ADV が登場し、アフリカツインのように限定販売されたら…。 G
1点
Larusさん、こんばんは。
海外の情報を丹念にチェックしていらっしゃるようで、いつも参考にしております。m(_ _)m
聞くに、2010年春に国内発売の可能性が高いとのことですが、市販予定か参考出品か、いずれ
にせよ今秋の東京モーターショーに出てくることはほぼ間違いないようです。
ただ、(ホンダ唯一の国内二輪生産拠点である)熊本製作所で作るという話を全く聞きません。
ゴールドウイング同様、米国生産車を本田技研工業自らが日本国内にデリバリーする方式では
ないかと推測しています。
となると、問題は価格ですね。
書込番号:10054835
0点
RIU3さん、ホンダは米国での2輪生産今年で終了のニュースが以前されてました。
ですから、米国工場で生産というのは考えにくいと思います。
書込番号:10058355
1点
RIU3さん、こんばんは。
TMSのHondaブースに、“New V4 Motorcycle” が展示されるといいですね。
モーターサイクルのマザーファクトリーである 「熊本製作所」 で、
セル生産方式を応用した生産ラインで、V4 マシンが生産されているかは知りません。
録画大王さんも言われていますが、米国での二輪車生産については、
「7月初旬までに終了した。」 とメディアで報道されていたと思うのですが…。
“You Tube” に、“New V4” らしきサウンドが流れているビデオが、アップロードされています。
キーワード(タイトル): 2010 Honda V4 Motorcycle - Feel V4
ティーザー広告ではなく、市販車が映し出された映像を見たいものです。 G
書込番号:10058523
1点
オハイオ工場 30年の歴史に幕ですか(涙)
しかし 二輪統括責任者は やり手らしいので ニューモデルに期待したいですね
葵の歴史にも幕を引き 新しい時代にマッチした生産体制を早く確立してほしいと思います
書込番号:10058816
1点
録画大王さん、Larusさん、ごく一般的なお父さんでしょうかさん。
検索してみたところ、ご指摘のとおり、日経などで「米国での二輪車生産は先月上旬で終了」
との報道がありました。ってことは、熊本なんでしょうねえ。まさかイタリアってことは??
書込番号:10060479
0点
“Feel V4” に、エンジンに関するビデオが、アップロードされています。
The Engine/ The v4 story/ Built to exhilarate
キーワード:UNICAM, Phase-pin crankshaft, Throttle by wire (=TBW)
I 氏 (Senior Manager) は、エンジンが 「コンパクト」 に作れたメリットを強調しています。
ユニカムバルブトレイン機構を備え、エンジンの軽量化を実現したようです。
スロットルバイワイヤーが採用され、スロットルも電子制御化されるそうです。
書込番号:10136287
0点
購入して1年2ヶ月。走行距離も1万キロを超えましたが、つい先日走行中ふとメーターを
見ると、スピードがゼロのまま。オドメーターも止まっています。
とりあえずバイク屋に持っていって見てもらうと、スピードメーターケーブルが、
タイヤ側から20センチ位の所で切れていました。
冬場なら水が入って凍ると切れることがややあるということですが、この時期に切れるのは
珍しいとのこと。 現在部品待ちですが、こんなこともあるのですね〜
0点
メイツ星人さん、[9802924]のクチコミは黒鳥たけちゃん2さんも切れたようですよ。
書込番号:10038186
0点
ありゃ、本当ですね〜
自分だけではなかったのですね。
tachi y21さん、ご指摘ありがとうございました。
自分の場合、セルモーターも初期不良で交換しましたが細かい不具合がけっこう
あるのですね。 でも走りは満足してるのでまぁ仕方ないですね。
書込番号:10039228
0点
はい!切れました。
私の周りでは2人切れました!
私は4月納車のブルーで1000kmで切れました。
もう1名は限定車で3000kmで切れたそうです。
それに昨年納車され、1万km走行した白が先日切れたそうです。
私の場合、ショップの方から部品はBOという回答でしたが、数日で部品が入ったと連絡があり交換しました。
先日ホンダのお客相談室からアンケートがありましたから…不具合を書きました。
サービスキャンペーン…あるんじゃないですかね…。
書込番号:10051247
0点
黒鳥たけちゃん2さん、有ると思います。(^^ゞ
書込番号:10059111
0点
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
題名どおりですw
インプレは後日にしまして、カブ110のタイヤ交換を本日しました。
カブ90と異なる点について書き出ししてみます。
前輪
19ミリと14ミリメガネレンチが必要。
スピードメーターケーブルはネジではなくマイナスドライバーで爪を押しながら
引き抜く。
ブレーキケーブルも手で外す。
ちなみにケーブル類は外さないと作業しにくいです。
後はリアキャリアにコンクリートブロック2個乗せて前輪を浮かせて、シャフト
を抜いて、下から引き抜くように車輪を外します。
気がついた点はカラーが90に比べて落ちにくくなってます。
タイヤは2.50とカブ90の前輪と同じサイズに変更しました。
2.75サイズは厳しいかもしれません。
チューブは普通のチューブでそのまま2.50に利用可
後輪
カブ90より作業が増えますw
チェーンカバーは必ず外す必要があります・・・10ミリボックスレンチ
4本ボルトを外します。
次にブレーキとドラムの受けの鉄棒を事前に外します。12ミリメガネとプライヤーが必要
カブ90だと鉄棒を外すとダランと地面に落ちますが、カブ110は落ちません!
次にシャフトを引き抜きますが・・・
シャフト抜くとスプロケも車輪と一緒に外れてしまいますからw
シャフトを抜く為の工具は前輪と同じ19ミリと14ミリメガネレンチです。
あとマフラーのメッキカバーがシャフト抜く時邪魔・・・ギリギリ外さずに引き抜けますがw
シャフト引き抜いた後にスプロケからチェーンを外さないと後輪を車体から取れないので、
手で外して、スイングアームの先に引っ掛けます。
そして車輪を外しますが・・・タイヤに空気が入ったままだと作業しにくいので、空気を
完全に抜いてから車体から車輪を引き抜きます。
タイヤは2.50の業務用にタフアップチューブへ交換。
たぶん2.75サイズもいけるとは思いますが、装着にはカブを作業台に載せないと無理ですw
あとタイヤ組み替え後は元に戻すだけなのですが・・・最後のチェーンの調整ですが・・
スイングアームの受けに目盛があるのですが、調整用の金具に目盛が無い・・なんで物差し
で図りながら調整しました・・ホンダさんこれ不親切ですよ。
前後タイヤ交換作業に2時間でチェーン調整に30分かけましたw
感想としては、カブ110のタイヤ交換もコツさえつかめれば簡単ですよw
でも後輪はカブ90より面倒になりましたね・・・
7点
新車のタイヤ交換の理由が書いてないのですが、安全のために業務用タイヤに交換したということでしょうか。
書込番号:10039600
1点
keromoochoさん
安全のためのタイヤ交換という意味も含まれますが・・・
ツーリング中のパンクのトラブルに備え、修理に必要な工具を確認する為と、
修理工程を事前に把握する為。
リム内側の錆び防止の処置を行なう為。
フロントタイヤサイズを2.50にする、後輪のチューブをタフアップチューブに交換する為。
カブ90と比較し110のパワーが増したことにより加速、減速からタイヤ磨耗
が90より早いと思われることから、対磨耗に優れているタイヤを前後装着する為。
理由は、こんなところかな・・・
なお、110から外したタイヤは、カブ90に流用する予定ですw
書込番号:10040197
2点
なるほど、そういうことでしたか。了解です
買って、バラして、乗って、2倍楽しんでますね。
90もお持ちでカブの達人かな
書込番号:10040576
2点
MD乗りさん
納車おめでとうございます。
もしよろしかったら、タイヤ及びチューブ交換後の燃費インプレなどを聞かせていただけるとうれしいです。
書込番号:10042311
2点
keromoochoさん
私程度では達人の域ではございませぬw
正直エンジンや電装を、いじれる方がうらやましいです。
私はカブを乗ってたしなむ程度ですよw
イエペスさん
ありがとうございます。
衝動的注文から1ヶ月半ようやく納車されました。
今カブが3台、庭に並んでますが、90を1台処分することに決めました。
インプレですが・・・色々テスト中ですので、後日まとめて報告したいと
思いますが、簡単にw
現在、走行距離458キロでタイヤの皮が剥けた感じです。
峠の下りでもFRともタイヤの接地が増し、スポーツ車に乗ってる感じですねw
車体剛性が増したのも体感できます。
ウインカー操作はすぐ慣れましたが、何度か幻の5速を求めてしまいましたw
燃費はカブ90の1.5倍良い!!体重80キロ超の私が乗って、この数値は正直
驚きました。
給油はカブ90だと120キロ走行毎でしたが110だと200キロ毎でも
OKな状況ですw
車体は完全ノーマルですが、追加おpでグリップヒーターとソフトプロテクト
メッシュシートカバーを注文しました。
なおフロントキャリアは本体注文時に同時注文しましたが今だに入荷未定・・・
書込番号:10044586
2点
買い物のついでに、行きつけのバイク屋さんに顔を出したら
「リードで来たの?ちょっとテスト走行つきあってよ」との事で並んで走ってみました。
スタートダッシュではリードの方がリードしました。
最高速に達してから後方を見るとジョグとの車間距離がスタートダッシュ離れた分の距離から少しずつ離れてきました。(あんまり速度差が無いかな?って感じ)
ジョグが何キロ出てたかはメーターが60で針が止まってしまう為わからなかったので、それから私のリードが後方で走りました。
ジョグの最高速は80キロでリードとの速度差は2〜3キロぐらいでした。
それと後方を走って気がついたことは中間加速が若干負けているということでした。
40〜50kmぐらいの時の再加速で少し遅れるけど、すぐに追いつく〜って感じ…
1点
皆様おはようございます。静岡新聞に載っていました。
8月22.23日の二日間、浜松市東区の浜松市総合産業展示館でバイクファーン必見のイベント
「第7回バイクのふるさと浜松2009」が開催されます。国内4大メーカーの最新モデルの展示や、
元ロードレーサーの平忠彦さんによるフォーラム等、たくさんの内容が予定されているそうです。
前回2007年の開催の時は、私は知らなくて行けずじまいでした。
日本の代表的なバイクである、CB750の欄に書かせていただきました。
問い合わせ先 053-457-2044
浜松市のHPにも載っているかと思います。
0点
追記です。8月22(土)13:00〜17:00
8月23(日) 9:00〜16:00の時間 開催します。
なお、会場内はニ輪の駐車場しかなく、車はIC付近の指定の駐車場に入れ、シャトルバスで行く
ようになります。
書込番号:10019367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







