このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2009年7月7日 17:25 | |
| 2 | 5 | 2009年7月11日 22:06 | |
| 11 | 9 | 2009年11月1日 21:38 | |
| 0 | 4 | 2009年7月26日 22:49 | |
| 1 | 2 | 2009年7月7日 23:35 | |
| 13 | 7 | 2009年7月25日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
駐車場に置いといたら、車に当てられたようで(マフラー部分に当てられた跡が付いている)左側に倒されてキズだらけ、シートカウルが特に酷くジヤリジヤリに擦れてます。
リヤにはワイヤーロック、フロントにはU字ロックとハンドルロックを掛けてました。ホイールにキズが付いていなければ良いけど…。
暗くて、はっきりとしたキズがどれだけ付いているかわかりませんが納車後約2ヶ月目でのショックな出来事でした。
ボーナスがどれだけ出るかで修理する箇所を決めようと思っています。
直すとしたら、シートカウル→スキットパット→エンジンカバー→フロントカウル→の順かな。いったい幾らかかるのやら…。
当て逃げしたヤツに罰が降るように!
0点
おはようございます。
今回は災難でしたね。
ところで駐車場って、ツーリング先等の車も一緒に止まる駐車場でしょうか?もしもそうだとしたら、単独では極力車と一緒に置かないほうがいいと思います。
特に車同士に挟まれた場所ですと、バックで止める車が気付かない場合もあります。
倒したまま逃げるのは論外ですが、ライダー側も自衛策をとらないといけないと思います。
書込番号:9816530
1点
ゆーすずさん
おはようございます。
今回の事はプラス思考に切り替え、これが盗難や放火などでしたらローンだけ残る最悪な事態になってたと思えば最小限の災難だったと思う事にしました。
ゆーすずさんの言われるとうり駐車場では、今まで以上に注意して駐車するように心がけます。
書込番号:9816598
0点
駐車の状態からすると、契約駐車場でしょうか?
車に挟まれての駐車場では、極力奥の方に止める様にしてます。
隣の車が、ハンドル操作を誤っても、接触しにくいところです。
出先で、駐車するときは、なるべく単独で止める。
並べるときには、走り屋系とか、高級車の隣に止めます。
バイクと云う、乗り物を熟知してそうなバイクの隣と云う意味です。
書込番号:9817086
1点
紅いクジラさん こんにちは
この度は当て逃げ事故に遭われたとのこと,お気の毒様です。
ところで,任意保険には加入されてなかったのでしょうか。
停車中の事故ですので,相手方の過失割合が基本的には10割だと
思います。保険の種類によっては当て逃げの場合,対象外となる
ものもあるようですが,一般的な保険の場合,車対車の事故で
相手方の自動車や所有者が不明の場合でも,自分の保険でカバー
できるようです。もし,任意保険に入ってらっしゃるのでしたら,
今からでも保険屋さんに連絡してみてはいかがでしょうか。
(ただ,すぐに警察に届けていないと五月蠅いことを言われて,
不愉快な思いをするかもしれませんが……)
書込番号:9817115
0点
連投失礼します。
私の勘違いで単なる任意保険ではダメで,車両保険に
加入していることが必要です。(以前,駐車場で妻の
車が当て逃げされたときに,保険を使ったことがあった
ので,任意保険でカバーされるのかと思っていましたが,
確認したところ,妻の車には車両保険も付けていました。)
バイクの場合,車両保険は保険料がめちゃくちゃ高いから
まず車両保険に入っている人はいないですよね。
そうすると,当て逃げの場合,泣き寝入りするしかないと
いうことになります。
やはり,他の方がおっしゃっているように自衛策を考える
しかなさそうです。
書込番号:9817157
0点
VTR健人さん こんにちは。
月極駐車場です。
場所は一番奥の所で隣、前、斜め向かいには不動産屋さんの好意により契約車は無くスペースが有ったので安心してました。
マフラーの部分のバイクカバーが擦って裂けていたので駐車場の全ての車を確認しましたがその高さにキズが有る車は無かったです。
外部から入って来た車に当てられた可能性が大です。
対策としてタイヤ止めまで奥に駐車し、自転車を手前に置く予定です。仮に自転車が倒れても酷いキズにはならないはず。
FM2Tさん こんにちは。
車両契約時に車両保険も考えましたが、年間の保険料が約15万の掛捨てで免責が10万円との事だったので、もし25万円分(保険料+免責)か、それ以上の金額の修理代が掛かる破損だとしたら廃車になってしまうような気がして車両保険はやめました。
書込番号:9817667
1点
ひどい話ですね
対策として 駐車スペース両脇に境界石を並べて出入り口にカラーコーンとかでは
対策に成りませんか?
私の家は駐車場が狭い上にバイク2台自転車2台車の後ろにも横向きでバイクを置くので
車が衝突しないように境界石を置いています 置いておくだけでもタイヤが当たれば運転手は
気づくし モルタルで固定するかコンクリート釘やアンカーボルトを使えば
車はとまります 賃貸駐車場だと持主の許可とか面倒かも知れませんが今後の為に
何か対策を考える必要がありそうですね
書込番号:9818053
1点
ごく一般的なお父さんでしょうかさん こんにちは。
カラーコーンは良いですね。自転車を止めて、バイクをガードしようと考えてましたが、赤色で目立ちますしプラスチック製ですからキズも付か無いしで、教えて頂いて有り難うございます。
早速、不動産屋さんに相談してみます。
昼休みに、バイク屋に行って最低限の交換で見積もりを出して貰いました。
シートカウル、フロントカウル左のみの2点で工賃込で7.3万円でした。これにエンジンスライダーを付けたら10万円越えになります(T_T)
書込番号:9818208
0点
百均で購入したパイロンを持参で、自主練をしてみました。
(きっかけは、近くのミニサーキットでジムカーナを見て、あんな感じに自在にマシンをコントロール出来ればなぁ〜と思ったから(才能が無いので上限でもC2クラスの腕に達することも不可でしょうけど…orz))
あと目的はあくまで自信をつける為で…
走行動画↓
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2539.avi.html
教習所以来のパイロン使っての練習走行をすると、
な〜んだか教習所の時より遅くなってるような…(路上での走行は広い道ばかり走っているからかな…)
少し慣れてきて、やっと教習所の時のレベルに達したぐらいでした。
ついでにオール2速でクラッチ操作無し(握りゴケしない為に)
1点
シンプルってうつくしいさん、こんにちは。動画を拝見いたしました。
>少し慣れてきて、やっと教習所の時のレベルに達したぐらいでした。
なにをおっしゃいます!? 充分お上手ですよ!!
私も、練習しようかな??
ところで、カウルと右側リアガードは、外してしまわれたのですね?
よろしければ、下記の動画をご覧ください。
私も、こんな風に、バイクを自在に操れるようになりたいけど、そうなる前に、CB子がボロボロになっちゃいそうです。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=164785
書込番号:9800730
1点
返信どうもです。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
>>ところで、カウルと右側リアガードは、外してしまわれたのですね?
リアガードは両方付いてます。(ナンバーが見えないように画質を落としたから見えにくくなってますが…)
カウルは…
私のCBはちょくちょく顔が変わってて、ノーマル→メーターガード装着→ビキニカウル→ノーマル→GIVIロングスクリーン(転倒で傷有)→ノーマル→メーターガード装着
メーターガードを装着するとハンドリングが硬くなると言うか、しなやかさが無くなる感じがします。
リアタイヤが無くなりしだい、タイヤ・リアブレーキパッド・チェーン・前後スプロケット(リアは枚数増の予定)交換しようと考え中〜
>>よろしければ、下記の動画をご覧ください。
天敵ですが、私もこの様に自在に操りたいですねぇ〜(笑)
書込番号:9805126
0点
hirokisktさん みなさん こんばんは
当初の問題は、解決ずみと思いますが 参考になればと思いUPします。
最近、エンジンをウエス&ワックスで清掃していると、前方シリンダーヘッドの継ぎ目あたりのブラック塗装に剥離を発見! 約3mm程度3カ所くらいです。
どうも私のCBは、ブラック塗装が剥離しやすい様で、爪等でカリカリすると、どんどん剥離が広がっていきます。今は、剥離が広がらないようにかなり慎重に清掃しています。
クレームも考えましたが、故意にカリカリしなければ、剥離しないので、これも愛車の特徴と考え納得しております。
皆さんは、エンジンのブラック塗装の剥離とかありませんか?
書込番号:9829181
0点
シンプルってうつくしいさん
大変申し訳ありません。UPする場所間違えました。
ごめんなさい。
==================
動画の方ですが、わくわく気分で拝見させて頂きました。
リヤブレーキが、ピカっとつくところがいいですね。
私も練習場所を探しているのですが、昔出入り自由の巨大駐車場があったのですが、今は規約があり駐車以外の用途に使えなくなっています。
練習場所があるシンプルってうつくしいさん ちょっとうらやましいです。
書込番号:9829241
0点
>>天敵ですが、私もこの様に自在に操りたいですねぇ〜(笑)
わはははは。
私も昔、フルカウルでカウルマウントミラーのバイクに乗っていた時、うわKm制限の峠道を、おわKmぐらいで流していた時、後方視界が狭く、天敵が真後ろについていたことに気づけませんでした。
以来、カウルマウントミラーのバイクは購入していません。
CB子は、ハンドルマウントミラーなので、後方確認もバッチリです。天敵が後ろに着いた時にはすぐに気がつきますので、左にウインカーを出して停止してやり過ごします。この時、心の中で「あっかんベー」をしています。この点でも、CB子は、優秀ですね!?
書込番号:9839897
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
いつもみなさんの情報、参考にしています。
また、以前に質問させて頂いたときも適切な回答をいただき、
大変感謝しております。
SPEC3のSBですが、色々いじっているうちに大型に乗りたく
なってしまい、この度乗り換えることにしました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
CBは、本当に良くできたバイクだと思います。
どこも欠点が見つからず、長年乗るべきバイクと思っていましたが、
大型へのあこがれの様なもので、馬鹿な奴だと思ってください。
ノーマルに戻す前に記念にHPを作ってみました。
色々カスタムしていましたので、もしご興味があれば見てください。
http://www.geocities.jp/nikkor17_55/index.htm
ありがとうございました。
2点
げんきぃさん、こんばんは。
HP拝見させていただきました。デジタルシルバーメタリック(Revoにはない色なんですよねぇ)、
カストマイズしながら大切に乗っていらっしゃることもよくわかりました。
大型にステップアップなさるとのことですが、拍手喝采、喜んでお見送りしますよ。
何にお乗りになるかわかりませんが、安全で楽しいバイクライフをお祈りします。
書込番号:9783846
1点
げんきぃさん
カッコイイマフラーですね。
「大型へのあこがれ・・・・」
慣れてくると「刺激」が欲しくなるんですよね。
「CB400」は優等生なので、物足りなくなったのかも?
私のバイクも CB400 → CB750 → R1 と、
だんだん大きくなってしまいました。
ところで、げんきぃさんは、どんなバイクを買う予定ですか o(^_^)o
書込番号:9783893
1点
げんきぃさん
大型おめでとうございます。
アンダーカウルが羨ましい・・・
センタースタンド付けると付けれないで苦悶したもんです^^;
私も長く乗るならCB400SBが最高だと今でも思っていますが
サーキット走行会とか行き出すと・・・思わず大型行っちゃいましたし
その人のスタイルですから楽しんだ勝ちです(笑)
私はTZR250(1KT)>CB400SB>CBR1000RRです。
書込番号:9785517
1点
みなさん、コメントして頂きありがとうございます。
励みになります。
現在、大型二輪免許教習を修了し、今週末に検定です。
検定に受かったら即、ZRX1200DAEGを注文に行く予定です。
書込番号:9788130
1点
おぉ、ダエグですか。
これはまたシブい選択ですね。\(^_^)/
週末の検定、がんばってください。
・・・大型免許かぁ、いいなぁ。。。(苦笑)
書込番号:9788212
1点
RIU3さん
いつもレポート見てます。
>週末の検定、がんばってください。
はい、がんばります。ありごとうございます!
書込番号:9788268
2点
げんきぃさん、こんばんは。同じボルドール(SPV)乗りのTETSU GTRです。HP拝見しました。びっくりしました。カラーは違いますが、アンダーカウル、ホイールステッカーなど自分のバイク作りのコンセプトに非常に近いのでびっくりしました。本当に美しいバイクに仕上がっていますね。自分も大型に乗りたいと思ったこともありましたが、体が小さい(170cm)ので大型に跨った時の姿が不格好であることや、馬力のあるバイクを使いこなせないことが主たる理由で、ずっとSB400に乗っています。本当に羨ましいです。ZRXいいですね。自分の友人も持っていますが、圧巻です。ただ、坂道での切り替えしで、少し傾いたと思ったら、そのままグラグラと転倒したのを見たとき、「自分では、絶対扱えないな。」と思いました。新しいバイクのアップを見る日を楽しみにしています!では、また。
書込番号:9798414
1点
TETSU GTRさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
最初は、CB1300SBも考えたのですが、大きさ重さに圧倒されました。
HPにも掲載しています自作の車庫(小屋)への出し入れを考えると無理と思って
いたときに、20kgくらい軽いDAEGが発売され決心しました。
でも、買うだけで精一杯なので、当分はカスタムは我慢してノーマルで乗ろうと
思っています。
CBはカスタムパーツが多く本当に良いバイクだと思います。
末永くかわいがってあげてください。
書込番号:9799045
1点
DAEGは低速からパワーが出ます。
楽しそうですが、気を付けて乗ってくださいね。
書込番号:10405919
0点
新型V4エンジンを搭載したマシンだそうです。
UK Exclusive: New Honda V4 spied in action
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2009/June/jun2409-honda-v4-spied-on-test/
V4エンジンをはじめ、シャフトドライブ、サスペンション、独特な形状のフレーム、
巨大なサイレンサーなどが、どのように造り込まれているか、興味津々たるものがあります。
撮影日は、現地時間の6月23日ですが、ライセンスプレートは、「DEC」になっていますね。 G
0点
昨年のインターモトに出品した「V4 CONCEPT」に気を取られて、
本家VFRのことを忘れていましたが、着々と準備が進んでいるようですね。
2010年の新モデルは、来年春に日本国内でも販売されるようです。
しかし、1200ccかぁ・・・。
書込番号:9839981
0点
大型免許を取ったらVFRが欲しいな〜と思ってたのでVFR1200には興味があります。
今がCB400SBに乗っているので、CB1300SBはまだ興味がわかない(見た目が似てますから)んですよね。
現時点で欲しい大型は特になく、1400GTRの幅がもう少し狭ければ(1mあるので)第一候補でした。
VFR1200は1400GTR対抗とのことですが、ちまたで言われているツアラータイプの予想価格が
250万円では1400GTRに対抗できないし、買えないのでこれはガセであることを祈ります。
せめて180万円は下回らないと1400GTRには対抗できないでしょうね。パンヨーロピアンの
後継を考えると200万円前後の可能性もありますが、200万円だすならBMWに気持ちが移りますね。
外車では欲しいのはいくつかあるのですが、国産車でリッタークラスで現行品だと欲しいと
思えるのがないのが難しいですね。ハヤブサツアラーとか、ZZR1400ツアラー(あのフロント
カウルで作って欲しい)とかあるとおもしろいんですが。
書込番号:9907462
0点
パンヨーロピアンの後継機と考えると、ちょっと車体が小さ過ぎるような・・・。
これでツアラー仕様が出ても、150万前後でないときついかも。
書込番号:9907558
0点
kitaminiraさん、こんばんは。
同じくCB400SB乗りのRIU3です。
CB1300SBに興味が行ききらないところも共通点がありますね(^^;)。
CB1300SBは年内(来春まで?)にパニアケース付きのツーリング仕様が出るらしいです。
大型二輪免許を持っていないので、まずは免許が先ですが、自分の年齢や体力、走り方
から考えて、600ccから1000ccくらいのツアラーが出てくれるといいなあと思っています。
書込番号:9912320
0点
慣らし終了後の、通常走行のインプレと、前所有車MF08との個人的比較です。どちらも、7速メインです。皆様の参考になれば幸いです。
○
発進時の ガガガが無い。
時速80キロ以上安定
シート開閉ボタン使い易い
左のコンソールボックス閉めやすい
△
メーターバックライト見にくい
エンジンブレーキが利き過ぎ
左のコンソールボックス開けると凄い音
シフトインジケータ見にくい
今日、日本海側に、ツーリングに出かけた。流れ悪い市街地、流れ良いバイパス、高速、山岳路、山道などで渋滞は無し。余り飛ばさずに、流れ+α走行。
9リットルで、約350キロメートル走りました。燃費40超えるかなと思ってましたが、まあまあでしょうか?。
0点
XJP様、おばんです。
自分のも市街地メインだと、30前半だと思います。また、燃費計は、常に39〜41を指してましたから、結構正確ではないかと思われます。
書込番号:9820210
1点
http://www.honda.co.jp/bike-customize/faze/index.html
メッキホイール
0SK-ZX-KVZ61 フロント ¥42,420(¥40,400)
0SK-ZX-KVZ62 リア ¥40,950(¥39,000)
アルミステップボード
ヘアライン加工されたアルミ材に滑り止めラバーを配置し、エッジデザインとしたステップボード。
0SK-ZX-KWR03 ¥14,700(¥14,000)
※アルミ製。滑り止めラバー付き。前後分割タイプ、左右セット。
取付時間 0.6H(取付には一部穴あけ加工が必要です)。
メッシュシートカバー
0SK-ZX-KWR09 ¥9,870(¥9,400)
※ノーマルシートの上から装着するカバータイプ。ホワイトステッチ仕上げ。ポリエステル100%。
取付時間0.2H。
カラーシートカバー
0SK-ZX-KWR10 アイボリー
¥12,390(¥11,800)
※合成皮革製。ノーマルシートの上から装着するカバータイプ。立体自動裁断により、張替えに近いフィッティングを実現。
ロングスクリーン
0SK-ZX-KWR01 ¥26,040(¥24,800)
※ポリカーボネート製、ハードコート仕上げ。
サイズ:約635<長さ>×約500<幅>mm、フロントカバーからの高さ約250mm。
取付時間 0.7H(取付にはフロントカバーへ穴あけ加工が必要です)。
※NAPOLEON リュートミラーとの同時装着はできません。
ナックルバイザー
0SK-ZX-KVZ08 ¥9,975(¥9,500)
ファッション性と実用性を兼ね備えたスタイリッシュなナックルバイザー。
※ポリカーボネート製、スモークタイプ。左右セット。
取付時間 0.3H。
サイドエアロカウル
0SK-ZX-KWR02 ¥12,600(¥12,000)
立体デザインでFAZEのスタイリングにマッチするサイドバイザー。
※AES樹脂製、無塗装ブラック。左右セット。
取付時間 0.4H(取付には一部穴あけ加工が必要です)。
2点
他にも メッキのプーリーカバーとか、メーターリングなんてものもあります。
バックレスト付きタンデムグリップは、装着例の写真にはあるのですが・・・
書込番号:9762586
2点
いちいちここで宣伝する理由がわかりません、
見てもらいたければURLでも貼ればすむ話です
ホンダ社員ですか?
書込番号:9762718
4点
ホンダ フェイズはデブッチョで重った〜〜いので興味が沸きません。
DN-01といいホンダ のスクーターセンス悪いですね。
書込番号:9767932
5点
フォルッアを買おうかと思っていましたがフェイズがでたので夏のボーナスで買います。
他にリード110、アドレスV125、バリオスに乗っています。
書込番号:9776775
0点
ロングスクリーンを付けたら格好良くなると思うのは私だけ?
書込番号:9869673
0点
FAZEって スクリーンレスカウルなんですね。
純正のロングスクリーンではアップの写真しかないので、全体のイメージが分かり難いのですが。
取り付けねじ類が目立つので、結構 カスタム感はありそうですね。
薄めのスモークスクリーンなら迫力が増すのではないかと。
社外品でショートスクリーンが出るかも知れませんね。
レインボーカラーのスクリーンはちょっと派手かな。
でも、アリだと思います。
ロングスクリーンのメリットは、ツーリング経験者なら分かると思いますが疲労感が少ない事。
寒いときに、身体に直接当たる冷たい風が低減されるのは非常に助かります。
夏は虫や砂埃から守ってくれますし。
書込番号:9905951
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




