
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年5月4日 18:19 |
![]() |
5 | 12 | 2009年5月1日 00:15 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月1日 21:27 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月22日 12:35 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月2日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月17日 05:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ETC割引制度を利用して遠距離走行を企てておりましたが、なかなか休みが取れず
今回は、日帰りツーリングとなってしまいました。
4月18日(土)くもりのち晴、ルートとして常磐柏→いわき湯本・・・磐越小野→柏
(高速料金は2,600円)でした。
目的として
@小名浜でうに丼を食べること。
A塩屋崎の灯台(美空ひばり「みだれ髪」の石碑)
B海岸線を少し北上走行
C阿武隈周辺走行・・温泉(かわうち湯)とあぶくま洞
阿武隈周辺は小さな渓谷あり、桜も綺麗で、またのどかな道をマイペースで走行でき
大変楽しかったです。
失敗として
@この時期のウエアについて悩みましたが、比較的軽装で出かけた為
朝・晩走行時は寒さに震えていました。
A景色の良い所は沢山あったのですが、アーと思った時には通り過ぎてしまい
写真に撮る事ができなかった。
今後も十数年ぶりに関東周辺を一泊二日程度で企画して楽しみたいと思っております。
0点

ロートル熊さんさん
こんにちは
ツーリングレポート&画像UP 拝見させて頂きました。
「塩屋崎から」の景色は、いいですね、「空、陸、海の白羽の波」の絶妙なバランスに思わずうっとり、CBもビキニカウルとBOXも決まっていますね。
で、ちょっと質問ですが、純正のキャリアを装着の事と思いますが、強度はいかほどでしょうか。走行時にBOX(重さにもよると思いますが)がガタつくことは、ないでしょうか。私も純正のキャリアを購入しようと思っていますが、ちと値段が高いので踏ん切りがつかないでいます。
私もETC割引を利用して遠距離ツーを計画しているのですが、なかなか休日に都合がつかず未だに¥1000の恩恵を受けていません(涙)
では、今後の一泊二日ツーリングレポートお待ちしております。
書込番号:9456142
0点

AppIeStar.comさん
こんばんは!
いつもありがとうございます。
早速質問の件ですが・・
色々検討した結果、純正のキャリアを装着しました。
走行中はキチット止められておりガタ付くことはありません。
キャリア自体の許容積載量5.0s、ハードケース自体の重量3.7s等々考慮すると
何も積めないのではと心配しましたが、意外と気にしなくても良いのでは・・・
キャリアにキチット収まっています。
ただ収納39リットルを購入予定でしたが、許容積載量等考慮して35リットルにしました。
今考えると39リットルでも良かったかな・・と思っております。
ヘルメット・雨具・車検証・カメラ・一泊二日程度の荷物なら充分収納できます。
ただ悪路走行は気をつけてくださいと注意されております。
書込番号:9456587
0点

ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
疑問点がなくなり購入決意が固まりました。
あとは¥ですね。BOXは、丁度いいのがあるのですが。
GWは、30日にフェリーで九州に行きます、と言うか都内転勤の危機を回避(実家に戻ると転勤者住宅手当がなくなるので景気対策らしい)し、5月末に九州の実家から通勤になりました。13年ぶりの九州勤務でしかも実家からなので、バイク乗りにとっては朗報です。
九州へは、ETC¥100で行くつもりでしたが、ちと距離が長いのでフェリーに2泊して、東京から九州まで船旅です。CBはそのまま置いて来ます。また、ETC¥1000の恩恵が遠くなりました。落ち着いたら、阿蘇や高千穂、鹿児島、沖縄にもCBで行ってみたいです!
実家は、鉄筋コンクリのガレージ&プチ工場ですので、メンテには昼夜、天候関係なく出来るので、もう一台CB750がほしくなって来ました。悪魔のささやき....
書込番号:9460925
0点

AppIeStar.comさん
おはようございます!
サラリーマンの宿命で転勤は致し方ありませんね。
新しい環境に早く慣れ頑張って下さい。
でも実家からの通勤との事、多少拘束はあっても
ご両親は喜んでいるのでは・・
九州には観光ツアーで1回しか行ったことがありません。
現役を引退したらのんびりとツーリングに行きたいと
思っております。
その節は色々な情報をお願いいたします。
(何時になることやら・・)
書込番号:9464958
0点

スレお借りします。
AppleStar.comさんがこちらに来られるとの事でしたので、少し散策に来ました。
もしや予定変更でCB750で来られていたら、お目にかかることが出来るかとも思いまして。
こちらの道中はCB400とCB1300がいっぱいでした。
CB750だ! と見えたバイクが1台!! 近寄るとCB750Fでした(^^;;
せっかく来たので、CB750のオーナーさんに先立ち恐縮ですが、歓迎の写真をあげておきます。
ようこそ北九州へ!
オーシャン東九の船は2枚目になります(もちろん他の船もあります)
3枚目は門司駅です。
こちらで活躍される際は、是非価格comにもお声がけください。
ワタクシは九州に縁もゆかりもないので、東京からはさすがに遠いのですが、調整がつけば顔を出せるかもしれません。
そのために今回調査に来たのですから。
ご活躍を期待しています。
書込番号:9490793
0点




>納車しました
販売員の方ですか
売れてよかったですね
>今から慣らし運転行ってきます
お客さんのバイクも慣らし運転されるんですか
大変だと思いますが事故には気をつけてくださいね
っと書かれますよ・・・
バイクを受け取ったんだから
「〜した」ってのはおかしな言葉です
まぁ日本の方じゃなかったら聞き流してください
書込番号:9451904
2点

慣らしてきました!!
走行距離は300km。
ギアを平均的に使いたかったので主に下道です。
R1からの乗り換えですが、思ったよりはパワーがあるかなという印象です。
アドレスV125も所有してますが、それに毛の生えたぐらいのつもりでいたので、想像以上な感じはしました。
もっとも5000rpmまでしかまわしてませんが。。。
5000rpm回せば70kmくらいは出ます。
1速はだいぶローよりな感じがしました。
発進してすぐにギアチェンジを迫られるような感じです。
もしかしたら他の250ccもそうかもしれないけど。
しかし一般道は楽ですね〜。
R1は下が辛かった。。。
渋滞にはまってもそんなに苦にならない気がします。
クラッチもR1に比べれば軽い軽い。
けど一日中走ると多少痛くなりました。
オイラの握力の問題?
シートは細身なせいか、ずっと乗っていると痛くなりましたね。
アドレスは一日中乗っていてもぜんぜん痛くならなかったので。
まぁたいていのバイクは一日乗ってれば痛くなるとは思うんですが。
高速道路も80kmしか出してないけど、その速度での巡航は楽しかったです。
でも今日は強風が吹いていて、それでどんどん体力が奪われる感じがありました。
R1は風が吹いていようがなんだろうが、パワーでガンガン進んでいけたので。
延々高速を走るステージは決して得意な方ではないでしょうね。
ちょっと気になったのはシートレール、シートを開けてみると、溶接部分の塗装がはげているのか、ぽつぽつ茶色い部分があるんですよ。
あれって錆?
他の人のもそうなのかな?
錆だったら広がるのが嫌だからタッチペンで塗らなきゃな〜とか思ってます。
あとはETC搭載場所を悩んでいます。
ホンダのサイトではインナーフォークにつける一体型が乗ってますが、どうも見た目が…。
アンテナ別体式にしたいけど、シート下スペースを減らすのも嫌だし、どこかいいつける場所はないかなぁと思っています。
高速遠くまで走りたいけど、自分は数千円でETC搭載車は1000円とか思うと、なんか気分的に高速に乗れなくなりました。。。
みんなはVTRどこにETCつけてるのかな?
まぁいろいろ書きましたが、納車初日の感想としては総じて満足です。
楽しかった〜♪
書込番号:9451937
1点

、・、・、さん
ご指摘のとおりですね。
いい加減な日本語を書いてしまってすみませんでした。
以後気をつけます。
あと投稿してから気づきましたが、
クチコミではなくレビューの方に書くべき内容を投稿してしまいました。
重ねてお詫びします。
書込番号:9451978
1点

レビューはしばらく乗ってからの感想を書き込んだ方がいいと
思いますので、今回のはここでもいいと思います。
しばらく乗って気づく事もあるでしょうし…
ETCは別体式ならシート下とかを考えますが、一体式なら取り外し
しやすいハンドル部に取り付けるのもいいと思います。
書込番号:9453005
0点

私も先月末に納車されました.
特に場所や方法は指定せず,バイク屋さんに一体式ETCを付けてもらいましたが,ハンドルクランプにステーを共締めされ,そこに付けられていました.
ステーのサイズとキー穴の位置の関係で,4本ではなく2本のみネジ止めされてました.
若干,キーの抜き差しがしにくいですが,大きな問題はありません.
書込番号:9456050
0点

> ジェフ卿さん
> 1速はだいぶローよりな感じがしました。
> 発進してすぐにギアチェンジを迫られるような感じです。
> もしかしたら他の250ccもそうかもしれないけど。
いえいえ6速ミッションの1速はもっと低いですよ。スポーツバイクの1速は完全停止状態以外は使わないと思ってください。リターンミッションのニュートラルが1速と2速の間にあるのもそう言うことです(減速時は1速まで下げない)。
書込番号:9460633
0点

>スポーツバイクの1速は完全停止状態以外は使わないと思ってください。
少々異論ありなので書き込ませていただきます。
1速のフィーリングはとても大事だと感じている次第です。
特に街中のUターンや小路での走行など。特にVTRはスポーツバイクというより「街乗り寄り」ですし、、、
ボクが旧型のVTRに乗っててそれでジムカーナ練習してる事は前にも書きましたが、ALL1速で走ります。
まぁそれでもVTRは軽いので良いのですが、重量バイクの超低速Uターン時などでエンストなどすると、転倒にも繋がります。
書込番号:9463589
0点

> 歌うリターンライダーさん
もちろん「特別な場合」は別ですよ。私だって例えば渋滞に巻き込まれた時は1速で走りますから。私が「1速は使わない」と書いたのは「1速固定でなければ走れない」場合“以外”の話です。
書込番号:9463637
0点

前車のR1の1速がけっこうハイギアで、タイトな峠道などはずーっと1速で走ったりしていたので、それと比べるとVTRの1速はローだなと感じた次第です。
たぶん比べるバイクが悪かったんだと思いますが(汗)
VTRでジムカーナ、楽しそうですね〜☆
こちらは慣らし終了まであと550kmです(^_^;)
がんがんツーリング行く前にETCもつけなきゃ…。
書込番号:9464823
0点

こんにちは。
走り方は、みなさんで一緒に走られるのがいいですよ。
何速で走るとか、何速は使えない?とか?
みなさんそれぞれの観点で語られてるので、後ろを走るとその考えがわかります。
自分の走りを考え直させられることもしばしばです。
、、、ワタクシが下手なだけかも?(^^;; いつも後ろーーのほうで、みなさんに教わってますm(_ _)mオレイ
書込番号:9464941
1点

>一時間ほど前、新型赤を納車しました!!
ずいぶん、朝早いですね。
書込番号:9469685
0点

そうなんですよ〜。
無理を言ってショップのツーリング前に早朝納車してもらいました。
250慣らしじゃついて行けなさそうなんでツーリングには参加しなかったんですけど(汗)
書込番号:9473489
0点



注文していたエンディランスのプーリーがようやく届きました=D---(o_ _)o
取説を読むと気になる一行が‥
『車両の固体差によりドライブベルトがピニオンギャに若干接触する場合があります。その際は*下図のようにピニオンギャを加工してください。』
*ピニオンギャの一部を4ミリカットする図がかかれてあります。
次の休みの日にプーリーを取り付ける予定ですが、ちょいと不安ですハァ━(-д-;)━ァ..
0点

政.comさん、ようやく届きましたか
ピニオンギャの加工は、私のは初期ロットでボスワッシャーが付いていなかったので加工しないとVベルトの角が削れました。後日、エンデュランスからボスワッシャーと加工の仕方を書いた説明者を貰いました。Vベルトを新しい物に替えたので削れたら、嫌なので加工しました。加工したらボスワッシャー無しでもVベルトは当りませんでした。有りと無では、最高速が6km位変わります。
書込番号:9445319
1点

tachi_y21 さん、いつもアドバイスをいただいてありがとうございます。
昨日、取り付けしようと思ったのですが、車のバッテリーが上がってしまってインパクトレンチの電源を確保できないので来週になりました。
ピニオンギャの加工は、特殊な工具が必要でしたか?
駆動系に関しては完璧にしておきたいと思います。
書込番号:9445340
0点

加工には会社にあるグラインダーで削りました。私が投稿した画像にピニオンギャとVベルトが削れた画像あります。ピニオンギャは削れた所より少し多めに削りました。それと、WRは13gX6では軽いと思いますよ。私は16gX3+14gX3です。
書込番号:9445398
1点

tachi_y21 さん、みなさん (*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゚☆]
本日、ハイパワープーリー装着しました
WRをとりあえずノーマルので。
ピンイオンギャは簡単に外せるので4ミリほど削るのはしばらく様子をみてからにします。
今日のところ家の洗濯機の修理のついででの作業だったので時間が無く、近所の道路をちょいと走っただけなので60キロ/hしか出せなかったせいかピニオンギャがベルトに当たるってことはなかったようです。 O(≧∇≦)O イエイ!!
しかし、気になることが一つ、軽量WRは片ベリしていました。 ガ━━━━━━━(゚□゚*川━━━━━━━━ン!
書込番号:9477101
0点



エンジンパーツを作る作業をしている者からお願い
できれば数十秒で良いですからアイドリングしてから
負荷をかけてください(オイルがエンジン各所に行き渡る)
長期間動かさなかった場合は特に
アフターはエンジン温度が高い場合ある程度冷えるまで冷却ファンを
回すために行うと良いと思います
1点

アフターアイドリングは、走行距離によるとは思いますが
どれくらいの時間必要なんですかね〜?
書込番号:9423264
0点

>>アフターはエンジン温度が高い場合ある程度冷えるまで冷却ファンを
>>回すために行うと良いと思います
これは車のターボ車でも書き込んでますが、アフターアイドルをするくらい
なら目的地手前の1〜2kmからエンジンをあまり回さないように流すように
走り、エンジンを走行風を当てながら冷やす方がいいのでは?
停止状態では効率良く冷えないと思いますので…
まあ制限速度で走ってる限りでは、そんな事をする必要は無いと思いますが…
書込番号:9424188
0点

ターボでは一時期アイドリングタイマーなど付けていましたが、
無駄なので現在は使っていません。
一般道であれば元々必要ありませんし、高速道路でも止まりたい
SAなど2キロ手前で100km/h以下(真夏なら90km/h以下)にすればOKです。
増してNAであれば余程のことが無い限りアフターアイドリングは特別
必要ないのではと思います。
車種に寄ってはアイドリングしていると返って温度が上昇するものも
あります。
書込番号:9431219
0点



はじめまして、9月頃郊外に引っ越すことになりそうなので20年振りのバイクライフを考えてます。カブなら無料の駐輪場におけて原付以外という選択です。早めに近隣のホンダショップに打診したいと思います、リトルカブの黒も惹かれます。しかし同じような値段って?
0点

じゃりてん3さんこんばんは。
その後検討状況は如何でしょうか?
私は逆に都心に引っ越すことになり、駐車場が確保できずに車を手放し、
カブに乗ることになりました。今日90DXグリーンを契約してきたところなんです!
2008年の最後のキャブレター仕様で、そのお店の最後の1台でした。
15年前中型免許(今の普通二輪)をとって以来、バイクのほうはペーパーでしたが、
ようやく役に立つ時がきました!
乗るならカブで、2段階右折や不本意な速度規制から解放される原付2種が良いと
思ってました。リトルカブはスタイルは良いですが、そう考えると残念ながら
候補にはなりませんでしたね!
常に取り締まりの目を気にしながらじゃストレスになりますから。
そんなわけで、来週引き取りに行ってきます!
嬉しさの余り余計な書き込みをしてしまってスミマセンでした。
書込番号:9447843
0点

10代の頃カワサキの400で通勤してました、私はやせ形なので乗っていたと言うより乗せて貰っていたという感じ・・マンション購入のため決定するまでローンが組めないので今はお預け状態です(ワンワン)。でも順調にいけば9月頃には・・・軽トラをレンタして引き取りに行くくらいの意気込みはありますよ〜是非画像をあげてください。これも何かのご縁ですので(オイオイ)お互い購入できた暁には旅館にツーリングして一杯やりましょう(てか)!
書込番号:9448254
0点

じゃりてん3さんこんばんは。
そうでしたか。9月となると、90に変わるPGM-FI化された次のカブが
出ているのでしょうね!その暁にはともにカブライフを楽しみましょう!!
私のほうは納車もすみ、ようやくカブのシフトに慣れてきました。
誰にでも馴染み易くってのがよくわかりました(*^^)v
今の季節、風を切って走る幸せをかみしめています。。。
書込番号:9472799
0点

納車おめでとうございます。ちなみにメットはどういうタイプですか?
今、資格試験チャレンジ費用に自動車重量税などがかさんで金穴状態で苦しいです(^_^)、それもマンション手付け金を入れているためなんですが・・・安易な借入も出来ないし。
順調であれば8月以降に春が来そうです(^_^)。
書込番号:9476947
0点

じゃりてん3さんこんにちは。
新居のほうも楽しみですね!
このところ天気が良すぎて?昼間は走るには暑いですね。夕方のほうが心地よいです。
メットですが、普通の?ジェット型です。
たまたま定期券で行けるところにあったホンダドリームさんでセールをしていたので
バイザー付きのものを購入しました。デザインが秀逸なものもあり迷ったんですが、
すっかりオヂサンってこともあって(笑)実を取りました。
西日に向かって運転というときにバイザーがあると良いですよ!
あと車があれば、2りんかんとかのバイク用品屋さんのほうが、品揃えがよいと思い
ますので、実際に試してみるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:9479188
1点

うむ〜、私もメットはジェットにしようと思ってましたよ。メガネなので〜バイザーはオレンジが流行?のようですがブラックが無難かな。
レスありがとうございました。秋に購入できた暁にはまた投稿させて貰います。
書込番号:9482337
0点



政.comさん、エンジン音についてこちらでお話しします。
エンジン音が大きくなって、若干パワーが無くなった原因は、エンジンそのものではなく、ベルト交換による駆動系が原因のようです。
取り寄せた純正ベルトは一見して違う製品を送ってきたと思うほどひとまわり大きく見えました。品番ラベルと見ると案の定違っています。返品だなと思っていると、ベルト自体に刻印してある品番は正しいので、取り付けてみました。
300km位はなんとも感じませんでしたが、リミッターがかる走り方をから音が大きくなったのです。(ベルト交換前に比べ最高速は2kmほど上がってました)
昨日、駆動系をばらしてみると、ベルトが暴れているのでしょう、ケースに当たった痕がくっきりありました。
やはり、マッチしてないようです。
中のゴムかすを吹き飛ばし、とりあえず、そのまま組み立て走ったところ以前の静粛さを取り戻しましたが、高速で走っていないのでその後のようす待ちです。
それから、ウエイトローラーがプーリーの外周壁へ達しておりました。
前車のリード100のようにこれを削ると最高速が上がるんでしょうかね。
0点

エノコロさん おはようさん。 政.comさんが来られるまで、、、
50ccのヤマハジョグに乗ってます。
現役時代はメイトでグリップ一杯可能な限り飛ばしてました。
リタイヤ前からジョグに乗り換え最高速度35km/hでちんたら走り2万km越えたので購入店へ行き”2万km越えたらオーバーホールと言ってあったので来ました”
バラして貰うとベルトやウエイトローラーは新品同様。
交換して貰いましたが乗り方で部品摩耗度もかなり違いますね。
書込番号:9401578
0点

こんにちは、エノコロ さん。
なるほどフムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!
そーゆことでしたか!
私のリードは、タイヤを交換したら不思議とエンジンの吹けあがりもよくなった気がします。
以前ウエイトローラーを交換したことの効果が体感できているようです。
しかし、注文したプーリーまだ入荷しません。なんの連絡もなしq(`Д´●)
書込番号:9401856
0点

政.comさん、どうもです。
駆動系をばらしてから100kmほど走りましたが、異音が無くなりましたので、ひとまず安心してます。
次にばらすときは、WRがプーリーの外側壁に当たらないように少し削ってみようかと思います。
書込番号:9405609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





