このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年5月2日 22:45 | |
| 0 | 3 | 2009年4月17日 05:58 | |
| 3 | 24 | 2009年4月28日 01:46 | |
| 7 | 18 | 2009年4月15日 22:58 | |
| 0 | 0 | 2009年4月9日 22:00 | |
| 10 | 6 | 2009年4月14日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、9月頃郊外に引っ越すことになりそうなので20年振りのバイクライフを考えてます。カブなら無料の駐輪場におけて原付以外という選択です。早めに近隣のホンダショップに打診したいと思います、リトルカブの黒も惹かれます。しかし同じような値段って?
0点
じゃりてん3さんこんばんは。
その後検討状況は如何でしょうか?
私は逆に都心に引っ越すことになり、駐車場が確保できずに車を手放し、
カブに乗ることになりました。今日90DXグリーンを契約してきたところなんです!
2008年の最後のキャブレター仕様で、そのお店の最後の1台でした。
15年前中型免許(今の普通二輪)をとって以来、バイクのほうはペーパーでしたが、
ようやく役に立つ時がきました!
乗るならカブで、2段階右折や不本意な速度規制から解放される原付2種が良いと
思ってました。リトルカブはスタイルは良いですが、そう考えると残念ながら
候補にはなりませんでしたね!
常に取り締まりの目を気にしながらじゃストレスになりますから。
そんなわけで、来週引き取りに行ってきます!
嬉しさの余り余計な書き込みをしてしまってスミマセンでした。
書込番号:9447843
0点
10代の頃カワサキの400で通勤してました、私はやせ形なので乗っていたと言うより乗せて貰っていたという感じ・・マンション購入のため決定するまでローンが組めないので今はお預け状態です(ワンワン)。でも順調にいけば9月頃には・・・軽トラをレンタして引き取りに行くくらいの意気込みはありますよ〜是非画像をあげてください。これも何かのご縁ですので(オイオイ)お互い購入できた暁には旅館にツーリングして一杯やりましょう(てか)!
書込番号:9448254
0点
じゃりてん3さんこんばんは。
そうでしたか。9月となると、90に変わるPGM-FI化された次のカブが
出ているのでしょうね!その暁にはともにカブライフを楽しみましょう!!
私のほうは納車もすみ、ようやくカブのシフトに慣れてきました。
誰にでも馴染み易くってのがよくわかりました(*^^)v
今の季節、風を切って走る幸せをかみしめています。。。
書込番号:9472799
0点
納車おめでとうございます。ちなみにメットはどういうタイプですか?
今、資格試験チャレンジ費用に自動車重量税などがかさんで金穴状態で苦しいです(^_^)、それもマンション手付け金を入れているためなんですが・・・安易な借入も出来ないし。
順調であれば8月以降に春が来そうです(^_^)。
書込番号:9476947
0点
じゃりてん3さんこんにちは。
新居のほうも楽しみですね!
このところ天気が良すぎて?昼間は走るには暑いですね。夕方のほうが心地よいです。
メットですが、普通の?ジェット型です。
たまたま定期券で行けるところにあったホンダドリームさんでセールをしていたので
バイザー付きのものを購入しました。デザインが秀逸なものもあり迷ったんですが、
すっかりオヂサンってこともあって(笑)実を取りました。
西日に向かって運転というときにバイザーがあると良いですよ!
あと車があれば、2りんかんとかのバイク用品屋さんのほうが、品揃えがよいと思い
ますので、実際に試してみるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:9479188
1点
うむ〜、私もメットはジェットにしようと思ってましたよ。メガネなので〜バイザーはオレンジが流行?のようですがブラックが無難かな。
レスありがとうございました。秋に購入できた暁にはまた投稿させて貰います。
書込番号:9482337
0点
政.comさん、エンジン音についてこちらでお話しします。
エンジン音が大きくなって、若干パワーが無くなった原因は、エンジンそのものではなく、ベルト交換による駆動系が原因のようです。
取り寄せた純正ベルトは一見して違う製品を送ってきたと思うほどひとまわり大きく見えました。品番ラベルと見ると案の定違っています。返品だなと思っていると、ベルト自体に刻印してある品番は正しいので、取り付けてみました。
300km位はなんとも感じませんでしたが、リミッターがかる走り方をから音が大きくなったのです。(ベルト交換前に比べ最高速は2kmほど上がってました)
昨日、駆動系をばらしてみると、ベルトが暴れているのでしょう、ケースに当たった痕がくっきりありました。
やはり、マッチしてないようです。
中のゴムかすを吹き飛ばし、とりあえず、そのまま組み立て走ったところ以前の静粛さを取り戻しましたが、高速で走っていないのでその後のようす待ちです。
それから、ウエイトローラーがプーリーの外周壁へ達しておりました。
前車のリード100のようにこれを削ると最高速が上がるんでしょうかね。
0点
エノコロさん おはようさん。 政.comさんが来られるまで、、、
50ccのヤマハジョグに乗ってます。
現役時代はメイトでグリップ一杯可能な限り飛ばしてました。
リタイヤ前からジョグに乗り換え最高速度35km/hでちんたら走り2万km越えたので購入店へ行き”2万km越えたらオーバーホールと言ってあったので来ました”
バラして貰うとベルトやウエイトローラーは新品同様。
交換して貰いましたが乗り方で部品摩耗度もかなり違いますね。
書込番号:9401578
0点
こんにちは、エノコロ さん。
なるほどフムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!
そーゆことでしたか!
私のリードは、タイヤを交換したら不思議とエンジンの吹けあがりもよくなった気がします。
以前ウエイトローラーを交換したことの効果が体感できているようです。
しかし、注文したプーリーまだ入荷しません。なんの連絡もなしq(`Д´●)
書込番号:9401856
0点
政.comさん、どうもです。
駆動系をばらしてから100kmほど走りましたが、異音が無くなりましたので、ひとまず安心してます。
次にばらすときは、WRがプーリーの外側壁に当たらないように少し削ってみようかと思います。
書込番号:9405609
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
10日の納車後、嬉しくて走り回ってました。
本日、ガソリンも少なくなり初セルフで給油後、メインスタンドを外そうとして(地面が少し右下がりと緊張の為か)バランスを崩してマフラー側に倒してしまいました(T_T)。
しかし、プロスマンのエンジンガードのお陰で傷は浅く、エンジンガード本体とマフラーの角が少し削れた位で車体の他も自分も大丈夫でした。
本当に着けていて良かった、これからもお世話になると思うけど頑張れエンジンガード!
プロスマンのエンジンガードお勧めです!
0点
ナノバスさん、こんにちは。
傷は浅かったようですので良かったですね。
CB1300SBは重いので、一度傾きだすとどうする事も出来ないでしょうからエンジンガードは必須でしょうね。
自分も年末バイクを倒したのですが、スキッドパットのおかげでエンジンは大丈夫だったのですが、その反面10メートルほどバイクが滑って行きました。
幸いそれが原因の事故は無かったのですが、ショップいわくスキッドパットは一長一短らしいです。
立ちゴケ程度でしたらつけていた方が被害は少ないですが、走っている時の転倒だと、滑って行って二次災害の可能性も有るので難しい所です。
個人的には取り付けた方が良いと思っています。
書込番号:9383780
0点
パラダイス天国さん こんにちは。
さすがに270キロは重たくどうする事も出来ず、少しでも倒れるスピードをゆっくりにしようとする事が精一杯でした。
書込番号:9383886
0点
災難でしたね〜
今回ハンドル周りのダメージがなかったようですが、立ちゴケでも
レバーは簡単に曲がったり折れたりします
余裕があったら左右のレバーの予備は用意しておくことをおススメします
(既に用意されてるならスミマセン・・)
書込番号:9384426
1点
fast freddieさん こんばんは。
来週からナップスでセールが始まるみたいなので左右のレバーを購入して、そう遠くないその日に備えときますォ。
書込番号:9384546
0点
ナノバスさんこんばんわ。
>メインスタンドを外そうとして(地面が少し右下がりと緊張の為か)バランスを崩してマフラー側に倒してしまいました(T_T)。
との事ですね。
メインスタンドを外す時はハンドルをほんの少し右に切って外すと車体は逆に自分の方に倒れようとしますので自分の腰で受け止めることができます。
力が入れられないマフラー側に倒すようなことはないですよ。
書込番号:9385773
0点
maipleさん こんばんは。
確かにそうですよね、教習所で習ったはずなのにすっかり頭から抜け落ちていました。
走り出すと軽く乗りやすかったので車重を甘くみていました。
ちょっとしたトラウマになっていて、メインスタンドをかけるのを躊躇います。
書込番号:9386202
0点
メインスタンドの掛け外しは乗ったまますれば こけないでしょう
今日も館山道のSAで自分のバイクを押し歩き出来ないライダーが居ましたが
走れば軽いって 押し引きとり回しが自分でできることが免許取得の条件じゃないのかな?
書込番号:9386485
1点
ごく一般的なお父さんでしょうかさん おはようございます。
一応、跨って外そうとしましたが足がつま先立ちで力が入らず安定しなかったので諦めた次第です。
引き回しはぎこちないですが出来ていて、当分は通勤等で毎日乗るので慣れればもう少し上手く出来ると思います。
本当に欲しかったバイクなので、キズやケガの無いように頑張って乗りこなしたいですね。
書込番号:9386874
1点
ナノパスさん お早うございます 頑張ってください
書込番号:9387209
0点
ナノパスさん、こんにちわ。
被害が少なくて幸いでした。
先日ホンダの試乗会で、SBではありませんでしたがSFに乗ってきました。
皆さん仰っていますが、走り出すと本当に重さ大きさを感じず、思った方向へ行ってくれ走って楽しい良いバイクだと思いました。
バイクも自分も馴らし中、日に日に本当の意味で自分のバイクにしてやてください。バイク側からもこの人が本当のオーナーだと思わせてやってください。
だだ、慣れてきたころが危険です。初心忘れないように。
楽しいバイクライフを送ってください。
もう、エンジンガードを使わなくてもよい様に。
書込番号:9387675
0点
ごく一般的なお父さんでしょうかさん こんばんは。
ありがとうございます。
今日も一日、嫁の送り迎えやプールとドライブ(米国ネズミの夢の国←プールが近隣〜虹橋まで)等で頑張って走り回ってました。
書込番号:9389680
0点
Fu〜Sanさん こんばんは。
ありがとうございます。
本当に最小限の被害で良かったです、まだ嫁にバレてません(^_^;)。
今日の不況のお陰で会社が3連休になっており、乗る機会が増え嬉しい反面、収入減で長距離ツーリングが出来ません(T_T)。何とかGWにはキャンプツーリングに行けるように節約中です。
何時までも初心のドキドキ感を忘れず楽しんで行こうと思います。
書込番号:9389863
0点
ナノパスさん 割と近くにお住まいの様で 今度 ツーでも ご一緒しませんか?
みんなで 近場の大食い系しています 私は小食グルメ系(ほんとはメタボで節食中)
虹橋って書いてあるから 上海の虹橋(ホンチャオ)かと思いました(笑)
ナノパスさんと同じバイクでご近所さんも仲間ですよ!
書込番号:9390704
0点
ごく一般的なお父さんでしょうかさん おはようございます。
そうなんですか!近くにお住まいなんですね。機会があればツーでわ無くても、お会い出来ればと思います。
共働きの為、嫁の送り迎えや家事をする事が多くなかなか丸1日自分の時間が取りにくい現状ですが頑張って時間を作ります。
自称、小食の草食系です(笑。
書込番号:9391729
0点
こんにちは。
ごく一般的なお父さんでしょうか?(いやそんな答えにくい事を(^^;;;; )さんのセンタースタンドがけは必見ですよ〜
ちょっと乗ってもらったりするとマシンのポテンシャルもわかります。
つい今月も、神奈川のほうでご一緒させていただきました。
当方、東京の西半分側のまったり派…というか軟弱者なので、千葉には行けないのですが、東京神奈川に遠征されるようでしたら是非ご一緒させてくださいね!
あ、ワタクシは大きいのは間違いなくコカすので、絶対触りません。
ご安心ください(^^)
書込番号:9392305
0点
かま_さん こんにちは。
こちらこそ、宜しくお願い致します。
現在、住んで居るところは大きい霊園の近所で、バイク置き場(都内は駐車場が高い為)の問題で約2年前に引越して来ました。
実家は、芸者や花火・桜・ブルーテントが有名な川が流れている側です。そろそろ都内も恋しくなり、放浪癖がある寅が産湯を浸かった辺りに引越しを考えております。
書込番号:9392714
0点
>産湯を浸かった辺り
その辺りには08ボルドールの510さんがいらっしゃいます
私のところからも一本道 です
書込番号:9395698
0点
映画は見ないのですが、寅さんてのはやっぱりこの写真↑の人ですかね?
ワタクシ自身は別に放浪癖はないので、興味ないのですが、
通りがかったここ↑で、立て札を見ましたので、
あー なんかこんな映画があったみたいだなー と記念写真を撮ってきました。
北海道・中標津は「養老牛温泉」だそうです。
「養老牛」 何て読むのでしょうかね?
よろっ! ギュー!! うわつぶされる(^^;;
書込番号:9395890
0点
ごく一般的なお父さんでしょうかさん おはようございます。
おおっ! ビックリするぐらい近いんですね。
嫁の実家が銅像がある駅から歩いて5〜6分のところにあり、自分も嫁とその近くに約3年ほど住んでました。
今も毎週、歯医者に通っていますので、もしかしたらすれ違う事があるかもしれませんね(^^)。
書込番号:9396546
0点
かま_さん おはようございます。
そうです、その寅さんです。自分も映画をあまり見てはいないのですが…、近くに住んだ事があってからはテレビでやっていると何となく見るようになってしまいました。
アラフォーになって、良さが分かってきたのかな?(^_^;)。
書込番号:9396577
0点
題目と大分変わってきた内容になって来てしまいましたが、皆さんの励ましで元気をいただきエンジンガードのお世話にならない様に頑張ります!(メインスタンド恐怖症が少し残りましたが…)
これからも質問・リポートがある時は、投稿させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:9396674
0点
かま_さん、
養老牛(ようろううし)です。
からまつの湯が有名ですが、3年前に行ったときは道道が工事中で、近くに新しく道(といっても、そのときは道幅の広いダート)を作っていたので、新しい道からの入口が分からなくて苦労しました。昔は細いダート道1本で行けたのですが。いまでは新規の道道も舗装されて綺麗になっているのでしょうね。
横レス失礼しました。
スレ主様も是非ともバイクで北海道に行ってみてください。
書込番号:9397511
0点
ゆ―すずさん おはようございます。
まだ北海道に行った事が無く、青森の大間までが最北です。
行ってみたいランキングNo.1の場所ですね(^^)。
書込番号:9401230
0点
軽微な損傷で何よりでしたね…。
私は05年のCB1300SBです…まだ奇跡的に無傷です!
車検が迫っていて…GWに入りましたが、車検整備に出しました。
モリワキの形ばかりのが装着されていますが、立ちごけ程度なら大丈夫だと思っています。
以前X4にはガッチリしたエンジンガードが装着されていて、2度助かりました!!
1度は60km位でハイサイドをやりましたが、エンジンは無傷!人間は肋骨骨折!
もう1度は、左直で軽自動車と衝突…こちらはエンジンガードのお陰で…エンジンにはダメージはありませんでした。相手の軽自動車のスバルは、Bピラーが曲がり全損!
この事故時、人間はプロテクター完全武装していて、無傷…。
人間のプロテクションも必要です!!
書込番号:9458881
0点
>ノーマルスクリーンを外してウイルズウィンのフロントマスクを付けたら、燃費がかなり落ち最高速度も落ちてしまって、マスクを変えただけでこのように落ちるのか?
というカキコがありましたが、スレが消されちゃいましたね。
何となく気になっていたので、新たにスレ立ち上げます。
もしかするとタイヤの空気圧の低下が原因かも知れませんが、スクリーンの影響を前提でカキコします。
フォルツァのノーマルスクリーンは、かなり空力特性などを考慮(空気抵抗を出来るだけ小さくして、かつ最大限のシールド効果を得る工夫を)していると思います。
ウイルズウィンのフロントマスクと思われるものをINで見ると、ノーマルに比べてスクリーンが寝ているか短くなっているようなので、上体を起こした体形では、ノーマルのスクリーンに比べて走行中に気流が体に当たる範囲が広がっていませんか。
もしそうなら、体にあたる気流の範囲が増えたことによって空気抵抗も増えたと考えられます。
たとえば、100km/hまで速度が出る乗り物の場合、空気抵抗が3割増えると速度は、90km/hくらいしか出なくなります。
また、空気抵抗が増えると同じ速度で走るためには、当然余分にエネルギーが必要になります。同じエンジンの場合は、回転数を上げなければならないので燃費は落ちます。
私の感じるところですが、多分マスク、スクリーンを変えたことが、影響していると思います。元に戻して調べてみたらいかがかでしょうか。
カッコ良い(と自分が思っている)マスクでステータスを味わう方をとるか、ノーマルに戻して燃費と高速走行性能を取るかの判断ですね。
0点
何km/hが何km/hでしたっけ?
140が100くらいと記憶してるのですが、間違っていたら計算し直します。
車重も適当ですので、やり直します。
で、添付画像を参照ください。
140→100だと、空気抵抗は2.8倍です。120でも1.6倍。
スクリーンだけではそこまで変わらない気がしますがね?
書込番号:9376718
1点
すいません、145→120との情報が来ました。
だとしたら1.8倍ですね。
書込番号:9376747
0点
私は 空力抵抗の 計算は 良く分かりませんが
おかしいなと 思った事は あります
体感したんです
ノーマルスクリーンでは 最高速を 経験していません
FORZAのキャンペーンで フロントフェイスカバーを もらって 取り付けて 高速を走行した時なのです
120ぐらいしか出なかった
体に当たる 風 ジェットヘルメットに当たる 風 すごかったです 常に全開で 120ぐらいでした
最初は 新しいFORZAは こんなもんなのかなって 思っていました
次に 寒くなる前に エアロロングスクリーンを 購入して 取り付けてみました
ナックルバイザーは バイク納車の時に 購入済みだったので 一緒に 取り付けました
高速走行で 余裕で 130を 超えました 限界までは 行きませんでした やめました
それも 楽に出たような気すらしますので 空力抵抗って 大きいんだなって 思っています
次回は ノーマル スクリーンでも 行ってみたいですね
書込番号:9377185
1点
スレ主を立てたものですがなぜか消えて、削除されてました。わざわざもう一度立ててもらいありがとうございます。
最高は145でしたがもう一度トライしてみましたら
140はでてましたが、体への負担がスクリーンに比べかなりきつかったので、空気抵抗のような気がしますね。
それに燃費も悪くなってましたね。80`走行で38〜40といったかんじでしょうか!
他のフロントマスク付けたかたがいたらコメントよろしくおねがいします!
書込番号:9377447
0点
公に制限速度を超過したと書いたから削除されたのでは?
書込番号:9377700
1点
>公に制限速度を超過したと書いたから削除されたのでは?
このスレも駄目?
そのうちに レースも速度違反や危険運転に誘導する行為とか言われかねないですね
先日のテレビ局レポーターのコカの葉事件もあるし
書込番号:9377957
1点
スレの頭で○○キロ出したって書いたからスレごと削除されたのだと思いますね
書込番号:9378135
1点
私は以前にECU交換レポで最高速130キロと書き込んだ覚えがありますが削除されてませんね。
空気抵抗で最高速の差が出るとすれば、私のレポの最高速もノーマルから無限スクリーンに変えてからの最高速が上がった130キロになりますね。
でも、実際は100キロ以上で走らないし、捕まるのが怖いですね。
それに140キロは頑張っても私のフォルツァは出ません・・・
書込番号:9380545
0点
皆さん こんばんは
所用で今日は帰りが遅くなり、今皆さんのご意見を興味深く読ませていただきました。
折角なので、少し追記させていただきます。
一般的な空力特性に関しては、専門的な知見での書物やインターネット上の情報でも提供されています。
車の場合は、30年くらい前には、空気抵抗係数(Cd値)の違いをセールスポイントにしていたことも有りましたが、バイクではどうだったのでしょうか。
バイクの場合は、かなり企業秘密的なこともあるのか、または最高出力と最高速性能、燃費の目安がわかれば良いので、空気抵抗係数(Cd値)など公表する必要性がないのかも知れません。
厳密にいうと空気抵抗係数は、速度によっても変わってきます。60km/hで走っているときと100km/h以上で走っているときの空気抵抗係数は、異なると言うことも考えられます。
少し専門的になりますが、流速によって変化するレイノルズ数というものと物体のCd値の関係がよく図示されています。
また、かま_さんの資料にあるように、空気抵抗自体は、Cd値の他に流速の2乗に比例しますので、60km/hと100km/hでは、Cd値が同じなら空気抵抗は約2.8倍になります。
ですので高速で走ると言う事は、空気との戦いのためにガソリンを多く使っていることになります。
書込番号:9380975
0点
昔乗っていた1200CCのクルーザー(アメリカン風)は当初スクリーン無しでしたが
あまりに風で疲れるので社外品の大型スクリーンをつけました。
身体への風圧が激減したのと同時に、だいたい150km/hかな?と思っていた最高速がメーター読みですがカタログ値の最高速(168km/h)より出たことがあります。
最高速などは一回試せばそれでいいのですが、100km/h程度の巡航は今後するので
ミドルやロングスクリーンを検討したいです。
バイクに乗っての日焼け&風圧に耐えれる体力は無くなってきましたので・・。
書込番号:9383274
2点
スカイウェイブCK43(400cc)での話ですが
純正ロングスクリーンから、GIVIのロングスクリーン(通称イカデビル)+動研製サイドバイザーに換えたら
最高速、燃費共に10%以上は落ちました。
体正面に当たる風は激減しましたけど。
代わりに、背中から来る風(背圧)は強くなりました。
タンデマーが悲鳴を上げるほど。
スクリーンを外した事も有りますが、体正面に当たる風が強くて大変でした。
その時は最高速、燃費などは計って居ません。
あまりの風当たりに、中高速巡航は無理と考えています。
疲労度が違いますから。
スクリーンレスのフロントマスクを見れば分かると思いますが、エアダクトや隙間の様な物がありません。
エアロダイナミクス向上に大きく貢献しているハズなのですが。
それと、消えた書き込みにあった最高速や燃費の大幅な低下は、
マスクの影響よりも他の要因が大きいのではと考えていました。
Vベルトやウェイトローラー等駆動系の摩耗、オイルの減少や汚れ劣化、プラグの汚れなど。
私にとっては、純正ロングスクリーンが一番いいです。
書込番号:9386756
0点
私のはロングスクリーンですが、湯の国さんとほとんど同じで、平地では125km以上出
ません。下りでなら一瞬140km出たことがありますが。タコメーターみたら9000rp
m回ってました。あい.comさんのは下りでの話しですかね?
書込番号:9386923
0点
ハンドル以外すべて純正の状態です。
MF10 Z オーディオ付き
小生のスペックは身長181cm体重62kg
極力、空気抵抗を減らすために寝そべった状態で
平地で132km 緩やかな坂道で140kmが限界でした。
ちなみに燃費が30〜40と言うレスを良く見るのですが
小生、常にAモードをフルスロットルで走ってるんですがメーター読みでリッター23ぐらいしか走りません。
アクセルワークでそこまで燃費が悪くなるのでしょうか?
書込番号:9390068
0点
アクセル全開でしたら、そんなものだと思いますが。
高速道路などで、法定速度や少々速い位で、危険が無い程度に一定速度でお試し下さい。
高速巡航時は、タイヤの空気圧を5-10%程高めにすると良いです。
書込番号:9390961
0点
訳あって無限スクリーンからノーマルに戻しました。
緩いコーナーから平坦な海岸線の(135号の東伊豆と伊東の境のライオン岩付近)を最高速に挑みました。
ノーマルはAモードで120キロしか出ませんでした。Mモードで再チャレンジして125キロ弱でコンビニ入口近くになりアクセルOFF
無限スクリーンの130キロ到達が数秒早かった気がする。
やっぱり空気抵抗はあると私は本日実感しました。
書込番号:9399716
0点
同じモードで比較しないと、意味無いと思いますが。
書込番号:9399754
0点
無限スクリーンの時は何回もAモードで挑みました。
今回のMモードのトライは遅いと思ったのでMモードにしてみただけですね。
空気抵抗で燃費も微妙に落ちそうな気がします。
書込番号:9399825
0点
新車で購入し1年と9ヶ月がたち、いろいろ消耗品を交換しましたので報告します。
メインは通勤で片道15キロ、うち7キロくらいは自動車専用道路です。
ここまでの走行距離は約12,000キロ。平均燃費はリッタ−17〜18キロくらい。
1日程度のツーリングですと20キロを超えます。
改造点は純正キャリア、ガライヤシールド、モリワキマフラー、グリップヒーターです。
まずはヘッドライトバルブ、純正→イエロータイプ。感想は他車からの視認性が
よくなった感じです。あんまり幅寄せがなくなった気がします。
ヘッドライトの中の配線が多く再取り付けに少々、手間取りました。
前後タイヤ交換。純正(ダンロップ)→IRCのRX−01(バイアス)です。
違いはわかりません。^^;少なくても街乗り程度では差は無いようです。
ハンドルのブレもきちっとバランスをとったのがよかったのか全くブレません。
高速でも問題なし。(少なくても一人乗りではです)これで工賃込みで
2.2万とはコストパフォーマンス大!銘柄に不安もありましたが、
ニンジャ250に純正採用ということで購入。パターンも好みです。
タイヤ交換時に前のブレーキパッドをゴールデンパッドへ交換。
初期タッチは強めと言われるとおり、最初は戸惑いましたがすぐに慣れました。
制動力もノーマルより明らかに上と感じ取ることが出来ます。
しかし、低速&ちょっと強めの時に鳴ります。><トラックのブレーキのような
音!最初、近くにトラックが止まったのかと思いました。よく確認したら自分のブレーキ音。
シンタード系ということもあり、この音を聞くとローターが削られてる!と思ってしまいます。
最後にバッテリー。自分では乗ってるつもりですが、今月に入りバッテリーが駄目という結論へ。交換する1ヶ月ほど前に、1回上がりかけたのでバイク用で普通充電しましたが
先日、給油直後にセルが・・・道路に出て押しがけしました。(一瞬、『汚れた英●』気分。年齢ばれますね^^;あの映画を見た後のライダーは、みんなかっ飛んでいました)
購入したのはヤフオクの4000円程度の代物です。純正のは1万円を楽に越えますので、1年で駄目でも元は取れるかと思います。
渋滞&グリップヒーターがボディーブローのように効いたのかもしれません。
最後にCB750にとっても満足してます。景気の悪い中、家内の冷たい視線を感じても
当分手放しません。(家内は税金の安い125ccスクーターを希望)
それでは、皆様楽しいCBライフをお楽しみください。
0点
昨年1月に購入して、皆様のおかげで無事に走行距離が1万キロを迎えることになり、それでもって予てから予定していたタイヤを前後交換しました。
某バイクパーツ専門店にて迷わず『広告の品』となってセール中のブリジストンのHOOPを選択しました。また、お店の人の勧めでついでにバルブも交換しました。
工賃込みで¥15625成¥ガ━━━━━━━(゚□゚*川━━━━━━━━ン!
納車して約15ヶ月なのでタイヤ代だけで1ヶ月¥1000になるなあ!とセコイ¥計算をする間もなくお店を出て直ぐにタイヤ交換の効果を実感〜ぉお(゚ロ゚屮)屮
抜群の直線安定性に『今まで履いてたタイヤは一体なんやった(*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ
そのくせ、車体を傾けるとスーと思った方向以上に倒れてΣ(゜ロ゜ノ)ノ ヒィィィィ!
乗り心地も格段に向上してますなヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
倹約のために1万キロまでタイヤ交換を我慢したけど、ここまで走行性能が向上するのならもっと早めに交換してもよかったかなあ?と思ってます(_ _lll)ァハハ・・・
2点
はじめまして。私は去年の8月から乗ってますがまだ、1800キロしか走ってません。政さん恐れ入りました。
書込番号:9367050
1点
ヒロプロフィアさん、こんにちは。
これでも今になって思えば予定より3割くらい走行距離は少ないんですよ。
3割は事情があって自転車か電車の移動になっているからですが‥
去年、リード購入後に間もなく、うっぱらった車の燃費が7〜8`/Lだったので、もし、その車を売らずに同じ距離を走ったらと考えれば¥10万以上の節約です(゜ー゜*)ネッ!
トラブルらしいトラブルも無く、始動もほぼセル一発です♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
私自身、125以下のバイクには絶対に乗らないと心に決めていたのですが、このリードの発表でなんとなく軽〜い気持ちで購入したのですが、ここまで乗り込むとは驚いています。
書込番号:9367213
1点
走行距離15000kmを越えましたが、エンジン音がうるさくなってきました。
さて、タイヤ交換ですが、私の場合後輪9000kmでHOOPに替えました。
純正タイヤがあまりにも硬くてごつごつしており、乗り心地悪かったからです。
しかしこのHOOP、良いタイヤなのですが、柔らかすぎで、4000kmで溝が無くなってしまいました。
そこで次は、前車リード100でずっと履いていたミシュランS1に替えております。
S1は純正タイヤとHOOPの中間くらいの堅さで、6000kmくらい走ってくれます。(後輪の場合)
自分の評価としては
純正タイヤ:路面がしっかり整えられた道路、雨の日は乗らないかた、振動を気にしないかた、なるべくタイヤ交換したくないかた向け
HOOP:多少ギャップのある路面を多く走るかた、雨降りや真冬も走るかた、あまり走らず、タイヤ交換サイクルが2年以上のかた向け
S1:乗り心地、耐久性のバランスがとれた上記2種類の中間的性質
ということで今後、後輪はS1、前輪は振動抑制とブレーキ時の路面食いつき重視でHOOPでいこうと思います。
書込番号:9373680
3点
私も走行12000キロですが、15000キロ程走ると音がうるさくなるのですか?
書込番号:9375169
1点
参考になります。もちが悪いのは仕方ないですね。
15000km位でエンジン音がうるさくなるのは気になりますね。オイル交換きっちりしていても防げないモンなんでしょうか。まだ4000km位なのでなんとも言えませんが…
書込番号:9394519
1点
エノコロ さん、こんにちは。
私のリードは1万キロを迎えて絶好調ですよd(^^*)
>走行距離15000kmを越えましたが、エンジン音がうるさくなってきました。
感覚的なものではありませんですか(*´д`)??
実際に騒音が大きくなっているのでしょうか?
私はヘルメットを二つ使い分けてますが、それぞれで、かんなり騒音の聞こえ方は違い=ますD---(o_ _)o
書込番号:9395363
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






