
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年2月16日 08:56 |
![]() |
2 | 10 | 2009年2月17日 23:45 |
![]() |
12 | 25 | 2009年6月11日 17:43 |
![]() |
37 | 48 | 2009年2月17日 00:49 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月14日 17:15 |
![]() |
2 | 20 | 2009年2月22日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前報告したMF10の燃料ポンプの異音ですが、今日、1年点検に出したところ、燃料ポンプも無料で交換するといわれ、先ほどやっと完了しました。ボディカバーをはずしてやるため、一日がかりの作業となったみたいです。やれやれ。これでポンプの異音が無くなればいいのですが? 現在のところ異音はしませんが、異音が本当に無くなったかどうかは、特に寒い朝に現象が起きるので、後日経過を報告します。
1点

経過報告です。燃料ポンプの異音は早朝でもしなくなりました。でももう少し様子を見る必要があります。それと、瞬間燃費は出るのですが、平均燃費が全然変化せず、ポンプ交換前の21,9Km/Lのままでした。なんかまたトラブルかなと思ったのですが、ふと、トリップメータのA,Bともにリセットしてみました。すると正常に平均燃費を表示するようになりました。しかも驚いたことに、燃費が良くなっていて、Dモードで27Km/L、Aモードでも24Km/L位になるではありませんか! 交換前はどんなに頑張ってもDモードで24Km/L、Aモードでも22Km/L位だったので、激変です。心なしか、スタートでも軽く感じ、すっと前に出る感じで、排気音も軽い音になった感じ(気のせい?)です。私のMF10は2008/2納車ですが、どうも初期ロット不良だった見たいです。販売店にECU?(燃料コンピュータ)も換えたか確認してみます。皆さんも早めに交換されることをお勧めします。
書込番号:9103393
1点



バイク(本体) > ホンダ > STX1300 パンヨーロピアン
あこがれのツアラー
47歳 最後のバイクにと考えています。
重いマシンを乗りこなすのも後10年ぐらいかと
今しか乗れないと思い購入を考えています。
現在FORZAを通勤・出張・ツーリング・山登り等に利用しています。
基本的に雨でも使い、車はほとんど乗りません。
バラデロXL1000Vも考えているのですがパニアケースを付けるとパンの方が安いようです。
CB1300も魅力的ですが荷物が載らないのが欠点 GIVI E52を付けてもまだ足りません。
ベストはパンかなと考えています。
希望色として白で 白パンはあこがれです。
しかし どこをどう探しても 白パンは無いようです。
バイクブロス gooバイクでも表示があるのですが実際は販売店では品切れでした
2009モデルでは設定がありません。どこかの販売店に転がっていないものか。どなたか情報がありましたら教えていただければと思います。
ということで振り出しに戻りCB1300を考えています。現在FORZAにGIVI E52を付けているので、それを付けて、プラス タンデムシートに防水バッグを付けようかと考えています。
これからドリームへ行って試乗してこようと思います。
0点

私的には、CB1300にBOXはアウトですね。かっこ悪い。(このパターンよく見ますが。)
使用スタイルから、パンヨーロピアンでお願いできませんでしょうか?
どうか、お願い致します。 一生のお願いです。
書込番号:9075412
0点

ギュめこさん どうも
実は私もCB1300にBOXはかっこわるいと つねづね思っております。
白パンは無いでしょうかね?
書込番号:9076098
0点

hallabさんこんにちは白パン良いですよね〜
07と08に無いようですので、06モデル以前になるかもしれませんね。
ショップにこだわらないようでしたら、レッドバロンは如何でしょうか?
全国チェーンで店頭まで行けば、ネットで探してくれます。
私は以前3台ホンダの車両を購入しましたが、とても良かったです。(価格コムの書き込みでは嫌いな人が多いみたい。)
パンは今年で終わりみたい?なので、急いでないようでしたらモーターサイクルショーやモーターショーを参考にされては如何でしょうか?
VFRもモデルチェンジで大幅に変更されるようです。(排気量アップでハイテクてんこ盛りとか?)
書込番号:9076776
1点

新車は絶望的かと・・・
http://www.star-passage.com/lineup.html
ここで扱ってますよ〜
それにしても・・・
ひとそれぞれ選ぶ基準は違うでしょうが機能性ではSTXがいいハズなのに
色が気に入らないって理由だけでダメなんでしょうか・・(何か解せないですね・・)
ワタクシ的には色なんて乗っていれば慣れてしまうし、CB1300では結局使っている時の不満がずっと付きまとうワケですよ・・
もともと輸入車扱いの車両ですから(高額ですし)入荷自体が少ないですから希望色を探すのは至難の業かと・・・
書込番号:9077280
0点

まーシルバーでもレッドでもブラックでもと思うときもあります。
人間不思議なもので 白バイの白にあこがれているのか、もともと白が好きなのか
ちなみに車も白で それ以外の色は考えていませんでした。
まー乗ってしまえばどの色でも好きになるのでしょうが
高額の買い物ですから 悔いの無いようにとも思うところがあるのかもしれません。
友人が行っていましたが 世界中で白の車を好む人種は日本人だけだそうで
世界中で車は色つきが好まれて 白は作業用と決まっているそうです。
自家用車で白の車を乗るのは日本人だけだそうです。
なんか分かる気がします。
青空と 緑の木々にマッチする白に 自然とあこがれてしまいます。
汚れが目立って 掃除するのが大変ですが
FORZAも白に乗っています。 白パンが世の中に存在しなければ 考えないのかもしれませんが
パッセージにもメールで問い合わせてみます。
書込番号:9078570
0点

力技ですが、白以外で購入して、いざとなれば塗装し直すとか、、、どうでしょう?
昨年末、自分も08白Panを購入したのですが、白がなければ上記の方法も考えたりしていました、、、。
書込番号:9079606
1点

08白パンですか いいですねー
どこかにないものでしょうか
isettaさん も言ってたように
パンとVFRはフルモデルチェンジするようですね モーターショーに出るようです。
しかし 市販はその先ですから 来年あたりでしょうか
CB1300SBもパニアケースが付くらしいという情報もあります。
しかし なかなか待てません
まーもう少し 情報を集めたいと思います。
ギュめこさん からの強い願もありましたので 検討です。
白パンに乗って白バイとすれ違いたいですね。
書込番号:9083138
0点

銀の葉さん よろしければ 参考までに教えていただければと思いますが
08白パン 乗り出し価格 および 販売店など
よろしければの話です。
昨日 レッドバロンで検索していただいたら 06白パンがあるとのこと
税込み165万 まーまーかなと思ったのですが 乗り出し価格は185万とのこと
いかがなものかと考えています。
書込番号:9097188
0点

ども、すいません。しばらくこちらを覗いていませんでした。
自分のPanですが、南大阪に店舗を構えるツキシロオートで購入しました。
販売店は、、、内緒に><
というか、3ヶ所しかないので、すぐわかると思います(汗
乗り出し価格は凡そ200万、オプション諸々で+約20万といったところでしょうか。
昨年末に相談に行った際に店長さんが、取引のある輸入業者さんが言うには最近Panがよく出ている〜なんて言われまして、白の在庫が一台あって、この次入ってくる時期は不明なんて言われたもので、慌てて成約したもんですが、、、。
ただ、ツキシロでPanはまだ一台も出したことがなかったとのことで、色々手を尽くしていただきました。
この辺は個人的な感想ではありますが、店長さんはじめ、スタッフの方々も気の良い方が多いので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9112575
0点



スーパーカブ90が絶版になり半年経ちましたが、
ついに次期モデルがFI化・100ccになって6月頃出るようです!
価格は4〜5万上がるようです。
最高速は、どのぐらい出るんでしょうか?
90が平地で最高85k/hぐらいなんで、10k/hアップぐらいでしょうか?
125ccぐらいで出して欲しかったです・・・
5点

ええっ!! Σ( ̄□ ̄)
今まで色々憶測が飛び交ってしましたが、何か発表ありましたか!?
どこの情報でしょうか!? すごく気になります
書込番号:9063746
0点

某ドリーム店で聞きました。
3速か4速かは、今度行ったら聞いてみます。
雑誌とかで発表されるのは、まだ先でしょうね。
書込番号:9064085
1点

私もドライUさんと同じ話を某バイク店で聞きました。
ただ私が聞いた話によると、100ccでわなく105ccになるという話でした。
どっちなんでしょう?
それとFI化になるので、始動はよくなると言っていました。
105ccになるので加速、最高速は上がると思うんですが、燃費はやはり下がるでしょうかね?
書込番号:9066000
2点

環境面では今後すべての車両は FI化 されるのでしょうね。
時代と共に技術は進歩しますが、洗練されていきアナログ感が
薄れていきますね。 しょうがないのですが・・・
書込番号:9066126
0点

皆さんの情報拝見しました。HONDAのホームページチェックが毎日の日課になっていた私です(~o~) 地元のバイク店でははっきりした事言わないし、店によっちゃもう出ないとか言うとこも・・・。問題は6月程まで待つか、現行の90を新車で買うかですね!?ギュめこさんのコメントではないですが、100ccのFIは確かに魅力ですが、アナログのキャブ仕様だからこそスーパーカブではとも思うのです。数十年たったカブが現役でキック一発みたいなところに惹かれますね! メンテナンス性はFIのが良いと言いますが、逆にFI壊れたらどうにもならんし、キャブだったら近所の自転車屋のおやじでも直せそう(^^♪ コンピューター制御の高性能高燃費のスーパーカブを買うべきでしょうか?それともチャンガラでも忍耐強い現行を買ってかわいがった方が面白いですかね?いろいろ勝手に書いてスミマセン。
書込番号:9066809
1点

別のドリーム店にTELして聞いてみましたが、今年出る予定ぐらいしか言ってくれませんでした。
「立場上、詳しくは言えない」との事でした。
情報は入っていると、話し方で分かりました。
90は、店頭在庫のみでしか入手できませんが、
全国で探してもらったら、すぐ見つかると思いますよ。
知ってるバイク屋でも、かなりの在庫を仕入れて持っていました。
書込番号:9067242
2点

こんにちは。
カブ90が生産中止ということを聞いて、行きつけの販売店に
在庫が1台まだあるというので、昨年の10月にカブ90セル付きを新車購入しました。
その時の販売店のお話だと、タイカブ?ですか、
あれをカブ90の次期車種に持ってくるとか、と言うことを聞きました。
(はっきりした情報ではないですが)
ただ、カブ90はフロントがボトムリンクサスでタイカブはテレスコピックだったと思うので、
そのままの仕様だと良くも悪くもカブのイメージが変るかもですね。
それにしても、カブは燃費が良いですね、通勤含めたチョイ乗りでも50km前後は走りますね。
KSR110(4速)で同様の条件だと33km前後ですから。(ツーリングで45kmぐらいです)
(ただし加速、最高速ともはカブより早いです)
以前、カブ90がツーリングで70kmということを聞いて、嘘だと思っていましたが、
まんざらでもないな、と思い直しました。
書込番号:9076707
1点

100ccなんですか?
どうせなら一足お先にFI化したタイカブのWave125iをそのまま出せばよかったのに。。。
wave125iの燃費はFI化で逆に向上してカブ90と同じくらいらしいですよ?
ちなみに今ちょうどカブ90DXを購入しようか迷っているのですが、その100ccのカブの詳細が出るまで様子見したほうがいいですかね?
ただデザイン的にはwaveみたいなのよりも従来のカブの方が好きなんですけどねぇ…
書込番号:9077864
0点

どんな、形になるんでしょう。?
タイヤの大きさもですけど。
まだわからないですよね。
書込番号:9088220
0点

これは私の予想ですが、今のカブ90と仕様はたいして変わらないと思います。
今現在のカブはほぼ完成形のデザインであるのでとくに変える必要が無いと私は思っています。
書込番号:9088940
0点

20年前に輸入したタイカブに近い物になるのではないかと、勝手に予想。。。(´・ω・`)
http://www.honda.co.jp/news/1989/2890512.html
105cc化とのお話も出ていますので、CT110(ハンターカブ)のエンジンブロックを載せてインジェクション化。(^o^)
http://www.honda.co.jp/news/1981/2811001.html
あくまで私の想像です。(;^_^A
書込番号:9089070
0点


FI化されたカブ・・・HONDAのすることですから、キャブ仕様より総合的に良くなるのは想像できます。
しかし、私は、キャブ仕様のカブ90カスタムに乗っていますが、乗れば乗るほど愛着が湧き、手放す気にはならないし、キャブの最終モデルだと思うと、よりいっそう、大切に乗りつづけようと思います。
書込番号:9093184
0点

地元のホンダ系列のバイク屋では
「ハッキリしてるのは今年出ること、FIで100ccを超えること。」
とのことでした。
期待を込めたいろんな憶測があると思いますが、もし「100cc超え&4速」となり
スピード出るようになっちゃうと、ボトムリンクのままでは無理でしょうネ。
FI化だけならともかく、サス形式まで変えるとなると、今年中に出すのは厳しいだろうし
今までの前輪まわりの部品の汎用性がなくなっちゃいます。なんだかんだ言っても、たぶん
新型も50cc同様、これまでと同じ「3速&ボトムリンク&右ウィンカー」という仕様になる
と思います。
要はホンダが、原二カブの使われ方をどのように想定するか次第です。
タイカブ(100cc超え)はシングルシート&荷台、またはロングシートの二種類で
Fサスはすべてテレスコ。4速ロータリーで、ウィンカーは全て左です。
H21.2月現在では、まだFI化されていません。
個人的にはタイカブ仕様が好みです。Fブレーキがディスクだともっといいのですが
それならWAVE買えってことになっちゃいますね。【でもWAVEはカブじゃない…】
カブには興味があります。でも「右ウィンカー&3速&ボトムリンク」の国内仕様はパス。
近所にタイカブ代理店があれば、タイカブ買うでしょうネ。
書込番号:9158555
0点

5年前カブ90を新車購入後既に8万6000km走行。昨日オイル交換にバイク屋へ行くとタイホンダ製の100ccでるよとの情報。100ccなら燃料タンクは最低でも6リッターは必要。今でも日に3度給油することあるので4リッターだと仕事にならん。お願いだから6リッター以上になってほしい。タイヤサイズはどうなるんだろうか。愛車は年中スノータイヤを装着してるのでスノー使えなくなるとこまるのです。多い時には日に10時間カブ乗りっぱなしの私の願いかなえてチョ。
書込番号:9184174
0点

書き忘れたので再度登場。仕事人としては、ウィンカースイッチは右でないとこまります。左手には地図を持ったり色々用事があるのです。仕事の為のバイクであることがカブの価値なのです。
書込番号:9184229
0点

最近は自転車で走っています。乗っていると楽しいです。
そこで、いつもすれ違うのは、プロフェッショナルです。
そうです、尊敬する郵便のおじさんと白バイの方です。
なのでお二方が納得するカブであれば太鼓判だと思います。
聞くのも良いと思います。
僕もどんなになるんか・・・
書き込むの恥ずかしいのですが
期待しています。
書込番号:9184291
0点

>タイホンダ製の100cc出るよとの情報。
タイから逆輸入した'89年型「カブ100EX」みたいに、そのまま持ってくることは
ないと思います。タイカブはまだFI化されてないですし、細部の造りが国産カブ
とは異なります。ずいぶん仕様/用途が違っていると思います。
「タイで生産した日本向けカブ」ならありだと思いますが、実際のところは50cc
をFI化して販売してるので、そのスケールアップ版発売となるんじゃないですか?
書込番号:9185023
0点

郵政カブ(MD90/メールデリバリー)ですが、実は一般的なカブとはかなり仕様が異なっております。
タイヤが小回りを利かすために14インチであったり、テレスコだったり、ハンドルの振動を押さえるためにグリップエンドが付いていたりします。
ウィンカースイッチは右は、開発当初、本田宗一郎氏が、片手で運転できるバイクを作れ。と言ったので
この仕様を現在まで引き継いでいるのではないかと思っています。
30年ぶりにカブに乗って、びっくりしたことは、変速パターンが変っていたことでした。
すっかり、浦島太郎してました。(汗)
ライトも予想外に明るくて、感動しました。
書込番号:9187829
0点

あっ、そうなんですね。
奥が深いんですね。
凄いものですね。
人間工学に基づいているのですね。
わいがやの神髄、感じさせられます。
未来がある会社なのですね。
楽しみにしています。
書込番号:9187933
0点


地元のホンダドリーム店で聞くと、「100ccは出ません。90ccです!」と断言されました。情報が錯綜しているんでしょうか?
書込番号:9559425
0点

今朝の日経新聞に載っています。
ホンダは10日、排気量110cc級の新型二輪車「スーパーカブ110」を19日に発売すると
発表した。
以下はその要旨です。
旧モデルの90cc級が排ガス規制に対応できないため生産中止していたが、『新エンジンに電子制御式燃料噴射装置や触媒を組み合わせてクリア。燃費63.5Km。価格は249,000円』
書込番号:9682756
0点

おおっ!!ついに出ますか!!私のカブ90も9万kmを超えたので、そろそろ買い換えも視野に入れてるのです。値段は、思ったより高くないですね!燃費は私の使用状況を考慮すると
リッター35kmいくかどうかというところかなー?カブ90で42kmだからねー!早くカタログをみたいものです。仕事に直結してるので、きになります。高速にも乗れる135ccの
カブ出て欲しいんだけど、、昔あったCB135みたいに!!
書込番号:9683883
0点



皆さんこんばんは、
とうとう、本格的に花粉症の症状がでて、薬なしでは、CB750に乗れなくなりました 残念無念!
皆さん、花粉症とか排ガスを吸い込まない対策でいい案があれば、ご伝授頂けないでしょうか。今年は、去年より花粉が多い様で、目の乾き、鼻水、のどの腫れ&最悪なのが、倦怠感とバランス感覚が鈍る事です。
とりあえず例年通り、ヘルメットをジェットにして、2重マスクの間に、ぬれティッシュを入れて、サングラスをしていますが、マスクは通気性が悪いので酸欠っぽくなるのが欠点です。サングラスもマスクから漏れた息で時々曇り危ないです。
N95対応のマスクだとコストがメチャかかるし、悩ましい悩みです。
せっかく、全オイル交換したばかりなのに。。。。(涙)
よろしくお願いします。
0点

花粉症大変そうですね。
自分は花粉症では無いので良いアドバイスは出来なくて、すみません。
でも、マスクの間に濡れティッシユは止めた方が良いのでは?
酸欠気味はヤバイと思いますよ。
友人知人で花粉症に悩んでいる人は、みんな飲み薬で抑えているらしいです。
バイクに乗らない人ばかりなので、参考にならないかも知れませんが...
書込番号:9061224
1点

これからの季節は辛いですね〜
昨年北茨城行った時は悲惨でした(周りが杉林だったので・・・)
ワタクシは幸い?症状が軽いので等無ければ点鼻薬で対処しています
せめて行き先の状況を調べるだけでも違うのでは・・?
書込番号:9061497
1点

濡れティッシュは通気性が悪いというより、通気しないと思いますが…
通気しないからサングラスも曇ってしまい、そこから空気も入ってしまうかと…
バイクで走る限りは、マスクはいいのを使った方がいいです。
せめて立体タイプの不織布使用の物を…
書込番号:9062092
1点

AppleStar.comさん、こんばんは。
私も重度の花粉症で、本年既にもう症状は出てきております。
こんなときは極力乗らないのが一番の選択かと感じております。
書込番号:9062547
1点

私も花粉症らしいのですが 自覚症状がありません(前に喘息でアレルギーの抗体検査をしたらスギ花粉に5つ星が付いてて看護師さんが大変ですね〜と言われた)ので分かりませんが そこまでして乗らなくてもいいのでは?
書込番号:9062753
2点

それでもツーリングに来る鼠ライダーさんとfast freddieさん(笑)
ワタクシも杉に5つ星です。
今週のツーリングもよろしくお願いしますね。
書込番号:9062830
1点

私は日本の杉 時々アレルギー 現在問題なし
中東の杉?柳の親戚の様な木 鼻水・涙
山手のブラフ・クリニックで 花の粘膜に注射してもらうと治ると聞きましたが
行く前に 治ったので 行ってません 現在は花粉より 埃に敏感です
しかし 風邪ひいて 鼻水出ている時でも バイクに乗ると止まってます(鼻水が)
スタンドかけてヘルメット脱ぐと 出てきます (笑)
書込番号:9062962
1点

あ〜
お腹壊してバイク乗るのと同じ原理ですね〜(笑)
書込番号:9062982
1点

確かに、
バイトに行くのにバスや電車で鼻水がダラダラになって、どーしよーーーー!! って顔が上げられなくなった思い出
んぢゃどうしたかってゆーと、手で口と鼻を押さえて、ダァーーーー!!!!っと逃げた
はありますが、
フルフェイスの中でダラダラたらした記憶はないですね。
緊張 ですかね?
お腹 といえば、ワタクシ風邪をひくと首が回らなく
借金ぢゃないよ
なるのですが、無理して乗ると、巻き込み確認で首がズキっとなりますね。
くわばらくわばら、、、
書込番号:9063036
1点

ぇ! スタンド掛けた途端に 漏れちゃうんですか(笑) アテント使ってください
書込番号:9063049
1点

そこまで切羽詰ったことは無いですが、高坂SAで微妙な中出発してしまって赤城高原SAまでは何ともありませんでした
到着したらやはり催しました(笑)
書込番号:9063064
1点

(高坂SAで微妙な) 中出発してしまって
読み間違えた、、、
書込番号:9063079
1点

読み間違えた、、、
間違いじゃない鴨 (爆)
書込番号:9063095
1点

いや〜
お漏らししたら・・・(苦笑)
団体のツーで出発時間になってしまったんですよ〜
書込番号:9063106
1点

あ、やっぱり中出しと、、、(笑)
さて (?) 去年の価格comでは「クラリチン」を教わりましたね。
ワタクシ、去年の薬が余ってる(ウソついていっぱいもらった&1日2回なのをケチって午後から1回に)のですが、もらって来ようか考え中。
でも、お薬を患者が指定できるのかしら?? ダメって言われたら行き損だし。
書込番号:9063201
1点

花粉症になったこと無いのですが、気をつけます〜。
だいぶん気温も上昇気味で、晴れた日は薄着でバイク乗れるから嬉しいです。^^
書込番号:9063399
1点

皆さんこんばんは。
私は重度の花粉症ですが、耳鼻科で「ごく一般的なおとうさんでしょうかさん」の言ったとうり鼻の粘膜に直接注射しています。
もちろん注射前にアレルギー検査をして何花粉か調べるので、杉・檜・ブタ草等々対応出来て、目の痒みも無く快適に生活できますよ。
因に最初は1回の注射で2年間効き、その後徐々に効果が短くなりますが(個人差あり)、私はココ6年間は花粉症は切り抜けてます。
書込番号:9063607
1点

みなさん、こんばんわ。
私も最近目が痒くなってきたな、と思っていたのですが、やはり飛び始めましたか。
比較的暖かい日が多かったせいか例年より早く症状が出始めましたね。
私の場合、ここ数年は医者で注射を打ってもらっています。1回の注射で約1ヶ月は症状がおさまり助かっています。近いうちに行く予定です。
書込番号:9063618
1点

Hi-standard gearさん、こんばんわ。
なんと、2年も効きやつがあるのですね。
書込番号:9063635
1点

Fu〜Sanさんこんばんは
私は杉・檜・ブタ草・とアレルギー検査で三冠王を取りました、キツイ薬を使用されているかもしれませんが…。
初回は2年間効果が有りました、今は毎年鼻注射しないと、5ヵ月間は花粉症にやられてしまいます…(怖)
因に土曜日に鼻ちゅうをしてきましたよ。
書込番号:9063687
1点

皆様
たくさんのレスありがとうございます。
今は、備蓄しているクラリチンで乗り切っていますが、ハナチュウを検討しまーす。
でも、怖いな。
書込番号:9069061
0点

抗ヒスタミン薬は眠気や集中力や判断力の落ちるものもあるようなので
運転する時は気をつけた方がいいようですね〜
書込番号:9069285
1点

あ、ぢゃ、明日、僕のを2〜3日分差し上げますね。
書込番号:9069474
1点

すいません、僕のはクラリチンぢゃないやつですので、クラリチンは持ってるかたからもらってください(^^;;
薬物の授受は価格com規約上いいのかな?(爆)
書込番号:9069487
1点

かまさん
ワタクシは余程症状がひどくない限り飲み薬は服用してません、
昨年も眠くならないタイプを処方してもらいましたが、副作用で頭痛がしたので止めました。
現在は点鼻薬やりまくって来るべき花粉のピークに備えています
書込番号:9070629
1点

あらら、頭痛ですか。おかわいそうに。
クラリチンは大丈夫かなぁ?
書込番号:9070701
1点

眠気、頭痛がなくて効果がある薬なら大歓迎デス(^.^)b
書込番号:9070773
1点

そこまでして バイクに乗らなくても (^^ゞ
しかし 病気の種類も毎年増えるんでしょうかね?
昔は 花粉症なんて聞いたことがなかった
ハウスシックも うつ病も増え続けているようだし
医学界で毎年 発表! 何んて モーターショーじゃないんだからね〜
書込番号:9071197
1点

ホント、fast freddieさんには頭が下がりますm(_ _)m
書込番号:9071272
1点

どうしても乗らなくてはいけない場合、マスクにアロマオイルを染み込ませて着用していますが、効果は1時間ぐらいしかありません。更に普段はコンタクトレンズを着用しているのですが、花粉症で目が腫れてしまうので眼鏡を着用しています。しかし慣れないので、眼鏡を付けたままヘルメットを外そうとしたり、かなり不便です。
書込番号:9071966
1点

それでも、ワタクシ花粉症歴は25年以上ですよ(^_-)
書込番号:9072460
1点

こんばんは。
私も花粉症歴25年越えのベテランです。
昔は鼻のかみ過ぎで、鼻空内に炎症を起こしてしまった事も有り
耳鼻科で、「鼻は片側づつ静かにかみなさい」と言われた事も。。。
花粉防止グッズも数々試してきました・・
去年はメットの邪魔にならない、鼻の穴にフィルター突っ込むマスクを
しましたが、鼻水だらけに・・
今年は静電気の反発、吸着を利用したネイザルガードと言う顔に塗るタイプ
のを試してみようかと思っています。
書込番号:9073130
1点

無我乃さんの書き込まれてるやつなのかな…
たった今、WBSのトレタマでやってましたが、「ノーズマスクピット」という
鼻に差し込むタイプのマスクですが、これも併用すればかなり効果がでるんでは?
ちなみに自分は30年前から花粉症でしたが、京都に行って学生と社会人を少し
やってから、なぜか花粉症の症状がほとんど出なくなり、今に至ってます^^
多分、食生活だと思いますが、花粉症の時は家で母親が作ってくれてた食事で
それ以後は外食か自炊ですので、摂取する栄養や調味料が結構変わってます。
書込番号:9073374
1点

皆さんおはようございます。
たくさんのレスありがとうございます。
昨日、耳鼻科に行く予定でしたが、6時に行ったところなんと1時間以上まつとのこと。
備蓄クラリチンがまだ、3週間分以上あるので、別の機会に行くことにします。
現在は、2月08移行、投薬量を半錠から1錠にしないと24h効かないようになりました。
今年の花粉は、何となく強化されているように感じます。
私が思うに、「花粉症」は公害だど思います。歴史的背景から、杉の植林を行い、その後放置状態だれか国を相手に集団訴訟を起こさないかなーなんて思っています。
さてCB750の方ですが、投薬量を1錠にしたことにより、血中濃度が上がり、快適?なCB750ライフを楽しめる様になりました。
しかし、ツーリングする場所には、特に山には抵抗を感じます。
せっかく、気温もいい感じで、湿度も低くCBサウンドが心地よいのですが、さすがに夜明け前は花粉と言うより、寒いですね。
では、1日の休日でが、楽しくCBと過ごしましょう。
私は、今日は、高齢者のボランティアに行きます。先週行ったお宅では85歳の男性の方で、’80年代のハーレーに乗って、HONDAにも何回かお乗りになったことがあり、世代を超えて話が弾みました。
私の倍の人生経験があり、とてもレトロバイクの事を教えてもらって楽しかったです。
HONDA CBは、いいバイクだねと言われ、うれしくなりました。
花粉症もぶっ飛ぶくらい、お話しましたが、帰りは、やっぱり、メットの中で、タラーっと。
では、また、何でも結構ですので、レスをお願いします。
情報収集して、5月まで続く私の花粉症は、まだ始まったばかりです。
ではまた。
書込番号:9074339
0点

ここまでして乗らなくても、と言われるかもしれませんが
暖かくなると気持ちが高ぶって来るのは仕方がないですね〜(^^ゞ
Victoryさんの言われたのは品切れで、類似品のやつだと思いますが
私の花粉対策グッズと、病院で出して貰った鼻スプレーと内服薬です。
内服薬は体がだるくなるので、最悪の時の使用だけでお守り代わりです。
鼻スプレーは、ツーリングには手放せませんが・・・
出物腫物所嫌わずで、昔と違って公共の場所でも鼻をかめる無神経なオヤジに
なってしまいましたが、一説によると若い時から花粉症だと70才くらいには
拒否反応が無くなって来るとか・・・私も徐々に鈍くなってきたような。。。
ま、その時にはバイクを降りてますかねぇ(笑)
書込番号:9075137
1点

詳細なアドバイスありがとうございます。
今週は、かなり花粉症かひどいので大事を取って、CBも休養に入ります。
もう少しすれば、皆さんの対策が私にとって有効になると思いますので、そのときまでパーツ?を購入して万全の準備をしておくつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:9085847
0点

昨日今日は、関東地方がとても暖かでツーリング日和だったんですよ。
花粉も飛んでいたようですが、
関東の価格comメンバーはR246(地図画像の御殿場というあたりです)、伊豆半島と、花粉の中!!(画像参照)、ツーリングを楽しまれていたようです。
かくいうワタクシは、昨日は花粉少なそうな茨城(画像の石岡というあたりです)の、しかも温泉でまったりと過ごして花粉から逃れました(笑)
今日はガマンして屋外で整備というか、ちょっとした改造?のマネごとをしていました。
そうそう、先週は埼玉で価格comのCB750のかたと出会いました。
価格comのCB750は初めてで、おもてでお目にかかることが出来てとてもうれしかったです。
是非CB750のみなさんも、乗られてくださいね。
関東ネタばかりですみません。
お越しのさいにはスレでもたててください。
CB750はいなさそうなのですが、ごく一般的なバイク乗りのかたがお相手してくれると思います(^^)
ちなみに5月というと、ワタクシは北海道に逃げてます。
北海道はスギ花粉が少ないようです。
(「無い」という人もいますが、全くないわけではないようです。)
で、帰ってくると東京も花粉は収まっています(笑)
ただ5月の北海道のバイクは要調査ですので、お気をつけてm(_ _)m
北海道のお相手は、夏に対応したいです。
5月はこちらも余裕がないのでm(_ _)m
書込番号:9101526
1点

最近宣伝している「アルガードクリアブロック」っていう目薬を
使ってみました
結構良さそうです
(あ、ロートのまわしモンではありませんよ・・・笑)
書込番号:9101577
0点

fast freddieさん、情報ありがとうございます。
調べましたところ1600円くらいのようで。 (ちと高いかな?
昨年に医者でもらった目薬が、「今年はいいのがあるんですよですよ」と言われ、確かに効くんです。
まだ余ってるので、今年も使っていますが、医者の目薬は防腐剤が入っていなさそうでマズいかなと。
アルガードクリアブロックか、ちゃんと医者に行くか??
医者の目薬は、名前出しておいたほうがいいですかね?
バイト先においてあるので、明日にでも(^^)
書込番号:9101697
0点

ワタクシも土曜日あたりから症状が出始めたため兼ねてから
気になっていた目薬を試してみました
眼科医から処方された点眼薬は消費期限が記載されてるならそれに従えばいいと聞いたことがありますので参考までに・・・
書込番号:9103229
0点

おはようございます。
期限は記載されていますが、未開封時ではなかったですかね??
書込番号:9103283
0点

おはようございます。重役出勤(笑) てかバイトですけどorz
目薬は「リボスチン」でした。
使用期限は2年間ですが、ネットで見たところではやはり開封後は1ヶ月というのがあります。
ま、使えちゃってますが(笑)
2001年発売だそうで、全然去年ぢゃないですねo(_ _*)oドテ
書込番号:9104079
0点

非常に気になるレスですが、コンタクト付けたままだと使えないのでしょうか?
今日も花粉で鼻がやられています。いまのところ目は大丈夫です。
書込番号:9105059
0点

かまさん
>使用期限は2年間ですが、ネットで見たところではやはり開封後は1ヶ月というのがあります
そうでしたか・・失礼しました
ワタクシも以前は翌シーズンも使ってました・・(苦笑)
書込番号:9107237
0点

点眼液で一番怖いのは 容器の口が睫毛その他に触れて 雑菌が繁殖してしまうことですよね
まず開封から長い時間たっているものは 液の濁度を見てみた方がいいでしょうね
それと 保管は冷暗所・・・って書いたら 冷蔵庫は明るいからダメですねって 言った人がいますが 扉を閉めると消灯するので問題ありません(笑)
書込番号:9107649
0点

あはは・・
確かに閉じてる所は見えないから・・・(笑)
実際医師から処方された点眼薬は使いきらないことが多いってことですね・・
点鼻薬は確実に使いきりますが・・・♪
書込番号:9107738
0点




私は 2008年(平成20年)3月20日納車しまして
ただいま 16000キロの走行です
私も 今のところ 大きなトラブルはありません 快適な バイクライフを過ごしています。
オイル交換 オイルフィルター エアークリーナーエレメント 点火プラグ リヤブレーキパッド リヤタイヤ 等の交換も 順調です。
書込番号:9060184
0点

不具合が無い事は良い事ですね。
私のは相変わらずスマートランプの点滅が最近ひどくて困ってます。
ipodを右のコンソールに入れて通勤走行してますが、点滅中はコンソールが開かないので信号待ちの時に編曲したくても不可能です。
書込番号:9062324
0点

点滅はこれからの課題ですね。
16,000km不具合ないのは日ごろのメンテナンスが良いからですね(^^)
書込番号:9063482
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

あと2日。 仕事が手につきませんね。
納車後、メーター振り切り300km/hを見舞ってやってください。
書込番号:9046953
0点

はい。楽しみです。SFは試乗出来ませんでしたが、CB1300SBは試乗しました。気になっていたSFを選択しました。
書込番号:9047822
0点

MADCAPさん、ご購入おめでとうございます。
あと2日ですね。納車されたら立ちゴケしたときの為にガード類を付けたほうがいいでしょう。
試乗されてないとのことで、レポートもお待ちしております。
書込番号:9048061
0点

試乗レベルのスピードではそれ程大きな違いは感じられないかも・・
ワタクシはSBからネイキッドに買い替えましたが高速走行時の風圧が凄いです
風防など検討したくなるかも・・
書込番号:9048111
0点

お疲れ様です。風防ですが、ビキニカウルを取り付けます。あと、モリワキのSKID PADも取り付けます。CB400SSには、エンジンオイルはNUTECのNC−50と51をブレンドして入れてましたが、CB1300SFにはG2を入れ続けるつもりです。
パワーに余裕が有りそうです。
書込番号:9051850
0点

MADCAPさん こんにちは
1月にCB400SFスペックVからCB1300SF(SC54)に乗り換えしました。
もの凄く速いです。
400の気分で運転すると軽く100キロは超えてしまいますし、
右左折時にアクセルを開けると確かにドリフトします。
停車時のとりまわしも重いです。
がしかし、そのパワーの重さも慣れてしまうと思いますよ。
(現在の加速も重さも普通に感じてます)
なので常にメーターを確認する事をお勧めします。動き出せば軽いですので。
書込番号:9054436
1点

走って来ました。ビキニカウルのブラスターUを取り付けてます。エンジン回転数2500rpm位で走りました。CB400SSと比べると、でかく重いですが走り出すと軽く感じました。
書込番号:9062075
0点

暫く慣らしがもどかしいですがご自信の慣らしと思って
のんびり乗りましょう
因みにワタクシは500`までは3000rpmを目処に、そこで初回のオイル交換し
そこから6〜7割回すようにしています
書込番号:9062185
0点

納車おめでとうございます。
楽しいSFライフを。
私もブラスターUを付けてるのですが取り付け結構きつくなかったですか?
私のは2003年モデルなので同じかどうかは分かりませんが、結構広げて
結構押し込んで取り付けました。
メーターとの干渉は無かったように見えましたが、走ってみるとビビリ音が気になり一旦はずしてみると、メーターアンダーカバーに小さな傷がついていました。
ああやっぱり当たってたんだなと思い傷部分に隙間テープを貼り再度取り付けました。
相当押し込まないと付ける事ができず、いい汗をかきました。
おかげでビビリ音は無くなりましたが、車検時にまた脱着するのが面倒な気分です。
書込番号:9067267
0点

納車おめでとうございます。
僕も CB400SFsp2からCB1300SB 7年型に乗り換えて1年目走行距離も13,000kmを超えました。
通勤にも使ってますがおかげで毎日がとても楽しいです。
ちなみに07年モデルなのでフルパワー化してスピードリミッターカットしてますが、それでも300km/hは無理のようです。まあこの話題はココまでで。
機会があればオーナーズクラブものぞいてみたらいかがでしょう?
書込番号:9075535
0点

お疲れ様です。今日は昼も夜も仕事でしたが、夜の仕事が休みになったので夜走って来ました。
やっと、300Kmです。段々と扱いに慣れてきた様な気がします。
書込番号:9079930
0点

取り回しは慣れた頃に立ちゴケしやすいです
気をつけてくださいね・・
書込番号:9080671
1点

今日は仕事休みなので、1回目のエンジンオイル交換してもらいに行って来ます。G3で。
書込番号:9097291
0点

納車おめでとうございます
これから季節も暖かくなり
走りやすくなりますよね
自分も乗り換えてから10ヶ月ですが
いままでカウル付きのSSしか乗ったことが無く
風圧のことはまったく考えておらずSFにしてしまったが
今は少しボルドールにしておけば。。。。。。。
とおもいましたがとりあえず自分も小さめの
スクリーン付けましたが全然効果無しです、、、
そのおかげで120km以上出してません
それ以上出すと風圧も凄くて燃費も激減してます
ビキニカウル付けるとのことですが
つけましたら効果のほど教えてください。
かっこ悪くなってしまうがガイラシールド入れようか
迷ってますので
書込番号:9122918
0点

こんばんは。ブラスターUを付けてから約500Km走りました。低ギアで走るとビビリ音が気になります。(SBのスクリーンは上向きに付いているのを見て、)スモークタイプのエアロタイプを選択しなかった事に後悔しています。
SBに試乗した時と比較して思ったのは、SBは空力的に考えられてると思いました。でも、SBのスタイルが合わずにSFを選択したので後悔はしてません。
書込番号:9123589
0点

ビキニカウルでの風防効果はSBのカウルとは比較にならない位違うと思いますよ
ビキニのは「無いよりはマシ」位だと思ったほうがいですね〜
GIVIとかから出ているロングスクリーンで対応でしょうかね〜
書込番号:9123923
0点

私も低ギアで50kmくらいまではビビリ音でました。
隙間テープでビビリ音は無くなったと思ったのですが、クッション材が慣れてしまったのか、
時々ビビリ音が出る為再調整を試みる予定です。
>SBのスタイルが合わずにSFを選択したので後悔はしてません。
私も同感で、SFを買いました。私の場合はどうもあの角目のライトがちょっと・・
書込番号:9124573
0点

今日は昼から雨が降るとの事で、午前中にショップにてビキニカウルとの隙間にクッション材を入れ直してもらいました。
少し、マシになったかなと思う程度ですが。
ところで、皆さんはどんなエンジンオイルとチェーンオイル使っていますか?
書込番号:9139207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





