
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年2月1日 23:03 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月16日 01:56 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年2月22日 19:18 |
![]() |
0 | 16 | 2009年1月26日 18:12 |
![]() |
7 | 24 | 2009年2月16日 13:06 |
![]() |
3 | 5 | 2009年1月17日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私、方向音痴のために遠出をする時にはナビが欠かせません。
そこで、ナビをリードに付けられるようにステーを改良しました。(ホームセンターで補助金具ステー・ちょうナット・なべ小ねじ・ワッシャ等を買いました。)
まで近所を走行したぐらいなので問題点はわかりませんがしばらく試してみます。
1点

ナビですか、スペの時は片道1時間位しか遠出しなかったので、必要ないと思いましたが、リードになってからは行動範囲が広くなったので、必要を感じていました。
また、レポートをお願いします。m(__)m
書込番号:8985437
0点

シンプルってうつくしいさん おはようございます。
車の場合、ナビは10年前からお世話になっており、すでに何処に行くにも頼り切っています。
そのような状況で1年前からバイクに乗り始め、一人でツーリングするときにはナビの必要性を痛感し、半年くらい前にポータブルナビを購入しました。
工夫すれば付属の取り付けキットでバイクに取り付けることも出来ますが、バイクでは走行中に注視することは危ないし、画面は見え難いので、今はウエストポーチに入れて音声ナビとして使っています。
マップをタンクバッグに入れ、大まかなルートを確認しながら、前もってルートを指定したナビの音声案内を聞くだけで、かなり楽に目的地まで行けます。
使ってみて驚いたのは、GPSアンテナが本体内蔵でありながら、現在地検索の制度が非常に高いということです。ポータブルなのであまり期待していなかったのですが、本当に驚きました。
たぶんこれまで使ってみての感覚的ですが、10mもずれないと思います。
一人で走っていても、ナビの音声のおかげで相棒と走っているような感覚になります。
私の希望としては、関西弁とか九州弁の音声案内があればもっと楽しいのではないかと思います。
ルートを間違えたとき「間違ったんとちゃう。再検索すんでぇ。それとももどる〜」みたいな〜(^o^)
PS.ちなみに私のポータブルナビは、マイタックのMio C525です。
マップルの全国版の地図も入っているので、観光や出張で出向くときなどは便利です。
書込番号:8986251
0点

こんばんは、ナビって車では着いてないのが不思議なくらいになってしまいましたね。
>私の希望としては、関西弁とか九州弁の音声案内があればもっと楽しい のではないかと思います。
10年くらい前のCDナビでしたがアゼストのナビは関西弁に津軽弁とかクラリオンガールでの誘導もありましたよ。
最近のモデルも多分、同じ機能があると思います。
書込番号:8990170
0点

本日、試しにナビを使ってツーリングしてきました。
地図上でよさげな道でも実際に走ると…酷道でした。
茂木隣の城里町の39号線を常陸大宮方面に走りました。
腐葉土・砂利・石・泥・路面凍結と路面状況は最悪でした。
でも、大きいバイクなら後悔して引き返したでしょうけど
リードなら小さいし大丈夫だろうと慎重に、時には足を補助輪にして走りました。
凍結した所は最小距離で押し歩きで通過…
今回、ナビのステーは問題ありませんでした。
が、ナビにバイザーを付けないと視認性はいまいちです。(反射等で見づらい、顔を近づけて見る感じ)
あと、ゴムが結構邪魔になります。(でもコレが無いと外れる恐れがあるので…)
でも、このステーは悪魔で自作なので自己責任で〜(ねじの緩みとか時々確認とか)
それと、転倒の際は高確率でナビを破損させてしまうと思います。
書込番号:8990649
0点

シンプルってうつくしいさん こんばんは。
>でナビにバイザーを付けないと視認性はいまいちです。(反射等で見づらい、顔を近づけて見る感じ)
やはりバイク用のナビ(ポータブルナビ)は視認性と注視する場合の安全性に問題があるので、音声ナビとして使うのが良いと思います。
中には、ブルートゥースで音声が聞ける機種もありますが、本体をウエストポーチに入れてイヤホンで聞いても十分実用的です。あくま(悪魔)でも私見ですが・・・。
書込番号:8994388
0点

わたくしの場合は迷wan400なんですが、リッター(ZRX)と原ニ(V125)で共用しています。
取付についてはZRXはパイプハンドル用の取付アームでハンドルへ、V125の方は四輪の
ダッシュボード用の取付架台(両面テープで貼付)をメーターの前方のカウルへ貼付け。
転んでも当ることはないです。実証済←をい
書込番号:8997837
0点

カウル上に直付けはちょっと見た目てきにしませんでした。
あと、音声だけだと微妙なところも結構あるので私的には画面派です。
道なりなのに右折です。とか左折です。ってときも多々ありますので(Y字路)
あと、ナビでコーナーのRをよんでいるので〜(癖でコーナーに入る前にハンドル付近を見る癖が付いちゃってます。)
書込番号:9001536
0点

ナビがついてるとリードもツアラーになったかのようですね。
私もナビの取り付けを検討するきっかけになりました!!
えっと、すこし着目点がずれるのですが、写真に写ってるリードの茶色のシートカバーなんですけど、それ座り心地いいですか?
写真で見る限り、私的にはふかふかしそうなシートカバーに見えるのですが・・・
書込番号:9022118
0点

>>写真に写ってるリードの茶色のシートカバーなんですけど、それ座り心地いいですか?
このシートは見た目だけですかね。
カバーの裏地には薄くスポンジがあるので少しフワッとします。
それと欠点はケツが滑りやすくなることです。
あとはケツのあとも少し残ります。
書込番号:9027076
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB600F ホーネット
会社の帰りにディーラーに寄ると、日曜納車予定のホーネット600(輸入車)の電装系が繋がれてました。 早速そのエンジンをかけさせてもらいますと・・・
ブォォォォ・・・
カナリの低音&かなりの音量。。。
今まで乗ってたCBナナハン(ノーマルエキパイ)の紳士的排気音に比べると、かなり挑戦的? 一般の方には少し雑音?、でも、ライダーの心をワクワクさせる音ではありました。
夜のメーターパネルの雰囲気も良い感じ。
さてさて、納車は日曜予定なんですが、どうやら雪マーク。。。
どうなることやら・・・
1点


ますます冷え込んだ我が地方。
明日が納車ではひょっとしたら雪かも?
ってことで、今日の夕方納車にいたしました。
それでも本日の走行25`
一般道、全く問題無し。快調。
ガススタに寄ると「コレ、外車ですか?」と問われた。
「いえ、ホンダです。」と答えたら、「見た事ないなぁ〜〜???」と首かしげてらっしゃいました。
そして近くの某地にて早速小回りの具合をチェック。
ほぼ完璧!
CBナナハンに比べると実感的に50センチは小さく回れる。
ただ!!!、FIでアイドリング調整ができないので、ジムカーナ練習には辛いかも。
あと、エンジンフィールもCBナナハンほどは「素敵」ではない。
どの回転でも「ブォォォォ〜」だ。
CBナナハンの「ヒュィ〜ン」が懐かしくもあるが、こればっかりはしょうがない。
特筆すべきは車重とトルク&馬力のバランスの良さ。
まだ、慣らしなので、高回転までは回せないが、この軽さでの6000回転以上の領域が楽しみでもある。 そう感じさせてくれるほど、6000回転まででも十分に楽しい。
足周りとハンドリングは「軽快」という一言に尽きます。
うむ、良い買い物をさせていただきました。
ただし、取り扱い説明書はALL「イタリア語」です。(涙)
書込番号:8983076
0点

はじめまして。∠(^-^)
当該車の07モデルを所有/乗車しております。
この度の納車、誠におめでとうございます。(^^ゞ
拝読するに、一喜一憂…というカンジでしょうか。
デチューンされているとは言え、600RRの流れを汲んでいますので、
なかなかCB750のようなフィーリングとは程遠いかと思います…。
そろそろ一ヶ月ですね。大事になさってください。∠(^-^)
http://imp.webike.net/commu/rider/aiges/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3580394
書込番号:9097676
0点

>鉄火丼ブレードさん
はじめまして!
同じ車の持ち主さんにこうしてネット上でも出会えてとても嬉しいです。
はい、長〜く付き合いたいバイクです。大事に乗りますね!
書込番号:9102856
0点




スペシャルカラーのツートンの組み合わせが微妙ですねぇ〜
赤がなくなってしまったのが残念ですね。
オレンジと青の追加は良いですね。
出来れば黄色が追加されれば良かったんですがねぇ〜(購入前に出ていれば選びたいカラー)
書込番号:8960933
1点

初めて書き込みします。
雨男らしく、納車日には降られそうです。
昨日、販売店に現物が届きました。
ツートーンのシルバーとポジションランプは
よくマッチしている。
書込番号:9055360
1点

カタログで見る限りはとても似合っているとは思いますが、実際見に行ってみるとうっすら艶ボケしてました。
どの店のものを見ても艶ボケしていて近づいてみると、仕上げがうまくいっていないようで無数の磨きキズがありました。
試験的に取り入れた新採用の塗料のようで、そのため限定数を設けているみたいです。
書込番号:9104868
2点

そうですね、
プラスチックのメタリック塗装って広いと斑が出るんでしょうか。
特にスペシャルカラーのように濃い色の場合は難しいのかな。
それに比べて、鉄板の塗装はきれいに仕上がるもんですね。
乗用車のドアや屋根なんか斑だと返品されて売り物にならんでしょう。
私ユーザーですが購入前に気がついていましたが、気になりません。
使っているうちに傷にもなるでしょうし、色落ちもあるでしょう。
ただ、ぺらぺらと剥げ落ちてくるようだと困りますが。
書込番号:9138123
1点



最近寒くなって、峠みちなど路面凍結や冬季閉鎖やらで遠出が出来ないので近所のミニサーキット(トミンモーターランド)を走ってきました。
皆速くて抜かされてばかりでしたが、楽しく走れました。(速い人の邪魔にならないように走りました。)
それとガソリンの残量が5Lを切った辺りから走りやすくなったような〜(気のせいかな?)
そんなときにバンクをさせすぎたのかエンジンガードを擦ってしまいました。
純正のエンジンガードではなくプロスマンのエンジンガードで、純正のより幅がある性で擦ってしまったのかな〜(結構バランスが崩れました。)
擦ったときの動画です。↓(8分6秒辺りで擦りました。擦った音も入っています。)
http://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike1150.avi.html
あとサーキットは約110km(大体200周)ほど走り、そのおかげで燃費も17.76kmと悪くなってしまいました。(自業自得…)
0点

>>そのおかげで燃費も17.76kmと悪くなってしまいました。
↑は普段の走行分約210kmの走行距離を含めて給油量を割って出したものです。
サーキット走行だけでの燃費を計算すると約14.6〜15km/Lぐらいです。
書込番号:8952203
0点

こういう風に気軽にそして合法的にワィンディングを楽しめる場所があるってのはとっても羨ましいです。
それにしても、ステップのバンクセンサー付けたまま走行されて、それより先にリアガードが擦ったのでしょうか?
私のプロスマンリアガードはタンデム不可のやつなので、確かバンクセンサーの方が先に擦ってたように思います。(てのも、もうリアガードは外してますんで。)
しっかしCBのヒューンていうエンジン音はいいっすね!
と、言いつつ、イタリア産ホンダホーネット600
http://www.hondaitalia.com/moto/prodotti/foto/moto/cb600f/cb600f8/MHORN20083bA.jpg
購入の為、今週末にはCB750は2台とも手放しますが。。、(寂)
なんとなく、またCB750に戻ってくるような気がしなくもないっす。(その時は中古しか買えないでしょうね〜)
書込番号:8952394
0点

ええ〜と
リアガードは擦りません。(タンデム不可のやつ)
前のエンジンガードです。
それとステップにはバンクセンサーは付いていて、先に擦ってます。
エンジンガードを擦ったときは確かステップと同時かな?(とにかくバランスが崩れたのにびっくりしてしまいました。)
>>購入の為、今週末にはCB750は2台とも手放しますが。。、(寂)
ええ〜〜手放しちゃうんですか〜
前にも1台手放してますよね〜
合計3台のCB750を手放すって事!!
CB750に祟られちゃいますよ〜〜なんちゃって(笑)
書込番号:8953873
0点

シンプルってうつくしいさん
こんばんは
画像と動画楽しく拝見させていただきました。
なんだかこっちがは走っている感じで、3回も見ちゃいました。
私もよく、デジカメで撮るのですが、風切り音がなく、すでに完成を極めた油圧式オートバルブアジャスター特有(ほかも関連していますが)ジェットエンジン音が心地いいですね。
お近くにこのようなコースがありうらやましいです。
歌うリターンライダーさん
えっCB750を2個いちにして、ホンダホーネット600をご購入ですか!
お宝CBは、残しておくんでしょうか?
今日ショップで聞き込みをしたのですが、意外と景気後退のせいか、CB750の新車はゆっくりとした販売状況のようです。数年後も新車で買えるかもしれませんよ。
ちなみに中古もあまりでていないそうです。
ちなみに場所違いですが、なじみのショップは、まだダエグは1台も受注がきていないそうです。
時期が悪かったのかな、そうするとCB750の次機種も発売時期がかなり怪しいですね。
ラインナップも、各社のHP見ると生産終了でも掲載しないと、カッコつかないように感じます。
書込番号:8954047
0点

シンプルってうつくしいさん、こんばんは。
私はサーキット走行をしたことがないのですが、何だか楽しそうですね。初心者でも楽しめて、尚且つ財布に優しいところがあればいいのですが・・・。
歌うリターンライダーさん、一気に2台も手放すのですか?これは間違いなくCBに祟られそうですね。
(;^_^A
書込番号:8954318
0点

皆様ぁ〜
そんなに祟られるって言わないでぇ〜。
戻ってきたら、またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
シンプルってうつくしいさんの映像を見てたら、やっぱCB750はええなぁ〜〜と私も3回ほど拝見しました。
書込番号:8954394
0点

歌うリターンライダーさん
男心ってやつですよね...『また、CB750...が....て....ですよね。』
しっ失礼いたしました! (でもちょっとうらやましーなー イタ車 粋だと思います)
書込番号:8954534
0点

皆さん、こんばんは
次機種がでるかも怪しいですがナナハンという排気量自体が
貴重な存在になってきてますよねぇ〜(車で言えば1.6L見たいな物かな?)
金銭面でも当分乗り換えはしませんが、次もナナハンかな?(Z750辺り?)
それか1000にステップUP、1300とか1400にすると次はダウンしかないから、それはまだまだ先の話…
乗り換えるなら丸目ヘッドライトのネイキッドだと変化が物足りないだろうから
異型ヘッドライトのネイキッドかハーフカウル付きのネイキッドかな?
(まあ、後々のバイクライフの妄想ですが〜)
書込番号:8954635
0点

>>(でもちょっとうらやましーなー イタ車 粋だと思います)
イタリア車のイタ車なら良いけど、痛車は駄目だよ〜(国は関係なくボディにキャラクターの絵を張っているやつ)
失礼しました。
書込番号:8954807
0点

映像,拝見させて頂きました。めちゃめちゃ楽しそうですね!羨ましい!!
そして、あのステップの”ガリッ”僕も時々やるんですが、苦手なんですよねぇ。
お互い、クラッシュには気をつけましょう。
書込番号:8954935
0点

>>お互い、クラッシュには気をつけましょう。
そうですね、やっちゃったら
せっかくの走行時間を持て余しちゃうし、修理代もかかっちゃうし
怪我もしてしまうかもしれないから、楽しいことも吹っ飛ばされちゃいますからねぇ〜
それと動画を良く見ると抜かれる前のコーナーの走り方が違うのがわかるでしょうか?
大体はそのとき目視で後方を確認して(ミラーを外しているので…)速い人に道を空けているんです。
書込番号:8955064
0点

28秒6でしょうか? CBでそのタイムでしたら、なかなかの
もんですね〜! 動画も拝見させて頂きましたが、
スムーズなライディングでよいと思います。
あえて指摘させていただくなら・・・
1コーナーのあと左高速コーナーで、その後の右ヘアピンって部分で、
右ヘアピンの進入ラインがアウトから進入しすぎですねぇ。
あの右ヘアピンはですね、アウトインアウトで走っては
タイム出ないんですよ。右ヘアピンをアウトインアウトに
持って行くことより、その前の高速左をより直線的に
スピード乗せて抜けることを重視すると、右ヘアピンの進入は
もっとミドルインアウトとかインインアウトな感じになります。
ちなみに右高速を優先して、直線的に右ヘアピンに突っ込んでいく
ラインを取るようになると、右ヘアピンをアウトインアウトで
走ろうとしているバイクをいとも簡単にブレーキングで
抜けるようになりますよ。
書込番号:8960359
0点

カメラマンライダーさん、ご指摘ありがとうございます。
次回の走行のときに参考にさせていただきます。
>>28秒6でしょうか? CBでそのタイムでしたら、なかなかの
もんですね〜!
いえいえ、そんなに速くありませんよぇ〜
35秒前後ぐらいですよぉ〜
私を抜いてった人のタイムはそれぐらいかもしれませんが…
書込番号:8962686
0点

シンプルってうつくしいさん
こんばんは、自分は4輪ですが、ダート(廃車前のもらい物軽トラック)での経験が約20年くらい前にあります。&DT200でのモトクロス風体験、これは、河川敷をかってに有志がが集まりコースにしていましたが、今は、禁止になっています。
&今はなき「MINEサーキット」の走行ライセンスで、AE86やへたれスターレットの自由走行とRZ250の自由走行&オートポリスの4輪走行体験、ほかポケバイ走行、ミニサーキット...
当時を思い出します。
あのころは、バブルでしたので周辺に施設があり、気軽に月1くらいのペースで 「走り」、「スピン」していました。幸い転倒や事故には遭遇しなかったのですが、懐かしいです。(遅かったからですけど 笑)
また、カメラマンライダーさん のご意見を参考に動画UPをお願いします!(無理しないでくださいね)
楽しみに待ってまーす。
書込番号:8963623
0点

シンプルってうつくしいさん
何度みても、いいですねぇ〜この映像&音。
一つ提案なのですが、このくらいのタイトなコースを走る場合はアイドリングをもう少し上げてみてはどうでしょう?
スロットルOFF〜ONの間のパーシャルが凄く楽になるんじゃないかなぁ〜?どうかな?
スロットルONにした時の急激なTractionの変化もなくなり、走りやすくなる気が・・・
キャブ車ならではなのですが。。。
書込番号:8993682
0点



先日ECU(PGM-FIユニット 部品番号38770-KVZ-631 )を交換後の燃費計測が、走行50キロ程度の計測だったので参考になるか分からなかったので、今回は中・高速域並びに、最高速付近のレポです。
前回はECU(エンジンコントロールユニット)をEGUと書いてしまいましたm(__)m
ECU交換前のCOの測定値は1.30% 126PPMで、交換後のCOは2.2% 148PPMでした。
片道25キロのいつもの通勤コースの中で、ストレートが1キロと、海沿いのストレート500メートル×2などを自己責任で高速域を行きに毎回試し、帰りは加速などを試してみました。
高速域はAモードで70キロ付近のA7から一気にアクセル全開すると、A5までダウンして、8500rpm弱で100キロをマークして、その後は回転のモタツキなくギアがA6→A7に変速して115キロ弱まで加速しました。
115キ付近からは、加速的にリミッター作動のような鈍い加速で、130キロ弱までは確認できました。
以前は90キロ付近からリミッターが働いたような鈍い加速でしたが、今回は115キロ弱付近で同じ感じがしました。
試しに90キロ付近弱からも、急激なアクセル全開で加速してみましたが、やはり115キロ付近まで良い加速でした。
当初、ビックスクーターとは遅過ぎるバイクと思ったけど、これなら私は◎と思いました。
高速域と急激なアクセルワークでの燃費は、トリップメーターで147.6キロ走行で4.74g入りました。
リッター/31.13キロは良いと思います。
絶対あんなに全開では走らないし上等だと思いました。
高速域の毎回走行チャレンジと、信号待ちからのアクセル開度を普段より開けてみた結果です。
普段の走りとは全く違う多めのアクセル開度です。
走行中のギアA7は、レベル(平坦)で節約運転だと55キロ付近で入ります。
前のECUと変わらないのかな?
減速は、20キロ以下からのエンジンブレーキだけの減速が、チョットだけ気になる事が感じられました。
Aモードで平坦な場所でエンジンブレーキの減速中に3→2→1と変速する時に、2ストのようなエンジンブレーキ感がありました。
単気筒では、急加速や最高速域のアクセル全開走行の直ぐ後では、コンピュータ制御でもキャブレターのイマイチのセッティングに似たようで、ある程度仕方無い事なのか分かりませんね・・・
後でプラグの確認まですれば良いと思いました。
普段の走行の燃費は中・高速走行や急加速を終えて給油してからは燃費重視で走行300キロの予定でしたが出張が増えたので238.3キロの走行で7.05リットル入りました。
リター/33.8キロです。
やっぱりチョット悪くなってました。
マフラーがノーマルでは無いのですが、こんな感じのレポですが、参考までにどうぞ!
1点

MTT CoDoMo さん、どもです。
確かに事故責任になったら洒落じゃ済みませんね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:8948518
1点

はじめまして。ではないですね?(笑)
わたくしも、ECUは2回も変えていますので気になっていたところであります。
しかし湯の国さんの燃費はいいですねえ?
私の納車時の燃費(エンストするECU)はゆうゆう30km/Lは超えていたのですが、
初回ECU交換時25km/Lを下回り、あまりにもひどいのでクレームをつけたところ
もう一段階新しいECUがありますとのこと、、、
すぐにそれに付け替えてもらいましたが、あまり効果はありません。27〜8km/L ってところです。180cm85kg少しメタボではありますが、こんなものでしょうか?
以前にも書き込みましたが、スマートキーの件もなかなか改善されず、
ひどいときには、片道13kmの通勤時ずっと点滅していたこともありました。
メーカーのお客様相談室に電話しましたが、「販売店が対応する」の一点張りで、
埒が明きません、、、
まったく症状が出ない車両もあるとゆうことで、何か外れくじを引いた気分で
やりきれません。電波障害や携帯電話などが原因ではないと思います。
皆さんの車両はいかがでしょうか?もし不具合があったらみんなでメーカーを動かさなければ、私の車両が極々一部の不良品になってしまいます。
書込番号:8950258
0点

>27〜8km/L ってところです。180cm85kg少しメタボではありますが、こんなものでしょうか?
道路事情によりけりなのでは?
私のフォルなんかは、最近混んでる道を短距離ばかり走ってたら、
燃費25まで落ちちゃいましたよ〜。
空いてる道を淡々と走れるなら、
30以上は出ますけどね。
書込番号:8951688
0点

kuma825 さん、狂虎 さん、どもです。
私は173cm70キロの間もなくメタボです。
kuma825 さんとの10キロの差はある程度出ると思いますが、発進時のアクセル開度での微妙な差が出てるのかも知れませんね?
でも、高速走行や加速など試した走行の燃費が思ったより良いのでウエートの差とかじゃ無さそうですね?
今回の後半の燃費計測は普通に50キロ道路を70キロくらい出したり、高原の登り坂でも60キロ以下にならない様に走行した燃費です。
道は空いてる道を猛虎さん曰く淡々と走った部類に属すると思います。
あと、正月に地元の半島を子供を後ろに乗せて時計回りで一周しましたが、観光地で渋滞も各地に見られ、メーター半分から給油を考えたけど、給油しないで走り切れそうだったので、結果走り切りました
半島は約一周350キロほどで、走行後はEラインのちょっと上だったのを覚えてます。
半島一周前に満タンにしたのは数日前で、確か10キロくらい走ったと思いました。
合計で360キロほど走破ですが給油時に燃費計測するのに携帯電話に距離数と給油量をメモったつもりが・・・です。
おおよそですが良いと思いました。
スマートキーは確かに電波が弱すぎですね。
HONDAが動いてくれると良いのですが・・・
最近は夜間走行しませんが点滅が目障りで、メッキのバッチをスマートの上に貼り付け予定です。
書込番号:8952292
1点

皆さん燃費いいですね〜。私なんか毎日通勤往復16Km走っていますけど、Aモードで20Km/L、Dモードでも24Km/Lくらいで、全然伸びないです。以前乗ってたCB400SFの方が加速も良くて伸びていたように思います。信号が多いし、込むのであきらめていますが、それにしても悪いです。それと寒くなってからますます悪くなったみたいです。夏場とかはAモードでも23〜24くらいいっていたのですが。一度点検してもらおうかな?
書込番号:8953590
0点

え君 さん、どもです。
>Aモードで20Km/L、Dモードでも24Km/Lくらい
それは燃費悪すぎですよ!
レース場を走行してるみたいな燃費ですね?
点検出す時、燃費がカタログデーターの半分以下じゃ何処か引き摺ってるんじぁ?って出してみて、何処も異常なしなら、ECUが何パターンあるか分からないけど、エンストはしない燃費悪い型?かも??
参考までにECUの部品番号38770-KVZ-631 PGM-FIユニット \50,100
からクレームで38770-KVZ-632に変えました。
このユニットに交換すれば燃費良くなるかもしれませんね?
書込番号:8955135
0点

私の10は普段リッター30弱ですね。
多分スレ主さんの半島の手前の半島に住んでますが、通勤の渋滞はいつもです。
この前スレ主さんと多分同じコースをツーリングしましたが、リッター32キロほど走ったです。
書込番号:8957138
0点

若潮さん、どもです。
都内から見て手前でしょうか?
それなら島側でしょうか?それとも米軍側でしょうか?その場所なら渋滞は(激)ですね。
特に朝夕の渋滞は、仕事で赤い電車が通ってる側に、墓地〜峠越えで行った時、同じ所に10分以上動かないで止まってた時もありました。仕事だから仕方無いですが、遊びで行くなら電車にしたい場所ですね。
ちょっと路線外れましたが、若潮さんの燃費は良い方じゃないのかな?
あと、正月のツーリングは若潮さんと同じ位の燃費だった思います。
書込番号:8958018
0点

自分のもえさんと燃費同じくらいです・・・。
近場や渋滞のトコしか走行していないせいか、最近特に悪いです。
今もガソリン入れて20kmくらいしか走っていませんが、A・Dモード併用で22kmくらいですね。あまり燃費を気にしての走行はしていませんが・・・(汗)
ちなみに8,000km近く走行していますが、エンストは一度もありません。
走りは快調そのものです。
冬場はやっぱり悪くなるもんなでしょうかねぇ。
書込番号:8962676
0点

コンソメキック さん、どもです。
>A・Dモード併用で22kmくらいです
随分悪いですね。
都内近郊の渋滞に比べれば、ツーリング的な観光地通勤だから燃費が良いのかもしれませんが、やはり高速域を試したりした時の燃費からすると、皆さんとの燃費に差があるのが不思議ですね。新車時に変えたオプションのマフラーが燃費をアップさせてるって事も無さそうだし・・・
現在の走行距離は3800キロ弱です。
去年ナップスの伊勢原店に行った時に246の渋滞とか経験してますが30を割った事はありませんでしたし、この時も子供が後ろに乗ってました。
やっぱりECUのバージョンが違うのが何種類かあるんですかね?
これだけ差があるとチョット不安だなぁ
書込番号:8963036
0点

>皆さんとの燃費に差があるのが不思議ですね。
いや〜、それほど不思議な話じゃないッスよ。
以下の乗り方をお試しアレ。
1:1度の乗車で短距離しか乗らない。10km未満とか
2:信号が多く、ストップ&ゴーを繰り返す道を走る
3:渋滞がひどく、流れが悪い道を走る
この3点を成立させれば、燃費30以下を余裕で出せますよ。
ついでに、スタート時にアクセルを大きく開ければ完璧!
自分のフォルツァがまさに上記の状態になってまして、
燃費25低下を楽々叩き出してます。
逆の走りをすれば、いつでも30以上は出せますけどね。
書込番号:8965602
1点

通勤で朝夕の渋滞が激しいので高速を使うと30位で、一般道を使うと25位に落ちますわ。
半島真ん中から県庁付近まで、雨にもマケズ通勤利用ですわ。
スレ主さん、ツーリング時に同じ位の燃費だったので書き込むけど、間もなく9000走ります。今の所エンスト無いのでご安心あれ!
マフラーは燃費に関係無いと思うけど何を付けてます?
私は無限です。
書込番号:8966799
0点

やっぱり乗り方ですかね〜。私は信号で止まるたびに、先頭切って飛び出さないとすまない
性質ですし。通勤は広島市内で片道8Kmで信号が9回ぐらい。まあ走っているより信号待ちの方が長いです。約15分で職場につきますが。大体60〜70km/時くらい出してますけど。でもすぐ信号かかるんだよね。もっと大人しく乗ったら30Km/Lでますかね?
書込番号:8967601
0点

猛虎さん、若潮さん、え君さん、どもです。
猛虎さんの1.2.3には全て属しませんね。
高速域のテスト中も、トリップメーターの数値からすれば一時的な物で、結果は良い燃費なんでしょうね?
若潮さんは9000キロでエンスト無しですか?
ちょっと安心です。
マフラーは同じ無限です。
え君さんのシグナルスタートは、むかし良くやってました。
何となく分かります。
でも規制前のスポーツタイプや、下手すると原チャリの改には負けますからお気を付け下さい。
32キロほど走る方は他に居ないのでしょうか?
燃費の結果はやっぱり地域の条件に恵まれてるんでしょうか?
書込番号:8967849
0点

スレ主さん9000Kは原チャリの方でした。
正しくは間もなく6000Kでした。
同じ無限ですか静かだけど低音が私は好きです。
スレ主さんは無限スクリーンも付いてますよね?
高価だけど購入検討してます。
見た事無いので、よかったら正面か斜めの画像頂けないですか?
書込番号:8969940
0点

初めまして。
昨年の夏にFORZA(MF10)を購入したんですが、この掲示板に私の愛車と同様の
現象がかなりの方に発生していることにビックリしてます。
スレ主さんと同じく私もPGM-FIユニットを交換しました。
素人の感想ですが私の場合、街乗りでは燃費は悪くなり高速では変わらずって感じになりました。
エンストの原因は皆さんと同じで、アクセルを開けた時のみ起きてました。
ユニット交換後は起こってません。
でもここまで多いとリコールになってもいい気がするんですが。
書込番号:8980998
0点

若潮さん、@猫マニ さん、どもです。
@猫マニ さんも同じ現象で交換しましたか?
交換後はどの位走りましたか?
私は数百キロのみなので、まだ不安です。
そうそう、私は非常に危険な交差点の右折時にエンストになったので、確かにリコールになってもあたりまえと思ってます。
何回も思い出すと、アクセル開けた時じゃなくて、そのコンマ数秒後のような気がします。
アクセル開けて後輪に力が加わった瞬間にポンと音(不正規爆発?)がしてエンストした気がします。
だいたいユニットの交換で部品注文したら、部品番号の末尾が1から2になってる事態、メーカーはエンストの件数が多い事態を理解してユニットを作ってるんじゃないのかと、私は思ってます。ただエンストしない方もおられるので何とも言えませんが・・
新型は噂でカラー変更だけとか、言ってますがこの辺の改良も成されて出てくるんじゃないでしょうか?
若潮さん、遅くなりました。殆どノーマルですが1枚だけ画像添付します。
書込番号:8982047
0点

【アクセル開けて後輪に力が加わった瞬間にポンと音(不正規爆発?)がしてエンストした気がします。
同じです。うまく言葉では表せなかったのですが「私もこれだ」って思いました。
幸い私の場合は平坦な道でしたので大事には至らなかったのですが、バンクさせてる時に起きたらと思うとゾッとします…。
ちなみに現在の走行距離は6000`で、ユニットを交換してから3000`走行してますがエンストは発生していません。
私の場合はほんの少しずつしか動かないって感じの渋滞につかまり、回転数がアイドリングより少し上の状態で走行中にアクセルを20〜30%くらい急開して起きたので、ユニット交換後にテストしてみましたがエンストはありませんでした。
書込番号:8984422
2点

スレ主さん画像ありがとう。
せっかくの画像なんですが、私の携帯じゃ遠すぎて分からないですm(__)m
もうちょっとアップで欲しかったf^_^;
エンストもギア車のクラッチ操作ミスなら分かるんだけど、スクーターがエンストするって、運転の仕方が悪いんじゃ無いから、壊れてるって思うのが素人な私の考えで、メーカーも何らかの対処して欲しいね。
書込番号:8985953
0点

@猫マニ さん、若潮さん、どうもです。
エンストは私のように交差点の右折とかだと最悪ですが、回転半径の小さい転回とかだと多分、コケますね。私は右足で一生懸命突っ張ってコケるのを防ぎました。筋肉質なので(腹以外)何とか200キロの車体を押さえましたが、多分普通の体格の方ならフォルツァは路上で昼寝してしまうでしょう。
交@猫マニ さん、交換後に3000キロですか良さそうな感じのレポありがとうございます。多少ですが安心しました。
若潮さん、同じ画像ですが拡大して貼り付けてみました。
あまり暇無いので、これで勘弁下さい。
書込番号:8997888
0点

スレ主さん、画像ありがとうございます。
防風対策で格好良いと両立出来ないかな?と思いましたが、イメージより低いので、購入はロングスクリーンにします。
書込番号:9000563
0点

私のMF10もPGMFIユニットを交換されて帰ってきまし。
往復50km走って頻発していたエンストや異常回転は今のところ出ていません。
ただ気になるのは納車された段階で燃費計が26.1kを指していました。
今まで28kmぐらいだったのであきらかに落ちています。
50Km走って変動もないので燃費が悪くなっていないか心配・・。
書込番号:9095192
0点

別スレに報告していますが、先日燃料ポンプ交換しました経過報告です。燃料ポンプの異音は早朝でもしなくなりました。でももう少し様子を見る必要があります。それと、瞬間燃費は出るのですが、平均燃費が全然変化せず、ポンプ交換前の21,9Km/Lのままでした。なんかまたトラブルかなと思ったのですが、ふと、トリップメータのA,Bともにリセットしてみました。すると正常に平均燃費を表示するようになりました。しかも驚いたことに、燃費が良くなっていて、Dモードで27Km/L、Aモードでも24Km/L位になるではありませんか! 交換前はどんなに頑張ってもDモードで24Km/L、Aモードでも22Km/L位だったので、激変です。心なしか、スタートでも軽く感じ、すっと前に出る感じで、排気音も軽い音になった感じ(気のせい?)です。私のMF10は2008/2納車ですが、どうも初期ロット不良だった見たいです。販売店にECU?(燃料コンピュータ)も換えたか確認してみます。皆さんも早めに交換されることをお勧めします。
書込番号:9104137
0点



ナナハン!いい響きです!楽しんで下さい!ナナハン!私もナナハン(カワサキ)で楽しんでいます!私はナナハン大好きです!CB750見てもワクワクしますよ!間違いなく!新車探してください!
0点

>>私もナナハン(カワサキ)
ゼファー750ファイナル火の玉カラーにお乗りですか〜
今じゃマニアックな排気量どうしよろしく〜
私は、CB750の07年のシルバー(限定)カラーです。
「バイクのアルバム」にて写真が見れますので暇なときにどうぞ〜
書込番号:8946249
0点

こんばんは、
私もナナハン大好きです。
先日、ミニツーリングしているときに、たまたま信号停車したゼファー750と約20km位まったりツーリングになり、お別れのときは、笑顔とバイバイの手挨拶 とてもいいミニツーリングになりました。
こんな出会いってなんかいい感じです。
書込番号:8948874
1点

シンプルってうつくしいさん今晩は・・・
おっしゃる通りゼファー750ファイナルです。。ナナハンが好きです!!!
アルバム拝見しました!ニコンですか?いいですネ〜素晴らしい写真です!!
CB750カッコいいですネ・・・大切にしていらしゃるのが嬉しいです!!
50才過ぎてゼファー750かよ!チョイ悪オヤジだねッと近所で噂されてます(笑い)
写真投稿しました。。愛車&愛犬(G.レトのイナちゃん)ヨロシク!
書込番号:8949016
1点

AppleStar.comさん
どこかでお会い、遭遇するかもしれませんね!
そんな出会い最高ですネ。。
書込番号:8949115
1点

ツーリングをしていると結構、印象に残るような出会いがありますよね。
11月ごろ会津辺りを走っていたらゼファー3台としばらく並走しました。
背中には同じマークが入ったジャケットを着ておりました。(調べてみたら180ZEPHYR会と言う所のツーリングだったみたいです。↓)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4180/
あとすれ違いざまに、ピースサインをだすライダーもいましたねぇ〜(笑)
書込番号:8950026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





