このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2009年1月15日 17:31 | |
| 0 | 6 | 2009年1月12日 12:41 | |
| 14 | 20 | 2008年12月31日 16:19 | |
| 0 | 0 | 2008年12月28日 22:25 | |
| 1 | 8 | 2008年12月27日 21:39 | |
| 15 | 10 | 2008年12月28日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リードに乗って半年、主に通勤で使用しています。
つい先日、朝、庭の温度計は−7度。いつものようにエンジンをかけようとしましたが、セルの回りが悪い。かかるまで回らない感じ。再チャレンジすると「コンッ」と音がするだけで回らない。3回目で何とかエンジンがかかったのでそのまま出勤。
バッテリーがだめかと会社に着いた時点でエンジンをかけて見るもセルの回りは朝と変わらず。寒すぎるからか、と帰りも朝と同じ状態なのでバッテリーかセルだと思うのですが、やはりこういう時はキックがあれば安心かな、と実感しました。
通勤は片道15キロ、ほぼ毎日乗ってます。今日の昼間、暖かい時にかけてみると普段と少し違う音がするものの、エンジンはかかりました。セルモーターか、あるいは寒すぎて回りが悪いのか、近いうちにバイク屋さんに行こうと思います。
1点
バッテリーの状態がどうなのかな?
小型の密閉式バッテリー用の充電器で充電してみては。
私の格安のチャイナ製のバッテリーは2年も持ちません。
バイクのレギュレターは寿命の短いのもあります、走行中の充電不良というのも考えられます。
私のスクーターは2ストのアドレス110なので始動性が悪くキック装備が助かります。
INJ仕様のバイクが増えてきていますが、バッテリー上がりの状態でのキックでの始動は難しいらしいです。
書込番号:8885827
1点
いつもバッテリーが健全であればキックは不要ですが、
セルを回すパワーが無いときには重宝すると思います。
押しガケが出来ないスクーターでは特に・・・
書込番号:8888938
1点
情報ありがとうございます。
いずれにせよ、ショックですね。まだ買って半年足らずなのに。
もう少し様子を見てバイク屋さんに行きます。
書込番号:8890504
1点
今日、バイク屋さんに持って行きました。セルモータースイッチの接点が怪しいらしく、リードは入院することになりました。
まだ買って半年ということで、初期クレームで処理させる、という言葉をいただいたのでほっとしております。みなさん色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:8903244
1点
本日やっとリードが戻って来ました。原因はセルモーターそのものの不良で、モーターの中の先端ギヤが外れかかっていたと言うことで、無償交換でした。 リードのセルモーターはトゥデイと同じ物を使っているそうで、ややまれに同じ不具合があるそうです。
書込番号:8939057
1点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
2008年もあと数時間、一年を締め括る意味も込めてレビューしてみました。
使途や平均燃費なども記載していますので、よろしかったらどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/76103110712/Page=1/#179852
私にとって本格的なバイクライフ1年目でしたが、いいバイク、いい仲間と
巡り合うことができ、とても充実していました。
一年間、ありがとうございました。そして来年もよろしく。
SB・SFのオーナーに限らず、全てのライダーにとってよい年となりますように。
0点
RIU3さん、1年間お世話になりました。
APE50の書き込みから始まって、免許取得とCB400スーパーボルドールのご購入、ご自身のツーリングレポートを拝見し、
価格comツーリングでは関東から、信州蓼科や果ては青森・北海道まで走られ、とても精力的に活動されすごいなと思いました。
一緒に走ることも出来、うれしかったです。
RIU3さんは僕より若干年上なのですが、
僕の数年後も、RIU3さんのように走っていたいなと思います。
また、実際に走りを見ていますから、きっと自分にも出来ると勇気付けられています。
これからも我々の先導として、走られてください。
来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:8868226
0点
RIU3さん、あけましておめでとうございます。
昨年は子供が産まれたこともあり、人生では最良の一年ではありましたが、バイクライフでは免許を取得してから一番乗らなかった一年でした。
本年は昨年より少しは乗りたいとは思いますがどうなることやら・・・。
書込番号:8876795
0点
かま_さん、こんにちは & 明けましておめでとうございます。
今どき珍しい(?)中免取得に向けた習熟のための50cc MT車に関する初投稿が2006年秋。
突如やってきた身辺のゴタゴタ(^^;)を乗り切り、予定から半年遅れで免許を取った2007年。
そして新車購入、念願だった北海道ツーリング、年間1万キロ走破と、2008年は私にとって本格的な
バイクライフが始まった年でした。
そこで忘れてならないのは何と言っても「価格.com ツーリング」に参加するようになったことです。
おっかなびっくりの運転しかできないので、どうなることかと最初はビクビクしていましたが(^^;)、
かま_さんはじめ価格.com ツーのメンバーの皆さんに支えられ、とても充実した一年を過ごすことが
できました。
事実(自分のライディング)を正しく認識すること、安全や装備について正しい知識を持ち実践すること、
仲間を大切にすることなど、そこで得たもの学んだことは数え切れません。
そういう場を、そういう輪を少しでも広げていきたいですね。本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:8887679
0点
ゆーすずさん、こんにちは & 明けましておめでとうございます。
お子さんもお生まれになったのですね。重ねておめでとうございます。
私の2008年は、ここ20年で最も車に乗らなかった(15000km止まり)一年でした。
その分、バイクの距離が伸びましたけど(^^;)。
今年もどうぞよろしく。
書込番号:8887680
0点
RIU3はじめましてm(__)m
私も中年のへたれライダーです。
RIU3の口コミはいつも参考になります。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:8921703
0点
樅爺さん、こんにちは。
サイトも拝見しましたよ。
元旦にODO「7777」とはシャレてますね。
私の「7777」は昨年10月、外環内回りの川口西あたりでした。
もちろん、走行中なので撮影していません。
次のシャッターチャンスは「11111」かな(^^;)。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8923591
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB900 ホーネット
カテゴリーにこの車種が入ってないのでホーネット900の後継車ってことでここに書きますね
CB1000Rです
http://www.star-passage.com/cb1000r/cb1000r.html
昨日納車しました
今年に入ってネット上で存在は知っていたのですが、ユーロ高の折なかなか実車を置いている店もなく値段などの情報も少なかったですね・・・
先月自身のお世話になっているバイク屋さんにようやく入荷
実際にみてかなり魅力的なバイクでした
価格は税込み¥150万 乗り出し¥169万
下取り 07CB1300SBと06VTR1000SP−2
2台で¥155万 追金¥15万でした
1点
¥150万ですか?
ちょっと高いですね><
http://www.bright.ne.jp/lineup/z1000/index.html
105万ですよ(^^;
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
こっちも同じくらい。
この価格差はコレ如何に?って感じに見えます(^^;
しかも3社とも似たり寄ったりのデザインですしね〜。
書込番号:8855407
1点
昨日のツーリングにスケジュール調整しても参加って随分気合い入ってるな〜と思いましたが、これのお披露目のためだったのですね。
私も興味のあるバイクだったので眼福でした。
跨った感じは小柄な私でも取り回せる大きさだったので、購買意欲そそられますね。
さすがに簡単には買えませんが……
書込番号:8855839
1点
おぉ みなさんでキレイに走られてますね。
先日のツーリングでお披露目されたようで、おめでとうございます。
ワタクシは違う方面で氷に降られていました(^^;;
次回のツーリングを楽しみにしておりますね!
こちらはボロいバイクで参加するのは、お恥ずかしいですが(^^;;
書込番号:8856511
1点
鳥坂先輩さん
あ〜
ホンダ以外全く見てなかたですね〜(苦笑)
パッセージより10万安なんですけどね〜
書込番号:8856583
1点
春眠さん
昨日はお疲れ様でした
ライト下のポジション(ガスマスク?)は微妙でしたか・・?(笑)
今はこれ1台だけなので慣らしも直ぐ終るでしょうからそしたら乗ってみてくださいね
軽さと乗りやすさはいいですよ〜♪
書込番号:8856600
1点
かまさん
昨日はご一緒できず残念でした
ワタクシは自身でレストアや難しいメンテはできないので出来るだけ
状態のいい車両を選ぶようにしています
次回ご一緒した時試乗してみますか?(慣らし終わってたら・・笑)
書込番号:8856617
0点
>fast freddieさん
>パッセージより10万安なんですけどね〜
そうですね。
しっかり値引かれていて、とても買い物上手だなと思いました。
乗せていただけるのですか!?
ありがとうございますm(_ _)m
またがってみて、止まった時にコケなさそうなら、ちょっとだけ乗せてください(^^)
元々慣らしの回転以下で走っていますから、ご安心ください。
あ、極低回転での過負荷もかけない人です。
要は落ち着いてまったり派です(^^)
書込番号:8856752
1点
私がイタリア式慣らしをして差し上げましょう 大丈夫 昔ディスカバリーチャンネルでF40の慣らし見たからε=(>ε<) プッー!
書込番号:8856912
0点
かまさん
>しっかり値引かれていて、とても買い物上手だなと思いました。
ここでは書けませんが+αで値切り倒した感も・・(苦笑)
詳細はお会いした時に・・・(笑)
書込番号:8856918
1点
鼠さん
いったい何回転まわすおつもりですか?(笑)
でも鼠さんならあの風圧でも高速で・・・ε=(>ε<) プッー!
書込番号:8856927
0点
スレ主殿へ
私の下手な煽りに素晴らしい回答ありがとうございます。
そういうこだわり好きです。
私もカワサキ以外眼中に無いですもん。
自分の欲しいものすら自分で決めれない人が多いなか楽しい話題ありがとうございます。
書込番号:8857222
0点
わぁ〜!!い〜な、い〜なぁ〜(o^^o)
Street fighterってとこが、す・て・き・♪
慣らし終わったら、チョロッと試乗させて下さ〜い(^_-)
本日、GIVIの箱取り付けましたよ(^^ゞ
>元々慣らしの回転以下で走っていますから、ご安心ください。
かまさんの嘘つきぃ〜っ(@_@)
>昔ディスカバリーチャンネルでF40の慣らし見たからε=(>ε<) プッー!
ボクは、イオタの慣らしを見たこと有ります・・・(ホントかよ?)(笑)
書込番号:8857648
0点
鳥坂先輩さん
ワタクシは性格的に気に入ったものがあったら手に入れる手段を
まず考え(入手可能かどうかも・・)後はその物の長所ばっかりを探します
だから買って失敗したなんて一度もない事になっています(笑)
最近ここの掲示板でよく見られる
「○○と××どちらがいいと思いますか?」
や
「△△の長所と短所を教えてください」
見たいな質問されてる方を見ますが、ワタクシとしてはとってもナンセンスな質問だなって思いますね〜
短所って違った解釈をすればその物の味だとも解釈できるしバイクだったら乗っていくうちに慣れて克服してたりしますからね・・
他人はそう感じたかもしれないけど自身は気にならないかもしれないですしね・・
ですから自身が買える可能性があったら信念をもって購入できるように動きます
他のバイクの値段なんかはワタクシにとっては問題ではないのです
書込番号:8858606
0点
悟天さん
機会があったら乗ってみてくださいね〜
キャリアが活用されてよかったです♪
書込番号:8858620
0点
>超ゴテンクスさん
>かまさんの嘘つきぃ〜っ(@_@)
いやいや、リッタークラスでしたら、たぶん僕の走りでは慣らし領域でも十分かと。
そりゃ125ccクラスでは全開ですけどね(笑)
友人でCBR929がいて、250cc数台と僕の125ccで連るんだ事があり結構ハイペースだったのですが、
929は3000rpmしか回してないって言ってました。
>fast freddieさん
>最近ここの掲示板でよく見られる 〜 とってもナンセンスな質問だなって思いますね〜
そうですね。
ただ、そうやって悩んで買ったバイクで、一緒にツーリングされ、結局、”買ってよかった”という声を直接聞くと、
質問に付き合ってよかったって、こっちも思います。
やっぱり走ってる姿が一番素敵です(^^)
書込番号:8858730
2点
かまさん
製品の情報交換の場と考えればそれが正しい使われ方かもしれませんね‥(^_-)
ワタクシが感じたのは(常連のほとんどの方もそう感じてるとは思いますが‥)自力で調べれば直ぐ判るようなことや、以前何度もスレで話題になってることを性懲りもなく質問してるヒトが多いですよね‥^ロ^;
今回、この車両を買うにあたってワタクシも自力であれこれ調べましたが海外モデルの為ホンダに問い合わせしてもわからないらしく、詳しいコトがわかったのは実車を見る頃まで知りませんでした‥(苦笑)
だから(どんな製品でも)ホントに興味があるとか買いたい気があるなら、もぉちょっと手間隙かけたらって思いますね‥
書込番号:8859344
0点
fast freddieさん、ご購入おめでとうございます。
バイク以外でもそうですが、趣味性の強いものは「私が好きでもあなたは嫌い」「あなたが良くても私は嫌い」て、言うものがたくさんありますよね。だから趣味(好み)と言うのでしょうか?
同じような形をしていても微妙な違いで好き嫌いが分かれるからメーカーもたくさんの種類のバイクや製品を出してくるのでしょう。
他人の評価を聞くことも良いこと思いますが、自分の感性やインプレッションを大切に納得したものを手にすることが、何でも長続きするコツだと思います。
書込番号:8866101
1点
そうやって色々と調べて一喜一憂するのも楽しみの内なんですよね(^^)
それにしてもお気に入りの2台を手放して手に入れた思い切りの良さには
敬意を表します。
動画で後ろ姿を見ると太いリヤタイヤを除いて1000ccもあるバイクには
見えないほどコンパクト(別にライダーと比べている訳ではないですよ・・・笑)
書込番号:8866159
1点
Fu〜Sanさん
どうもです
ですね〜
購入に動いてる時は他の方の意見を参考にはしますが
それ程比重は重くないです
今までのバイクも結果的には不人気車や稀少車が多かったため他のオーナーさん
とかの情報も少なかったりで参考にならずって感じでしょうか・・
最近でこそネットなどで情報が入手し易いですがそれでも自身のインスピレーション
を大事にしたいと思っています
書込番号:8866417
1点
カンバックさん
普段は(ってゆ〜か)今までは車にしてもバイクにしても買うと決めたら
既存の車両のことは余り考えなかったですね・・
しかし・・
さすがに今回は2台→1台なので決めるのに躊躇しました・・(苦笑)
買うと決めたらあっけなく吹っ切ってしまいましたけどね(爆)
>別にライダーと比べている訳ではないですよ・・・笑
これはワタクシ達の業界では「対比効果」と言います(笑)
(あれ・・相乗効果でも間違ってないかも・・爆)
しかしホント小さくて軽い(しかも結構パワー出てる)いいバイクですね♪
書込番号:8866451
1点
本日 風防に ひざあてを 安い風呂ふたカバーで制作
してみました。コーナンで¥298で買いました。
あとは、形状を風の巻き込みを計算して加工します。
それから 風圧制御の骨組を 安全性を考慮して
作成してみます。グリップ部分も風巻き込みなく良好で
した。 風防は純正カブ用です。なかなかいい感じに
風を防いでくれています。
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
「モトナビ」の「いま日本で買えるオートバイのベストはこれだ!」でCB400REVOが3位になっています。
22台ランキングされてますが、大多数がビッグバイクの中でこのランクなのは価値あると思います。
もう見たときに「だろ?だろ?」って思った。いろんなバイク乗る人にはクラスを超えた出来の良さが分かるんじゃないででょうか。
自分スペック3ですけど、まあ嬉しいもんですね。
0点
私もその本読みました。
同じくSPEC3のオーナーですが、嬉しいものですね。
書込番号:8844393
0点
まっき21さん おはようございます。
自分が選んだバイクがこのように評価されているのは、誰でも嬉しいものですよね。
私も日本を代表するバイクと言えば、CB兄弟だと今でも思っています。
ちなみに今でもこの特集号は、書店にあるのでしょうか。私も是非見たいと思います。
一位がどのバイクか何となく想像できますが、当たっているかどうか確かめたいです。
書込番号:8844647
0点
みなさん、こんにちは。
この号はまだ出たばかりなので書店に行けばあると思います。大きい書店にいったほうが確実かなと。でも高いです。1200円。僕は買いましたけど、順位だけ見るなら立ち読みでいいんじゃないかなあと思います。
ハヤブサやドカティモンスター696に勝っているのが良かった(この2台は密かに好きなので(笑))。
気になる一位は内緒にしておきましょう(笑)
書込番号:8845056
0点
すいません、一応追伸。
「モトナビ」って書きましたけど実物は英語表記です。「MOTO NAVI」です。
お間違いのないように。
書込番号:8845081
0点
まっき21さん
有難うございます。今日は休みなので早速近くの書店に行ってみます。
書込番号:8845298
0点
結局買いませんでしたが、「MOTO NAVI」を書店で見てきました。
今年日本で販売開始されたバイクのランキングなのですね。
CB400SFは、記事の内容からもなるほどと思えます。日本の道にはちょうど良いスペックのバイクだと私も思います。
一位のバイクは以外でしたが、私の気になっているKYMの690デュークもやはり良い所を行ってました。
書込番号:8846752
0点
>私の気になっているKYMの690デューク・・・
お分かりと思いますが、KYM→KTMの入力間違いでした。
書込番号:8847142
0点
そう、一位は意外なんですよね。ただ6位から1位のバイクは極端に排気量が大きくはないので、扱いきれるスペックのものの方が面白いっていうことかな、と思いました。
KTMデュークいいですね。654ccの単気筒というのはどんな乗り味なのか想像ができません。さらにOHCだし、すごく回るエンジンではないでしょうね。デザインはエッジがきいててカッコいいですよ。
辻本聡さんと丸山浩さんのコメントが好きですね。丸山さんはNK4というカテゴリーのレースにCB400SFで出てたくらいなのでCBは好きだと思います。
個人的には一位のトラのストリートトリプル、ドカのモンスター696、ハヤブサに乗ってみたいです。
書込番号:8847776
1点
皆さんこんばんは、
私も、プロスマン セーフティガード を取り付けようと発注をしたのですが
一番ほしかった リヤガード(2人乗り不可)が売り切れで1月中旬以降の入荷らしいです。
ちょっと残念ですが、意外と安く、効果もここの皆さんのレスでかなり納得のいく性能ですので入荷を待って取り付けをしたいと思います。
今週日曜に行った 警視庁の安全運転講習会では、教習車並の前後のガードをつけたCB400を見かけました、あれくらいガードしていれば、安心かなとおもいくらいでした、でも 出っ張りが強く 値段も高そう。
皆さん、ガード類は、スッキッドパッドや純正のエンジンガード、パワーユーザーは、溶接して自作なんて事もあるかと思いますが、カード関連や安全装備について、御意見や感想、おすすめなど有りましたら、レスをお願いしたいと思います。
師走の忙しい時期ですが、お時間が有ればよろしくお願いします。
P.S
先日CB1300(かなりカスタムしてかっこいいマシン)が、信号ダッシュして、約300m先で渋滞していたのですが、第一、第二通行帯の真ん中を、約1mの幅くらいかな、なんと、ふらつきながらかなりのスピードですり抜けをして、みているこちらがヒヤッ!!!としました、
私を含め皆さんも安全運転で年末年始をすごしましょう!
1点
AppleStar.com さん こんばんは
くだんのリアガードですが、当方も使っています。(いました。)
ガード機能は十分で(社外マフラーもOK)、価格もお安く○ですが、
念のために(個人的意見として)気になる点も申し上げます。
1)足つきターンをする場合や発進時に足が後方に残った場合は、
足にガードがあたってしまい、最悪怪我をする場合があります。
2)転倒時には、足をガードに挟まれる場合があります。
ちょうど転倒時に足の上にくるようで、ほんとに怖いです。
(当方も転倒時にくるぶし挟まれ、今でも痛み消えません。)
3)タンデム用もシングル用も両方使いましたが、傾向は同じです。
よって転倒前提の練習用でCBを使われる向きはご検討下さい。
(タチゴケ程度はよけられると思いますので、大丈夫かな?)
ご参考まで
書込番号:8842621
3点
>AppleStar.comさん
写真は先日のtacさんとの自己練習の際、深いバンクで足を付き、プロスマンのリアガードと地面に足を挟まれてできたアザです。
これまでにも何回か、白バイのやる「足つきターン練習」をしてて地面とリアガードに挟まれました。
ま、中〜低速で深いバンク…ってな練習をされるのでなければ有効、そういう練習を少しでもするなら「自己責任でお気をつけて!」って感じです。
所謂タチゴケ!には絶大な効果です。
なので、私は練習機からこのリアガードを外して、「お宝CB」に付け替えようと思ってます。
(以前、私自身がこの板でも推薦した商品であるので、痛し痒し…っす。。。)
ま、でも普通のツーリングユースであれば、お薦め商品であることに変わりはありません。
実際、練習会でハイサイドで私が前方に放りだされたときには、このガードのお陰でバイクは軽症で済みましたし。
ただ、tacさんの仰ることも現実で、転倒時にリアガードと地面の1点に百`超の荷重がかかるわけですから、その事を十分に理解された上で御使用になられますよう!
書込番号:8843127
3点
あ!そうそう!
CBってステップが丁度足をつく位置にありますよね。
教習所の「自由練習」で超低速で何度か転倒した際、3回ほどこのステップがスネを襲いました。
可倒式とはいえ、スネには攻撃的です(笑)
そういう意味ではリアガードがあったほうが、ステップには襲われずにすみます。
なんちゅうか、これはもう「運」の世界で、一概に「つければOK」とか「つけちゃダメ」とかは言い切れません。
私の場合は超低速で練習中の転倒が多かったので寧ろ「守られた感」が強いのですが、「中速」では危険?…高速ではあってもなくても…ってかんじ、、、かな?
書込番号:8844503
1点
皆さん お返事ありがとうございます。
なんか、いいところだけじゃなく、デメリットも把握でき、貴重な写真まで感謝感激です。
おそらく購入はするとおもいますますが、使用中はリヤガードが有ることを意識しないと、逆効果になりそうですね。
とても参考になりました、改めてありがとうございました。
書込番号:8844584
0点
リアガードに挟まれる危険性があったなんて知りませんでした。
バイクを押し引きするときにあたるのを気にしていたぐらいでした。
それと、リヤガード(2人乗り不可)でタンデムしたことがあります。
(自走不可の仲間を乗せました。)
ガードに滑り止めが無いぐらいで、ゆっくり走る分には問題ないです。
あと、先日純正のエンジンガードからプロスマンのエンジンガードに変えました。
3点止めで頑丈そうです。
更に、アメリカン風のポジションで乗れるステップにもなります。(笑)
あまり走行中に悪ふざけは良くありませんが…
書込番号:8844834
1点
AppleStar.com さん、こんにちは。
私も、シンプルってうつくしいさんと同様にプロスマンのエンジンガードを装着しております。確かに3点止めで丈夫そうですが、幸いにして一度もコケることなく効果は分かりません^^;
純正はメッキですがプロスマンのは黒塗装ですのでエンジンの黒色とマッチしており気に入っております。
書込番号:8846359
2点
ボクのエンジンガードはゴールドメタル社のスラッシュガードサブフレーム付き3点支持(写真)です。
なんとなく気に入ってます。
他車のには惹かれませんが、CB750用に関しては車体の線形ととっても合ってまして!!!
転倒歴(停止時)もありますが、コロリンと車体をコロがしてくれるようです。
アルミ製で持ってみると非常に軽いものってのもお気に入り。
…ただ、お値段が高いのが難点…かな?
書込番号:8849161
2点
皆さん お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
カードは、つければ 安心 って事がない事がよく分かりました。
何でも、メリットが有ればデメリットがあるのですね。
安全運転の講習会で、ガードをつけている方が、相当数いましたので 意気込んで取り付けをちょっと焦っていたようです。
まだ、入荷までに時間があるので、自分にあった物をチョイス使用と思います。
P.S
それにしてもここ数日の冷え込みは例年になく寒いですね、今日は、朝5時で外気温 0.7度でした。。。
書込番号:8849887
0点
Appleさんこんばんは!
追加情報です。
前のコメントで紹介したGM社のスラッシュガードですが、これも少々?(あるいは多大かも?)な弱点があることが判明しましたので御報告。
純正エンジンガードを付けてた時には無かった症状が今日出ました。(つまり、今日ジム草練習での停止!でタチゴケしたって事なんですが・・・ひゃひゃひゃ!)
計測直後の急制動停止>転倒という状況って思ってください。
純正のエンジンガードでは、なかった症状が出ました。
つまり、GM社のエンジンガード(スラッシュガード)はカッコいいのですが、出っ張り幅が少ない為に、右フットブレーキがエンジンガードより先に地面に接地>フットブレーキの先端がエンジンに当たり、オイルタンクカバーに小傷が入りました。
幸いにも「小傷」ですが、オイルタンクカバーが割れちゃうと自走不可になりますので要注意!
プロスマンのリアガードつけてたら大丈夫かもですが、今日の場合はプロスマンのは取っ払ってました。(その代わり、ターン中でも思い切って足を付ける!・・・これまた快感!でしたが)
GM社のスラッシュガードのみでの走行は前にもShop某氏から「俺ならナンボかっこよくても売らない!」と言われてたのですが、その意味が今日判った次第。。。
書込番号:8852221
2点
歌うリターンライダーさん
レポートありがとうございます。
なるほどですね、転倒がケースバイケースなので、一概に同一結果となるはずはないと分かってはいるのですが、実際の貴重な経験談が聴けて本当に参考になります。
先日、私は、純正のエンジンガードをつけているのですが、おりた状態でハンドルを引いてバックしたら、右側エンジン下に50cmくらいの鉄ポールが丁度エンジンガードとリヤブレーキの間にあり、リヤブレーキにポールをぶつけて、ペダルが90度曲がった事があります。
ペダルは 軟性の鉄を塗装していたようで、ハンマーで戻しました。再塗装は時間のあるときにする予定です。若干、オイルタンクカバーにも擦り傷が入りましたが、タッチペンで修復可能です。
ゆっくりバックしていたので、「んなんだ」と思い止まったのでそれくらいでよかったのですが、もし、右転倒になっていたら、大切なオイルタンクカバー破損や、エンジンフィンが折れたりと考えただけでも ゾッとする物損事故でした。カードとは、あまり関係ないですが、運行前の前後左右の確認を怠った、ツケですね。
大切なCB750ですが、ちょこちょここ傷が入ったりでいい教訓となり、それを修復するのも楽しみの一つになり、乗るほどに愛着がわくマシンですね。
最近、よくコンビニでおにぎりとか食べていると、ご年配の方に話しかけられ若き頃(時にはGHQが出たりと)のお話を伺ったりと、CBに乗るだけではない楽しみも出てきました、やはりHONDAのCB系のデザインは、歴史を感じる、「ないにか」があるのですね。
話題がずれてすみません。
明日から北九州に帰省しますので、しばらくネットはみられないので、早めに挨拶します。
大変皆さんにお世話になりました、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
皆様のご健康と安全をこころより願っております。
書込番号:8852576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












