このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年6月30日 00:03 | |
| 0 | 8 | 2008年7月24日 14:55 | |
| 1 | 11 | 2008年6月24日 20:57 | |
| 0 | 0 | 2008年6月15日 22:27 | |
| 3 | 0 | 2008年6月10日 22:20 | |
| 3 | 5 | 2008年6月15日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
二輪専用のナビは高価なのでポケナビを取り付けようと思い
色々調査しました。
まず、電源をどうするか、バイクのバッテリ−からの空きコネクタを使って分岐も考えましたが、自分でカウル等分解組立は自信が
無かったと、言うよりは メンドクサイ。
そこで、バッテリ−内臓タイプで長時間もつものを検討しましたが
価格と大きさから四時間までもつタイプを選定(ストポケ:N社製)
参考にしたのは シルバ−ウィングでいこう。のHPです。
皆さん色々取付に苦労されています。
盗難を考え簡単に着脱出来る構造で耐震というより耐振動対策が
有効な構造と言う事で次のような構造にしました。(簡単です)
1.ポケナビを支持するシャ−シとしてL字型のアルミ板を会社の
廃材置き場から調達。
2.シャ−シとバイクハンドル部の接点は家庭用スポンジタワシを
マジックテ−プでシャ−シ側に固定。
3.ハンドル部にはハンドルブレ−ス(高価です)を取付て
シャ−シの端に穴をあけてヒモ等で吊るす。
これでポケナビ設置スタンドは完成です。後はポケナビの
機種に合った取付をするだけです。(マジックテ−プが便利)
耐振動のポイントは家庭用スポンジタワシとヒモで振動を受け流す
方法です。これで振動はかなり緩やかになりました。
ただ、ポケナビとアルミ板ではかなり軽いのでオモリをL金具から
吊るす必要が有ります。今回は水準器のオモリが有りましたので
それを利用しました。
雨の日にはビニ−ル袋で対応です。
以上 お知らせ致します。
0点
私はコレ↓を付けてます。
http://www.xroad.biz/a4000.html
バイク用ステー付き、防水仕様、バッテリーのみで6時間と
バイクユーザーにはとってもお勧めです。
電源をバイク本体から取らないのならステーのみなので
取付け10分で便利なナビ付きバイクに早変わりです。
ちょくちょくヨドバシドットコムのナイトバーゲンで
39800円+ポイントで売ってますよ。
価格.comにもページがあります。
http://review.kakaku.com/review/20101410555/
書込番号:8008518
0点
ぽんぽこさん?さん
アドバイス有難うございます。私も検討しましたが、六時間は魅力でした。しかし画面が3.5インチで有った為 断念しまいた。
これで、画面が大きければ言う事は無いのですが。
書込番号:8008620
0点
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr1000rr/
自主規制撤廃後の国内仕様が発表されましたねぇ。
エンジン型式 SC59E
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ4気筒
総排気量(cm3) 999
内径×行程(mm)76.0×55.1
圧縮比 12.3
最高出力(kW[PS]/rpm)87[118]/9,500
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm)95[9.7]/8,250
0点
あれっ!? なんで馬力規制撤廃なのに、120ps以下なのですかね??
元々は180psぐらいあるんですよね??
書込番号:7983024
0点
排ガス規制と騒音規制を国内基準以下にあわせたんじゃない?
逆輸入車の場合はギリギリクリアでやってんじゃないかな?
まぁ、ホンダはそのへんかつてのMBX50-2のように堅い路線で来るから、スズキとかがGSX1000Rとかで160馬力!とか出してきたら、すぐ対抗するでしょう(^^
書込番号:7983871
0点
CBR1000RR、カッコいいですね。
スーパースポーツには全く興味はなかったのですが、この車種は気
になります。
デザイン的には角が取れて丸みがかり、マフラーはセンターアップではなく右の1本出しと、好みの形です。
カラーも、スーパースポーツらしからぬ落ち着いた色合いで、特にブラックがいい感じ♪
元々スーパースポーツが好きな方からは賛否両論あるのでしょうけど。
まぁ、400ccのネイキッドも満足に扱いきれなかった私には、猫に小判かもしれませんが…(笑)
書込番号:8025913
0点
結局、センター・アップ・マフラーは重心が高くなるから、やめたのですかね??
書込番号:8037714
0点
最初はぜんぜん気にならなかったですが、最近ちょっと気になって
きました。性能がバツグンと聞いたので。
書込番号:8058337
0点
マフラーはセンター出しの方が良かったなぁ〜
その方が、もしコケた時の損害額が少なく済みそうだから〜
書込番号:8070389
0点
マフラーは右1本出しだから、左コーナーで激しく責めて右はゆっくり回ればいいんじゃないでしょうか?
センター出しがキライな理由
・シートが下から熱くなる
・シート下に物が入らない
・重心が高くなる
・マフラーが重い
書込番号:8070472
0点
はじめまして。
04〜07までは比較的簡単に国内仕様をフルパワーにできましたが、08モデルからも同じように出来るんでしょうか??
書込番号:8121230
0点
みなさん、こんばんは。この度CB750スペシャルの赤黒カラーを契約いたしました。
5年前にドゥカティモンスターを盗まれて以来、セローでは物足りず今回の購入に至りました。5年前とは子供が2人産まれ、新居を購入するなど大きな環境の変化がありました。
今回購入できたのは皆様の書き込みを参考にしていただいたことと、SP赤黒のカラーリングに惚れ込んだことです。
いずれ発売されるであろう1100Fと迷いましたが、やはりナナハンのバイクに乗りたかったことと、住宅ローンを抱える身としてバイクにばかり出費は出来ないと思ったからです。
あと数年経てば子供たちとタンデムツーリングに出かけることも出来ると思いますし楽しみです。
購入は近所のドリーム店で、店頭在庫ですので来週末には納車になります。家族サービスの合間に楽しみたいと思います。慣れましたらレスしたいと思っております。
0点
おめでとう。
いま、教習所通いの我が身としてはうらやましい限りです。
すばらしいバイクライフをお過ごしください。
書込番号:7946012
0点
ふぇるりんさん
おはようございます。
CB750SP赤黒 契約おめでとうございます。
素直でジェントルな良いバイクですよ。
安全運転で楽しいCBライフを(^^)
書込番号:7946839
0点
ふぇるりんさん
こんにちは、SP赤黒カラー契約おめでとうございます。
私もSP赤黒カラーが良かったのですが九州在住としては熊本産CB750に拘り?青白カラーにしました(変な拘りですね^^;)
月末入荷、来月上旬納車の予定です、いい歳して毎日ワクワクしています(こんな気持ち最近なかったなぁ〜)
大事に乗ろうとバイク保管庫を建てて照明や棚等の内装作業を楽しくやっていますが床の防塵塗装が雨の毎日で塗れないでいます・・・(泣)
納車されたら是非感想をお聞かせ下さいね。ご安全に!
書込番号:7947619
0点
契約おめでとうございます。
契約や納車の書込みは、喜びに満ち溢れていて、自分まで元気になります。
限定カラーも格好良いですね。
素晴らしいCB750ライフを送って下さい。
自分も今は中型のみですが、いつかは大型と思っています。
書込番号:7948993
0点
ふぇるりんさん、ご契約おめでとうございます。
ノーマル・カラーのカタログコピーに有りますが、
「・・・・・・空冷エンジンを心臓に持ち、その排気量は750cc。K0として親しまれたDream CB750 Fourの温もりを、現在に受け継ぐものである。
ナナハンに憧れ、夢を見続けた想いと共に。空冷サウンドに酔い、そして自分のペースで駆る。味ともいうべき、もう一つの性能。
そこにもCBは息づいているのである。温もりという伝統が、ここに。-----------CB750」
「あくまでも乗り手の五感に訴える快適性能を重視して磨かれ、もはや円熟の極みというべきHonda伝統の空冷直4エンジン。・・・・」
などが、このバイクの性格を物語っていると思います。目を三角にして誰かと競争するのではなく、自分のペースで、のんびりでも結構攻め込んでも、優しく包み込んでくれるように、このバイクは答えてくれます。
お互い、事故無く大事に長く乗れるようにしましょうね!
書込番号:7949092
0点
十六夜庵さん、南白亀さん、夢願人さん、あぷりこっとパパさん、CB雄スペンサーさんー返信ありがとうございます^^
>十六夜庵さん
現在教習所にお通いとのことですが、早く免許が取得できるとよいですね。私も9年前に教習所で大型二輪免許を取得しましたがーあっという間てしたよ♪
>南白亀さん
いつも紳士的な書き込みを拝見しております。
CB750は9年前に教習所で乗りましたが、やたらスムースで乗りやすいバイクという印象が強いです。
1週間後には公道で乗ることになりますが素直でジェントルな乗り味とおっしゃられているのは良く理解できます。安全運転に努めます^^
>夢願人さん
私は埼玉在住で北海道バイクツーリングは3回ほどしたことがありますが九州もツーリングしてみたいです!
熊本産を納車待ちとのことでスゴい拘りですよね!!
バイク保管庫を建てて納車待ちとは素晴らしいです!バイクもさぞかし喜ぶことでしょうね^^
私はバイクが入るようにと大きめのカーポートを作ったくらいです。一足お先に納車されていると思いますが感想アップします!
>あぷりこっとパパさん
はい、ものすごく嬉しいですし幸せです!家族持ちにはあまり有益ではないオートバイ購入を承諾してくれた妻に感謝しますし、益々家族サービスをしなくちゃと思っております。
私は乗りたい大型バイクがあったので大型二輪免許を取得しましたが、よりスピードの出るバイクに乗って以前より優しい運転が出来るようになった気がします。。機会があれば取得されてみてはいかがでしょうか。
>CB雄スペンサーさん
貴方のレビューを拝見いたしましてCB750がより欲しいと思いました。目くじらを立てて峠道を膝すりながら走っていた時期もありました。でも今はゆっくり走っても楽しいバイクが欲しいと思っています。
昔からのバイク仲間はCB750なんて乗りやすいバイクはすぐに飽きてしまうから止めた方がいいと言いました。(彼はドゥカティ1098に乗ってます)
でも最後かもしれない20年乗れるバイクとしてCB750を選びました。早く乗りたいです!
書込番号:7949867
1点
予定通り本日無事納車になりました。納車はバイクを自宅まで届けてもらうことになっていましたが、私の住む地域の天気は本日雨の予想・・・
でも夕方の納車の時間には薄っすらと晴れ間がのぞきました。
店員さんの説明そっちのけで鮮やかな赤と黒の車体に見とれてしまいました^^でも9年間お世話になったセローとのお別れは少し寂しかったですTT
納車後すぐに雨が降ってきて初乗車はできず、仕事が忙しくて休日もなくしばらく乗れませんが、その時を楽しみに頑張っていきます!
本日の感想は取り回しとエンジン音についてです。取り回しはCBを駐車場に押して出し入れさせたりするのは問題なく出来ました。確かに軽くはありませんが扱いやすく感じました。これなら駐車場から出すのが大変で乗るのが億劫になることもなさそうです。
次にエンジン音はとても静かで住宅街での暖気運転にも問題ないでしょう。店員さんとの話の中で純正ショートマフラーもさほどうるさくないらしく気になりました。
書込番号:7971490
0点
ふぇるりんさん
納車おめでとうございます。
初乗り楽しみですね^^
SPの赤黒は私と同じです。
納車後半年ちょっとたちました
CB750自体はあまり見かけないのに
同系色のCBにはちょくちょく見かけます
最後の限定車ということで購入した
ユーザーさんが割りと多かったのでしょうかね?
お互い安全運転で楽しく大事に乗ってゆきましょう。
書込番号:7972852
0点
南白亀さん、こんばんは。
私はCB750のスペンサーカラーを一度見たことがありますが、レギュラーモデルは見たことがありません^^;
おそらく自分がCBに乗っていれば気付くのでしょうね。
SP赤黒は結構多く走っているんですね〜
書込番号:7975740
0点
ふぇるりんさん
おはようございます。
SPの赤黒はリコール対象車両も有りますので
確認してください。私のSP赤黒は対象の
製造番号に合致していました。
(まだ部品の交換には行っていませんが)
http://www.honda.co.jp/recall/080327_2084.html
対象の範囲に入っているようならば初回点検時に
対策をしたら良いと思います。
(納車の時に対策済みかもしれませんので販売店に確認)
書込番号:7982537
0点
南白亀さん、こんばんは。以前に南白亀さんのリコール情報を拝見していたので契約前に確認しております。結論から申し上げますとリコール該当車両でしたが、既に適正部品に交換済みでした。
購入したドリーム店の他の該当車種も部品交換されており、リコール発表後に出荷されたバイクはメーカーで対応済みにしているようです。
お陰様で不安なく購入出来て有り難く思っております^^
書込番号:7984848
0点
日程 7月6日(日曜日)雨天中止
集合場所 第三京浜保土ヶ谷PA
集合時間 10時
持ち物 タオル(謎)
わからない人の為に私が環八ドリーム世田谷の
反対側にあります玉川浄水場門前にいますので
そちらを希望する人は9時に集合してください。
ツーリング参加希望者はレスにて保土ヶ谷PAか
玉川浄水場門前かどちらかを記入お願いします。
沢山のDNオーナーさんの参加お待ちしています。
昼食には美味しいマグロ丼が待っていますよ。
今現在の参加者
tnx-01さん
osettiさん
純米さん
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
07'SBです。
購入1年近く経ったので久しぶりにレポートします。
----------------------------------------------------------
症状:
・ランプ不点灯
・Passing SWを押すと一時的に点灯開始するが、SWを離すと不点灯となる。
不具合履歴:
・購入〜取付け3ヶ月ぐらから始動時点灯しない事が発生。再度エンジンをかけ直すと点灯開始した。
・取付け6ヶ月ぐらいから2回に1回程度の確率で点灯しなくなってきた。(初期始動時も、休憩後の始動も同様に点灯が困難となってきた)
・取付け10ヶ月エンジンを何度もかけなおしても、もやは点灯しなくなった。但しPassing SWを押すと点灯を開始する。但し離すとまた消えてしまう。
----------------------------------------------------------
購入したショップに持ち込んだところセルSW下の排水穴に接点復活材を吹いて「セル押すとライトが消えるようになっている。ここは結構接触不良になるんです。PassSWは別配線なので押して点灯するようでしたらセルSWの接触を疑ってください。」とのこと。
・・・直ったようです。入院覚悟で行ったのでその場で直してもらって助かりました。
同じ症状でお困りの方一度試してみてください。
3点
今日新車来ました。スクーターと平行使用
発進から 2速3速とあげていくんですが
なんだか ギクシャクするんです。ゆっくりと
速度を上げながら 変速すると ギアが1個づつ ガチャ
ガチャと上がっていきますが 急加速すると アクセルを戻しても
カックンと成るんですが 慣れでしょうか。
また 3速から一旦停止 そして前に踏んでNもう一つ踏んで1速と
かなりの時間が掛かります。これでは3速発進でとろとろと出るほうが早いです。コツは無いのかなぁ と思います。
0点
スーパーカブはどれも一緒だと思いますが、買ってすぐの場合、とてもギアが入りにくく感じます。
なので、何度もギアペダルを踏みつける感が否めなく、どうしても「3速(又は2速)発進しようかな・・・」などと考えてしまいがちです。
根気良く使っていれば、必ず馴染んできますし、半年も経てば、ペダル踏みNでのシフトダウンも無意識に出来る様になります。
今は辛抱時だと思いますので、がんばって馴れて下さいね^^
書込番号:7918940
2点
カブは、元々のギア比が低速よりな事もあって、
シフトは早め早めのチェンジがいい感じです。
当方の車両は、まだ慣らし中のためノーマルのままですが、
慣らし終了後にフロントスプロケットを15Tから16Tに上げるつもりです。
これで変速ショックも多少良くなりますし、
幹線道路での流れに乗るのも、楽になりますし・・・。
部品代としては、たいした金額ではないので、いかがでしょうか?
書込番号:7920391
0点
スプロケ変えたらメーカー保障はどうなるんでしょうか?
チェーン切らなくても スプロケ変えられるかなぁ?
チェーン緩めるだけで スプロケ抜けるかなぁ?
特殊工具必要ですか?
16T にしたら3速発進できますかねぇ?
疑問は尽きません。
書込番号:7928430
0点
2ヵ月前に90カスタムを購入し片道30kmの通勤に使っています。
私もアクセルを戻すタイミングが遅れたり時折ミスっています。
納車から500kmを過ぎて16T×36Tに換えて少しは良くなりました。この組み合わせならチェーンは切らずに変更できます。60km/Hでのエンジン音は、静かになりました。平地を主体に走るのであればお薦めです。
1,800km付近で思い切ってリアを34Tに換えました。(要チェーン1コマカット)信号が少ない道を60km/Hで通勤していますが64km/Lを維持しています。ガソリンが値上がりしても平気です。
書込番号:7944092
1点
色々ありがとうございました。300Kmほど乗りました
変速は 1→2 が難しいですね、2→3は ある程度加速して
踏み込めばスムーズに変速します が1→2はまだ慣れません。
スプロケは20k,30km/hのことを考えたら 標準の物で充分なような気がしてきました。
それよりもリアショックが 段差で底を付くような感じがあります。先にこれをいじりたいような気がします。
書込番号:7945195
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




