
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年8月1日 13:07 |
![]() |
16 | 13 | 2008年5月29日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月24日 15:41 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月22日 01:50 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月20日 22:58 |
![]() |
3 | 26 | 2008年5月25日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いろいろなところから情報がでてきましたので、まとめて見ました。
※長文ですみません。
情報元
nagareyaさん、DNワンさん、ひかろさん、2ちゃん、HONDA Bikes等
ほぼ確定情報
1)スクリーン(バイザー上にアドオンする防風タイプ)
2)ブレーキアダプター(フットブレーキの位置を手前に調整)
3)スポーツステップ(ボード位置変更ステー・手前?上?)
4)SP忠男DNサイレンサー
希望
・クルージングバックレスト(ボディー同色)
・取り付けステー(フォルツァ、シルバーウィング用だが、雑誌では他車用のステー開発中とも)
実のところ、一番欲しいのは「クルージングバックレスト」だったりします(汗)
購入時に、子どもを乗せる際のバックレストをつけようか悩んだ末に、積載性をカバーできるBOXが出るのではないかとあきらめた経過があります。
本来ならメットが入るぐらいのBOXが欲しいところですが、DNのデザイン性を台無しにしないものを付けたいので、この辺が限界点かと・・・
12Lの収納性がありますので、雨用品等の非常用ツールは入るでしょう。
収納性が高くて、DN専用設計ならとても嬉しいですが、きっととんでもない価格になっちゃいそうなので・・・(汗)
次がアドオンのスクリーンですね・・・デザイン見てから・・・
ということで、皆さんはどのようにお考えですか?
開発者に向けて、DNユーザーの意見を発信しましょう!
0点

ども
五月雨キラーのほし〜の☆です
ん〜タンクバックが欲しいですかね
ヘンリービギンズ?かなんかであるんですが
吸盤にスチール板が入ってるアタッチメントをタンクに着けて
その上からマグネット式のタンクバックつけるモノです
あれがDNに着くといいです
ただ、なんでも強力磁石のおかげでクレカとか高速チケット入れられないみたいですが…
お金を出すとかティッシュを出すとか
手元に積載があると便利ですよね
スクリーンやステップは勿論欲しいですし
マフラーはもう少し抜けが良くて迷惑じゃないのが良いですね
MTモードの時、変速の度に少し音が変わると嬉しいです☆
書込番号:7870315
0点

今日、ホンダバイクスVol.24を買いました。
・スペシャルパーツ忠男(スリップオンサイレンサー)
・ホンダドリーム松戸(ペダルオフセットプレート)
の開発中の記事が出てましたね^^
書込番号:7871414
0点

昨日、ドリームに行ったら、専用のカバーが出てました。
「匠(たくみ)バイクカバー・DN-01専用タイプ」
価格 : \26,250
ちなみに、ホンダの純正はサイズだけで、DN専用の物ではなかったので購入をためらってました。
書込番号:7886585
0点

自分は純正パニアケースを出してもらいたいです。
要は防水とセキュリティを確保出来る(例えばツーリング先で少々雨が降っていても安心して入れっ放しで食い物屋に行ける)ような収納が欲しいと言う事です。
自分は防水のシートバッグを縛り付けてますがこれではタンデム出来ませんしその都度外したり装着するのがとっても面倒です。
また、オプションのサイドケースはリアの張り出したカウルの更に横に装着する為に横幅が広がり過ぎだと思います。(防水性能が有るのかは分かりませんが)
出来れば、カウルの下とマフラーの間の空間をうまく使ったパニアケースを出して欲しいものですね。
もし、それがダメなら取り敢えずトップボックスが装着できるリアキャリアを早いところ出してもらいたいです。
世界を相手に商売しているホンダさんの事ですからこれだけ要望があればDNのコンセプトやデザインにマッチしながら機能を確保したものをいずれ出してくれると期待していますが・・・・・・
書込番号:7896098
0点

以前、このスレに書き込んだ、アクセスのクルージングバックレストが鈴鹿のHONDAブースで展示されていたようです。
バイクの純正カラーで発売の予定とのこと。
又、今月上旬にはキジマ製のキャリアが出ます。
これによって汎用のBOXなどが装着できるようになります。デザイン的には?っな感じですが・・・大物が積載できるメリットは高そうです。
※価格は・・・忘れた〜〜(汗) 3万前後かと・・・
恒例のHONDA Bikesには、例のSP忠男さんのスリップオンマフラーの価格が出ていました。10万2900円!!・・・って、例のカーボンのカバーも付いてるんだったら結構安いんではないでしょうか・・・
左記にお話の出ていたスクリーンだけが未発表の状況となりましたが、この調子なら早い時期に判明するのではないでしょうか・・・
くわしくは、オーナーズBBSへ・・・
http://yy.atbbs.jp/dn01/
私のブログでは、キジマキャリアの写真コピー載せてます。
書込番号:8154594
0点



今週、土曜日に知り合いを近くの道まで送り帰宅途中、転倒しました・・・場所はJR線の下をくぐりT地路を一旦停止左折、一般道路へ坂道勾配を登り初めて間もないころ、大雨で水は高い所から低いところへ流れてきている状態。あまりきにせず登りはじめて30kmぐらい??ハイサイドのようにバイクが前、後ろとぶれはじめ押さえきれず転倒・・・その瞬間から記憶がなし。気がつけば救急車へいれられる最中でした。スリップで転倒し一人で倒れていたらしいです。また気を失い病院へ。ヘルメットの左下部損傷、鎖骨打撲、口の中多少裂傷です。後遺症は鞭打ち状態で首が痛い状況です。命に別状はありません。バイクはバロンさんが回収してもらい
少しライト部分が損傷ある程度で他はないとこと。
冷静に考えてみても決してスピードはあげておらず、バイクがなぜああいう挙動し自分が振り落とされたかはまだ整理はついいていませんが、不注意であったことは歪めません。
滝のように流れている水の上をCBで上り始めてスリップ状態であったことはほぼ間違いないと思います。
家族からはバイク禁止令がだされ、針のむしろ状態です。
今はただ反省しています。
怪我は軽傷で2週間程と主事医は言ってくださってますが鞭打ちなので大事にしたいと思いますが、こんな思いをしてもCBチャンがいないとさびしいものです・・・反省・・・
2点

事故当日の診断書は「1週間の加療を要す」だったけど、9ヶ月たっても治らない人σ(^^;;
しかも僕は一部始終記憶にあります。お前出てくんぢゃねーそっち止まれだぞ。わー止まんないのがしゃーんどて_(~~)_
から、たいした事はないはずなんです。
どうか安静にされてください。
本人無理した覚えはないのですが、、、 いや首にサポート巻いて浜名湖ツーリングはちょっと無理だったか? でも価格comメンバーで同じくサポート巻いて伊豆に来られたかたも、、、
ま、とにかく無理すると余計悪くなると思われます。
お大事にm(_ _)m
書込番号:7858947
1点

大変なおもいをしましたね。怪我を治して早くCBに乗れるようになってください。
フロント リア両方とも滑ってしまったのでしょうか?大型はアクセル少しあけるだけでトルクがかかるので雨の日は要注意です。
友人の親父さんも原付ですが乗り始めて一週間で運転ミスで廃車にしたそうです。親父さんの足はアザだらけになったそうですが、懲りずにまた原付買うそうです。
家族は誰かが事故を起こせばやはり心配するので家族のケアも大切です。
書込番号:7859017
1点

命に別状がなく、後遺症も軽いようでなによりです。傷が治るまで安静にして下さい。
私は『もしも…』の事があった時の為にプロテクター入りのジャケットの上にさらにヒットエアーのメッシュベストタイプのエアバックを着用しています。少しでも怪我の度合いが軽くなるのなら3万でも4万でも安いと思いますし。
tatechanstandさんがまたバイクに乗るのであれば考えてみてはいかがでしょうか??
書込番号:7859262
2点

>>バイクが前、後ろとぶれはじめ押さえきれず転倒・・・
ハイサイドでなく、ヨーイングだと思います。
私は、乾いた路面でやってますが・・・
ヘッドライト・マフラー損傷・メーター・ステップ片側破損
乗り主の心が大きく損傷…貯金の中身も大きく損傷…(泣)
体は無傷…
仕事に身が入らないほど落ち込みました。
(私の忌まわしき過去の話です。)
書込番号:7860105
1点

多分 のぼり坂で雨が降っていて路面のミューが予想以上に低かったために今回のような現象になったのではないでしょうか。
雪の積もった坂道を想像してみてください、そこをFRの車で登ろうとするとリヤタイヤがすぐにスリップしてしまいますよね
又 ヨーイングにおちいると立て直すことは非常に困難らしいです。
雨の日は相当慎重に乗らないと危ないんですね、私も十分に気を付けようと思います。
書込番号:7860593
1点

tatechanstandさん 大変お気の毒様でした。ヘビーウェットでの走行はホントに要注意ですね。
車でもヨーイング(ハイドロプレーニングとも言う)は起きますが、四輪に比べて軽量でパワーのある二輪は水膜に乗り易いです。
身体もバイクも比較的軽症で済んだのは不幸中の幸いですが、ご家族やご自身の心のダメージが懸念されます。
恥を晒すとわたくしも約1年前のマスツーリングで転倒した苦い記憶があります。
状況としてはヘビーウエットの峠道の登りで隊列を組んでの走行中、右コーナーで突然フロントが大きく滑り出しました。
路面は雨水が山側より谷側へ少し流れていましたが、車の列に続いて走行していたので速度は極一般的なものでした。
アクセルやブレーキ操作をしていない巡航状態で突然起きたのでそのまま何もしないで堪えましたが、ダメでした。
幸い、後続の仲間が直ぐにバイクを起こしてくれて取り合えず峠を登り切り、先行した仲間の待つ駐車場まで行きました。
バイクのダメージは速度が低いのとスライダーの効果で軽症でしたので、応急修理をしてツーリングを続けました。
身体の方は打撲だと思ってましたが、痛いので後にちょこっと?会社を抜けて病院へ行ったo肋骨一本逝ってました(笑)
バイクはウインカーとミラーだけ新品を買い、あとは塗料やパテとトンカンゴリゴリで1万円ほどでほぼ元通りに直りました。
でもわたくしが転倒したことは仲間だけは知っていまが、家族も会社の上司や同僚も知りません。(バレると乗れなくなるかも・・)
原因は劣化した坊主タイヤとは思っていますが、その時のことがトラウマとなり、未だにウェットになるとビビッてしまいます。
書込番号:7861012
2点

皆さんがおっしゃるような「ヨーイング」でしょうか。小生は初めて聞いた言葉ですので、勉強させてもらいます・・・・・CBちゃんがじゃじゃ馬のようになり転倒です。線路をくぐり左折でいつも水が冠水するところです。(泣)不注意も私の技量の甘さですので肝に銘じます。
1週間ほど毎日午前はリハビリし午後仕事で復帰目指します・・
書込番号:7861247
0点

CB750はトルクがあるからなぁー・・・
「明日はわが身」。
僕も気をつけないと!!
書込番号:7861784
1点

tatechanstandさん、大変でしたね。
ムチウチは経験がありますが、大変だと思います。
お大事にして下さいね。
私もヨーイングという言葉は初めて知りました。
ハイドロプレーニングだったら、何となく聞いたような記憶があります。
今後気をつけたいと思います。
書込番号:7863945
0点

tatechanstandさん
大変な目に遭われたそうですね。
鞭打ちは尾を引くこともあるので、今は無理せず治療に専念なさってください。
書き込みの内容から推測すると、カンバックさんがおっしゃているハイドロプレーニング現象
(ウォータープレーン)の可能性が高いと思います。
現象としてはヨーイングと同じことが起きますが、狭義のヨーイングは、車体の剛性不足が
原因で、平らな乾燥路面を普通に走っていてもバイクが勝手に暴れ出す(蛇のように左右に
畝る)ことを言います。
ハイドロプレーニング現象では、タイヤ(とくに後輪)と地面との間にごく薄い水の膜ができ、
その水の上に乗る形で一瞬、タイヤが地面から離れます。
すると、トラクションを地面に伝えられなくなりますから、後輪は空転します。
そして、後輪が接地した瞬間、今度はトラクションが急激に地面に伝わります。
当然のように後輪が暴れますが、その時のバイクの向きや姿勢、路面状況によって、どっちへ
どう暴れるか予想がつきません。
実はこの現象、四輪で経験があるのですが、起きてしまったらコントロールすることはほぼ
不可能です。全神経を集中し、姿勢をしっかり保って、あとは祈るしかないです。
それほどの危険な現象です。
事故の報告をなさるのは、きっと勇気が要ったことでしょう。
今回の tatechanstandさんの投稿に感謝しつつ、改めて安全なライディングを肝に銘じたい
と思います。
書込番号:7864157
1点

あー、僕にも経験がありました。
信号待ちで横にライバルのRGV−γ250が停まり、シグナルGPをしたら前後のタイヤが滑って、斜めに走り出しました・・・
もちろん、大降りの雨の日でした。
あと、車の横をすり抜けしてたときに、車の間から自転車のオッサンが出てきて、急ブレーキをかけたら斜めに走りました。
そのときは、ドライコンディションでした。
僕は事なきを得ましたが、気をつけましょうね!!
書込番号:7864538
1点

え?
告白大会?
その1:CB750
購入して数ヶ月。
ツーリングで道を間違えて林道に入ってしまい、やっとの思いで脱出。
「やれやれ、よくぞコケずに出られたもんだ」
と、舗装路の上で降車しサイドスタンドをかけたところ、傾斜地であったためズルズルと倒れてきて下敷きになりかけた。
ま、これは「変則型立ちゴケ」ですね。
その2:VTR1000F FireStorm
購入して数百kmぐらいの頃。
Uターン気味に右折発進したら、エンジンがエンストして立ちゴケ。
右ウインカー大破、人体に影響無し。
しかし、これ以後、Uターンが怖くなるというトラウマになってしまった。
本格的な走行中の転倒は20数年経験していませんが、辛いですよね、やっぱり。
マシンも、体も、精神的にも、そして社会的にも。
tatechanstandさんの「家族からのバイク禁止令」」もそうですし、働けない状況になるのも辛いです。
カンバックさん、よくぞ秘密を守り通したものですね、すごいです。
私の立ちゴケぐらいはジョークの内ですが、怪我は本当に怖いです。
事故も含めて注意していきたいと、改めて思いました。
書込番号:7868237
1点

皆様声をかけて頂き感謝いたします。
本当にありがとうございます。
首の痛みも大分とれて参りました。仕事をこなしながら午前は、電気治療をして無理をしないように心かけています。私の住む関東は土曜日夕方よりかなり強い雨が降ってきました。線路の下をくぐりT字路で道路より5mほど低い地点から一般の道路へ登るため左へ発車してまもなく制御不能でした。
ブレーキをかけたと思います。
SHOEIのフルフェースヘルメットの口びるあたりから5CM程の横傷が激しく入り、鎖骨もぶつけていますが、外傷は肩と口内ぐらいでしょうか。改めてヘルメットの恩恵を感じております。
とても反省していますが怪我しても、気を失ってもこんな思いしても乗りたいと思うのはある意味病気なのかもしれません。
首シップをしてあれこれヘルメット(NANKAIのはしっかりして安そう・・・)をみております。
書込番号:7871401
2点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
関連するコメントをSF板に書きましたが、いま、SBであれSFであれ新車のNC42型を注文
して納車が7月になると言われたら、それはまず「熊本モデル」と考えてよいでしょう。
逆に即納であれば「最後の浜松モデル」です。
6月後半になると、「浜松モデル」の在庫分か熊本新ラインでの生産分かの区別がつかなく
なりますから、賞味期限付きの情報と思ってください(^^;)。
0点

浜松はホンダ創業の地ですし、輸出専用モデルを含む中・大型二輪の製造工場だったわけですが、
時代の流れなのでしょうね。
熊本の新工場はホンダ二輪車製造のマザー工場になるらしく、ここで蓄積された技術やノウハウが
世界中のホンダの生産ラインに生かされるとか。
一方の浜松ですが、既に四輪完成車の生産は鈴鹿に移しており、二輪車の製造も3月末で終了。
航自浜松基地のすぐ近くなのでいよいよ国内でも小型ジェットでも作るのかと(一瞬)思いました
が、四輪向けATユニットの製造に特化するとのことです。
書込番号:7848878
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
首都高速道路株式会社が昨年12月に導入したパトロール用の黄色いバイクが
スーパーボルドール(NC39改)であることは知る人ぞ知る事実ですが、これ
までお目にかかったことがなく、本当にいるのかと思っていたところ、先日
初めて遭遇しました。
場所は、後述する路線の内回り。
カウルもタンクも後席上のトップケースも左右サイドケースもみんな黄色。
赤色回転灯、スピーカー(前向き2個、後ろ向き1個)付きで、スクリーン
とタンク部分に首都高のマーク入り。なかなか格好いいですね。
自分の乗っているバイクが首都高速の安全な交通のために活躍しているのは、
オーナーにとっても嬉しいことです。
聞くに、今年3月に開通した中央環状線の西池袋・西新宿間は路肩のない
トンネル区間が長く、万一の場合に現場に急行するのにバイクの機動力が
必要なのだそうです。
http://www.shutoko.jp/topics/prl2sv0000003nyu.html
1点

ライディング中に写真をとるわけにもいかず、何かよい画像がないかと探していたところ
ホンダネットの第35回東京モーターショーコーナーの中にこんなものを見つけました。
http://www.hondanet.co.jp/home/special/tmcs2008/
書込番号:7819067
1点

上記URLの一番下の方、
■会場内でHondaを探す
にある16枚の画像のうちの右上角がソレです。
書込番号:7819074
0点

家の近くでよく見ます。
近所の高速の料金所(志村)に黄色CBの基地がある模様。。。
ガソリン入れるときに下に下りてきたのか?1台でよく走ってます。
書込番号:7822278
0点

主なパトロールエリアから考えて
基地は志村と永福と思っていましたが、
志村はアタリのようですね(^^;)。
書込番号:7823040
0点

なかなかカッコイイですね。
後のケースもキャンプ等に便利そうですね。
書込番号:7833672
0点

あのケース、日乃本錠前の横スライド金具が付いた旭風防製の『細ボックス』
というのだそうです。
http://white.ap.teacup.com/vfr750p2/53.html
ただ、私はそちら方面はからっきしわからないので、これ以上のコメントが
できません。(^^;)
・・・・・それにしても、世の中には本当に詳しい人がいるものです。
書込番号:7839291
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
報告が遅くなってしまいましたが、GW中にリーコール対策を実施してもらいました。
私のSBは、昨年の11月納車でレッドバロンで購入しましたが、ちゃんとユーザ登録してくれていた様で、先月中旬ころにメーカから案内が届いていました。
リコール修理となると、やはりドリーム店の方が対策部品の取り寄せとか対応が早と思い、ダメ元で近くのドリーム店に連絡したところ、リコール修理は購入店に関係なく作業してくれるとのこと、しかも電話したその日にやってくれました。
コーヒーまで出して頂き非常に恐縮して待っていると、30分程度で作業も完了し、交換した部品の説明まで丁寧にして頂きました。
とても気分よくリコール対応を済ますことができ、さすがドリーム店と関心すると共に、感謝の気持ちになりました。
自分のSBがリコール対象と判ってから、ずっと不安な気持ちでいましたが、非常に良い対応をしてもらい本当に良かったと思います。
もし、リコール対象でまだ未対策の方がいらしたら、交換作業はすぐできる様なので、ぜひお店に連絡してみると良いと思います。
ところで、話は全く変わりますが、マフラーを社外品に変えているので、排気口の中まで良く見えますが、500km程度走行すると排気口(エンドパイプ?)の内側が茶色いヤニの様なものが付着して汚くなります。
みなさんのマフラーはどうですか?
黒いススが付くならまだわかるのですが、指でこする程度では取れず、パーツクリーナー等で掃除をすると、ウエスがまっ茶色になりますので、本当にヤニの様です。
みなさんも同様なら安心しますので、教えてください。
もし、私だけなら何らかの問題(例えばオイル入れすぎでブローバイガスが出すぎで再燃焼している?とか)が考えらますので、みなさんの状態を知りたいのです。
0点

ヤニみたくなるのは、当然ですよ。
僕のはとっくに通り越して、ススが溜まったような状態です。
気にしないで下さい。
書込番号:7810615
0点

MTT CoDoMoさん コメントありがとうございます。
ヤニみたいのが付くのは普通ですか。
11月に新車で購入、12月にマフラー交換後、500kmくらいでこげ茶になったので、1度きれいにしましたが、最近またこげ茶になったきたので、あまりに早いのでは?と心配になりました。
排気口の出口のパイプだけなら掃除できるので良いのですが、このペースだと吸音材のウールが飛んじゃう前に固まってしまうのではないかと思ってしまいます。結構、固まることで寿命になるのかもしれませんね。
MTT CoDoMoさんも、こんな早くからこげ茶になってましたか?
私と同じころに購入した方達はどうですか?
けっぴー69さんもちょうど同じ時期でしたね。
書込番号:7812711
0点

気分良く、リコール対応して貰えたようで良かったですね。
マフラーの汚れの件ですが、自分も社外品に替えて半年弱ですが、同じような感じです。
気にしなくて良いと思います。
書込番号:7813898
0点

あぷりこっとパパさんもコメントありがとうございます。
私とほとんど使用期間が同じで汚れかたも同様なので、気にしなくてよさそうですね。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:7816794
0点

あー、最初は薄茶色になっていきました。
その後、黒くなっていくのです。
グラスウールの耐久性って、どうなんでしょうね・・・
高回転まで回すと、劣化が生じ易いと思うのですが。
書込番号:7825643
0点

げんきぃさん
どうも、ご無沙汰してました。元気に走っていましたか。
マフラー出口はやはり同じ症状ですよ。
自分もまだ距離が1300qくらいしか走ってませんが、どうしても茶色いのは付着してしまいますね。マフラーはサイレンサーはモリワキのままで、エキパイをTSRにしているのですが、どーも4千〜5千回転くらいで巡航していると、こもるような感じというか
かぶっているような感覚でした。なので出口もちょっと汚れるのかと感じてました。組み合わせでそーなのかわかりませんが、最初のエキパイもモリワキの時はさほど感じてなかったというかあまり意識していなかったので、今度戻して確認しようと思っています。ちなみにショップでダイノジェットという、シャーシダイナモでパワーチェックをして谷間が有るかチェックしてらったのですが特に問題はないようでした。パワーはフルエキで53psは有りました。
ノーマルのカタログデータの数値ですが、普通新車でもカタログ値の8割位出てれば良いと思っていましたので、パワーは出ているようです。
これからは梅雨になりますが、皆さん事故に気を付けて楽しく走りましょう。長文になってすいません。
書込番号:7830573
0点

MTT CoDoMoさん 回答いただきありがとうございます。
けっぴー69さん もありがとうございます。 ご無沙汰です。
みなさん、同じ症状ですね。気にしないことにします。
定期的にふき取ってやろうかと思ってます。
けっぴー69さん
それにしても、フルエキに交換のみでカタログ値の53ps出てしまうとは、恐るべしCB400って感じです。
書込番号:7834309
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
今日、CB400SF Revoを発注してきました! 色は赤白ツートン。初心者ゆえに安心を買っておこうと奮発してABS付きにしました。長く乗れたらいいなー、って思います。
30代後半になって、若かりし頃の憧れだった二輪に急に乗りたくなったので教習所に通い、先日無事卒業。今日免許書き換えに行き、その帰りにバイク屋に直行したのです。少しでも早く乗りたくって。それに5月末まではCB400購入キャンペーンで3万円分のグッズがサービスされますし。
店に着くまではCB400SBを買うつもりで行ったのに、いざ店頭でSFとSBを見比べると、その決心も一瞬にして揺らいでしまい、迷うこと数十分。結局気変わりしてSFにしました。いや、気変わり、ではないですね、どちらもかっこよくって魅力的だから、正直決めることなんてできなかったんです。究極の選択みたいでした。この選択はどうだったんでしょう?!
納車は10日後の予定。あー、早く乗りたいです。初の二輪(原付は除く笑)なので、わからないことばかり。新参者ですので、みなさん、色々教えてください。これからよろしくお願いします。
1点

契約おめでとうございます。
最大の違いは‥
高速に乗るとカウルの有り難みを感じるかもしれませんぬ〜(;^_^A
それ以外は好みの問題ですから、可愛がってやって下さいね〜♪
書込番号:7808030
0点

2年前にリターンライダーとして再デビューしました。
いいですねRevo
納車したら是非感想をお願いします。
私もSFSP3に惹かれて買ってしまったくちですが、パワーも取り回しも申し分ないと思ってますので存分に楽しめます。
確かに高速ではちょっときついですが、頭を下げれば何とかなりますよ。(短い期間なら)
今は走るにはちょうど良い季節なので、気持ちいいですね。
書込番号:7808968
0点

mashirito23さん、ご購入おめでとうございます。
SB Revo 乗りの RIU3 です。
キャンペーン開始前の今年1月末に納車となり、もうすぐ 3000km
になります。
カウルの有無や SBの方がややしっとりした乗り味(と人は言う)
であること以外は同じNC42。どちらであってもよい選択だったと
思いますよ。
SB板にインプレッションを書いていますので、何か参考にしてい
ただければ幸いです。
書込番号:7809047
0点

mashirito23さん、Revo購入おめでとう御座います♪
私もツートンが欲しくて仕方がない
初心者ライダーなので、読んで羨ましい限りです。
今後乗っていくにあたり、感想など書いてくれたら
私にとっても参考になりますので
聞かせて欲しいですね♪
安全運転で気を付けて下さいね。
書込番号:7810634
0点

mashirito23さん、こんにちは。
まずはCB400SFのご購入おめでとうございます。
>この選択はどうだったんでしょう?!
私はいいと思います。今の季節、ノンカウルで走るのは気分がいいものです。まずはその気持ちよさを十分堪能してください。
fast freddieさんの仰るように、高速は大変かもしれませんね。
でも、おっさんライダーSFさんの仰るように、それをどうのりきったか、というのも良い思い出になるものです。
私も今週末はCB400Four(ご先祖様ですねえ)のキャブレター交換とタペットクリアランスの調整です。これが終わったら、暑くなる前に方々へ出かけたいと思います。
何年か越しに実現したバイクライフ、十分楽しまれますように。
書込番号:7811234
0点

みなさん、温かい書き込み、ありがとうございます。これからどんどん書き込んで行きたいと思いました。
> fast freddieさん
そうなんです。高速道路が頭をよぎってしまいまして・・・。でもそうそう乗ることはないから・・・って自分を言い聞かせました(苦笑)。でも生身で100km/hの風を浴びるなんて想像するだけで正直怖くなります。いつ高速デビューできることやら。
> おっさんライダーSFさん
乗り始めるならこの季節しかない!と思って買っちゃいました。初心者なのでたいした内容は書けませんが、初心者なりに正直な感想を書いていけたら、と思ってます。もうしばらくお待ちください。
> RIU3さん
RIU3さんのRevoインプレッションシリーズ、実は購入前に読ませていただきました。それを読んでSBがいいな〜、って思ってたんです。でも・・・実物を前にしたらもうパニックでした(笑)。自分もSFについて熱く語るよう頑張りますので、お互いを刺激しあいましょう。
> コックこっくさん
そう、あのツートンがなかったらCB400を選ばなかったかも、と思うくらい自分はあの赤白ツートンにほれ込みました。少し派手かなとも思ったんですけど・・・。コックこっくさんもぜひツートンを!
> フォア乗りさん
はい、風を感じたくて二輪に乗りたくなったのですから、まずは嫌ってほど風を受けてみたいと思います。何事も自分で経験してみないと始まりませんものね。体力もつけねば・・・。もしSBに憧れるようなことを言い出したら風に負けたと思ってください。。。
書込番号:7812310
1点

> mashirito23さん
ははは、読んでいてくださったんですか。
それはそれは、どうもありがとうございます。m(_ _)m
私も赤白のツートーンです。
ABSはついてませんけど。
先日、東北道を90km/hくらいで流していたら、右側を SF Revo が
左手をコキッと上げて颯爽と追い抜いていきました。
カウルがなくてもそれくらいの走りは余裕でできるバイクですよ。
書込番号:7812376
0点

カウルのバイクで手を上げると、カウルで風をさえぎってる範囲から手が出た瞬間に、ぶわっ!っと持って行かれるので、とっても滑稽な手の動きになります(^^;;
カウルなし車のほうが、そういう奇妙なことが起きず、素直かも知れませんね。
本州で手を出すとは、貴重なかたですね。
昭和の時代は、R4やR6、しかも千葉とか埼玉でも手を振り合いました。
書込番号:7812563
1点

>mashirito23さん
>少し派手かなとも思ったんですけど・・・。
いえいえ、あの赤白が良いんですよ♪
ぜんぜん派手だと私は思いませんよ^^
私が狙っているのも赤白なんで
是非とも手に入れて乗りたいです!
Revoは本当に乗り易いバイクと聞きます。
可愛がって下さいね♪^^
書込番号:7812754
0点

mashirito23さん、初めまして。
購入おめでとうございます。
自分も30代でバイクデビューしました。
SPECV乗りですが、購入時にはSFとSBで悩んだ結果、SFを買いました。
高速道路でSFとSBを乗り比べれば、快適性は明らかに違うのでしょうね。
しかし、高速で流れに乗った程度の走行であれば、全然問題無いですよ。
バイクに乗るのに良い季節ですね。
お互いに安全運転でバイクライフを楽しみましょう。
書込番号:7813927
0点

mashirito23さん、ご購入おめでとうございます。遅い時間にすみません。私もいよいよ19日に同じ赤白ABSが納車となります。仕事の関係で休みが合わずにやっとこの納車ですゥ一日一日が待ち遠しかったですゥこちらはフェンダーレスとスキッドパッドを付けました。マフラーも欲しいですが暫くは我慢ですゥ40前でリターンで通勤ライダーになりますが、お互い無事故で、楽しいバイクライフを楽しみましょうゥここに集まる皆様は礼儀正しく、やさしい方ばかりと感じてます。人の購入を喜んでくれるって素晴らしいですよねゥ私はレス見る度に感動してます。この先、私も自分に出来るインプを載せて行くつもりですので皆さんの何かの参考に少しでもお役に立てればと思っております。今後共、宜しくお願い致します。そう言えば、昔はすれ違うライダー同士でピースサインを送り合ったりしてたのですが、今はどうなのでしょう?私はやりたいのですが・・・。
書込番号:7822018
0点

皆さん、こんにちは。
ライダー同士の挨拶の件ですが、確かにあまり見ませんね。
件のときも、あっと思った時には相手の方が前に出ていたので、手を振り返すことが
できませんでした。
SF Revo のライダーも全てのバイクに手を振っているのではなく、同じ Revo 乗りと
わかった上で「お先に失礼!」とか「調子はどうだい?」という感じで手をあげてく
れたのではないかと想像しています。
書込番号:7822994
0点

すれ違った後でもいいから振り替えしてあげてください。
バックミラーは、それを見るためにあるのです(笑)
価格comツーリングで同行者の同意が得られれば、個人的には全てのバイクに手を振ってもいいのですが、、、 ヾ(ーー;;ヤメナサイ
書込番号:7823339
0点

あ、間違えました。件は、追い越されたのですね。
んぢゃ、「追い越されたあと」〜「バックミラーは、それを見るためにあるのです(笑)」
書込番号:7823408
0点

みなさん、どうもありがとうございます。
すれ違いざまや追越際の挨拶、車を運転しながら見たことがよくあり、うらやましく見えました。仲間意識が高いんでしょうね。自分もぜひ挨拶したいものですが、初心者ゆえにまだ片手を上げるのが怖いです(笑)。
ちなみに自分はオプションとしてエンジンガードとリアにトップケースをつけました。荷物を載せることが頭から離れなかったので。SFにトップケースは似合わないかも?なんて思ったんですけど街乗りも考えると実用性もあっていいかな、って思って。二輪、特にネイキッドタイプは荷物の運搬が悩ましいですよね。皆さんはどうされてるんですか? 買い物行くのに二輪って邪道ですか??
書込番号:7825032
0点

>mashirito23さん
>ちなみに自分はオプションとしてエンジンガードとリアに
>トップケースをつけました。荷物を載せることが頭から離れ
>なかったので。SFにトップケースは似合わないかも?
エンジンガードに関しては私も購入する際に
つける予定ですし、実際につけて走られてるライダーも
街中で見かけます。
ただ、リアにトップケースをつけられている方は
まだ見た事がないですねぇ。(SFに関しては)
でも街中で走り荷物の運搬にも使いたいという事であれば
別に宜しいのではないでしょうか?
ネイキッドはどうしては収納スペースが限られているので
荷物運搬には不向きですね。(運搬目的ならビッグスクーター)
買い物に二輪が邪道とは思いませんけど
くれぐれもイタズラされない様に気を付けて下さいね。
書込番号:7826054
0点

> かま_さん
確かに本州では滅多に見なくなりましたが、GW後半に岩手へソロツーに行ったとき1回だけ
経験しました。
R106、盛岡から区界峠へのアプローチで、前方から下ってきたタンデマーに会釈されたのです
が、ヘルメットを倒すタイミングといい角度といいあまりにピッタリ揃っていて、思わず手を
挙げ返しました。
こっちは400、向こうは1300でしたが、同色ツートーンのボルドール。
ご夫婦か恋人同士かわかりませんが、ピッタリ息が合っていたので、メットの中で思わず
「いいなあ」と叫んでました(^^;)
書込番号:7826428
0点

> mashirito23さん、コックこっくさん
私の場合、それ用のケースやバッグは設置していません。
ツーリングに出かける時は、ありふれたディパックを不透明のビニール袋で包んだ後、
メッシュネットで後部座席に括りつけています。
ビニール袋は防水目的です。別にゴミ袋でも構わないのですが、たまたまジャケットを
買った時にお店がくれた大きな袋がちょうどよいサイズだったので、それを使っている
だけです。
とくに荷物がない時でも、出先で荷物が増えた時のために、シート下の収納スペースに
メッシュネットとビニール袋を折り畳んでしまってあります。
書込番号:7826504
0点

実は、SF Revo ABS 青白 を予約したのですが、地域によってなのでしょうか? 納車予定が7月初旬です。
ドリーム2店で聞いたのですが、両店とも7月の返答がありました。
単色の黒と青のABSやABS無しは、はすぐに入るとのことで散々悩みましたが初志貫徹で青白で待つことにしました。
店の方によると浜松工場から熊本工場に拠点が移るということで、製造が遅れるとのことでした。
あと1カ月半、待ち遠しいです。それまでは、試乗車に乗せていただいたりして待っていようと思います。
書込番号:7828693
0点

>超超超さん
RevoのABS青白の納車が7月初旬?
そんな話は初めて聞きましたよ。
私がよく行くドリームの店長さんに聞く機会が
今日あったんですが、こちら(大阪)は今週木曜納車です。
もちろん全色OKみたいです。(ソリッドもツートンも)
万が一納車が7月初旬となると・・・かなり待たされますねぇ。
でも、超超超さんが欲しい車体を待ってでも貫き通す
その強さに感服します!
ちなみに、私が行くドリームにはABS青白が展示されてますし
在庫もあるようです。
書込番号:7830526
0点

>コックこっくさん
こちらは関東(埼玉)です。 やはり地域によって在庫?が違うのですね。 大阪から1台廻して下さいよ〜(笑)。
長く乗りたいと思っているので、非常に待ちますが気に入った形(色)で買いたいと思います。
書込番号:7831170
0点

>超超超さん
大阪から埼玉へ廻してあげたいですけど
ホンダ関係者ではないので・・・(笑)
地域によってこんなにも納車時期が違うとは
今回初めて知りましたね。
気に入った形(色)なんですよね?
少々時間が掛かると思いますが
気長に待ち、長く乗ってあげて下さい♪(^-^)
本日は仕事が休みだったので
近所のドリーム店へ遊びに行って来ました。
SFにSB・・・平日にも拘らずお客さんが
結構下見に来てましたねぇ〜。
中には即決でSFRevoを購入された
年配ライダーさんもいました。
安月給に妻子持ちの私には、この方の様に
独断・即決する権限がないのが現状・・・(/_;)
この方が本当に羨ましい!!
書込番号:7832892
0点

>超超超さん
同じ首都圏でもこちらは東京ですが、週末に購入店(ドリーム店)に
行く予定があるので、ABS付き SF Revo の在庫状況を聞いてみます。
どんな返事が返ってくるか、気になりますね。
書込番号:7839317
0点

超超超さん、コックこっくさん
聞いてきました。
その店(都内ドリーム店)でも、青白のABS付きSF Revo の納車は7月になるそうです。
これまで浜松で生産していた機種(大ざっぱに言うと250cc以上のMT車)の浜松での生産は
3月末ですべて終了し、順次、熊本での生産に変更中だそうです。
そのため、3月後半に シリーズすべての「最後の浜松モデル」を見込み生産したわけですが、
SF ABS付きは過去の出荷台数や人気の度合いを勘案して、
赤白ツートーン>>>青単色>青白ツートーン>黒
という感じの台数だったようです。
CB400 SF/SB の熊本での生産は6月開始なので、現在の在庫は「最後の浜松モデル」。
超超超さんがお乗りになるのは「最初の熊本モデル」ということになりますね。
書込番号:7848458
0点

>RIU3さん
お調べいただきありがとうございました
浜松での生産が3月で終っていたとは...
熊本工場での初期スロットということになりますが、浜松時代と変わりない生産をお願いしたいものです。
あと1カ月ちょっとありますから、モチベーションが下がらぬよう待っていようと思います。
ありがとうございました^^/
書込番号:7849277
0点

超超超さん
書き漏らした情報がありましたので追記しますが、
エンジンだけはあと1年くらい浜松で作るそうです。
二輪車の生産については熊本も30年以上の歴史がありますし、
フォルツァやシルバーウイングといった大きめのスクーターは
以前から熊本製です。
最新の製造設備が導入されていますし、細かな改良もなされる
でしょうから心配には及ばないと思います。
書込番号:7851461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





