
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月11日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月22日 18:07 |
![]() |
52 | 29 | 2008年5月23日 16:35 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月7日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月22日 20:26 |
![]() |
7 | 5 | 2008年5月18日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近書き込みが余り無い見たいなので話題作りとして書きますね
タンデムの時に少しブレーキが弱い印象を受けたので(前車CB1300
SF CBR600RRに乗っていたから?)純正部品の流用で当然車検も通る
仕様を考えて挑戦中です。既に行っているオーナーも居てるので
参考にさせて貰い目標資金5万以内で頑張ります。今は部品待ちな
ので到着しだいHPに画像はUPします参考に又は書き込みネタに成れば
嬉しいです。もし失敗すれば特に参考になりますよね〜(汗)
0点

fururinさん こんばんわ。
私もCB750 07 青/白を乗っていますが、ブレーキマスター交換を拝見させていただきました。私は、ニッシンのブレーキマスターをノーマルと同じ2/1を取り付けましたが、fururinさんは8/5を取り付けたと書いてありましたが、私は部品選定ミス?なのでしょうか?
ご教示いただけると助かります。
書込番号:7794317
0点

はじめまして いえいえノーマルのキャリパーなら1/2でOKです
4ポットなどキャリパーの容量の大きな物に合わせて5/8に交換し
ただけです。参考にするのは取り付けようとしている車種のマスタ
ーのサイズから選びました。つまりマスターシリンダーの排出量を
合わせないとカチットした感覚が出ません。それが無ければ大丈夫ですよ。
書込番号:7794789
0点

fururinさん こんばんわ。早々、ありがとうございます。
私も、ブレーキ・ホースは、カスタムしたのですが、フロント・リア・キャリパーを取り替えたいと思っています。やはり、ニッシンのCB1300orCB400ゴールドのもの・・・
交換した際、また、8/5に変えた方がよいのかな?
説明は、理解できたのですが・・・交換した際、2/1で容量が間に合うのでしょうか?
CB1300or400は、ニッシン・4Pだったと思うが・・・
書込番号:7794835
0点

う〜ん 多分厳しいかな...取あえず交換してから考えるか...余裕が有るなら変えた方が良いです。ノーマルでも5/8にするとホ−スを変えた位 変わりますから..
書込番号:7794910
0点

fururinさん こんばんわ。そうですか〜。少し、検討してみます。ありがとうございました。また、いろいろ、教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:7794937
0点



はじめまして。まだ納車されて1週間1000km達成しました。5、6台集まり高速ツーしたいと思いま〜す。その他楽しいツーコース募集します。土日休みの方一緒に走りましょう。
0点

浜松でDN乗ってます。オフ会ツーリング是非計画してください。先日の鈴鹿パレード行かれましたか、今度は8耐らしいですね、何かまたプレゼントあるんでしょうか?
書込番号:7815847
0点

送られてきましたね。パレードの写真画像楽しく拝見しました。動画があればよかったなあ。
書込番号:7841116
0点



憧れのCB750オーナーになろうと大型二輪免許へ45歳の今挑戦しています。なんとか卒検までこぎつけましたが昨日スラロームの場面で2本目のパイロンに接触し不合格です。
本書き込みをいつも読んで参考にしいつかは自分も皆さんと同じオーナーになろうという気持ちで今の自分を支えています。
が凹んでいるのは隠さぬ状態です。また・・・なんて思っております。
あのエンジン音聞くだけで教習所でも感動しています。
しかしこんなバランスがとれたバイクがなくなるとは哀しい限りです。
2点

tatechanstandさん、こんにちは。
私は50を過ぎて昨年末に普通自動二輪免許をとりました。
卒検こそ奇跡的に一発で通りましたが(^^;)、そこへ辿り
着くまでに技能講習料を何コマ分も余計に支払いました。
スラロームやクランクでは本当に苦労しました。
卒検まで来ているのですから、もう一歩です。
気にせず力まず次のチャンスを生かしてください。
CBが待っていますよ。
書込番号:7757443
2点

返信激励ありがとうございます。来週土曜日に再チャレンジすることになると思います。明日より鬼怒川へ家族サービスで出かけますがいつかはCB750でワインディングロードをゆったりと駆け抜けたいと思います。
特にCBのエンジンフィンの造形美はたまらんです。bandit1200も候補に上げましたがどうもエンジンのつくりが私の好みにあわずやめました。
頑張って力まず挑戦します。こんな気持ちは久々です・・・
書込番号:7757511
1点

tatechanstandさん、こんにちは。
次の卒業検定まで1週間あります。
気分を変えてイメージトレーニングに励んでください。
スラリスラリと上手くいったときのイメージで。
書込番号:7758131
1点

私も45歳を過ぎて、大型に挑戦したオジサンです。
幸い、卒検はウカリました。
試験というものが久々で口では言い表せないほど緊張するものです。
乗り始めで気持ちを切り替え、いつもの練習の時のように乗りこなせばなんとかなります。平常心でがんばってください。
書込番号:7758250
4点

私も、4月に教習所に通って大型免許を取りました。10年振りのバイクでしたので、教習中は、緊張し続け、一本橋では、脱輪までしました。卒険の時は、開き直り平常心でどうにか受かりました。現在47才になりますが、若い頃のように体は、反応しないものです、ですが気持ちだけは、昔と同じように乗れるような気がしていましたが、体の反応は鈍くなかなかうまく、できず緊張のしっぱなしでしたが、どうにか卒険に受かり、教習中と同じCB750に乗っています。まだ乗りこなせませんが、ほんとに素直ないい、バイクです。早くCB750に乗れるよう、卒険平常心でがんばって下さい。
書込番号:7758577
2点

皆さんの激励身にしみいります。同年代や先輩方が頑張っている姿やお声をかけて頂くと平常心でやっていかねばと思います。
補習を受け卒検に臨みますが少し肩の力を抜いて取り組みたいと思います。スラロームでパイロン接触のあとクランク、S字、坂道、波状路、急制動をこなしましたがこちらは問題がなかったとのことです。なんとか次はパスしたいものです。
書込番号:7758884
0点

卒検リベンジご健闘をお祈り致します。
タイムを気にする余り無理して失敗するケースは多いです。
緊張の余り一発不合格となるミス(パイロン接触や一本橋の脱輪)を
するより、減点覚悟で確実にクリするのも作戦のうちですよ。
スラロームでは直線的なライン取りではタイム短縮が可能ですが、
接触の危険も高くなります。
パイロンよりある程度距離を取りながらリズミカルに抜ける方が
確実です。
速度を上げ過ぎると大きくバンクさせたり切り返しも忙しくなるので
転倒や接触の可能性が高くなります。無理のない範囲で走りましょう。
書込番号:7759083
2点

私は40代ではありませんが大型二輪の卒検で落ちました。
最後の最後でクランクに入る際に通常教習をしている人が
本来は卒検の人を譲らないといけないのに無理に入ってきて
自分のリズムと変わってしまったのでパイロンを倒しました。
その日に補習を受けて次の週には合格をしましたが、2輪でも
4輪でも初めての補習だったので少しショックでした。
しかも落ちた人は1人でしたし・・・
一緒に卒検を受けた人が励ましてくれたのが唯一の救いでしたね。
自分のリズムやタイミングが人それぞれあると思いますし、
ふとした油断があって「何でこんなところで」とかありますよね。
次回は是非頑張って合格して下さい!
書込番号:7759549
4点

>本来は卒検の人を譲らないといけないのに無理に入ってきて・・・
本来卒検を受ける人は 不測の事態に対応できなければいけない(笑)
書込番号:7759689
3点

CB750に対するイメージの膨らみは留まるところを知らず、ネットのサイトに穴が開くのではないかと写真を眺めています。1日写真を見てはハァ〜〜いいな〜と。22歳の若かりしころCBR400RRに3年ほど乗った時期がありますが、CBのサウンドは官能的でした。
皆さんマフラーをつけたりしているようですが、技術的なケアーの腕がないので
購入できたらしばらくはノーマルでいこうかなと夢を描いています。
でも来週の卒検をクリアーしないと皆さんの仲間入りができないので・・・・
書込番号:7759795
1点

tatechanstandさん
こんにちは。私も二年前に43歳で大型二輪免許を取得しました。普通二輪を持っていたので、規定時間は12時間でしたが、20時間も乗ってしまいました。
卒検ですが、極端な事をいうと自動車学校では、検定中止になる事をしなければ、合格になると思います。規定の教習を修了し、検定を受ける資格を得たという事は、実際にはそれだけの技能を修得しているからです。
今まで4輪免許も含めていくつか卒検を受けましたが、そんな印象を受けました。あまり落とすと学校の評判が悪くなり、お客さんが来なくなります。
次回の検定は、固くならずに減点を気にせず、リラックスして臨んでください。
書込番号:7759895
2点

初めて書き込みします。
私も去年大型二輪を取得してCB750オーナーになりました。
買った理由は教習車に乗ってすごく気に入ってしまったからです。
私は試験場受験でしたが試験で一番の大敵は緊張とか、課題を意識しすぎることだと思います。
リラックスして走れれば案外いけるものです。
私も5回落ち、慣れてきたころ6回目でやっとの合格でしたし(^^;
まぁ、試験場は落とす場所なんで教習所とは違うかもしれませんが落ちてもめげないことです!
卒検がんばってください!
書込番号:7759916
2点

tatechanstand さん、初めまして。47歳のすごパパと申します。私も昨年12月に教習所にて大型MTを取得しました。自分は若いときから一本橋が大の苦手で、教習期間中は半分も完走できませんでした。そして、卒検当日1番にて受験・・・しかも12月というのにCB750は全く暖気運転もされておらず、それまで身体全体から出ていた緊張感は吹っ飛び、むしろ冷静にチョークを引きファーストアイドルの高い回転のままスタートをしたのを今でも覚えています。この歳になると、身体そして脳に対する刺激が少なくなっていたので久々に心地良い緊張感を体験しました。ただ、緊張したままですと身体自体の柔軟性が無くなりますので、とにかく平常心で挑まれてみては如何ですか?苦手の一本橋は案の定、タイム不足で減点対象となりましたが、他の課題では、ほぼ満点で通過しましたので、幸いにも一発合格できました。もちろん、愛車はCB750限定車のデジタルシルバーですが、検定コースを確実に暗記して、肩の力を抜いてトライすれば合格間違い無しですよ!私はGWずぅっと仕事ですが、18日から23日まで九州にソロツーリングに行く計画をしています。頑張りましょう!同世代!応援しています。
書込番号:7759960
2点

まだいいですよ。私の時は免許センターで一発取りの時代でしたから。教習所なら、よほどのことが無い限り、取れないと言うことは無いです。
免許を取ったらバイクもですが、色んなウェア類、パーツ等、目を奪われることがあると思いますので、楽しく悩んでくださいね。
安全運転を&祈願合格!!
書込番号:7761295
1点

初めて投稿します。
私も5月1日卒検合格、5月2日大型二輪取得の51歳です。
2回目の卒検で、1回目は一本橋脱輪検定中止でした。
やたら緊張して、肩に力が入っていました。
2回目は事前にイメージトレーニングをしまくりまして
なかば開き直りでやっと合格でした。
緊張、あせると良いことはありませんので
リラックスすることをおすすめします。
検定前に顔を洗う方法もありです。
ちなみにCB750を購入し、明日納車です。
無理せずにほどほどに。
書込番号:7761603
2点

一度で受かって 公道で他人の迷惑に成るより 何度でも納得の行く操作が出来るまで
練習するのが教習所
書込番号:7763076
2点

>22歳の若かりしころCBR400RRに3年ほど乗った時期がありますが
CBR400Fの間違い?
http://www.honda.co.jp/news/1983/2831216c.html
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840524.html
http://www.honda.co.jp/news/1985/2850806.html
23年前ですよね?45-22=23年
2008-23=1985年
CBR400RRはまだ生まれてませんよ。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/t_index6.html
もしくはCBR400Rの間違い?
AEROのほう。
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860707.html
ご自分の乗っていたバイク名くらい正確に(^^;
可哀想ですよ。バイクが、、、、
書込番号:7764089
2点

ななあんさん こんにちは。
私は20歳の時に中型を取り、40歳の時にV-maxが無くなる前にどうしても乗りたいと思い
40歳で試験場での「一発」を受け、三度落ちてへこみました。
三度目の時に試験官に言われたのは、
「加速するところは加速して、減速する時は減速する!!」
「メリハリだよ」と言われました。
これを頭に入れて、4度目に無事合格。
当日は雨で最悪のコンディションでしたが、ちょっとオーバー気味くらいの運転を意識して、鼻歌を歌いながら気持ちを落ち着けて「こんな日は受かる訳ないぜ!!チクショー」で受かりました。
あらから6年今でもV-max乗ってます。
土曜日の試験、メリハリ付けて、肩の力抜いてリラックスして、
頑張って下さいね!!
書込番号:7774455
2点

お疲れ様です。
私は2年前の夏、45歳で大型二輪を取得しました。
教習は規定時間で終えましたが、卒検は一本橋脱輪で中止でした。
かなり緊張していたんだと思います。
一本橋に後輪が乗ってからリアブレーキで速度調整をしようとしたのですが、必要以上にブレーキを踏みすぎてバランスを崩し、フラフラしている間に前輪から落ちてしてまいました。
その時は「このまま合格できないかも」と思うくらい落ち込みました。教官には「ガーっと行ってしまえばよかったのに」と言われたことを今でも覚えています。
2回目で合格しましたが一本橋はどうも苦手意識が残っています。
今度の卒検は落ち着いてがんばってください。
「平常心」ですよ。
書込番号:7776950
2点

本日、5月10日 雨の中第二回目卒業検定合格致しました。
皆さんの励ましまことにありがとうございました。
朝10時10分 検定1番のゼッケンをもらい
1本橋 8秒減点、スラロームOK、S字、クランク、坂道、波状路、急制動とこなしました。歌を口ずさみ、チェックポイントを口でぶつぶついいながら緊張せずなんとかいけました。
途中で課題ができずやめようと思ったこともしばしば。仕事がら出張で飛行機に長時間乗ることもあり滑走路のラインが一本橋にみえることもありました。まずは皆さんと同じCBライダーとして恥ずかしくない心構えと技量をこれからますますつけたいと思います・・・
書込番号:7789297
2点

>tatechanstandさん
卒検突破、おめでとうございます。
本当によかったですね。
私も昨年末に普通二輪免許を取ったばかりなので、
自分の番号があった時の喜びは今もよく覚えています。
安全運転でバイクライフを楽しんでいきましょう。
書込番号:7789456
1点

ありがとうございます。波状路が旨くできたのと雨で急制動のラインも1本伸びてよかったと思います。待ち時間に試験を受けたかたと友達になり、お昼ご飯を一緒に食べ、彼も合格し握手してしまい久々ジーンときてしまいました。
書込番号:7789893
1点

はじめまして^^
合格おめでとうございます。
私も去年43にして、大型に挑戦し、悪戦苦闘の末なんとか取得して、現在CB750に乗っている者です。
思い返せば、あんなに熱く、悩み、挫け、頑張ったのはかなり昔の学生以来ではなかったかと。。。。^^
お互い安全に、楽しくバイクライフを楽しみましょう!
おめでとうございます^^
書込番号:7791090
2点

tatechanstandさん
おはようございます。
卒検合格おめでとうございます。
CB750(RC42)仲間入り
大歓迎です。
事故なく安全運転でバイクライフを楽しみましょう。
書込番号:7792079
1点

返信ありがとうがとうございます。
安全運転で頑張りたいと思います。
熱く、悩み、悶々としていますが課題ができた達成感はおっしゃるとおり言い難いものがありました。思春期みたいのようなものですかね。新車は手がでないので1996年度式で1998年度登録のCBを購入しようと思っています。バイクナビもRM-A4000が39800円の10%還元であったのでついついクリックしてしまいました。来週にはデビューして・・・と皮算用してにやりと今朝しています。
書込番号:7792265
0点

tatechanstandさま、おめでとうございます\(^O^)/(*^_^*)\(^O^)/
私も以前、CB750に乗っていました。
二十代の初めに受けた限定解除の喜びを、今も昨日の事のように覚えています。
その後ブランクもありましたが、十年前からまた、大型車に乗っています。
『コケず、当たらず、捕まらず!』末永くバイクを楽しんでください。
幸運を祈ります!
書込番号:7796266
2点

CB750をGETしました。教習車より車重も軽くエンジンも軽やかにまわります。1998年登録車ですが保管・管理状態が素晴らしく申し分ない12000kmのワインレッドです。
朝、家内を乗せのんびり近くを走りましたが、感想は音が静かでなんか安定して、色もいいね。とお褒めの言葉です。
これから大型車との付き合いが始まりますが安全運転でマナーよく乗りたいと思います。
書込番号:7824038
1点

納車おめでとうございます。
ワォ〜〜、速攻でタンデムですか。いいっすねぇ。
私は免許取り立てなので、今年一杯タンデム不可です(泣)。
書込番号:7824547
2点

RIU3さん
タンデムというほどではなく近くの広い田舎道をゆっくり10分ほど
走った程度です。低速のトルクもあるので結構良い感じで流してきました。今週400人程度の相手(海外某国)で初めてスピーチをする機会がありましたが、卒検の方が緊張していたと思います。
とにかく事故しないように乗っていきたいと思います・・・
書込番号:7844736
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
BC-NC39型 CB400 SUPER FOUR/CB400 SUPER BOL D'OR について、
燃料装置(負圧式燃料コック)の不具合によるリコールが公表されています。
使用者にはダイレクトメールで通知されることになっていますが、念のため
ご確認ください。
BC-NC39 CB400 SUPER FOUR/CB400 SUPER BOL D'OR
NC39-1204611〜NC39-1209568
平成18年10月3日〜平成19年11月29日に製造された4,891台
NC39-1820803〜NC39-1821505
平成18年11月8日〜平成20年1月25日に製造された703台
NC39-1300001〜NC39-1300308
平成19年2月13日〜平成19年8月28日に製造された308台
合わせて5902台が対象です。
1点

情報ありがとうございます。
一ヶ月くらい前の話みたいですが、意識していませんでした。
年式は一緒でしたので、早速車検証で車体番号チェックしました。
結果は対象外でした。
燃料漏れは恐いですね。
書込番号:7713657
0点

自分も対象外でした。
よかったよかった。
こういう情報って意外と見てないものですね。
書込番号:7776313
0点




オイル交換に行った際に偶然リコールの話をされて
通知葉書が自宅に届くより前に修理してもらいました。
「燃料フィルタの布(?)のようなものがはみ出ていることがあって
そこからガソリンが漏れ出す恐れがある」
との説明を受けましたが、
修理する時に搭載しているガソリンが減るとかの話はありませんでしたよ。
翌日ツーリングに行きましたが、すこぶる快調です。
書込番号:7709330
0点



ホンダが販売をやめ、独特なデザインの車体にもう乗れないかと
思っていたら、もともとOEMだった模様。 ヘッドライトが1灯で
タイヤサイズとメーター廻りが異なる他は、まさに同じバイク。
排気量が小さくなった分、価格は半値。 無骨さはそのまま。
レッドゾーンでは完成車のみだが、楽天を通して自分で組み立て
るキット販売もアリ。 原付2種でのリモデルはかなわなかったが、
この全長と車両重量なら仕方がないか。
5月に群馬テレビでレッドゾーンが紹介されるらしいので、REVO-1
も映るかな…
2点

すごいですね。
自分はモタードのやつが気になりましたが…
ナンバーつけて公道で走れるんですかね?
書込番号:7699854
3点

原付のMOTORAが欲しかった自分が、唯一欲しいと思ったスクーターの
リサイズ版ですか。
車重は150kgくらいあるのかな…
燃費も悪いし…
書込番号:7701300
0点

乾燥重量で160キロありますよ
正直250でも上り坂などパワー不足なのに150では心配ですね
当然駆動系のセッティングは違うとしても
あと多少はダイエットしてるんですかね
書込番号:7736651
0点

意匠登録など無視の国で製造されて 粗悪品ではないですか?
書込番号:7736902
0点

PS250はOEM生産なんかしてませんよ。
正真正銘熊本工場の製品です。
150CCのが粗悪品かどうかは知りませんが、
意匠登録なんか無視の、某国のコピー車ですよ。
書込番号:7824658
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





