
このページのスレッド一覧(全1662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年7月31日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月29日 18:03 |
![]() |
4 | 8 | 2007年7月25日 17:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月27日 23:41 |
![]() |
6 | 12 | 2008年9月21日 21:56 |
![]() |
16 | 16 | 2007年7月21日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
皆さんスイマセン。 いろいろな意見をくださったみなさんにはとても申し訳ないのですが、やっぱりこの歳(16歳)では自動二輪は取りません。 原付免許にします。本当にごめんなさい。 家族と話しあった結果いきなり自動二輪を乗り始めるには、危ないので最初は原付ミッション車に乗ってバイクじたいのも慣れたいと思います。 バイク(自動二輪・大型二輪)の免許は18歳をこえて車の免許をとった後に考えたいと思います。 いろいろな質問に答えてくださった人には本当に申し訳ないです。これからまたお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

それはそれで賢い選択だと思いますよ。
今やるべき事(今しか出来ない事)に全力を尽くしましょう。
バイク免許はいつでも取れますし、効率的にも四輪を先に取得するのがお徳です。
書込番号:6594528
1点

カンバックさん
>効率的にも四輪を先に取得するのがお徳です。
今はそんな事無いような気がする・・・
前は自動2輪免許持っていても学科は免除にならなかったけど
今はなりますよね・・・・
書込番号:6594666
0点

横レスですいません。ずっとROMってましたが、ひとつ気になることが・・・
保険の話が出てきてなかったんですが、16歳で自動二輪て任意保険はいくらぐらいなんでしょうか?私の記憶では10万以上した気が・・・
詳しい方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:6594679
0点

ドブ鼠みたいに美しく生きたいさん
ありゃ、その様ですね。失礼しましたm(__)m
書込番号:6595016
0点

16才で中免持ってみろ・・・ライバルはいない!400乗ってりゃ女は独り占めだ。(一部の女に限る)
花火大会なんてそりゃ・・・ハァハァ(笑)
任意保険は21才ぐらいまで1年に10万以上払わないといけなかったような気がします。
親の言う事聞いてれば一生バイクの免許は取れませんが時期が来るまで頑張って下さい。
書込番号:6596031
0点



今現在、家族所有のシグナスX使わせてもらってるんですが、チョット遠くへ行った時なんかに、高速に乗れないのが時々ストレスに感じます。
基本が街乗りなので250以上のビクスクは必要ありません。
高速にも乗れる150クラスのスクーターを探してみると、国内仕様のこのクラスってべクスター位しか無いですよね・・?
そこで、この「ディラン」が目に止まったんですが、イタリアホンダの生産らしく、逆車というよりは輸入車の扱いで、ユーロ高の影響もあり、値段が70万に迫るとのことでした(汗)これじゃ新車でビクスクが買えちゃう・・・パーツもなかなか手に入りにくくメンテを考えると手がだしづらいですし・・・
150のスクーターに70万ってーのもどうかと思うし、べクスターはそろそろ終わりっぽいし・・・
国内メーカーはこのクラスかなり手薄ですよね・・
今後もこのクラスは手薄なままなんですかね・・?
ホンダがこのバイクの国内仕様を出してくれれば一番いいんですけどね・・・
何かこのクラスの情報やウワサって聞かないですかね・・・?
0点

逆輸入物なら、ヤマハ、ビーノ150あたりはいかが?
本体30万弱だと思いますが・・・
書込番号:6588366
0点

サイコキャノンさん
情報ありがとうございます、ビーノ150ですか〜
調べて検討してみますね・・♪
書込番号:6588393
0点

シグナス150のキャブ仕様 がチョット気に成る存在ですね〜
しかしスレ主の家庭に問題が起こっても当局は一切関知しないε=(>ε<) プッー!
書込番号:6588753
0点

>シグナス150のキャブ仕様
これってメーカーの保障受けられないヤツですかね・・?改造車ですよね?「赤男爵」辺りでも取り扱いしないよういにYAMAHAからお達しがあったって聞きましたが・・・(でも125と部品が共有って意味ではいいですよね・・)
>しかしスレ主の家庭に問題が起こっても当局は一切関知しないε=(>ε<) プッー!
ははは・・(汗)御心配なく・・購入する為の理由を正当化する良い言い訳を考えつかないのと、資金調達のメドがまだまだ立たないので大丈夫です(爆)
書込番号:6588893
0点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
以前、トゥデイのタイヤが低温時に極端にグリップ力が低下する書き込みをしたことがある。その後、同じタイヤメーカーを使用しているスペイシーでも同じような、思いを持っている人があちらこちらでいた。
しかし、ユーザーの立場でメーカーや販売店にクレームを入れても、タイヤの安全テストは一切していないし、今後も行うつもりは無い無視された。国土交通省に聞いても、タイヤの安全基準は無いとの返事だった。またメーカーの返事によると、。
アメリカでは、中国製タイヤのリコールがあるという。
メーカーも、いくらタイヤがリコールの対象ではないしろ、せめて安全テストは行ってほしい。
2点

アメリカの件は、車で中国製タイヤが原因で死傷事故が起きて
問題になっていると新聞で見ましたよ・・・
>しかし、ユーザーの立場でメーカーや販売店にクレームを入れても、タイヤの安全テストは一切していないし、今後も行うつもりは無い無視された。国土交通省に聞いても、タイヤの安全基準は無いとの返事だった。またメーカーの返事によると、。
にわかに信じがたい話ですね・・・
全てタイヤメーカー任せっていう事?
4輪ではその車種ごにチューニングした専用タイヤをタイヤメーカーは納入していて、例えば同じ銘柄、グレード、サイズでも
市販されているタイヤと新車装着されているタイヤでは別物と
なっているのが普通ですけど・・・
バイクメーカーはそんな面倒な事してないってことですかね?
自分で確かめたわけじゃないんで・・何ともいえませんけど・・
書込番号:6567647
0点

タイヤには 国際的な規格が有って 各メーカーはその基準に沿った表示で統一されていると思っていましたが
確かに中国製のタイヤ(トラック用)を見てみたら 書いて無い物も有りますね
中国製の場合は 規格表示が有っても 私は信用しません
昨日の中国のニュースでは政府の検査では タイヤに異常なし
チューブの14%に異常が見つかり メーカーに対して改善を指示したといった内容の放送を見ましたが
最近の環境問題や 中国製品に対する中国政府の監視強化などのニュースは所詮オリンピックに向けた海外へのアピールに過ぎず
実際には何でも有り 取り締まりとは賄賂の額で決まる様な国と私は感じています 未だにゴムにはアスベストを使用しているらしいので
大都市の空気は汚染物質で一杯・・・イギリスの競泳チームは直前まで北京入りしないなんて声明を出しています
練り歯磨きや咳止めにはジエチレングリコール 入れて 死者が出ても間違いを認めない国ですから
書込番号:6567896
0点

ワタクシも中国製品には一切手を出しませんね。
工業製品だけでなく、食材から衣料に至るまで。
なんでもアリアリですので怖くてとてもとても・・・
書込番号:6568055
1点

中国産全部が全部悪いわけじゃないんでしょうけど・・・
最近特にイメージ悪化していますね(/_;)
身の回りにある物や、食品で全く中国と無関係な物って
あるのかしら?って思うくらいいっぱいありますよね・・
書込番号:6568087
0点

>中国産全部が全部悪いわけじゃないんでしょうけど・・・
外国のメーカーブランドでしっかりした会社が管理していればそれなりの製品が期待できますが
中国オリジナルの工業製品はデタラメです(私の知る限り)
去年SONYと書いてあるMPEGムービーを見ました作りはチープそしてメモリーはSDカードでした(笑)
仕事で必要な部品を上海の南京街に買いに行く事が有りますが
必ず必要な数プラス不良品分(1.5倍程度)購入しておかないと 渋滞の中再度買い物に行かなくては成りません
やっぱり デタラメ 駄目駄目
書込番号:6568307
0点

中国製だから悪いということは無いと思いたい。
それよりも、メーカーの姿勢の問題のほうが大きい。
私は、バイクを購入した当初からタイヤがスリップしやすいということを販売店に言っていた。ある人が、「プラスチックみたいなタイヤ」と評していたが、低温になると極端にプラスチックのように硬くなる特性があるようだ。お陰で私は腕の骨を折った。
このことを国土交通省に聞いたら「原付タイヤの安全基準は無い。しいて挙げれば、道路を傷つけてはならないということはある」との返事。人の命よりも道路のほうが大切という法制度だということ。
メーカーはメーカーで、タイヤメーカーからの書面上のデータのみで、バイクメーカー側で性能や安全性のテスト確認はしていないし、今後もしないとのこと。
タイヤの法令など道路を傷つけない以外に無いに等しいのに、法令を遵守している以上、何ら問題はないと言い張る。たしかに違法ではないだろう。それでもユーザーの生命のことを考えれば、少しでも対応しようとすればできるもの。
だから、CMなんかで環境や乗る人の安全なんかを謳い文句にしているのを見ると正直言ってムカつく。
書込番号:6574506
0点

私のスクーター(アドレスV125)のタイヤも中国製かな(ダンロップって書いてあるけど)リアは10000km弱で替えたけど今13000kmでフロントが凄い段減り 押して歩くとハンドルがユラユラするほど 走ってても音が凄い まぁ走り方も普通じゃないので減り方も普通じゃないのかなε=(>ε<) プッー!
書込番号:6575336
1点

私は中国に行く度に いい加減な国だと感じています
特に建設関係 機械関係は見に染みて感じますね
民間でも賄賂が日常化 やっていることはデタラメ
書込番号:6575528
0点



HELLO!
シルバーのスペ100、思い切って注文しました。
このサイトでのみなさまのご意見・ご感想などが
たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
どの車種にも長所・短所があるみたいですね。
しかし今回、自分の使用目的や予算、それに希望のスペックや好みのスタイルに一番近いこのモデルは、おそらく納車後も後悔することもあまりないものと思います。♪ (あと一週間ぐらいか!?)
何か問題があったら、購入店の常連ですから、
ご主人(店長)に何でも相談してみようと思います。♪
さて、今回のスペ100購入を検討中にいろいろと面白い情報を入手いたしました。(あくまでも「噂」ですが。。。)
要約すると、
(1) スペイシー100は近い将来、環境に配慮したインジェクション仕様のみとなり、価格も約2万円ほど高くなるかも。
(2) スペイシー100を注文する際、新型リード100が年末頃に発売されるかも知れないので、少し待ってみてはどうか、とのアドバイスがあった。(無視しましたけど。。。)(詳細は一切不明)
(3) スペイシー125は来年ごろ、フルモデルチェンジが行われる予定である。 (詳細は一切不明)
今後、HONDA製の小型AT車購入ご予定の皆様には、あまりあてにはならないかも知れませんが、↑の情報が気になる方は販売店にでも、こそっときいてみてはいかがでしょうか?
それでは、もう寝ますが、
新しいスペ100に乗って、好きなところへとズンズンと出かけてる夢でも見るとするか。。。
わはは。(^^ゞ
0点

スペの仲間入りおめでとうございます!
確かに長所もあり短所もあるバイクですが、乗って更に気に入っていただけると思いますよ。
気になるインジェクション仕様の件ですが、自分の聞いた情報ですとそれで間違いありません。
排ガス規制の関係で他の車種もインジェクション仕様もしくは生産中止とのことです。
自分のスペは暖かいときの始動性に若干難ありですので少々インジェクション仕様が羨ましいです。
また常にスペに乗っていないので保管しておくのもインジェクションの方が有利ですよね。
とは言ってもやはり自分のスペに愛着がありますし、大事に乗って行きたいと思います。
納車されましたらまた是非ご報告くださいね。
書込番号:6561942
0点

>(2) スペイシー100を注文する際、新型リード100が年末頃に発売されるかも知れないので、少し待ってみてはどうか、とのアドバイスがあった。(無視しましたけど。。。)(詳細は一切不明)
リード100は125にして価格も抑えてヘッドライトを
60/55Wハロゲンにして、燃料タンク容量もできるだけ多くして
発売してほしいです。コンビブレーキもそのまま引き続き採用して欲しいです。アドレスよりちょい高いくらいで、希望通りに近い物が発売されたら、今の2スト最終型リード100から乗り換えます。
そうでなくても伝統のリードが復活しそうですね!楽しみです。
原付2種でホンダの逆襲が始まりますか!
アンチホンダのかたパスしてください!このスレを(;^ω^)
書込番号:6562174
0点

すいませんm(__)m後回しになってしまいまして・・
ソロ・スターさんスペイシー100ご購入おめでとうございます。
いろいろと情報ありがとうございます。
書込番号:6562193
0点

HELLO, AGAIN!
こうたのすけ様、お返事ありがとうございます!
やっとスペの仲間に認められました。(笑)
皆様も、これからどうぞよろしく。f^_^;
でも問題は、これからですよね。
実は今までは、バイクは50ccしか乗ってませんで、ある日、ふと思い立ち、多忙な中、約一か月以上前から自動車学校に入校し、やっと先週、正式に免許証の交付を受けました。 時間と予算の関係上、今回取得したのは小型AT限定二輪免許(普通免許有りのため、学科試験は免除)。(毎日の通勤と、たまに行く日帰りレジャーのみに目的を絞ったためでもある。)
しかし、本当に自動車学校は夕方以降がいっぱいですね。 学生さんやお勤めの方々が主でしたが、一生懸命に教習を受けられておりました。 やはり目立ったのは、若い女性たちとあとは「団塊」の方々がたくさんみえてました。
これからの二輪メーカーは、増産体制に入った方がいいのではないでしょうか?(笑)
(なお彼らは価格.comの「予備軍」ですな。♪)
> 確かに長所もあり短所もあるバイクですが、乗って更に気に入っていただけると思いますよ。
現在乗ってるのが、YAMAHAリモコン・ジョグですので、瞬発力や坂道での機動性は負けるかも知れませんが、安定性・乗り心地・静かさ・燃費などなど、おそらくは気に入るかと思います。
それに、保険・税金などや維持費も原付とあまり変わらず、速度制限装置もなく、気を付けていれば近所の交通機動隊本部の白バイにはもう捕まらないし、とにかく、もうあと数日で、「自由」を手にします。 さらば、法定速度=時速30キロのスモールワールド!
なはは。(^^ゞ
> 気になるインジェクション仕様の件ですが、自分の聞いた情報ですとそれで間違いありません。
> 排ガス規制の関係で他の車種もインジェクション仕様もしくは生産中止とのことです。
悲しいかな、
「環境」の二文字の名のもとに、どんどんと乗れるバイクが限られてくるのは残念ですが、やはり地球にしか住めない人間には、できることからはじめないとしょうがないとも思っております。
しかし、これからは各社の小型/原付4サイクル車でも、燃費を犠牲にすることなく、じゅうぶんな性能を発揮するのは可能だと確信しております。
あくまでもスピード重視の方々でも、悲観することはないでしょう。
インジェクション仕様も考えましたが、今まで、非インジェクションに乗ってきて、特に問題もなかったので、別に使う分には差し支えはあまりないと思っています。
ちなみに、今のリモコン・ジョグ、乗る前にリモコンでカギ穴シャッターを開けてあらかじめ時間を稼いでおいて、バイクにまたがったあとは根気強くエンジンがかかるまでセルを回しております。(笑)
> 納車されましたらまた是非ご報告くださいね
ありがとうございます。♪
初心者ですが、時間の許すかぎりそういたしたいと思います。
これからですもの。
問題は・・・
それから、
小日本人様、お返事ありがとうございます!
ところで、4年ぐらい前、今のリモコン・ジョグを買う時の話ですが、本当は2ストのリード50がとても欲しかったのです。
しかし、もう販売が終わっていたのです。 ですから、ゆったりとしたタイプの小型バイクに乗るのは、前々から考えていたことです。 もし当時、リード50がまだあったなら、今頃、わざわざ小型AT限定免許なんてとりませんよ。(笑)
それほど、リード・シリーズには僕も少しばかりこだわっていました。 今回は、「今さら・・・」と思ったわけです。
でも、これから小日本人様がおっしゃったさまざまな問題点が解決されて、「新生亜種のリード100」が誕生するときっと良いことでしょうね。
それから業界関係者も、このサイトを読んでるかも知れませんね。
ちゃんと経験者の体験談などを参考にすると、
変な企画モノのようなバイクではなく、
今からはちゃんと地に足がついた(基本的に)しっかりとした良い製品が次々と生まれることが、大変重要です。
各社のラインナップが充実すればするほど、我ら消費者の選択の幅が広がり、メーカー、ユーザー双方とも得るものも大きいと思います。
「もっと、○○が○○○だったら良いのになぁ〜。。。」
そんな声を、メーカー各社はこれからも真摯に受け止めてほしいと思います。
なぜなら、世界を「リード」する優秀なメーカーが少なくとも国内に4つもあるのですから・・・
(ユーザーが少ない原付二種ワールドですが・・・)
> ソロ・スターさんスペイシー100ご購入おめでとうございます。
> いろいろと情報ありがとうございます。
これからも、新情報・珍情報ありましたら、
ご報告いたしたいと思っております。
(もちろん、ナンバーの色も気になるかなぁ〜?)
皆様もどうぞよろしく!!(^^)!
さて、再び寝る時間だ!
また、 新しいスペ100に乗って、道交法を死守しながらの安全運転で出かけてる夢でも見るとするか。。。
(でも、さすがに「夢の中」では速度無制限じゃろうに・・・)
(納車までが、実にじれったいのだが・・・)
なはは。(^^ゞ
書込番号:6569217
0点

V125乗りなので場違いだと思いますが、候補にここのスペ100と最後まで悩んだ者です。↑の、新型リード125情報がとても気になります。もう少し詳しく情報をお知りの方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:6583357
0点



以前乗ってましたのでこの車種(平均25Km/L)でもいいのですが。
ほかに燃費のいいスクーター探しています。(日本以外アジアメーカー車不可)
スズキの250ccスクーターに乗ってる人に聞くと20km/L以下と言ってました。
その方も私同様郊外の信号なしバイパスと都内の空いてる時間帯に走るので
条件は同じです。
どなたか燃費のいいスクーター教えてください。
(150ccベクスターはダメです)
2点

>スズキの250ccスクーターに乗ってる人に聞くと20km/L以下と言ってました。
その方も私同様郊外の信号なしバイパスと都内の空いてる時間帯に走るので
条件は同じです。
私はそうは思いませんけど・・・
あなたのクローンならまだ解るけどさ・・
十人十色ですからね、同じ速度の到達するにしてもガバッとアクセル開けていく人もいれば、ジワーっといく人もいるし・・
同じ排気量、エンジン形式、パワー、トルクが同じようなら
そんなに各メーカー違いは無いんじゃない?
車みたいに可変集排気バルブ制御システムや、気筒休止システムみたいな物でも使ってれば別とは思うけど・・・
ミッションは各メーカー特色持たせているけど同じような運転をすればシフトタイミングのちがいとか回転数制御の違いあるだろうけどCVTですからねスクーターは。
車のようにトルコン3速ATか4速ATかとは違いますからね・・
異議ある方いますか?ソレは違うよ、勘違いだよって感じで。
書込番号:6556648
0点

>CVTですからねスクーターは。
>トルコン3速ATか4速ATかとは違いますからね・・
ココ、異議あります。
無段か有段かは、無段カーブに対する有段の差分の違いはあるものの、
CVTであっても、変速タイミング・使用回転数の違いはそのまま燃費に影響するのでは?
とはいっても、おおざっぱにいうと、物体を動かすエネルギー自体は、重さ、加速度、速度、空気抵抗、転がり抵抗、各種ロスなどから決まってしまうので、
おっしゃるように、エンジン形式や駆動種類が同じなら、バイクよって大きく変わるとは思えませんです。
書込番号:6556793
0点

そこまで燃費にこだわるならカブ 今の変速するタイプは分かりませんが みんな走りを謳ってるような 燃費を謳ってるのはアドレスV50とV125レッツ4 TODAY位ですかね・・
書込番号:6557044
1点

モペットタイプがダメ?
盗難アジア、一般で最強のタイプ。
高速道路? OK.
YAMAHA T135
YAMAHA・Hpより
http://www.yamaha-motor.co.jp/asean-touring/today/0113/index.html
書込番号:6557776
0点

失礼しました。
>モペットタイプがダメ?
→モペットタイプはダメ?
→東南アジア
書込番号:6557787
0点

皆さんこんにちは。
リプライありがとうございます。
メカ音痴なので詳しいことは全く判りません。(用語も正しくないのでご容赦)
オートバイ型は風があたるのでダメなんです。(燃費はいいですけど)
それとやはり125cc以上必要です(高速道路乗ります)
しかしベクスター150cccも一時乗りましたがすぐに乗り換えました。
高速道路で使いものにならず・・・排気量も小さいけどタイヤが小さすぎるような気がします。(素人の考えですが)
スズキの250ccスカイウエーブ乗ってる方は20Km/L以下と言ってました。
急発進、急加速、急ブレーキなど「急」がつく運転をする方ではないのですが・・・
中古で買ったらしいのでそれで燃費が悪いのかな?
燃費だけにこだわればカブとかがいいのですが高速道路のれませんね。
以前海外在住時135ccのカブもどき乗ってました。(走りすぎました)
尤も私が住んでた國にはバイクに原付とかそれ以上の排気量などの免許制度もなければ車検も税金もありませんでした。(おもしろいのはギア付き、ギアなしという免許がありました、オートマチックという意味だと思うのですがギアなしバイクなんてみたことないよ。昔ソレックス?という前輪の外周を摩擦力で駆動するバイクありましたね。あれもギアはついてると思うのですが??
ん・・・なにがいいかな?
やっぱり製造も中止になったことだし売り切れる前にこのスクーターかな?
なにかいいのないかな? あぁ悩む。
書込番号:6561050
1点

案ずるより産むが易し!考えすぎないでとにかく買っちゃえば?
日本のメーカーなら、どれも世界一流なんだからさ・・・
まぁ悩んでる今が楽しいいんだよね・・わかるよ!その気持ち
書込番号:6568179
1点

お悩みっはごもっとも。しかしバイク日本国内価格って高すぎますよ。
趣味の世界だから仕方ないのかも知れませんが・・・
タイヤ交換(特に後輪)も高いし修理費も4輪に比べると割高。
変な喩えですがノートパソコンがデスクトップより価格や修理代などが割高なのと同じなのでしょうか。
この車種はそれほどでもありませんがそれにしても70万もするスクーターなんて・・
直輸入した方が安い。(面倒だが)
欧米やドバイで売られてる日本車スクーターの価格と比べると・・・
ちなみにインド製(バジャジ)インド国内価格は邦貨で12万円なのに
日本で30万超える価格で売られているのにはびっくり。
あんな品質の悪いもの30万以上も出してよく買うわ。(まぁ本人の自由ですが)
書込番号:6591750
0点

フォーサイトEXを購入し、現在2年で13000キロ乗りました。町乗り、ロングツーグ等に使用しています。
燃費の件ですが、町乗り28km、ツーリング31km平均です。
大体これくらいで安定しています、燃費も良いですが機動性もよいのでお勧めですよ。
書込番号:6607514
0点

私の場合、初期型新車購入で6万走行ですが、街乗りちょっと元気よく走って25、ツーリングで最高35km/lと言うと所でしょうか?平均30km/l位でしょうか?
乗り方がやっぱり燃費に影響しますが、一度に乗る距離が短いと燃費は極端に悪くなりますよ。
燃費は原付でも実質2ストだと25〜35km/l、4ストで35〜50km/l位ですからそれ以上の燃費を節約ならば、ヤマハ電動スクーター実質ガソリン換算150km/l位それ以上希望ならば、ロードスポーツサイクル町中は意外に速いですよ。実質燃費∞?
健康にもGOOD。この場合ドリンク代が別途にかさみ燃費悪化する可能性有り・・・?_(._.)_
書込番号:6760943
0点

フォーサイトは燃費がいいのみならず、車体価格が他社の250ccBSに比べ圧倒的に安い。しかも、グリップヒーターや風防がついて。今後、昨年来の排ガス規制をクリアする新しいBS開発をフォーサイトと同じ価格で実現することは不可能。高速では12インチのタイヤのため、長時間の巡航は100までが楽だが、それ以外は質実剛健、これ以上の実用的なBSは存在しないと思う。
書込番号:8390082
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
はじめまして、 別にここに書き込む必要は、なかったんですが、こういう質問は、どこに書けばいいのか分からないので、ここに書きます。 僕の年齢は、今16歳で男子です。 じつは、今、バイクの免許を取ろうと思って、悩んでいるのですが、やはり最初バイクを乗りはじめるのは、原付がいいのでしょうか? それとも憧れの自動二輪がいいのでしょうか、自分で考えても判断できないので皆さんの意見を聴かせてください。 おねがいします。
1点

金があるのなら普通は自動二輪取ると思います。
原付から取れと言われても従わない自身があります。(笑)
心配しないで自動二輪取りに行けば良いよ。
原付の免許も付いてくるし・・・。
買う時もいきなり欲しいバイクを買うのがお勧めです。
足が付けば乗り手を選ぶバイクなんてそんなに無いから
迷う事は何も無い。
書込番号:6543964
1点

選ぶ基準は何でしょうかね・・?予算?経験?
ご自分で働いて買えるなら、何でもいいでしょう・・親御さんに出してもらうなら、原付の方がいいと思います。労せず手に入れたものは大事にしないしね・・
経験の方は諸先輩方にお任せします。
書込番号:6543969
1点

震天動地さん こんにちは。
原付と自動二輪で悩んでいるのは、「免許」ですか、「乗るバイク」ですか?
私が高校生のころ、丁度「3ナイ運動」なるものが盛んでした。
バイト代をこつこつ貯めていましたが、中型免許を取るとバイクが買えなくなるので、原付免許を取って、RG50Γを新車購入しました。
結果的に、チャリライダー生活は非常に楽しかったです。これは、fast freddieさんがおっしゃるようなことだと思います。
もし、震天動地さんがコツコツためてきた小遣いが潤っているのであれば、免許は自動二輪を取得すると良いのでしょうか?
目標を達成するために努力する姿は美しいと思いますよ。
書込番号:6544675
2点

ワタクシの時は原付免許は何も考えずに取ってしまいました。(思い立ってから3日くらいでした)
問題集を1冊熟読してから試験場で学科と適正試験を受ければ簡単に取れますのでお金も時間も掛かりませんが、所詮その程度の免許です。(速度は30km/h以下でタンデム不可)
自動二輪は通学の傍ら教習所に通って取得したのでそれなりにお金と時間が掛かりましたが、最初に買ったバイクは予算の都合で原二の新車でした。
もし、既に乗りたいバイクがあって(CB400?)手に入れる当てがあるなら原付免許を取っても使い道は教習所へ通う足として原付を買う場合くらいでしょう。(経済的に余裕があればそれも良いと思います)
書込番号:6545038
2点

大学に入った年に自動二輪の免許取って125cc買いました。
原付は免許がなくなるからキライです。
高校で免許とバイクを買わ(え)なかった理由は、バイトが満足に出来なかったのでお金がなかったからです。
大学での免許とバイクはバイト代でまかなっています。
貧乏ツーリングも覚え、
ガソリン満タンで500円だま(お昼代)ポケットに入れて山中湖にでかけたり、
テント持って1週間の青森ツーリングも食費とガソリンで6000円くらいで行けちゃった気がします。コンロは友達持ちでレトルトカレーなどでしたが。
書込番号:6545104
1点

今は何の免許も持って無くても大型自動二輪取れるんでしょ?
だったら最初から取っちゃえば・・・
苦労するけどさ・・あと免許何もいらないよ・・バイクならさ
カンバックさんやかま_さんの頃はそんな事夢でしたからね・・
セメントつめたGS750で事前審査で落ちる人もいたし
高い金はらって遠くの練習所まで通った人もいるし
そでも試験場行って実地試験はパスにならない制度だったからね
今はいい時代でしょ・・ホントにぃ・・・
書込番号:6545160
1点

>今は何の免許も持って無くても大型自動二輪取れるんでしょ?
・・・本当ですか?なんと寛大な!
って、そこまでするか?って感じです。
私の若い頃は、せんちゃん750さんと同様でしたからね〜。最近、「二輪オートマ限定免許」というのがある事を知り、驚いたばかりだったのに、あんなに苦労して「限定解除」したのは、何だったんだ?(その代わり教習所代は高いんでしょ?)
・・・何でも”金”の時代だー!
書込番号:6545462
1点

http://www.gasshukumenkyo.com/archives/2006/02/post_24.html
ググッたら18歳以上だわ!大型2輪は・・
じゃこの子じゃだめね!
>・・・何でも”金”の時代だー!
それもあるけど外圧よ!外圧!欧米の大型バイクが主力の
メーカーが日本市場で売れないのは難しすぎる免許制度が
原因って噛み付いたわけ・・おカミにさ
書込番号:6545524
1点

バイクに関係ないけどさ・・
今は4トン車乗るにもこれから免許取る人は中型自動車免許
必用だって・・・
今持ってる人は関係ないけどさ・・
書込番号:6545533
1点

実は僕の免許は全て金です(^^;;
技術も体力も無いので、、、
お金は、あるとは言いませんが、なんとかやりくりを…
ボロいバイクを直して乗って、それでもまだボロいと言われ続けて価格comツーリングは早1年と2ヶ月。
書込番号:6545536
1点

スレ主さんはどう考えてるか分かりませんが 普通二輪取った後で免許見て原付も印が欲しいって思っても無理です 私は教習所卒業して府中に行ってからそう思って 敢えて原付を受けました もちろん一発で受かりましたが当時は交付まで二週間掛かったので その分中免は遅れました が訳あって公安委員会に二回も免許取られた(≧m≦)ぷっ!
書込番号:6546248
1点

>訳あって公安委員会に二回も免許取られた(≧m≦)ぷっ!
取り消し2回もくらったの?
書込番号:6546303
1点

決めました。 自動二輪に挑戦してみたいと思います。 この歳で自動二輪を取る人は、少ないですが、がんばって挑戦してみたいと思います。 本当にありがとうございました。 みなさんのおかげではっきりとした考えがもてました。
書込番号:6560394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





