ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/06/14 18:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

CB400SBにお乗りの皆様、ついに買いました。中型免許を取って丁度2年が経つ46才のオジサンです。

 今までこの2年の間にアドレスV125に乗り、フォルツアに乗りまたアドレスに乗りとすごい短い期間に3台のバイクを乗り継ぎました、今はアドレスとCB400の2台持っていることになります。ホンダドリームで中古でしたが買いました。走行距離は7千qちょっとで、平成17年式でした。任意保険を含め、点検、オイル交換、前後タイヤ交換を含め(サービスとして夏用のジャケット、ゴジラロック、ウエストバックをもらいました)70万強でした、高い買い物です。通勤にはアドレスV125、休みの時に1人での乗り回しにはCB400と分けて使っていこうと思っています。

 私としてはギア付きバイクは教習所以来初めてですのできのう(6/13) の納車後に初めて乗りましたが、緊張の連続でした。教習所ではクランクでフロントブレーキをかけて転倒し先生に怒られました。スクーターとは全然違うのですね。

とにかく昨日の納車後にまずガソリンを入れにスタンドへ行くのも緊張の連続でした、いく前に道順を思い浮べていろいろと想像し頭の中でリハーサル?をしたりとしました、とにかく曲がること、転回、スラローム等が大の不得意でしてせっかく買った、買ってしまったのですから頑張って練習してもいきたいと思っています。

 アドレスV125の方ではすり抜けについてレスして返事もしなかったのですがちゃんと返事をするものだ等、ご意見をいろいろ頂きました、きちんと返事のレスは書いていきますのでよろしくお願いいたします。

 しかし昨日緊張しつつ乗ったのですが環状2号を走りましたが(私は横浜市港南区に住んでいます)、さすがにすごいパワーですね。フォルツアなどとは比べものにならないあのパワー感はすごいと思いました。

 後はとにかく曲がることの練習、転回、スラローム等頑張ってバイクを傷つけない、怪我しない程度に練習もしていこうと思っています。

御返事ありましたらレスしますのでよろしくお願いいたします。






書込番号:6436049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2007/06/14 20:09(1年以上前)

CB400SB羨ましいですね^^

08フォルツアZに現在乗っています。
”やっぱりアドレス”さんと同様、近年の中型免許取得です。
そして、フォルツァを下取りにCB400SBを商談中(新車)です。
店頭本体価格が60万円(単色)+諸費用です。
免許取得後、
スクーターしか乗っていないのでちょっと不安なので迷っています。
お店から帰宅するまで緊張しそうですね。
高額なので、ボーナスの支給を待って検討したいと思います。
購入したら、報告致します。





書込番号:6436381

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/14 22:33(1年以上前)

>教習所でフロントブレーキで怒られ

まぁコケてしまったら失敗なのですが、一般的な走行ではフロントブレーキだけでも十分で、僕自身フロントブレーキしか使ってない、言い換えるとフロントブレーキだけで十分なくらいのまったり走行をしてます。
掲示板を見てると、やれオフロードで練習とか外足荷重とか難しい事言ってますが、そんな事出来なくても十分バイクに乗れます。
小難しい事考えないでもっと気軽にバイクに乗って、気軽にツーリングに出かければいいのになと思います。
これからも楽しくバイクに乗ってくださいね。

書込番号:6437001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/06/14 22:53(1年以上前)

やっぱりアドレスさん
納車おめでとうございます。ワタクシも、4月に1300ですがSB納車しました。
やはり初めて動かす瞬間は、緊張する門ですよね・・(苦笑)
しかし乗り出すと、かなり乗りやすかったのではないでしょうか・・?ホントCBって乗り易いバイクですよね♪すぐに振り回せるようになりますよ!
まずは、ご自信のバイクへの慣らしってトコでしょうか・・?

書込番号:6437107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/06/15 06:52(1年以上前)

早速の御返事ありがとうございます。

 カマさんへ
 フロントブレーキをかけるということですが、私はバイクが曲っているときにフロントブレーキをかけてバランスを崩したらしいのです、それで転倒しました、このことは一昨日CB400が納車されて少し乗っていて転倒しないようにして試しましたが、やはりバランスを崩しそうになりました。そういう意味です。

 曲るときには、リヤブレーキをかけつつアクセルをあけて曲がるというのが良いのですかね、これはスクーターでも同じなような気がしますが。

 あとはCB400SBは乗りやすいバイクと良く言われるようですが私自身他のバイクを知らないのでよくわからないのです、しかし結局CB400を買ったのはやはりその評判で買ったのですけれど。

 また御返事しますのでご意見下さい。

書込番号:6437983

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/15 10:49(1年以上前)

ご自身で体感され、納得しているなら良いと思いますよ。おっしゃる事はあっています。
私は、教習所で怒られちゃってかわいそうに、と思っただけですので。
でわでわ。

書込番号:6438398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/06/15 15:41(1年以上前)

峠なんかを走っていると、突っ込みすぎで、しょっちゅう旋回中にリアブレーキ掛けます(苦笑)。リアの法が安定して減速できますからね・・フロントはイザ!って時にしか使ってません(多分・・汗)

書込番号:6438954

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/06/16 00:28(1年以上前)

かま_さんの仰るとおり、ご自分で納得された乗り方が良いと思います。人の意見は参考程度に。

私もフロントブレーキ主体です。
峠ではフロントブレーキを引きずったままコーナーに進入します。
教習所では「減点の対象」と怒られましたが・・・

因みに、ツルピカ路面(散水直後の桶川など)でFrブレーキを握ると、マッハで転倒します。(バイクも体もダメージ大)
当たり前のことと私も思いますが、私自身たまにやらかしてました。

書込番号:6440427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/06/16 13:18(1年以上前)

ジムカーナネタをひとつ、ふたつ

ジムカーナでタイトなコーナーは(180度とか360度)
リアはブレーキをかけたまま(引きずったまま)ターンします。
フロントブレーキもタイトなコーナーはブレーキをかけたまま
倒しこんでいきます。(やりすぎるとコケますが)

公道では砂が浮いてたり、他の交通があったりで危ないですが
クローズドたど限界近くまで試せます。(もちろんコケると壊れますが)
ライディングスクールでもコースを作って走らせてくれたりするところも
あるので参加されてみたらいかがですか?

ライディングスクールは
警視庁とか、神奈川県警でもやってますよ。(格安です)
もちろんホンダのライディングスクールもありますよ。(ちょっとかかる)
ブレーキもフロントだけ、リアだけ、両方で、安定度はぜんぜん違うのが
実感できます。ニーグリップの必要性も実感できますよ。


書込番号:6441879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/06/20 09:06(1年以上前)

 昨日は散々な日でした。マンション内でCB400をスラローム、転回などを練習していたらこけてしまいました、うまくできていたと思ったのであるがこけた、おかげで左側の方向指示器が曲がり、機能に問題はないがレンズが割れてしまい、またカウルに傷が付いた。そしてズボンをすりむいた。方向指示器のレンズは部品がなく取り寄せとなり、工賃込みでサービスで4000円とのこと、またカウルはタッチアップペイントをして貰った、たいした傷ではなかったので、またどうせまたこけるであろうどおもいまして。


 その後帰ってきてまたマンション内で練習していたらまた左にこけて右側のブレーキレバーを曲げてしまった、これもドリームで部品がないので取り寄せといわれたが、まあ機能的には問題がないのであるが、それでラフ&ロードへ持っていき、ちょうど純正のレバーがあったので取り替えって貰った、しめて2700円ちょっとでした。

 その後町中を走っていたら、坂のところでニュウトラルにして待っていたら今度はローに入らないのである。それで往生してしまい、後ろの車からどけと言われるし、困ってしまいました、それで結局ローに入り発進できたが、それでその足でドリームへ持っていったらローにはいりずらい時はアクセルをちょっとふかせ気味でやるとはいるとのこと。当然ブレーキをかけながらですと言われました。
 またマンション内で練習していて今度はニュウトラルにはいりずらい時があり、そのことも聞いてみたら、そのようなときはハンクラでアクセルをちょっと吹かせてみるといいと言われた、いずれも教習所では習わなかったことである、そんなこんなで疲れてしまいました。

 昨日はバイクの件で1日疲労困憊でした。バイクの1ヶ月点の時に取扱説明書を貰い(納車の時に貰っていなかったので文句をつけたらくれるとのこと)、方向指示器を直して貰おう、来月にでも。

デモバイクでおもしろいですね、これに懲りずに頑張ります。

 ご意見ありましたお願いします。  (^_^;)

 追伸
  神奈川県警のホームページでライディングスクールの講習会のお知らせがあり、そこへ申し込んで勉強していこうかと思います、特に低速でのコントロールを。
 アドバイスありがとうございます、これからもご意見お願いします。

書込番号:6454004

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/20 10:13(1年以上前)

>いずれも教習所では習わなかった

本来、運転免許は試験場で試験を受けて取るのが基本で、
それでは大変だからと、試験合格レベル(実際はそれより低いけど)までを教えてくれるシステムなので、細かい事全てを教えてくれるわけではないですよ。
どのシステムも限度があるので、言い出したら、メカトラブルの修理、運転マナーなんかも、教えてもらってない、って事になります。

僕の時代はインターネットなどありませんでしたから、だいたい友達に相談しました。
もちろん今の時代でも友達はいるでしょうから相談していただいたり、専門的な事はインターネットで情報収集も良いですね。

県警の講習頑張ってください。
タイトターンなどの曲芸は、僕も出来ませんので、よろしかったら価格com上で募集していただければ、都合がつけば是非一緒に参加させていただきたいと思います。

書込番号:6454097

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/20 10:30(1年以上前)

すいません、神奈川県内在住者のみでしたm(_ _)m

書込番号:6454127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/20 16:35(1年以上前)

やっぱりアドレスさんどーも ご近所なのは知ってましたが同じ歳とは 孤軍奮闘ご苦労様です 今度価格コムツーリングにでも参加してください 連絡が取れるようになれば いいですね こんな私でも役に立つかも・・ですm(^.^)m

書込番号:6454809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2007/06/20 18:04(1年以上前)

教習所で大型が取れる時代でも、中型を取る人は結構いらっしゃるみたいですね。
あ〜〜もう一台バイク欲しい!でも置き場所と銭が・・・

書込番号:6454983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/06/20 18:49(1年以上前)

 本日(6/20)箱根の方まで行ってきました、行きは高速使わずに国道1号線でした、さいわい空いていたようで1時間ちょっとでつきました。まあちょっとスリ抜けをして、周りの車が信号で止まっているときですけれど、慎重に。

 強羅方面の長尾峠をおそるおそる走り、また帰ってきました、帰りに蒲鉾、団子等のおみあけを買って。帰りは西湘バイパスを走って帰ってきました。

 初のツーリングでしたが、それほど怖い思いはなかったですが。

 確かにカマさんの言うとおり、転回、スラロームなど出来なくともバイクは一般道ならそれなりに楽しく乗れますね、言われたとおりでした、また箱根でちょっと走っているとき、バイクの曲げ方として本に書いてありましたがタンクを膝で曲がりたい方へ押す、また曲がりたい方のステップを踏むのバイクは曲っていきますね、それを今日実感しまして勉強になりました。

 でも私としてはスラローム、転回に勉強をしたくでこれからも転ぶ覚悟で勉強していきたいですね。バイクはある程度傷ついても良いので、すでに上に書いたとおり傷つきましたので。

 (^o^)

 それで勉強する場所はどこかと思い考えましたが、舞岡公園(遠くの地理に明るくない方すみません)の所にちょうど空き地がありましてそこで朝早く練習などしようかと思います、ちょうど坂を下りていくところで空き地があるのです。その坂はそのまま行くと洋光台の方へ行くのですが。

 帰りに西湘バイパスを走りましたが、軽く150qは出ました、しかしさらに上手がいるようでたぶんリッターバイクでしょうけれどものすごい勢いで追い越していきました、たぶんおそらく200キロは超えていたと思います。見ていて恐ろしくなりました。

 私としては今後も中型CB400SBで充分です。

 鼠ライダーさん今度家が近いということでいろいろと教えていただけると助かります。アドレスV125での走りが主でしょうけれど。

 今後とも的確なアドバイスをよろしくお願いいたします。

 追伸
 燃費ですが今日は往復(箱根の)100qちょっと走りましたがリッター22.16q走っていました、この辺では15,6qぐらいですが。

 私車はプリウスを持っているのですが、15qというのはプリウスより悪いですね。
 まあバイクに乗る人は燃費なんて気にしないのでしょうけれどね。
 あと6速で40qぐらいのスピードで巡航できますね。
 

書込番号:6455083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2007/06/20 19:05(1年以上前)

>帰りに西湘バイパスを走りましたが、軽く150qは出ました
死なないでくださいよ・・
命あっての人生ですから・・

書込番号:6455128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/20 19:22(1年以上前)

舞岡公園より 手前の港南プラザの生協の駐車場で夜(8:00過ぎ)練習してました 鎖外して 今度来てください声掛けますから・・

書込番号:6455169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2007/06/20 19:56(1年以上前)

鼠ライダーさん、余計な事かもしれないですけど・・
あんまり詳細にかくと不味くないですか?
削除以来を速攻で出したほうが・・・
通報されたり((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
悪い奴になんとかされたりヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ

書込番号:6455268

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/06/20 23:25(1年以上前)

あー、だいぶ書き遅れた。
遅レスですが、ギアの入りやすさはエンジンオイルでだいぶ変わります。私はホンダのオイルとは相性が悪いようで、ホンダのオイルを入れると決まってギアが渋くなります。

書込番号:6456091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/21 19:33(1年以上前)

小日本人さんどーも この辺で俺より悪いヤツ あいつとあいつ位 その内一人は本物なので 他所から来ても平気でしょ( ̄ー ̄)ニヤッ

書込番号:6458131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2007/06/21 23:20(1年以上前)

ハハッ〜〜(>_<)鼠ライダー様お許しを〜〜〜m(__)m

書込番号:6459010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/07/01 16:49(1年以上前)

いいですね〜CB400SB

私はSFに乗ってますが、やっぱりハーフカウルがあるのと
ないのでは結構違うみたいですね。

>帰りに西湘バイパスを走りましたが、軽く150qは出ました
SFでそんな事したら、体が吹っ飛びそうですよ。

>ホンダのオイルを入れると決まってギアが渋くなります。
Z-RDさん
まじですか?
次回のOIL交換は純正にしようと思ってたのですが・・(現在も純正ですが)
どうしよう!!!!

書込番号:6490746

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/07/01 23:42(1年以上前)

>まじですか?
まじですよ。

街乗りでは、決定的な欠点とはなりませんが、レースでは重要な要素でしたので、ホンダのオイルは使用しませんでした。

>どうしよう!!!!
そんなに心配なさることではないと思います。
純正オイルに不満が無いのであれば、純正のままで良いのではと思います。
まぁ、色々試してお気に入りのオイルを探すことも良いのでは、と思いますが。

書込番号:6492268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 06:15(1年以上前)

はじめまして!!

>おっさんライダーSFさん

私もSF乗りですが、おっさんライダーSFさんのおっしゃる通り吹っ飛びそうだったので、安いNプロジェクト似のビキニカウルをヤフオクで調達したらかなりマシになりましたよ★
150km/hくらいでは吹っ飛びません(^^)ノ

書込番号:6525323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

ギアオイルが漏れていました

2007/06/11 00:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

まだ交換不要のギアオイルを興味から交換してしまったのは2ヶ月前の事。その時ネジ閉めの時、少しだけ「滑った」感があったのを憶えています・・。その後そこら辺からのオイルのニジミが気になっていましたが、今日購入店のホンダドリームへ持っていって見てもらいました。答えは「ネジが舐めています」との事で、完全に修理するにはなんと5万円!もかかるとの事。お陰で修理すると言う選択肢はなくなりました・・がしかしネジロックで治すことにしたのはいいのですが、肝心のホンダさんではその位のことも出来ないとの事、その場でネジロックを付けて処置してくれません。何かあったら責任が取れないからだそうで、逆になんと無責任なのか!そんなバイクを売っているのか!と言いたくなります。わざわざ出向いたこっちがいい馬鹿を見ました。興味本位でギヤオイルを交換して舐めさせたこちらが悪いのですが、本田さんも結局の所「面倒見が悪い」です!もっとちゃんとした対応が出来る企業になって欲しいと思います。「建前のホンダ???」あしたコーナンにでもネジロックを探しに行きますが、あー腹立たしいNA。

書込番号:6424351

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/11 00:19(1年以上前)

マンマンハッタンさん  こんばんは。  やってしまいましたね!

現役の頃、バイクではありませんが 雌ねじを潰して泣きました。
オーバーサイズのタップを切れればいいけどパイプ状等で奥まで切れないとダメ。
商品名 ヘリサートと言うのを教えて貰い使ったりしました。
http://jut.homeip.net/kata/recoil/recoil.htm

ねじ山潰した場合、応急処置してもやはりちゃんと直さないとダメですね。

書込番号:6424399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/06/11 00:45(1年以上前)

BRDさん始めまして、今晩は。早速コメントを頂きまして有り難うございます。ヘリサート、読ませて頂きました。要は「移植」ですね。ホンダさんに、若いのにしっかりしたアドバイスの出来る営業マンが一人いまして、そんな話もしてくれていました・・・。しかしコストの安いのが売りのバイク(¥168000円)で、少しだけ「滑った」代償が5万とは・・・。永久に、応急処置して乗りたいと思います。
ああ怖い、滑っただけで、五万円(本田スペイシ)

書込番号:6424503

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/11 00:54(1年以上前)

責任ある修理は費用がかかるから、うまく行ったらラッキーだから自分でやりなさいと親切にアドバイスしてくれたのではないでしょうか?
ちなみに、僕的にはネジロックでは油漏れはふせげないので、最初から応急処置のアドバイスはしないで5万円出せと言います。
親身なバイク屋さんで良かったですね!

書込番号:6424535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/06/11 01:53(1年以上前)

カマ_さん今晩は。文面から察するにバイク業界の方でしょうか?ネジロックでは漏れは止められないのでしょうか?もしそうだとすると、店の人もその事を言う筈ですし、隠す理由も無いと思いますが。あくまで店で出来ない理由は「何かあっても責任が取れないから」だそうです。そこまでこちらはホンださんに期待していないし、もし何か不具合が生じたとしても責任まで言わないですよ。あっさり5万が払えるならこんな所で言ってませんよ(笑)店の人たちもむしろ親切な方たちです。しかしこちらとしては決心がつかない為、何らかの形ある応急処置を望んでいたのです。しかし何にもしてくれなかった・・・。ネジが直ぐに舐めた事と、ホンダさんで部品交換以外の修理する選択肢を用意していない事が大きな不満になりますね。(高いし)どうしてもダメなら全部換える・・全くの素人意見ですが、こういう事が一番大事だと思いますが・・。

書込番号:6424718

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/11 02:23(1年以上前)

バイク業界ではありませんが、機械業界でバイトしています。
そもそもバイクであれ車であれ湯沸かし器であれエアコンであれ…
基本的なネジの使い方は同じ。基本がわからなければ設計できません。
ドレンの考えを理解すれば、ネジロックがあまり効かない事はわかるはずです。
ドレンは、オイルパンとボルトの首根っこにガスケットがはさまれ密閉されています。
ガスケットを圧迫しなくてはいけません。
ネジをバカにして締め付け力がなくなった時に、ネジロックを使っても締め付け力にはなりません。
次に、ネジロックだけで密閉できるかを考えた場合、ネジロックは嫌気性接着剤なのです。
つまり、元々ネジがしつかりしていて、締める事で空気を断ち切らないと固まりません。
ゆるんだままオイルが流し込まれたら、オイルと一緒に接着剤が流れ出てしまいます。
もちろん、勘一発?紙一重?の状態でおさまるかも知れませんが。

書込番号:6424763

ナイスクチコミ!3


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 04:44(1年以上前)

>>もし何か不具合が生じたとしても責任まで言わないですよ。

ここに書き込みをしている時点でそんなこと誰も信じませんね。
勘違いされているようですが、応急処置というのは出先でのとりあえずの処置のことで、バイク屋が修理として行うものではありません。
PL法では修理した結果何か不具合がおきた場合、メーカーではなく修理した店に責任がかかることになっています。いくらあなたが責任を問わないといわれても、法律は店に責任を問うのです。
それに5万円は車体の価格と関係ありません。5万円で買った中古でも同じ事をすれば5万円の修理費がかかります。

ネジは普通すぐに舐めませんので、修理の選択肢などあるわけが無いです。これはホンダがどうこうではなく、全ての機械に当てはまります。



書込番号:6424862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2007/06/11 07:12(1年以上前)

ネジの件はお気の毒ですが、ホンダに八つ当たりするのはお門違いですね。

アド板にも書きましたが、最近は情報入手が容易になる反面、簡単に自分でも作業が行えると錯覚する勘違いさんが多く見受けられます。

ただし実行するのは自由ですが、経験や技術の無い素人が不用意に手を出せばリスクが伴うのは当然で、情報を提供しているHPでも大半が自己責任を強調しているのは、スレ主さんも勿論ご存知ですよね。もし失敗した場合は、その後の対応も本人に責任があるのが明らかです。

たぶんバイク屋の店員さんも、「素人がサービスマニュアルやトルクレンチを使わずに、いい加減な力で締めるから舐めちゃうだよな」って内心思ったでしょう。

>部品交換以外の修理する選択肢を用意していない事が大きな不満になりますね。

バイク屋さんがネジを潰したりする確率は、それほどありません。もしミスっても自分で作業を行えば工賃がかからずに部品代だけで済むので、あえて別の選択肢を用意する必要が無いですよね。

スレ主さんは外部から持ち込まれたケースを指しているのでしょうが、素人が勝手にやってしまったミスにまで対応の準備を求めるのは単なる甘えです。

あくまで自分の失敗に対しては、リカバリー方法も本人自身が努力し、それで無理なら潔く5万円払いましょう。ミスした際の覚悟をしておくのが、個人でバイクを整備する際のセオリーです。

書込番号:6424975

ナイスクチコミ!1


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/06/11 09:10(1年以上前)

機械技術なんでも屋みたいなことをしています。
お客に頼まれてバイク整備することもあります。

Joey_rideさんの言われるように
きちんとした販売店はホンダであれ他社であれPL法があるので、そう言わざるをえません。

今は特に「あそこの店はそういう対応してくれた」という評判が伝わりやすく販売店の首を絞めてしまいますからね。車検整備の認定受けてる店舗ならなおさらです。認定取り消されてしまいます。

また昔みたいに
「このネジ(ボルト)のサイズだからこのくらいのトルクで締めれば・・・」
というのは最近の自動車やバイクには当てはまりません。
信じられないくらい弱いトルクだったりその逆にこんなに締めて大丈夫?と思うような指定トルクだったりする場所が多くなってきてます。
マニュアル等データないときには慣れない人はむやみに触らないくらいがいいと思います。慣れてる私でも販売店に結構な確率でマニュアルデータ聞くくらいですから・・・

書込番号:6425140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/11 10:50(1年以上前)

ワタクシも下回りをブッシュにヒットさせて修理したことがあります。(V125G)
オイルが温まると丁度ボルト付近かり滲み出て程度ですが、増し締めてし収まらないのでバイク屋へ持ち込み点検して頂いたところ、運悪くネジ(ボルト)付近が当たったのか、蓋に小さな亀裂が入ってしたとの事。

修理方法についてバイク屋は2つの選択肢を説明しました。
まず、部品交換による完全修理。部品代は1万円弱ですが、交換は周囲のパーツの脱着を含めて工賃は2万円は掛かるので合計3万円。
部品の取り寄せも必要。(その場では直せないので後日入院が必要)
次にネジロックによる応急修理。この方法は実施しても症状が収まる保証はない事。ダメでも工賃(3,000円程度)は発生する事。又、一旦は収まっても再発する可能性は高く保証は出来ない事を告げられました。
ワタクシは迷わず完全修理を依頼してバイク屋に置いて歩いて帰りました。

メーカーで色々コスト削減して安価で手に入る安いスクーターでも修理となると以外と高くつきます。
部品は高くはなくても工賃はどんなバイクでも一緒だからです。むしろ整備性は大型のネイキッドより悪いと言われたこともあります。

お気の毒とは思いますが、高い授業料を払ったものと考えるしかないと思います。(相手側に非を求めるのは逆恨みで筋が違うと思いますので同情する方はいても賛同は疑問です)


書込番号:6425337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2007/06/11 13:34(1年以上前)

ネジロックはあくまで応急修理であり、ドリーム店の言うことは当然ですよ。
バイクでなく、車のディーラーだって同じ事。修理すると言う事は修理箇所についてプロが保証する事を意味します。

お宅は5万の修理代が惜しくて自分の失敗を棚に上げて言いがかりをつけているだじゃないですか。(駄々っ子と同じです)
もし、ネジロックで応急修理をしてまた(当然)漏れ出しすと貴方は(修理の不手際だと)クレームを付けるつもりでしょう。
お宅の様な輩クレーマーに知らずに売ってしまった販売店には大いに同情しますね。


書込番号:6425711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2007/06/11 13:42(1年以上前)

マンマンハッタンさん
愛車のオイル漏れと修理の件、大変お気の毒でした。
只、老婆心ながら貴殿の名誉の為にも早めにスレの削除をお願いされた方がよろしいかと感じました。

書込番号:6425727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/06/11 14:37(1年以上前)

皆さんからいろんなご意見を頂きまして、有り難うございます。興味深く読ませていただいたものもあれば、若くてまだこちらの考えに至っておられない方もいらっしゃいますね。全て解ったつもりでここでホンダさんの現状について述べさせていただいているわけですから、意見の相違や取り様について私がとやかく言うつもりも有りません。しかしここのスレッドを参考にされてバイクを購入されておられる方がたくさんおられるため、単に良かれとした内容のコメントだけではその言葉に対しての責任に欠けると感じたわけでして。そう思いませんか?スペイシーの取り説にはギアオイルの交換について載っている訳でして、当然素人同然の方もTRYする事はありますので、「やるな」と一言記入されていてもいいのではないかとさえ今は思えています。先ほどホームセンターでネジ止め剤を購入して処置して来ました。ネジは外すとアルミが巻きついていました。その上オイルの量が多すぎたようで、100CCほど出てきましたので、完全に出きってから取り付けています。ねじ山が残った幅は5ミリ程度ありましたので、そこだけでもうまくくっ付いてくれれば、もしかして・・・と思っています(笑)ネジの場所は下側ではなく上側です。失敗は成功の母である。私はこのスレが恥ずかしいとは思いません。皆さんもネジはナメないよう、くれぐれも気をつけて。

書込番号:6425866

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/11 15:09(1年以上前)

取り説持ってない人は
http://www.honda.co.jp/manual-motor/spacy100/pdf/2007-spacy100-all.pdf
もしくは
http://www.honda.co.jp/manual-motor/
をたどって入手できると思います。

43ページ
「技量のないかたはお店に」

僕は、作業の失敗が恥ずかしいとは全然思っていません。
むしろ、自分で頑張っている姿は好感が持てます。
恥ずかしいのは、メーカーや販売店に八つ当たりしている点です。

書込番号:6425943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2007/06/11 15:19(1年以上前)

最近は矢鱈と目立ちますよね。

「自分のやる事は全て正しいんだ。間違ったり失敗したりするのは周りが悪いんだ。」って責任転嫁する人が♪

書込番号:6425961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/06/11 16:03(1年以上前)

かま_さん、いつも参考になるレスを有り難うございます。
しかし<<恥ずかしいのは、メーカーや販売店に八つ当たりしている点です。については、言わせてもらいますが、では質問です。「メーカーや販売店の対応や内容は完璧でしょうか?」今後変わる事は無いのでしょうか?どうやってメーカーや販売店は進歩していけるのでしょうか?そこの客として思っている事を言わせてもらう事が、なぜ「クレーマー」なのでしょうか?(かま_さんはその表現はされていませんね。)クレームが無ければメーカーとしても進歩出来ないのはそういう事です。そうすると「この場合は・・・」と言われる方が必ずいますが、また何故かそんな方が指示されている??私はあくまで一顧客として、ホンダドリームさんに対しありのまま思っている事を話しただけでここにはその内容を抜粋して載せているだけで、決して八つ当たりしているわけではないのですよ。確かに「人間として多少八つ当たりしていた部分もありますけど、それにも理由があります。」解らない人には解って頂かなくてももちろん結構です笑。
今の所漏れは止まっています。今後漏れてこない事を期待して、これから仕事ですWA。GOODBYE

書込番号:6426030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/11 22:42(1年以上前)

確かに 取り扱い説明書には 点検メンテは自分で行う時には自己責任でどうぞ ととれる注意書きがありますね。

まー もうマンハッタンさんの場合いは 自己責任でいろいろ やって見てみるしかないのでは?
 
なんなら ドレンの外に ナットを溶接してしまうとか、 鉄系のパテを使うとか 工夫すれば何とか完全に修理できるかも知れませんよ。

あくまでも自己責任でやってくださいね 私は一切責任は取れません

知恵を使えば何とか修理できる内容ぽいですね

書込番号:6427311

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/06/12 13:39(1年以上前)

このスレッドを読み返して見まして
自分がサービスマニュアルは見てても取り扱い説明書はまともに見た記憶がないことに気付きまして(汗

マンマンハッタンさんの言われる
>当然素人同然の方もTRYする事はありますので、「やるな」と一言記入されていてもいいのではないか

という部分からふと興味持って
各メーカーのいろんな車種の取り扱い説明書を見てみました。

するとメーカー・車種によって多少違いはあるものの素人では手が出しにくいところまで書いてありました。
ヤマハではブレーキフルード補給まで書いてあります。

それで気になって

総務省、警察庁、国土交通省等各関連省庁、NMCA日本二輪車協会、国内4メーカーのお客様相談センター等に問い合わせてみました。
(車検のないバイクに関してのみ聞いています)

その内容を簡単にまとめると
関係省庁関係からの話は
1.法律によって使用者(所有者)本人の車両の維持管理義務がある。
(最近厳しくなった自転車の取り締まりでは整備不良のキップも多いのだとか・・・)
(ただし50cc以下の原付には保安基準以外明確な整備に関する法律はない模様、道交法関係から判断でそういうことになってるらしい)
2.1.については法律によって国家整備資格有格者でなければ点検・修理・交換出来ない箇所がある場合を除く。
3.メーカーは2.以外について使用者(所有者)が1.の理由で日常点検・定期点検内容については販売した車両にこれを説明した書類(一般に言う取扱説明書)を添付するようしなければならない。(商法関係らしいです)
4.1.については使用者(所有者)は整備するための知識・技量(ボルトトルク管理等も含む)が無い場合には専門業者に委ねることができる。・・・

メーカー・NMCA・販売店等からの話は
1.日本では自己責任で個人が整備出来る風潮・風土ではないので販売店が日常点検・定期点検を行う様になっているが販売店では商法(PL法等)や保証等も関係してくる為、出来る修理と出来ない修理が出てくる。
法律は持ち主が自己責任で(マニュアル等調べて)行うことになっている。
(皆に本当にそうされると販売店はおまんま食い上げですが・・・とのコメントあり(笑))
2.最近は特にメーカー指定外の修理方法(ここのスレッドで言うマンマンハッタンさんの言われたネジロックでの修理法等)は「言った、言わない」であとで重大なトラブルなどが起きてもめる客(いわゆる本当のクレーマー)がいるので手段はあっても言えないことも多くなった。(ネットでは出来ると書いてあるのになんで店では出来ないのか等というわがまま電話がメーカー相談室に増えたそうです)
(どこのメーカー系販売店もほぼ同じ回答内容でした)

と言う感じです。(もっと深くつっこんで多々聞きましたがとても書ききれない・・・)

多方面にわたる法律と現実(教習・試験などでそういう話がない教えない、自分で整備できる風土・環境が整ってない等)がマッチングしてないのでこういうことが起こるようですね・・・長駄文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:6429028

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/12 14:36(1年以上前)

G-STATIONさん  了解です。

最近あったことですが、四輪のブレーキトラブルでJAFを呼んだ人の話で、”JAFではブレーキ関係の路上修理は行いません。修理工場へレッカーします”と。

もう20年以上ユーザー車検を受けてますが、四輪のブレーキ関係部品取り替えても 書類にチェックするだけです。
マスターシリンダ交換しても 何を交換したか記載するだけです。
自己責任で大抵のことは出来るようになってますね。

”宝物”の30年ほど前購入したトヨタカローラ修理書には 事細かに書いてあります。
シリンダーとピストンリングの摩耗の調べ方、摩耗限度はシックネスゲージで**mm以内だとか。
現在、書籍でなくPDF化されたようで外部に公開されてないのかも知れません。

現役時代、水漏れ箇所をアラルダイトやアロンアルファで応急修理しましたが、後日、部品交換しました。
液体のにじみ、漏れの場合 圧が掛かっていると接着剤で止めるのは困難でした。

( ネジの場所は下側ではなく上側、、、)
マンマンハッタンさんの場合、見てないのでよく分かりませんが 下部ドレンではなく上部注入口で、内部にいつもオイル圧が掛かってなければ 心配ないかも知れません。


書込番号:6429145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

試乗

2007/06/04 12:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:9件

したいのですが、有名なバイクチェーン店では試乗はやってないと言われ、近くのDREAM店も大型しかないと言われました(*´Д`)
当方練馬の小竹町(板橋区との境で、豊島区との境でもあります)に住んでますが、練馬近辺でSBとSFを試乗できるバイク店をご存知でしょうか? もしご存知でしたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:6402163

ナイスクチコミ!1


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/04 12:29(1年以上前)

電車でGO!!
http://www.dream-tokyo.co.jp/shop_tachikawa/try.html

書込番号:6402210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/04 15:16(1年以上前)

NY10451さんの補足として、東京にあるドリーム店の一覧を貼っておきます。

http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/ridingspace/tokyo/index.html

たいていのドリーム店にはありそうな雰囲気なので、聞いていないところでかつ最も近いところから問い合わせてみてはいかがでしょう?

書込番号:6402555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/05 06:53(1年以上前)

お金もかかるし少しめんどくさいかも知れませんが、練馬区付近(中野かも)でレンタルバイクっていう手もあります。ボルドールもあったような、、、

試乗よりは気楽に乗れる気がします。自分が次に購入する時があればレンタルしてみたい、、、

ありました〜ここです。他にも扱っていると思いますよ〜。

http://www.rentalbike.jp/

ここは上場企業の子会社?経営なので安心して借りられると思います。

書込番号:6405013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/05 06:54(1年以上前)

ごめんなさい!

レンタルは20歳以上みたいです。20歳以下だったら駄目だね。

書込番号:6405015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/07 11:00(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(_ _)m
DREAM店の方は近場では切り替え大型しかなかったです。立川とかにも聞いてみます。
レンタルの方は、20未満なんでやっぱり無理でした。知り合いの人に頼んで借りるのも、万が一の事があるとあれなのでやめときます。CBを買うこと自体は決めていたので、用途によってボルドールにするか決めようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6411820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/13 15:17(1年以上前)

ホンダドリーム西東京↓にありましたよ。
http://www.dream-tokyo.co.jp/shop_nishitokyo/

青梅街道沿いの田無付近です。

書込番号:6432463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

唐突な話しで申し訳ありません。
何か具体的な情報を掴んでいる訳でもありません。

ご承知のとおり、リッターネイキッドでは好調なセールスを記録し続けて
いるSC54で、4輪と違ってモデルチェンジのサイクルもまちまち
ですから、私自身も全く考えすら及びませんでした。

しかし、新色追加情報の中でaryuuさんのレス([6257234]を参照)に、
「〜しかし、この新色続きっていうのもなんだか今年の秋頃に
いきなりフルモデルチェンジとかされそうで怖いですね。
実際スタイル的にはZ・FZ・B-KING等には後れを取っている
気がしますし。(私的には)〜」というくだりがあります。

そう言われると、確かにSC40のデビューは確か1998年2月で、
SC54が2003年1月だったと思いますので、旧モデルは約5年で
フルモデルチェンジをしていることになります。
単純に5年とすると、次は2008年1月(!?)ということになる訳です。
(あと、半年!?)

そう単純で無いと思いますが、ヤングマシン誌2006年1月号にも、
ホンダは2輪車用の可変シリンダーシステムを開発しており、2007年
秋にCB1300VCM」として市場に投入されるのでは、と予想しています。

新開発のエンジンであればフルチェンジの大きな目玉にもなるでしょうし、
そういう形で考えを巡らせて行くと、決して可能性がない訳ではないと
いう風に捉えることが出来ると思います。

何れも憶測の域を出ないのですが、何か情報をお持ちの方がおられ
ましたら是非教えて頂きたいと思い、書き込みさせて頂きました。
特に確証がある訳ではないので、外れていることもあり得ます。
誤解をなさらぬ様にして下さいね。

よろしくお願いします。

書込番号:6397910

ナイスクチコミ!2


返信する
Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/09 15:30(1年以上前)

平成20年の8月から排ガス規制が強化されますので、来年は何らかの動きがあると思います。
今年の秋のモーターショーまで待つのもいいかもしれません。
ただ、モデルチェンジが心配で買うのを待つのは馬鹿馬鹿しいです。
乗ってしまえば国内仕様のバイクの性能なんて同じような物です。早めに買って楽しんだ方がいいと思いますけど。

書込番号:6418925

ナイスクチコミ!0


スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

2007/06/10 20:33(1年以上前)

Joey_rideさん、レスありがとうございます。

>ただ、モデルチェンジが心配で買うのを待つのは馬鹿馬鹿しいです。

すぐにも購入したいと思っていながら単なる噂に迷っているのであれば
そう思いますが、私自身はそういう訳ではありません。
興味のある車種なので気になっているだけです。

書き込みからそこそこ時間が経過しましたが、殆どレスが付かない
ことから、まだ具体的な情報は殆ど流れてないと見るのが妥当ですね。

何か新しい情報があれば、また教えて下さい。
お騒がせしました。


書込番号:6423264

ナイスクチコミ!0


aryuuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/30 03:27(1年以上前)

前回余計なことを言ってしまったようで申し訳ないです。
時期的にはもうそろそろでもおかしくはないと思うんですが、
VCMは開発遅れてるとか言ってましたよね。(ヤングマシン)
VCM搭載となるとだいぶ先かもしれませんし、実際売れている車種なので、
大幅なモデルチェンジする必要性すら感じてないかもしれません。
排ガスもキャタライザー付けて終わりかもしれませんし。

前回の書き込みはツインスパーフレーム、リアモノサス、軽量化された、(ついでに3気筒だと嬉しい(無理か))
1000〜1300くらいのネイキッドがホンダにもあればなぁという
希望に近いものですので・・
まあ上記のスペックだとCBF1000になりますね。でもはっきり言って高すぎです。
だったらバンディット1250買います。(フルエキどころの差額じゃ無い)
新色ラッシュで在庫処理、なんてこともあるかと思ったんですが、
はっきりいって全然わかりません、すいません。

gulletさんはゼファー750乗ってらっしゃるんでしたっけ?
あのへんのモデルっていかにも単車って感じがして
楽しそうですよね〜。ゼファーライフを満喫しながらのんびり
動向を眺めるなんてそれもまた贅沢な時間ですね。

書込番号:6486130

ナイスクチコミ!0


スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

2007/07/02 21:00(1年以上前)

aryuuさん

>前回余計なことを言ってしまったようで申し訳ないです。

おっ!?そんな、とんでもない。
全然、そんなこと思っていませんよ。

逆に、私にとっては完全に死角となっていた点に言及頂いて、大変
参考になりました。
そういう視点で再度色々情報収集を試みる一環として、こちらにも
書き込みをさせて頂いた訳です。
とても参考になりました。ありがとうございます。
どうか、誤解の無い様にお願いしますね。

>gulletさんはゼファー750乗ってらっしゃるんでしたっけ?
>あのへんのモデルっていかにも単車って感じがして
>楽しそうですよね〜。ゼファーライフを満喫しながらのんびり
>動向を眺めるなんてそれもまた贅沢な時間ですね。

えぇ、ゼファーはとてもアナログチックですが、自然体で乗れる良い
バイクです。ゼファーのサイトでも色々と書きましたが、今は長く
付き合うならばとても良い相棒だ、との思いもあります。
手頃なパワーと扱い易い車重で、ゆったりとしたバイクライフを楽しむ
には最適だと感じています。

が、未だリッターバイクを所持したことが無く、一度はと言う思いを捨て
切れないのも事実で、現時点での自分自身の価値判断に拠るベスト
チョイスはこいつなんですね。
それで、排ガス規制を含めて最近の慌しい動きの中で、SC54が今後
どう変遷して行くのかにとても興味を持ってウオッチしている訳です。

機能的には新型が上回っているのは当然ですが、スタイルも含めて
気に入るかどうかが長く付き合うには大事なことですので、モデル
チェンジの情報は少しでも早くつかみたいと感じております。

また、何か新しい情報がありましたら、是非開示の程よろしく
お願いします。

書込番号:6494440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク売りたいのですがホ

2007/05/24 20:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR50 モタード

スレ主 belldan1さん
クチコミ投稿数:30件

バイク売りたいのですがホ他の店で聞くと 130000前後と言われますが、値段は130000普通ですか?

書込番号:6367654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/24 21:19(1年以上前)

>他の店で聞くと 130000前後と言われますが

他の店の以前に聞いた店ではどうだったの?聞いたのは1件だけ?

走行距離や年式・程度・保険の有無など一切情報がないので、なんとも言えない。

まぁ、複数の店で聞いてみたらいいんじゃない?もちろん、買取に出すのか下取りに出すのかでも価格は違うと思う。買い換える予定なら、それを踏まえて見積もりを取ればいいんじゃない?



一般的な感覚でよければこんなかんじ。

新車が26万円くらいみたいだから、中古買取で13万円ってのは普通じゃないかな?新車同様としても20万円は越えないだろうしね〜。少しでも高く売りたいなら、個人売買という手もあるけど慣れないとトラブルもありえるので、そのへんは注意かな?

書込番号:6367752

ナイスクチコミ!2


スレ主 belldan1さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/24 21:23(1年以上前)

バイク王が最高が130000平均100000でした。

書込番号:6367771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/24 21:40(1年以上前)

ガリバーで交渉してみては?

書込番号:6367838

ナイスクチコミ!0


スレ主 belldan1さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/25 20:24(1年以上前)

ガリバ−もバイクやっているの?車だけだと思いました

書込番号:6370978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件

数日前に赤男爵で聞いた話しですが、フォルツァの来年のフルモデル
チェンジが決定したとのこと。

もう既出なのかも知れませんが、結構確実そうな様子でした。
詳しい情報をご存知の方は、補足をお願いします。

書込番号:6341625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2007/05/16 22:19(1年以上前)

排ガス規制の関係で現行フォルツァは8月で生産中止になるのでおそらくモデルチェンジは事実だろうと思います。
新エンジンではないでしょうか。

書込番号:6342064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/16 22:47(1年以上前)

排ガス規制ってことでいえば、パワーダウンの可能性は大なので、パワーを求めるなら現行車がいいかもしれないね。

排ガス規制をクリアしてなおかつパワーもあるエンジンを開発するには少し時間がかかるだろうしね。

書込番号:6342239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/16 23:51(1年以上前)

ちょっと古いですが、車の昭和51年の排ガス規制みたいに
ツインカムやツインキャブ車が絶滅して、新型触媒が普及して
インジェクション化が進んで、ハイパワー車が復活するまで
の数年間の暗黒時代にはならないと、現代の技術を持ってさえいれば思いますが、エンジンその物を新設計しないと追いつかない事も考えれれます(;´・Д・`p《 心 配 》q

それがコストの上昇を生み、最終的に小売販売価格に跳ね返るかもしれません((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:6342549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/17 06:30(1年以上前)

kawasakiも250のシングルモデルはFIなのでホンダ・ヤマハも全車FIに移行すべきですよ。始動性の信頼向上、アイドリングの安定だけでも十分進化してる感じがします。

20年前のバイクと今のバイクは殆ど進化していないように感じます。

書込番号:6343070

ナイスクチコミ!0


スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件

2007/05/17 21:01(1年以上前)

そうか、やはり確実な情報でしたか・・・。

しかし、ゴン助君さんのお話しでは今年8月に生産中止となるとの
ことですから、来年までブランクが空くのでしょうか?
そんなことは商売上は考え難いですねぇ。売れ筋の250スクーターを
数ヶ月であっても販売しないなんて・・・。

そうすると、夏には新型が出るということになりますね。

しかし、キャブ車が排ガス規制に適合できずに生産中止となるのは
分かりますが、フォルツァはそもそもインジェクションでしたよね?
ここでモデルチェンジするのは、他社対抗上のことでしょうかね?

今でも、売れ筋には違いないと思うのですが・・・。

書込番号:6344760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/18 17:02(1年以上前)

生産は中止でも販売は中止ではないようです。
だから在庫販売はOK。

書込番号:6347285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/05/18 20:11(1年以上前)

そうです。販売は中止にならないですからね。
マジェスティーCも製造中止になってからしばらくして新型マジェスティーが出ましたしね。
ちなみにホンダ250ccは排ガス規制で壊滅状態です。
以下製造中止車種です。

FORZA Sパッケージ
FORZA X
FORZA Z
フュージョン X
フュージョン SE
PS250
フォーサイト
V-TWIN MAGNA
ホーネット
ホーネット DX
VTR250
XR250
XR250 モタード
XR230

書込番号:6347798

ナイスクチコミ!0


スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件

2007/05/18 21:49(1年以上前)

>生産は中止でも販売は中止ではないようです。
>だから在庫販売はOK。

なるほど、そういうことですか。
しかし、在庫限りということですね?
売れるか分からない在庫を沢山作るのは、メーカーにとって極めて
リスクの高いことだと思いますので、やはり実質的には空白期間が
発生する可能性はありますね。どれだけ作れば良いか、と言う判断は
非常に難しいでしょうからね。
例えば、在庫が短期間で掃けるとか・・・。

でも、新型が出ると聞いたら、その内容を確認したくなるのが人情です。
現行フォルツァに惚れ込んでいる人は別ですが・・・。
スタイリングや価格、性能の発表後に相場が動くでしょうね。


>ちなみにホンダ250ccは排ガス規制で壊滅状態です。

うんうん、そう言ってました。
だから、これらの車種の買取を強化していると・・・。
今なら、比較的高い下取りが出るかも知れません。
オーナーで乗り換えを検討中の方は、チャンスですよ(^^)/。

書込番号:6348169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング