
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
先月末にドリーム店で07モデルについて聞いた話では、今のところ大きな変更点の話が入ってきていないので、全く変更がないか、カラーリング変更くらいだという事です。
皆さんは他に何か情報をお持ちでしょうか?
0点

いつもお世話になります。m(__)m
カラーリングの変更くらいでしょ。
書込番号:5861284
1点

http://cb1300boldor.livedoor.biz/archives/50918985.html
↑こちらが1300のほうの07年カラーらしい?のですが
400にこの色が適用されるのかなぁ・・・
書込番号:5906679
0点

自己レスです。この前ドリーム店で聞いた話では、1300はマイナーチェンジしましたが、400はカラーリングチェンジもなさそうとの事です。
書込番号:5933503
0点

ホンダのお客様相談室で聞いた所 ミラーの取り付けが逆ネジになりスピードメーターの精度が良く成ったそうです。多分今年で最終型なので駄目消しも終わりキャブ仕様の完成形でしょう。ある意味凄く買いかも...
書込番号:6103022
0点

あの、なんか便乗して聞きたいことあるのですが…
収納スペースってやっぱりカウルの部分だけなんですか??
書込番号:6314594
0点



学生の頃に初期型のガンメタに乗っていました。カキコミを見て懐かしく思い参加させてください。
カスタムはウィンカー、コブラシート、ペイント、タケヤリ(直管)からスパトラショートまでで金がなくなり、ハンドルなどにはできませんでした。
よかったところはかっこいい!車検なし!HONDA!取り回しやすい!でしたが、不満点は坂道でのパワー不足、ステップがアメリカンにしては後ろ(前にダラ〜ンと足を投げ出したかったで・・・)、マフラーの交換がしにくいといったところでしょうか。
またバイクに乗りたいなあ〜。
0点

いつもお世話になります。m(__)m
今のバイクは進化してますよ
軽いし。
書込番号:5861365
1点

うちも嫁が乗ってました。子供生まれてからは5年くらい放置してましたが・・・。
去年秋にキャブのオーバーホールして復活させて見ました。春になったら自賠かけてあげるつもりです。
最近はカブしか乗ってないなぁ。
書込番号:5911256
0点



このスクーターにモデルチェンジは考えられないと思いますよ。
あってもマイナーチェンジくらいでしょうね。
書込番号:5868391
0点

>今が底値でお買い得らしいですが
ひょっとしたら生産完了に伴う在庫処分かも・・・
書込番号:5869461
0点

いつもお世話になります。m(__)m
春の新色はルージュの香り
書込番号:5885563
1点

不必要に馬鹿デカイ同クラスのビグスクと違ってサイズ的には好ましいと思っているので、このまま自然消滅しないでキープコンセプトの後継車が登場するとイイですね。
マイナーチェンジするならインジェクション、2本サス、タコメーターなどを装着して欲しいなあ。。。
書込番号:5887431
0点

贅沢な装備はフォルツァにお任せ。
フォーサイトの立場は、あくまで実用重視です。
販売価格があまり上がるような事は、しないと思いますよ。
書込番号:5887777
0点

このクラスのバイクは今年の九月から新排ガス規制が適用となるので
フォーサイトがマイナーチェンジで生き残ることはほとんどありえないでしょう。
FI化が必須となるようです。フォーサイトは生産打ち切りでしょう。
フォルツァに統合されるか、新たなコンパクトなスクーターを投入するかは微妙なとこですが。
個人的にはパンテオンの車体に新開発の250ccエンジンを載せてほしいです。
MFエンジンは悪くないんですが、20年選手でいかんせん設計が古いので。
書込番号:5912347
0点

カブ系のエンジンは基本設計40年以上前ですね
まだまだMFエンジンも若い ^_^;
書込番号:5912364
1点

バイクは「趣味」の傾向が強いですがこのスクーターは通勤などの「実用車」ですね。ABSつけてほしい。
書込番号:5921653
2点



ついにマグナ50を購入しました!
マグナ50を目当てでバイクショップに行ったらモンキーリミテッドが!散々悩みましたが当初の目的であるマグナ50ホワイトに決めました。
納車は10日の水曜日。ミッション初心者の私でも乗れるように納車時にレクチャーしてくれるそうです。
今から水曜日が本当に楽しみです!
先日書き込みましたパワー不足に関してはショップの方と相談しながらちょくちょく弄って取り組みたいと思います。
マグナ50でバイクの面白さを存分に味わいたいと思います!
マグナ50のブログも立ち上げたので、興味のある方は是非お越しください!
0点

ご購入おめでとうございます。
白いMAGNA50は珍しいのでちょっと目立つかも。
ミッションの基本操作もすぐ慣れると思いますし、
慣れたら慣れたで奥が深いですよ。
気が向いたときにでもインプレッションを書いて
いただけると同じゼロハンライダーとして嬉しいです。
以上、Ape50乗り兼ミッション初心者のRIU3でした。
書込番号:5846059
0点

こんばんは、おめでとうございます。
マグナ、いいですね。
原付では存在感ピカ一です。
オイルはいいのをおごってやってくださいね。
書込番号:5846129
0点

おめでとうございます。
バイクは趣味性の高い乗り物ですから、パワー等のスペックシートに著せない魅力を満たすことが大切ですよね。
そういった意味で、R.I.S.Eさんが初志貫徹で、マグナ50の持つ雰囲気・所有感を選ばれたことは大正解だったと思います。
納車後のブログも楽しみにしています。
バイクを乗り始めるのには少々厳しい季節ですが、路面状況に気をつけてお乗り下さいね。
書込番号:5846138
0点

皆さんレスありがとうございます。
正直、マグナ50はその立ち位置のせいか価格のせいかわかりませんが批判的な意見が多いので、このような肯定的なレスをいただけるとホントにうれしいです。
>>RIU3さん
昨年エイプの掲示板でお見かけしました。懇切丁寧なリポートでマグナ50しか頭になかった私ですら「エイプも候補に入れよう」とさえ思いました。(ちなみにカタログを取り寄せて手元にありますw)
エイプもすごく良いバイクですよね。というかホンダの原付にある「味」が雰囲気から伝わってきてかなり魅力的なバイクだと思います。
その後のリポートも楽しみにしています!
>>写画楽さん
ありがとうございます。その存在感にヤラれて購入したようなものなのでそういってくださる方がいるとホントにうれしいです!
オイルの件ですが、バイクにも「鉱物油」「一部合成油」「100%化学合成油」というのがあるのでしょうか?(スミマセン、バイクに関しては完全な初心者なので無知です・・・)
だとすればバイクのオイルなど少量だと思うので一番いいものを選んであげたいと思います。
また何かオススメのオイルなどがありましたら教えてくださいね。
>>せんちゃん750さん
ありがとうございます。スペックは最後まで気になっていたんですが、良い大人になってから購入するバイクなので少しはマトモに手をかけてパワーアップなどできるかな?と思い、購入を決意しました。
マグナ50が持つ存在感は他のバイクでは持ち得ないものですし、周りの目や意見で左右されるよりも自分の好みを貫いた方が、何かあった時でもマグナ50を好きで入られると思った次第です。
何度かコケるかもしれませんが、人と車の通りが極端に少ない道でミッチリ練習したいと思います。
ブログで詳細をアップしていきますので、是非ともごらんになってください。
マグナ50でどこまでできるのかはバイク初心者の私なので全く検討もつきません。が、同じように「自分はマグナ50を気に入っているが、周りの目が気になる」「原付の4st&重たい車重でパワーがないのが気になる」という悩みを持つ方が「マグナ50、意外といいじゃん?」といってくれるようなマグナ50を作り上げたいと思います。
興味のある方は是非是非ブログを覗いていってください!
書込番号:5849760
0点

以前ホンダの50cc(Jazz)に乗っていたときは量が少なくて済んだのでワコースの半合成を使いましたが、暑いときもダレにくいし高回転もいい感じでした。
できれば良いオイルを使ってあげてください。
大型になったら量が増えたので、安いのを使っています。(笑
書込番号:5849914
0点

>>写画楽さん
レスありがとうございます。ワコースの半合成タイプですね?メモメモっと。
値段に左右されずマグナ50に合ったオイルを探してみたいと思います。
あと、何気に覗いた写画楽さんのオンラインアルバム・・・・
すごいですね!プロ級のアングル・構成・絞り具合・・・・どれをとっても完璧じゃないッスか!
実は私も昨年ペンタの入門機K100Dを購入して只今修行中なんですよ〜。マグナ50でちょっと遠出できたらブログにアップして行こうと思ってましたw
またその方面でもアドバイスいただけたら嬉しいです!
書込番号:5850147
0点

こんばんは
アルバムの件は過分のコメントで恐れ入ります。
ご訪問ありがとうございました。
K100Dのボディー内手ブレ補正はいいですね。
バイクと写真はとても相性がいいのですが、最近は駐車違反の取締りが厳しくて困っています。(笑
書込番号:5850336
0点

R.I.S.Eさん、こんばんは。
エイプ板もご覧になったとのこと。
ウデの方はてぇ〜んで下手くそですが、お読みいただいた方に
某かの感想を持っていただけたのなら、それはもう望外の喜び
というものです。
それにしても、なんか照れますね。。。
50を過ぎて初めて乗るバイク、それもミッション車だったので
どうなることかと不安もありましたが、慣れる(経験を積む)
ほどに先が広がっていくようで、とても楽しく面白くバイクと
付き合っています。
今後ともよろしく。
書込番号:5850618
0点

>>写画楽さん
またまたレスありがとうございます。
>>バイクと写真はとても相性がいいので・・・・
そうなんでうすよね。バイクの購入を考えたのも実はK100Dを購入したからなんですよw
にしてもお世辞抜きに写画楽さんの写真はスゴイと思います。
特にシャンパンのビンを仄暗い明かりの下で写している写真は思わず見とれてしまいました。
納車されたら近くの公園へバイクで出かけて写真を取りまくってみようと思います。
>>RIU3さん
>>慣れる(経験を積む)ほどに先が広がっていく
ですよねー!MT操作は傍から見れば非常に面倒くさそうなのですが、ちょっぴり「いいなぁ・・・」と思っていたのも事実なんですよねw
寒い季節ですけどガンバッテバイクを乗り回したいと思います。
またエイプ板のリポートも楽しみにしています!
書込番号:5852466
0点

いつもお世話になります。m(__)m
初心者はオイルは純正が最良ですよ。
周りの人に騙されて高いの買わされずに済むから。
書込番号:5861339
1点



11月初旬に中古にて約7000km走行車を購入しました。しかし先日カーブを走行中それほどスピードを出していなかったのですが、急にタイヤのグリップを失い転倒しました。怪我はたいしたことなく良かったのですが、バイクをかなり破損しショックをうけています。ある程度の部品は、傷はついたものの、そのまま使用出来そうなのですが、フロントカウル、右ステップの土台部分(菱形のパーツ)については破損酷く交換せざる得なかったため、また、スペインまで注文をする知識も無いためNS−1パーツを流用してみましたので参考までに報告します。
ステップの土台部分はNS−1のもので全く問題なくNSR75用として使えます。フロントカウルは本体への取り付けは可能です。また、左右アンダーカウルとは干渉ありますが、無理すればつきます。フロントウインカー及び上部のシールドはねじ位置が異なるので穴開け必要ですがつきます。しかし、ヘッドライトはサイズが異なるのでかなり困難です。私は無理矢理カウル側の穴を広げて上部2カ所のみねじを長めのものにして下部をテープ止めにして取り付けました。かなりぐらつきますが取りあえずはついています。NS−1用のヘッドライトパーツも注文すればよかったのではないかと思っています。
あと、怖いので溝は残ってますがタイヤをグリップの良いものに早めに交換したいと思っています。
1点

バイクが貴方の怪我を最小限度に抑えてくれた?!
っと想ってあげてください。
そして、そのバイクを今まで以上に可愛がってください。
書込番号:5815385
0点

ご自身で色々なアイデアで直して、エライですねっ!
良き相棒として、楽しいバイク生活を送って下さい!
書込番号:5817955
0点

つらい作業になりますが、今後のためにも転倒の原因究明をされておかれてはどうでしょうか。
たとえば、タイアなら古くてゴムの硬化なのか、路面に砂があったのかオイルがあったのか、ライディングに今までと違った操作があったのか、気温・路面温度が低かった、サスペンションの作動具合は・・・、あるいはそれらが複合したのかなどです。
ケガは大したことがないようなのは何よりです。
書込番号:5820981
1点

たくさんのレスありがとうございます。転倒の原因についてですがオイルや砂など路面上の問題は普通レベルだったと思います。タイヤは溝は十分ですがサイドにひび割れがみられるなど、純正のものなので少し年月が経ち硬化はあると思います。しかし、決してNSR75が危険なバイクだとは思いません。久しぶりに買ったマニュアルのバイクで、まだそんなに乗り慣れていないことが今回の転倒の原因としては一番大きかったように感じています。(運転が下手)
NSR75は純正パーツの入手が難しいので参考になればと思い書き込みました。転倒の方に話が進み驚いています。冬場は乗る回数も減ると思いますが、安全運転を心がけたいと思います。皆様も、事故には気をつけて楽しく乗ってください。また、パーツ交換など行ったら報告したいと思います。
書込番号:5821050
0点

私が書き込みをしたのは、しか煎餅さんと同じくNSR75が危険なバイクとは思わないからあえてしました。
路面には目に見えない小さなギャップがあったりしてそれがきっかけでバランスを崩すこともあります。そんな時は素早く車体を起こしてください。裏技ですのであまりお勧めしませんが、低速であれば足で路面を蹴って車体を立て直すという方法もあります。
他の車種のパーツが流用できたりすると出費が抑えることができたりして、ちょっぴりうれしくなることがありますね。
書込番号:5824195
0点

NSR=殺人マシーンじゃんw
なんでニーハンに乗らないのか不思議。75なんて所詮、原チャリと同じじゃんwあんな細いタイヤで攻めても危険なだけじゃんw
書込番号:5825862
0点

>しか煎餅さん
不運でしたね。
冬場はタイヤ固くなるので、サイド使い込んでなかったりすると寝かしこんだときに一気に滑ります。
NSR75買ってみて思ったんですが、純正でついてるピレリのMT75、国産タイヤメーカーのどのツーリングタイヤより固いですよ。
どんなにグリップのいいタイヤはいてても、冬場は用心しないと。
NSR75くらい軽ければ、低速で滑ったなら地面にケリ入れて立て直すこともできますがちょっとスピード出てて前輪からずるっといったときはお手上げですね。
さて、補修に苦労されてるようなのでちょっと情報を。
NSR75のパーツはNS-1と共通部品が多いのと、ある程度国内流通に在庫あるようなので、HONDA wing店で発注すると早ければ一週間以内に届くことがありますよ。
NSR75(全形式共通)フロントウィンカーアッセンブリーの型番は
LEFT:33450-GAS-901
RIGHT:33400-GAS-901
ヘッドライトアッセンブリーは
33100-GAS-901
です。
当方、米国からNSR75のパーツリスト輸入しましたので他にも必要なパーツありましたら型番出しますよ。
書込番号:5833817
0点

あけましておめでとうございます
パーツリストお持ちですか。すごいですね
貴重な情報ありがとうございます
あと、出来ればリアウインカー(右)の型番があれば助かります。オレンジのカバーが転倒時に無くなったのですが、NS−1とは形状が異なるため両方を他車種ものに変えれるか検討していた所なので在庫があれば助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:5834083
0点

あけましておめでとうございます。
ご要望のリヤウィンカーアッセンブリーの型番です。
右:33600-GAS-900
左:33650-GAS-900
オレンジの透明なレンズカバーだけなら
33402-GAS-901
です。
余計なお世話かもしれませんが、本体カウリングが割れてしまっている場合、ひどい擦り傷がついていなければまだ使えそうだ、といった外観であれば、紫外線硬化型のFRPシートをカウルの裏側から貼り付けると強度を保ちつつきれいに補修出来ます。
プラリペアや瞬間接着剤による補修では風圧ですぐにまた割れてしまい危険ですのでやらないようにしてください。
紫外線硬化型FRPシートは、大きなDIYセンターの塗料関係コーナーにあることが多いですが、もし近くで入手できないようであればgoogle検索でキーワードを「紫外線硬化 FRP」で検索して通信販売を利用してみてください。
カウルに大きな擦り傷がついてしまっている場合は、カウル表面の傷ついてしまったデザインシールを無理にはがさずに、ささくれだった部分をカッターで丁寧に削り、えぐれてしまった部分をパテで埋めて紙やすりや耐水ペーパーでならしてから、似た色のカッティングシートを大きめに上から貼り、オリジナルのデザインシールのエッヂをなぞるようにカッターで切り取るときれいに仕上がります。
カッティングシートも大抵DIYセンターで売ってます。
塗装はお勧めしません。
塗装は腕が必要です。
また、カウルのような頻繁に歪みが発生する部分への塗装には塗料の選択と塗膜の厚さの調整が必要ですのでカッティングシートに比べて出来が汚くなりがちで、耐久性もありません。
スプレー塗装はプロ級の腕だぜ!って自負していないのであればやらないほうがいいでしょう。
カウルにパテ埋めすると、カウルの歪みでパテが剥がれ落ちてくることがありますが、カッティングシートを上から貼った場合、微妙に段差ができますが塗装が剥がれてしまった場合より全然目立ちませんし、長持ちしますのでお勧めです。
バイクに金をかけられなかった学生時代に培った簡単かつ効果的な補修術です。
よろしければ試してみてください。
書込番号:5837962
0点

暫く見ない間にオーナーさんがだいぶ増えたようですね。
このバイクの良さを分かってくれている様でうれしいです。
しか煎餅さん >
心中察します。
かくいう私も昨年事故に遭って愛車を傷つけてしまいました。
信号無視で突っ込んできた車に轢かれたのですが、
奇跡的に死なずに済みました。
バイクも転倒による傷だけで、転倒したときにバイクが
私の上に乗ったのが幸い(?)してエンジンやフレーム周りは
たいしたダメージを受けませんでした。
ええ、自分よりもバイクの心配が先に行った馬鹿野郎です(笑)
おかげ様で今はバイクも戻ってきて元気に走ってますが、
見積り額は相当な物でした。
カウル周り、タンク、ステップ類、ハンドル周りだけで
軽く新車でもう一台買える値段が出ました。
勿論全額相手の保険で出ましたけど。
コンローさんの仰られている通り、転倒してダメージを受けそうな
機能パーツ(ハンドル、ステップ類)に関しては国内で調達可能です。
(確かNS-1やNSR系の部品と品番が同じだった筈)
今回はタイヤのグリップ不足による転倒という事ですが
私も純正タイヤのグリップにはいささか疑問がありますね。
いくら冷えてるとはいえここまで食わないか〜?
と思う事もままあります。これが単純にこのタイヤの性格から
来ているのか、経年劣化によるものなのかは判りませんが
ヒビが入っている程硬化しているのであれば早めに交換する事を
お勧めします。タイヤは生物ですから、たとえ残溝があったと
しても万一の為交換した方が良いですね。
書込番号:5844355
0点

コンローさん大変参考になりました。ありがとうございます。
今日リアウインカーを近くのバイク屋(レーシングワールド)で調べてもらいました。型番は存在するそうですが、国内には在庫無し、生産中止と表示されていたそうで入手できませんでした。今度、あらためてホンダウイングを探して、聞いてみます。
kaito_ver75_787bさんも大変な目に合われましたね。今は元気に走っておられると言うことで本当に良かったです。お互い注意して楽しみましょう。
タイヤは早めに交換したいと思います。
書込番号:5844677
0点

いつもお世話になります。m(__)m
NSRのカーブコケよく聞きますです。
カーブ中に前ブレーキかけてしまうと後ろグリップ失うです。
このバイクは。
書込番号:5861425
1点

>☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さん
コーナリング中に前ブレーキかければどのバイクでも普通に転倒しますよ。
コーナリングに入る際に後輪ブレーキ使いながら寝かしこむことはありますけど前輪ブレーキはコーナリングに入る前にリリースしませんか?
ご自身の安全のためにも前輪ブレーキの使い方は変えたほうがいいですよー。
気に障りましたらごめんなさい。
そのときは聞き流してください。
書込番号:5864330
0点

本日、近所のレーシングワールドにてタイヤ交換してきました。
先日、修理も一段落したので走行しようとしたところ、後輪がペッタンコになっているのに気がつきました。空気を入れてみると急激な空気漏れはなく、1週間ほどたっても変化無かったので、今日ゆっくりと自走でタイヤ交換に行きました。やや、滑るような感じはありましたが問題なく走行できました。何時から抜けていたかわかりませんが転倒時空気圧がかなり下がっていた可能性は高いです。釘なども無く、店員にもタイヤはかなり古くて劣化しているので漏れていたのだろうと言われました。
新しいタイヤはダンロップのTT900GPを選びました。前輪6284円、後輪7064円、工賃2100円x2の合計17548円になりました。
交換直後はタイヤが滑るので気をつけるように言われ注意してスタートしましたが、走り出してすぐに純正タイヤと比べて全く安定性が変わったと感じました。これで安心して走れそうです。今更ですが、早めに交換しておけば良かったと思っています。
書込番号:5896505
0点

僕はクリッピングポイントまでフロントブレーキを引きずりながら走るけどなぁー・・・
クリッピングポイントを過ぎたら、アクセルオン!
書込番号:5897001
0点

カーブ中に前輪ブレーキを軽くかけると前輪のグリップが上がるんだよ。
FF車だとブレーキかけてアクセル踏む技もあるんだぞ。
Dで言ってた。
書込番号:5902744
1点

怪我がたいしたことなくてよかったですね(笑)
と言いたいところですが、バイクのほうが…
実は私は九州でNSR75に乗っているのですが、他に乗っている方にお会いしたことが1度もありません(悲)
したがいまして、パーツが壊れた場合はすべて自分で考え抜くしかありません
どなたか九州で乗ってある方をしりませんか?
また、パーツリストを手に入れる方法を知っていたら教えてください。
書込番号:5921265
0点

慎chanさん >
私、九州です。でも南の方ですが・・・
パーツリストはバイクを購入したショップで注文できましたよ。
今パーツリストとサービスマニュアルを頼んでます。
金額は幾らかまだ聞いてないですけど(^^;)
書込番号:5936375
0点

同じ九州人がいたとは…嬉しい限りです。 ちなみに私は北にすんでいます。
バイクは神奈川県のバイク屋サンからひっぱりましたので…近くのHONDAでお尋ねしてみます。
書込番号:5975887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





