ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

納車しました

2006/09/05 22:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 ken3432002さん
クチコミ投稿数:4件

自分はアドレスv125を持っているんですが親が転勤で車が置けないからと言うことでスペイシー100を買い先日納車されました。

納車する前にここの書き込みをいろいろ見ていたのでそれを踏まえての感想を書きたいと思います。

まず始動性についてですが以前の書き込みにもあったようにセルではかかるけどキックではなかなかかかりませんでした。セルでもエンジンが冷えるとアクセルを開けないと始動できませんでした。
そこでプラグを変えようということになりプラグをはずそうとしたらレンチをかけたらスルッと回ってしまいました。どうやら最初の段階でプラグが正しく入っていなかったようです。
その後まだ100キロも使ってないプラグをはずしNGKのCR6HIXを入れ規定どおりいったんとまる所まで締めてそれから4分の3周締めました。
それからエンジンを始動してみるとセルはアクセルを開けずに1発でかかるようになり、キックでもアクセルを開けなくても2〜3回でかかるようになりました。

タイヤはまだ濡れた路面では乗っていませんが乾いた路面ではそれほど悪くはなかったです。

乗り心地と直進安定性ではアドレスよりも良かったです。加速は・・・。まぁ100と125の違いがありますからという感じでした。

始動性の悪い人はプラグ周りを点検されてはどうでしょうか?

書込番号:5410569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2006/09/06 11:05(1年以上前)

プラグの締め付け不足ってのは、ありそうですね。
特に中国製のは信用ならないかも・・・って、あくまで推測ですが。
とにかく調子がよくなって、よかったですね。

書込番号:5411973

ナイスクチコミ!0


kuunyanさん
クチコミ投稿数:36件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2006/09/06 15:48(1年以上前)

初心者ですみません。私もイリジウムプラグを買ったのですが、取り付けはどこのカバーを外せば良いのでしょうか?誰か教えてください。

書込番号:5412583

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/06 20:54(1年以上前)

>プラグの締め付け不足ってのは、ありそうですね。
>特に中国製のは信用ならないかも・・・って、あくまで推測です>が。

中国製でもどこでもプラグの締め付け不足は、ショップの点検整備不良でしょう。

書込番号:5413328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/07 13:25(1年以上前)

>初心者ですみません。私もイリジウムプラグを買ったのですが、取り付けはどこのカバーを外せば良いのでしょうか?誰か教えてください。

ユーザーではないので詳しいことは知らないけど、足元後部にある蓋を外せばできるように見えますが。
でも、見てわからないなら、最初はプロにしてもらった方がいいかもしれませんね。
で、その時にじっくりと観察しておいて・・・。
あと、締め付けトルクをかけすぎないように注意してください。

>中国製でもどこでもプラグの締め付け不足は、ショップの点検整備不良でしょう。

まぁ、そうなのでしょうが、すべてをチェックしてると思えないので。
聞いた話では、メーカーは新車の納車整備料金を別に取らないように通達してるとか。
別に請求できないとすると、なおさら入念なチェックは期待できないかなと。

書込番号:5415264

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/09 09:15(1年以上前)

全てをチェックするのは不可能と思います。
しかしいくら納車整備料を取らないと言ってもエンジン周りの点検は基本でしょうね。
私ならショップに「点検してるのか?」とクレームを入れるでしょう。20万円の大金を出して買ってるんですから。

書込番号:5420715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

機種迷ってます

2006/09/03 13:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォーサイト EX

スレ主 §さん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは。以前フォーサイトSEに乗ってましたが売却。
今回またフォーサイトEXかスズキスカイウエーブ250ccか400ccの購入で悩んでます。この3機種のうちどれか?
フォーサイトは以前乗ってただけに小さくて取り回しが楽なのはわかるんですが・・出足とハンドルが・・・(街乗り用にはスズキバーディー90ccがありますので・・・) 新型スカイウエーブ(400cc)は車検と予算がネック・・トホホ。 貧乏人には堪えます。

あ。スクーターは長距離とタンデム専用です。普段は上記バーディー90に乗ってます。(都内は専らバーディーです)

「好きなの買ったらいいじゃん」などとおっしゃらずになにかアドバイスをお願いします。

書込番号:5403378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/03 18:56(1年以上前)

新型スカイウエーブに付いては こちらが参考になるのでは?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5307107

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5356419

書込番号:5404169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/09/04 10:52(1年以上前)

 ツーリングとタンデムのみの使用なら、迷う事も無いと思いますけど。スカブーの400しか無いのでは?
確かに400は車検もあるのでお金はかかりますが、250を買って不満を持ちながら乗り続けるよりは良いと思います。
250でタンデムツーリングは、ちとキツイですね。

書込番号:5406161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今日納車されました

2006/09/02 22:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:4件

今日フォルツァZを取りに行ってきました。
慣らしもかねて30kmほど乗り回してきました。
なかなか快適に走りますね。
渋滞時など極端な低速時は少々ふらつきました。
こちらは運転するほうの慣れもあるのでしょうか。
長年4輪にしか乗っていなかったせいもあるのか、バイクの運転は非常に気疲れしました。
安全に楽しみたいと思います。

オプションでH.I.D.を取り付けたのですが信号待ちのとき前の車に載っていた女の子が青い光が面白いのか、後ろ向いてずっとヘッドライトを見ていたのが印象的でした。

書込番号:5401516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2006/09/03 14:09(1年以上前)

はじめまして、納車おめでとうございます。自分もスクーターに乗っていますが、スクーターの場合ニーグリィップが使えないため、低速は不得意でふらつきやすいです。しかしながら、前後に足とお尻で突っ張ってやるといい感じで乗れますよ!これからのバイクライフ御安全にお過ごしください。お互い楽しみましょう。

書込番号:5403449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

契約しました

2006/08/31 23:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 seanbbmarkさん
クチコミ投稿数:1件

ほとんどあきらめかけていたバイク通学でしたが、偶然マンションのバイク駐輪場に空きが出て(通常ほとんど空きが出ることがない)1ヶ月ほどなやみになやんで一昨日契約しました。やっと1時間半強の公共交通での通学から解放されます。費用は自賠責3年付で58.9+雨具一式サービス付でした。いろいろ価格をきいてまわって少し高めでしたがやはり家からいちばん近くにあったドリームで決めてしまいました。納車はまだですが雨にも風にもまけず長く乗りたいとおもいます。

書込番号:5395774

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/01 08:54(1年以上前)

マンションなどではバイクの車庫は少ないですよね。
世帯数並とはいきませんが自転車やクルマより明らかに少ないと感じます。

私のトコもクルマのガレージ脇に停めてます。ここ何年もバイク駐車場の空きが全然ないので。

庭付き一軒家なら申し分ないですw

書込番号:5396509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

契約しました

2006/08/27 00:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:4件

今日、フォルツァZ契約してきました。
納車は次の週末になるとのことです。
オプションは被視認性が少しでも高まればと思ってH.I.D.にしました。
そのほかは全くのノーマルです。
来週末、天気がよければいいなぁ。

書込番号:5380996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2006/08/27 09:48(1年以上前)

こんにちは。
契約おめでとうございます。
何色に決めたのでしょうか。
又、オプション等はどんなものを付けたのでしょうか。値引きはどのくらいだったのでしょうか。
宜しければお願いいたします。

書込番号:5381782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/27 23:26(1年以上前)

色は黒で、オプションはH.I.D.だけです。
値引きは約15%でした。

書込番号:5384017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

1000Km走行のレポート(タイヤ編)

2006/08/12 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:68件

2サイクル90CCから乗換え、1000キロ走行の感想です。
初代カブからホンダのバイク歴、数十年。常にホンダ・イズムに満足
してきました。が、今回だけは失望しました。ホンダ信者だったので
購入前に「価格.com」でのチェックを怠ったバチかも?

従来のバイクと同じように走行すれば、交差点での右左折などで滑る
のです。特に、雨天の走行は最悪で、転倒覚悟での走行となります。
原因は粗悪なタイヤ。創業者本田宗郎が知ったら、激怒間違い無い。
このタイヤは、耐久性や燃費に優れているとのことですが・・・

そこで、購入早々に国産D製品に交換しました。約2万円の出費です。
しかし、この余分とも思える出費ではありましたが、交換後の走行は
これが同じバイクなのか?と、驚くほどの安定走行になり、大満足に。
約2万円の出費でも、まだ、他のバイクよりもパフォーマンスが高いと
思います。(なぜか、燃費も交換前と変りませんでした。)

メーカーは至急、国産タイヤと乗り比べ、その違いを確認すべきです。
どこかのCM「タイヤは命を乗せて走ります」ではないですが、犠牲者
がでないうちに、多少の販売価格アップなっても マイナー・チェンジ
するよう切望します。

もし、安かろう悪かろうの認識でしたら、その社員はホンダから去る
べきです。(私自身が先に、ホンダから去るべき、かな?)

書込番号:5340898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/08/12 22:18(1年以上前)

>どこかのCM「タイヤは命を乗せて走ります」ではないですが、犠牲者がでないうちに

もう出ていると思いますよ。
少なくても転倒して怪我した被害者はいると思います。
但し、何処かのトラツクのハブの様に事故との因果関係が証明しにくいので運転技術の未熟で片付けられているのでしょう。

書込番号:5341079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/13 09:47(1年以上前)

カンバックさん。早速の返信 ありがとうございます。

ご指摘のように、今の警察の技量では、単に「運転技術の未熟で
片付けられている」恐れは充分ありますね。

この件について「お客様相談センター」にクレームの電話をしました。
しかし、驚いたことに その担当者はスペーシー100に乗ったことが
無いとのことでした。少なくとも、現在 販売しているバイクぐらい
試乗すべきではないでしょうか?
そのためにも、お客様相談センターは、クルマ、バイク、汎用製品と
窓口を別にすべきと思いました。

クレームも、担当者は ただ聞き流しているだけのような感じでした。
百年の恋(実際は50年)も、いっぺんに吹き飛んだ思いがしました。





書込番号:5342086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 10:55(1年以上前)

スクーターの場合、最初からついているタイアはあまりいいものはつけていないと思います。

Maje250ですが、慎重に運転しているにもかかわらず雨のグリップがよくありませんでした。トレッドパターンも見るからに排水性がよくないのがわかりました。我慢して乗っていましたが、磨り減ってきたので交換しました。2輪タイア専門店(ジャパンタイアセンター)に行き、雨でも強いタイアにしたいとだけ告げると、ミシュラン・ゴールド・スタンダードを勧められ満足しています(排水性も見るからに良いのが素人でもわかります)。

職場の同僚にもフリーウェイに乗っている人がいましたが、特に雨ではすべると言っていました。

スクーターなのですから、初心者が最初に乗る場合も多いでしょうから、ドライでのハイグリップはいりませんが、雨天グリップはそこそこのものは最低限必要でしょう。コストも大事でしょうが、安全を最優先してほしいものです。

書込番号:5342230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/13 12:55(1年以上前)

こんにちわ。
スペイシー100の粗悪タイヤの場合そんな
次元じゃないと思います。

また湾橋エリアさんがそうであるように
単車の場合、多くのバイク乗りの頭には
カブに代表されるように
過去そうであったのかも知れませんが、
「ホンダ=絶対の信頼性」というような
刷り込みが強いんじゃないでしょうか。
罪深きメーカーです。

書込番号:5342507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/13 16:46(1年以上前)

ノクティーさん。返信ありがとうございます。

私の場合、リードのクラッチ故障での乗換えでしたが、販売店から
同じ運転操作だからと薦められました。つまり、リードの4スト版の
感覚でしたので、走行も同じように行ったための「横すべり」でした。

むしろ、初めてバイクを買った人のほうが良かったと思います。
比較対照が無いので、こんなもんかな〜と・・・

どうやら、チェンシンのタイヤが原因のようで、これは、ヤマハも
同じ「クチコミ」情報がありました。
しかし、ヤマハも同じだからという考えを、ホンダが持つようでは
情けないと思います。

これは人身事故に結びつく危険性があるのですから、リコール扱いに
すべきです。
(某ガス湯沸しメーカーもそうでしたが、これも、行政の遅れ?)

書込番号:5342948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/13 17:28(1年以上前)

すべりやすい実例:東京多摩川、丸子橋の東京側「丸子橋交差点」

この交差点は、道路と橋を50センチ程の鋼鉄製ジョイントで繋がって
います。(温度の高低による、膨張収縮を吸収するため)

この交差点を、川沿いに二子玉川方面から右折しつつ、このジョイント
上を通過するとすべるのです。特に雨天では転倒しそうになったので、
以降、この交差点では、二段階右折しています。
(50CC並! トホホ・・)

道路の欠陥でもあるわけですが、このような道路を許しているのなら
一定値以上に滑るバイクは、販売を許可すべきではないと思います。
「ブレーキ制動距離」と同様「すべり指数」の義務づけも一策?

各バイクメーカーは協力して、この鋼鉄製ジョイントに「スベラーズ」
を貼るよう、お願いしま〜す。

書込番号:5343040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/14 00:03(1年以上前)

初機はFujicaST605さん ありがとうございます。

大型バイクも滑りやすいとは、ほんとうに驚きです。高級バイクは
先ず、安全が重視されたバランスが良い設計でなくてはなりません。
これでは、「安かろう、悪かろう」どころでは無くなってしまいます。
なぜか、軽自動車が売り出されたころ「走る棺おけ」と言われたこと
を思い出しました。

もし、新車に取り付けられていましたタイヤのメーカーやモデルが
おわかりでしたら、お教え願います。

私は、乗用車のタイヤも2流品にならないよう注意しておりますが、
より安全のため、メーカーの選択だけでなく、燃費を犠牲にしてでも
太めのタイヤを履いています。

また、以前スーパーカブC70に乗っていたころ、走行中に後方から
無謀運転の自動車に激突され、6ヵ月の重症を負ったことがあります。
カブも全損なのに、相手は怪我ひとつしていない!事故でした。

バイクは、ブレーキの制動距離も自動車に比べれば極端に不利ですし、
転倒すれば大怪我や、最悪の場合は死亡事故の危険もありますので、
運転には常に細心の注意が求められます。
そこに「最近のバイクのタイヤは滑り易い、注意して運転せよ!」では
まったく情けなくなります。



書込番号:5344118

ナイスクチコミ!0


鐘馗さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/14 17:18(1年以上前)

 スペイシーは滑りますよ、特に雨の日には“○×▽*!#$%|‘”と驚くほどですよネ、特に白線、鉄板の上!基本的にはこのような場所では、もともとが滑りやすいので気を付けて減速し安全に曲がるべきなのでしょうが、今までのバイクでは、あまり気にせずに乗れていたので何で!!と思うのかもしれませんが・・・・・メーカーとしてみれば会社でのテスト走行や国の認定で問題なしとなっているので“滑る”の言葉だけでは動けないのでは?特に、雨の日やマンホール、白線の上などもともと滑りやすいと言われている場所での事象ではなおさらではないのでしょうか?ノーマルの状況が自分の使用や要望にあっていなければ相談センターに打ち上げも必要ですが、タイヤをもっと良いのに交換(軽トラも乗用車から見ればグリップしません。転倒はしませんがコースアウトをすることはあります)するなど自分でカスタムする方法がお金はかかるかもしれませんが1番安全で早いと思います。私はタイヤだけでは安心できませんのでスペイシー125に買い換えました(高かったけど日本製が良かった)

書込番号:5345593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/14 19:18(1年以上前)

鐘馗さん ありがとうございます。

> 国の認定で問題なし・・・

バイクに乗ったことも無い お役人が作った「認定基準」でしょうね。

お役人はバイク程度ですと、現場で自ら運転するわけでも無く、ただ
書類さえ整っていれば良く、舗装した直線コースのブレーキ制動距離が
基準値以内なら、認定し販売許可されるんでしょうね。
たぶん、現在の滑らないタイヤは知らないと思います。

警視庁に、とも思ったのですが、バイク事故で重症を負ったとき加害者
の運転者が「ゴールド免許」だったので、バイク側にも過失があった
ように判断され、くやしい思いをしたことが・・・

追い越し禁止の道路で、後方から突然ぶっつけられたのにですよ。
世田谷区にある某警察署でしたけど。
(先日、誤認逮捕のニュースがあった・・・)

やはり、国土交通省に「ジキソ」するしかない、かな?

書込番号:5345813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/14 19:58(1年以上前)

皆様のたいへん貴重なご意見をもとに「ジキソ」を具体化することに
しました。

鐘馗さんの
「スペイシーは滑りますよ、特に雨の日には“○×▽*!#$%|‘”
 と驚くほどですよネ」
の、“○×▽*!#$%|‘”は、私もそうでしたが、体験者ならではの
実感が的確に表現されています。

自転車に取り付ける補助エンジン以来、半世紀にわたるホンダ信者の
一人として、ホンダのバイクから犠牲者が出るのは、忍びないための
「ジキソ」です。

国土交通省(道路の管理)
通商産業省(製造者の管理)
警視庁
ホンダ(相談センターは、ゴミ箱ポイにされそうなので、避けます)
マスコミ(ホンダはCMスポンサーだから、駄目かな?)

ほかに「ジキソ」先が ありましたら、お知らせ願います。

そういえば、埼玉の「流れるプール」。事故が起きてから、お互いに
責任のなすり合いで、見苦しかったですね。

書込番号:5345910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/17 20:56(1年以上前)

他のクチコミに「バイク川柳」がありましたので、真似て
「スペイシー・タイヤ編」でも、と。

「スペイシー 命ほしくて タイヤ換え」

「雨の日は 家で留守番 スペイシー」

「スペイシー あの世で激怒 創業者」

書込番号:5354251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/17 23:34(1年以上前)

スペイシー・タイヤ編の川柳、追加です。

「雨の日は ○×▽*!#$%|‘ スペイシー」 (字余り?)

鐘馗さん、これって ↑ なんと読みましょう?

書込番号:5354881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/17 23:48(1年以上前)

何か、しつこいですね。

書込番号:5354934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/18 01:55(1年以上前)

ケロ口軍曹さん ご指摘はもっともと思います。

しかし、なぜ しつこいのかといいますと、正直に言いますと
すべって転倒し、怪我をした張本人だからです。

「お客様相談センター」にクレームの電話をしたところ、運転前に
「取扱い説明書」をよく読んで下さい、との回答でした。

もちろん、ひとことの お詫びも ありませんでした。

シンドラーのエレベータ事故、パロマのガス湯沸し事故などに共通
するのは、報告が会社のトップに伝わらない、又は、伝わっても隠し
通そうとする企業体質。ホンダには なってもらいたくないのです。

ホンダと同じころに創業の、名門ソニーのリチウムイオン電池搭載
ノートPCが発火する事故のような、大きなニュースになる前に
ぜひ、タイヤの改善を願ってのことです。

書込番号:5355267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/19 01:17(1年以上前)

事故を起こされていたとは残念です。
でもタイヤを替えて乗っておられるとのことなので
取り返しのつかない怪我に至らなかったと推察いたします。
二輪は止まれば倒れます。日本において根付いているホンダ信仰の中で、天下のホンダが堂々と国内販売しているこのスクーターのタイヤが転倒の重大な要因であると即座に気づく人は少ないかも知れませんし、またグリップ力がないだけのこのタイヤを摩滅しにくいと喜んでるユーザーもいるのです。バイク川柳でも言いたくもなりますね。

書込番号:5358009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/19 13:52(1年以上前)

ノクティーさん。返信ありがとうございます。

実は、滑って転倒し、怪我をしたのは、タイヤを交換する前です。

ホンダのガイクが滑る? そんなバカな! と思い 検索しましたら
ここ、価格コムのクチコミを知ったのです。

そして、タイヤを交換すれば滑らない と知り、半信半疑でしたが
取敢えず試してみようと、即、交換してみました。

販売店は、「滑るのは、新車でタイヤが新しいからで、走り込めば
滑らなくなる」と言っていました。
しかし、今までも新しいタイヤの経験は何度も経験していましたから、
500キロも走ってはいなかったのですが、交換しました。

余談ですが、日本製D社のタイヤに交換したとき、サービスマンから
「新しいタイヤは、滑りやすいので注意して運転してください」 との
アドバイスがありました。

あれェ〜? すべり易いタイヤだったから、交換したのに・・・

で、タイヤ交換後は、といいますと、これぞホンダのバイクだ! と
土砂降りの雨の日でも欠かさず、毎日のように乗り回しています。

近いうちに、「走行編」や「燃費編」を予定しています。

書込番号:5359121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/19 13:57(1年以上前)

すみません。3行目にミスがありました。訂正させてください。

(誤)ホンダのガイクが滑る? そんなバカな! と思い・・・

(正)ホンダのバイクが滑る? そんなバカな! と思い・・・

書込番号:5359129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/21 04:14(1年以上前)

新しいタイアは艶があり光ってますが、ワックスが塗られているためです。このワックスが落ちるまでは特に滑りやすいのです。

つまり、一皮むけるまでは特に慎重な運転が必要ということです。

それから、実はタイアにもならし運転が必要という意見もあるほどで、最初の数百キロはならしをやった方がいいといわれてます。

もちろん、エンジン・車体のならし運転と同じで必要ないという意見もありますが。

書込番号:5363898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/21 11:48(1年以上前)

初機はFujicaST605さん ありがとうございます。

新車についていた チェンシンのタイヤと比べますと
日本製D社のタイヤの滑りは、新品でもゼロといって
いいくらい まったく無く、走行は快適そのものでした。
(たぶん、日本製B社のタイヤも同じ?)

たかがタイヤ、されどタイヤ、でしょうか?

ホンダが粗悪なタイヤで、どれだけコストダウンになって
いるのか不明ですが、それ以上の「信頼ダウン」している
のを、会社のトップは知らないのではないでしょうか。

もっと驚いたのは、滑らないタイヤは燃費が悪いと覚悟
していましたが、各々3回の満タンで測定しましたら、
日本製D社のタイヤの方が良かったのです。???

これから「燃費編」を書きますので、是非 ご意見願います。

書込番号:5364369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/22 17:43(1年以上前)

 チェンシンのタイヤは滑るから燃費も悪くなるはずじゃ。
スペイシー100のタイヤが、どのくらい滑るかは実際に経験したものでないと理解できない。想像を超えた滑るタイヤで、そのうち大変な事故を起こしパロマの湯沸かし器とか三菱自動車みたいな社会問題になるのは必至じゃ。

 わしも命の危険を感じてタイヤ交換をしたがダンロップのタイヤにすれば普通のバイクのように乗れるようになった。バイクを買う時はチェンシンのタイヤかどうかを確認した方がいい。アドレスV125はダンロップが入っており、それだけでもすばらしいと思うが、ホンダはスペイシー125にもチェンシンをつけ、フォーサイトとかフォルツァも全部チェンシンをつければいいのじゃ。そうすればホンダのバイクがどのくらい安全かが沢山の人にわかってもらえるじゃろう。
 

書込番号:5367996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/22 19:47(1年以上前)

ミナミの帝王さん ありがとうございます。

私も、新車に着装されていたタイヤでスリップし、怪我をしました。

ミナミの帝王さんのクチコミ情報を、事前に知っていれば怪我もせず、
購入時にタイヤ交換を指定すれば、費用も少なく済んだでしょう。

確かに、タイヤを国産D社(正確には、住友ゴム工業のダンロップ)
に交換しましたら、まったく滑らなくなったのです。

先にも書きましたが、ホンダは安物の粗悪品タイヤで「コストダウン」
を はかったつもりでしょうが、それによる「安全・信頼ダウン」の方が
はるかに大きいことを知るべきです。

怪我も痛かったのですが、永年信頼していたホンダのバイクが滑り易く
危険であったことのショックの方が、はるかに大きかったです。

現状を放置すれば、いずれ取り返しがつかない事故で表面化し、お詫び
の会見で、社長や役員一同が頭を下げるシーンが報道されるでしょう。

因みに、警視庁の交通相談センターに電話(03-3593-0941)しましたら、
「バイクの欠陥は、国土交通省の管轄だ。」で、一方的に電話を切られ
てしまいました。

今の警察には、バイクの運転者の死亡事故とか、歩行者が巻き添えで
怪我をしないと動かない? いや、それでもバイクの運転未熟で処理
されるでしょうね。そのほうが、ズ〜ット 仕事が楽ですから・・・

書込番号:5368260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/22 20:17(1年以上前)

ミナミの帝王さんの
思い余すことなく現状を伝える
いつもの文章力に爆笑絶賛ものです。

僕の場合、1万qを超えたチェンシン製タイヤの方が
まだ十分ワックスがかかっているだろうブリジストン製より
ツルツル滑りまくりましたよ。
タイヤ交換後しばらくの間、雨降りであろうが急ブレーキかけて
大はしゃぎしてました。だってこんな奇怪で滑稽な出来事は
ざらには経験できませんからね!

書込番号:5368341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/28 23:30(1年以上前)

今日のTV番組から(其の1) 再放送/9月4日 午前5:05〜5:30

NHK教育テレビ「だから失敗は起こる〜第4回 失敗は伝わらない」
キーワード:失敗は、組織の上部に伝わらない

1件の重大事故の背後には、29件の軽度の事故があり、その背後
には更に300件の、事故にはならない「ひやり」「はっと」した体験
があるといわれる。
つまり「ヒヤリ」「ハット」の情報がきちんと伝わり、収集されれば
重大事故を防げるはずだが、現実には難しい。失敗は隠したい、
忘れたいという気持ちが人の心理の根底にあるからだ。
失敗情報は伝わりにくい・・・(NHKホームページの番組紹介から)

やはり、滑りやすい欠陥タイヤは、会社のトップには伝わらないのか?
名門企業に起こりやすい慢心から生まれる悲劇、とのことでした。

書込番号:5386820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/29 00:06(1年以上前)

今日のTV番組から(其の2) 報道ステーション/テレビ朝日系

福岡市「海の中道大橋」で飲酒運転の乗用車がRV車に追突し幼児3人
が死亡した事故。飲酒運転により追突された家族を、更に悲劇を増幅し
たのは、橋の設計に欠陥があったことは、誰が見ても異論が無いと思い
ます。

「橋は国の基準に沿って・・」と、担当者の歯切れの悪いインタビュー
ですが、この「基準」がオソマツだったのです。

悲惨な大事故が起きて、はじめて気が付くのでは、遅い!

恐竜が滅びたのは、一説では巨大すぎて身体のどこかに不具合が生じて
も、その情報が脳に伝わるのに時間がかかり、対処できなかったためと
言われています。

バイクの安全基準を至急見直し、購入者が安心して運転できるように
切望します。もし、バイクの安全基準や走行テストが関係官庁で対応で
きないのであれば、適切な検査機関に依頼すべきです。

書込番号:5386991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/31 22:35(1年以上前)

今日のニュースから

「電気ストーブで化学物質過敏症。東京高裁が販売元に
 賠償命令」

電気ストーブから、変なにおいがするなどの 問い合わせ
が多数あったのに、販売元は無視し続けて販売、適切な
処置を怠ったことを指摘した 東京高裁の判決でした。

電気代が高いが、換気が不要な電気ストーブで、まさかの
過敏症に・・・
台湾メーカーが、中国で製造したストーブでした。

滑りやすいタイヤは、被害者が裁判で戦うしかないのか?

しかし、これも1審や地方裁では、運転未熟による事故と
片付けられる可能性がありますが、皆さんのクチコミが
逆転判決を勝ち取る 貴重な情報になると思います。

書込番号:5395574

ナイスクチコミ!0


ただぴさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/03 00:31(1年以上前)

おととい見事にこけてしまいました。
雨中、片側二車線の幹線道路での高速コーナー(といっても60km/hですが)で、左手から車が左折で合流しようと顔を出してきたのでブレーキをかけたところ一気にスリップ。
幸い軽傷でしたが、追い越し車線にトラックでもいたらと思うとぞっとします。
この板やほうぼうで、また自身の経験からも滑りやすいのは承知していたつもりでしたが、雨中での滑りやすさを甘く見ていたのかもしれません。
交換するには溝がまだまだありすぎるのでもったいないなーと思い使っていますが、なるべく早く変えたいとおもいます。
多くの方々がすでに指摘されておりくどくなりますが、このタイヤのグリップ力のなさ、特に雨中走行はお気をつけください。

書込番号:5402039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/03 06:39(1年以上前)

ただぴさん、スリップでお怪我をされたとのこと。改めて、こんな
欠陥タイヤを採用したホンダに、怒りが込み上げてきます。

先日「恐竜」に例えたクチコミを投稿いたしましたが、無論これは
ホンダのことで、クレームを出して2ヵ月近くたっても、まったく
動きがみられません。

せめて、コッソリでもいいですから滑らないタイヤに交換していれば、
更なる怪我人が出なくて済むのですが・・・
本来、これはリコール対象と思いますが、別の恐竜が?

私は車も運転しますが、前方にスペーシーが走っていると、車間を充分
空けるようにしています。もし転倒して、そこに後方から乗り上げたら
こちらが加害者になってしまうからです。

タイヤの交換は、一日も早くされることをお勧めします。

私はスリップで怪我をして、ここのクチコミで「タイヤが原因」と知り
新車を購入して、まだ500キロも走っていませんでしたが、国産D製
タイヤに交換しました。(交換は1万数千円で、自腹を切りました)

交換した直後は、滑る「トラウマ」でカーブが怖かったですが、現在は
まったく滑らないことに慣れ、実に快適な走りを楽しんでいます。

書込番号:5402545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/06 14:46(1年以上前)

滑るタイヤが原因で、怪我などをされた方は、先ず、診断書を
とってください。また、状況により、警察に届を出して下さい。
(警察から「運転未熟の事故扱い」にされてもです。)

そして、怪我の状況などを「財団法人 自動車製造物責任」に
連絡します。電話:0120-028-222

泣き寝入りは、絶対に避けましょう。被害者を無くすためにも!

書込番号:5412441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/07 19:20(1年以上前)

気になるニュース:大阪で二輪死亡事故多発

http://www.sankei.co.jp/moto/2006/aug/kiji/osaka_acd.html

「滑るタイヤが原因」とは書かれてはいませんが・・・

書込番号:5415990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング