ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

ひとまず、エンスト病はこれで解決かな

2020/02/29 02:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

クチコミ投稿数:1311件

赤丸で囲った部分の配線を

コネクタを引っこ抜いてみて

MD38のときからよく言われていたエンスト病ですが、
おそらくクラッチスイッチが原因であろうかと思います。
クラッチレバーの根本付近にスイッチが付いてますが、これは本来
ギアが入っているときに間違ってセルスターターを押して飛び出さないよう
にするための安全装置です。
(ギアが入ってる時はクラッチレバーを握らないとセルモーターが回らないようになってます。)
このスイッチの配線がどうやらECUにも繋がっているらしく、何らかの燃料噴射制御に
関わっているらしいです。(クラッチレバー握ると燃料が濃くなる?)
実はKLX125では有名なトラブルらしく、クラッチスイッチの破損等で、エンストしたり
調子が悪くなったりするようです。
CRF250Lのエンスト病もおそらくこれが原因かなと。
(クラッチレバー握ってる間は燃料噴射が濃くなると推測。)
私のMD44はそもそもエンスト病などは起きてませんが、ものは試しにクラッチスイッチ
に繋がってるコネクタを引っこ抜いて走ってみました。
今のところ走る分にはとくに弊害はないですが、いや、むしろ調子がいいような。
(とくに低速とかクラッチ握ってる状況が多い場面とかで。)
ただしギアがNのときだけしか始動できなくなりますので、これはこれで大問題となります。
真似される方は、自己責任にてお願いいたします。

書込番号:23257666

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/01 09:17(1年以上前)

Fi車はよくわからないんですが、
『ECU=エンジン・コントロール・ユニット』
クラッチのスイッチがECUに繋がってるのは当然で、
単純にクラッチ切ってないと始動出来ないようにしてあるだけのような?
クラッチ切ってる間濃くする必要があるのかな?
構造的にクラッチを切るかギアをニュートラルにするかで始動可能となってるようですね。
クラッチのスイッチが壊れるとエンストするということは燃料が濃くなったままになってしまうということなんでしょうか?

書込番号:23259806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1311件

2020/03/01 11:58(1年以上前)

そうですね。クラッチ握ってる間は燃料が濃くなると思われます、たぶん。
他のバイクでそういった事例があるようですので、おそらくCRFも同じかなと。↓
https://blog.goo.ne.jp/pass2k7/e/a24703bd45f42b73a72bf6e0a663af19
http://www.umemuraheavyindustry.fuyu.gs/act2H00.html
https://garageakira.com/haya_men053.htm

書込番号:23260088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/01 12:41(1年以上前)

渋滞とかでクラッチ握ってる時間が長いとエンストする訳で信じられないです。
その機構が必要だとしてもATはその制御が出来ないので尚更話が変ですね。

書込番号:23260172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1311件

2020/03/01 13:11(1年以上前)

そりゃぁ、MTとATは制御が違うでしょう。なぜここでATの話が出てくるのか‥。
クラッチスイッチはエンジンブレーキ(減速時)の制御に関わる部分かと思います。
エンブレ時(アクセルOFF時)は燃料噴射をカットしてますので、そのときにクラッチ
を切るとエンストするから、クラッチを切った瞬間(クラッチスイッチをON)に連動して
燃料を噴射、ということだと思います。で、渋滞や低速時など頻繁にクラッチを
操作していると過剰に燃料を噴射して、エンスト、という具合なんじゃないかと。
こちらを読んでみてください↓。
http://blog.livedoor.jp/kumashikafufu/archives/4575437.html

書込番号:23260223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/01 13:23(1年以上前)

燃料カット制御にクラッチスイッチが必要と言うなら納得ですが握った時に濃くなるのは間違いと思いますよ。

書込番号:23260247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/01 13:30(1年以上前)

文章が変でしたので訂正です。
エンブレ使用時正常な状態でレバーを握ると回転がストンと落ちてエンストの可能性がある為燃料カットを停止して再噴射開始
ということはレバーを握ってもスイッチがないのでエンブレ中細噴射開始されす逆にエンストしやすくなる

書込番号:23260258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/01 13:32(1年以上前)

×細噴射 ○再噴射でした

書込番号:23260263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/01 13:42(1年以上前)

んー、わからない。
エンブレ時に燃料カットは車でよく聞くのでバイクでもあるだろうと思いますが、
あるとしたらクラッチを切ると燃料が濃くなるんじゃなくて普通の噴射に戻るだけでは?
普通の噴射でエンストするのかなぁ。

で、クラッチスイッチをはずすということはクラッチを握っても握ってない状態にするということで、
エンブレ時にクラッチを握っても燃料カットされたままになっちゃってなおさらエンストするような?

Fi車ってそういうものなのかな?

誰か教えて…

書込番号:23260284

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/01 13:54(1年以上前)

でもクラッチスイッチでエンスト病が直るというのは前例があるようなので、
仕組みはどうなのかは別として、
車種に限らず謎のエンストが起こった場合の参考になりますね。

書込番号:23260306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1311件

2020/03/01 14:02(1年以上前)

すいませんでした。濃くなるって表現は間違いで、再噴射ってことです。
私、キャブレターの時代からバイクに乗ってるもので、つい、
濃い薄いっていう、安直な考え方をしてました。

‥、それじゃぁなおさらクラッチスイッチの配線を引っこ抜いたりしたら
ダメじゃん、って思うでしょうけど、実際に配線を引っこ抜いて乗ってみると、
別にエンストしないんですよ、これが。いやむしろ調子がいいというか、このほうが乗りやすい。
正直なところ、逆にわからない。

書込番号:23260317

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/01 15:22(1年以上前)

いずれにしても試す価値あり!
簡単だし。

書込番号:23260485

ナイスクチコミ!1


taka1020さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/01 18:00(1年以上前)

GSX-S125ですが、去年の夏に納車されて今3000kmです。
今までに4回なぞのエンストがありました。
決まって信号などで止まる寸前クラッチ切ってる状態で1速まで落とし終わった時です。
キャブ車乗ってた時はこんな事はなかったんで、FI車はこんなもんですかね・・・。

書込番号:23260802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1311件

2020/03/01 18:58(1年以上前)

taka1020さん、サイドスタンドスイッチのほうは大丈夫でしょうか。
これ、スズキのバイクは昔からあるのですが、走行中に段差などで
跳ねてサイドスタンドが動いて、エンストすることがあります。
サイドスタンドスイッチの配線は直結しても燃調には影響ないかと
思いますので、ここは直結するといいですよ。(スタンド出したまま走れてしまいますが。)
大変驚きなんですが、配線を直結するパーツが、スズキの純正部品で出てるんですよ。↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/36851-21e90.html
さすがにこれにはビックリですが、スズキは良心的なメーカーだと思います。





書込番号:23260912

ナイスクチコミ!0


taka1020さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/05 20:49(1年以上前)

>ゆきぽん09さん
純正でこんなのがあるんですね。海外の純正部品でしょうか?
サイドスタンドが原因だったら安いしいいパーツですね。
ただ自分はドジなんでやらかしそうなんで止めときます・・・。
あと他の不具合が出た時に改造してるって事でメーカー保証受けれないとかあるかもですし。


書込番号:23267959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1311件

2021/07/07 16:57(1年以上前)

CRF250L配線図

今さらですが、サービスマニュアルの配線図を見た感じでは、
クラッチスイッチの配線は一応ECUに繋がっているみたいです。

書込番号:24228061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/08/25 11:20(1年以上前)

MD38のエンスト病は、赤信号に停車する時などの長い(体感5秒)エンブレ後にクラッチ切った瞬間、エンストする現象です。

特に走行距離1,500kmあたりからエンスト病頻発したので、アクセル煽ってシフトダウンするように乗り方を変えました。
走行距離が5,000km超えた位で久しぶりにエンブレ使ってゆっくり停車するとエンストしません。
以降、停車するのに長いエンブレかけてもエンストは二度と発生していません。

現在、バイクは走行距離が11,000kmですがエンジンは快調です。
最初の二年間は通勤バイクでしたが、今はバネとスプロケ交換、EDタイヤにして河川敷モトクロスごっこ車として乗っています。
自分のエンスト病は、タイ製エンジンの精度が悪くてエンジン自体のあたりが付くのが遅かっただけ、だと思われます。
ボルト一本見比べても、日本製とタイ製の鉄の品質は雲泥の差です。

エンスト病の続報が無いのは、バイクに飽きて手放したか、自分のように乗っているうちに勝手にエンスト病が治っているからだ、と推測します。

長文失礼しました。

書込番号:24307230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタムバイカーダラケ!

2020/02/17 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー

クチコミ投稿数:1468件

BS241 BSスカパー!他

本日夜9時から無料放送です。

ダラケ!〜お金を払ってでも見たいクイズ〜
https://www.bs-sptv.com/darake/

再放送は2/17 2/20
https://www.skyperfectv.co.jp/special/promo/darake/?_ebx=ho6s145fm.1581900431.79mge3l&_ga=2.226315354.1122635117.1581937606-617137023.1581937605

書込番号:23237487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

https://young-machine.com/2020/02/14/73814/

個人的にはハイブリッドが黒っぽいのでこっちの青のほうが好みです(マットはよくわかりませんが)

書込番号:23233632

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/02/17 16:07(1年以上前)

ただし、マットカラーの維持は大変です。
適当なコーティング剤を使えないし、汚れたからと言ってゴシゴシ拭きすぎるとテカります。
マットじゃない同色を出してほしかったですね。

ハイブリッドはラメ入りダークブルーなので、日中に見ると意外と黒くはないですよ。

書込番号:23237063

ナイスクチコミ!5


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/02/18 02:20(1年以上前)

マットはやっぱり難しいようですね

ついでにいろんなカラーバリエーションの出てくる動画です(外国) 2分50秒ぐらいから
https://www.youtube.com/watch?v=pcHX8H2HSHo
ベージュのシートが好みです

書込番号:23237987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/21 00:16(1年以上前)

マットカラーは、素地のマットなのか塗装のマットなのかで手入れ方法が異なります。

素地は、多少放置しても、傷がついてもそんなに気にならないことが多いですが、塗装は、ムラや剥がれがあると汚ならしく見えるから不思議ですね。

私の場合は、いずれも、多少の光沢変化がありますが、一般的な光沢コートは使わず、あえて樹脂コート系を手入れに使うことになると思います。

素材のマッチングは自己責任になりますが、塗装面の保護に評価が高く、なおかつ黒い樹脂パーツもより黒の深みが出せるバリアスコートがオールインワンで使えるのでおすすめと、ホンダドリームのスタッフからアドバイスもらいました。

書込番号:23243010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/02/21 15:39(1年以上前)

全く同じかどうかはわからないですが、PCXの他にCBR250RR(MC51初期マットブラック)も持っていて、このあいだ立ちごけした時に塗装が割れて下のマットじゃない黒が露出しました。
PCXも塗装型のマットな気がします。

私もPCXにはバリアスコート使ってます。コスパ良いですよね。

書込番号:23243847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

2020モデルについて

2020/02/06 04:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:24件

自分は2019型ABSなしブラックに乗っていますが、2020型になり気になる点、要望、流用とかのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:23212430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/13 19:52(1年以上前)

アシストクラッチ
リアサス変更
LED
シート変更
じゃないですか?
オプション拡充などありますよ

書込番号:23228607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/02/13 21:06(1年以上前)

2019までのに社外のLEDウインカー付けるとき、2020の純正リレー取り寄せて付ければいいんじゃないかってバイク屋さんがいってましたよ。
あとSEのステッチ入りシートやフォークブーツ取り寄せてくれって話も多そうだって。

書込番号:23228837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2020/04/25 08:34(1年以上前)

>oqnさん
>家電の王さまさん

流用可能もあるんですね。
なんか、楽しみです。
情報ありがとうございました。

書込番号:23358774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/04/29 10:05(1年以上前)

2019年型に2020年型のクラッチレバーを流用しています。

これまでの不満は
@クラッチレバーが若干遠い
Aウィンカースィッチを右に押し辛い
→このためにクラッチを切りながらウィンカーを右に出す操作を非常にやり辛かった。

2020年型のクラッチレバーは形状が若干変わってレバーの位置が少し手前になります。
上の不満もレバーを変えてから大幅に改善しました。
特に手の大きさが小さいめな人には良いかも。
クラッチレバーの値段は1700円ちょっとでした。
自分としては大満足でした。

書込番号:23367833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

ブレーキフルード交換

2020/02/05 17:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

KF30です、コンビブレーキ仕様です、

フルード交換したら、前ブレーキもコンビ側もけっこうエアーが出てきました、

今まではこの効きじゃあロックの心配はないからABSの必要はないなあ

と思っていましたが、ちゃんとエアー抜きしたら、よく効くブレーキでした、

エアーけっこう入っていましたよ。

書込番号:23211395

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/05 20:05(1年以上前)

>ホボンさん
ってか、誰がブレーキフルードにエア噛ませたのですか?
作業主は誰ですか?
素人が下手に手を出すと危険な作業ですよ。

書込番号:23211744

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/02/05 20:19(1年以上前)

 やり方にもよりますが、ブリーダーからエアーが入るのでどの程度エアー噛んでたのかですが。

 がちでそんなにエアー噛んでいたらブレーキスカスカになりますよ。

 ちなみに走行距離は?

 エア抜きは過去に作業したことああるのでしょうか?(ご自身作業かお店でか)

書込番号:23211777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/05 20:37(1年以上前)

ただの整備不良じゃないですか。
やったのが店なら重罪ですね。

書込番号:23211830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/06 13:01(1年以上前)

工場からの出荷時でもありえますよ

作業しているのは必ずしもベテランとは限りませんから

派遣でいきなりライン作業なんてのもあり得ましたしね

今でも人手不足のとこはそんな感じじゃないですかね

ただ、今回みたいに事後で気づけたのはレアなケースだと思います

書込番号:23213030

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/06 23:04(1年以上前)

>ホボンさん
少しでもエア噛んでたら怖くて乗れないレベルと思いますが?

書込番号:23214213

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/07 10:36(1年以上前)

「エア噛み=全く効かない」って事はないですよ

噛んでる量によって

フカフカ
ギュウウ
グッ


って感じで感触は変わりますけど、効かないなりに効きますよw
普通は効かないほどエア噛むってこたなかなかないと思う

ヤフオクで現状のなんてたいてい1番目か2番目だけど
それでもオーナーさんは違和感覚えてなかったりしますね

エア噛みもそうだけど
キャリパー側ダメなのも多いですね

書込番号:23214842

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/07 11:56(1年以上前)

>アハト・アハトさん
了解です

私の基準は”怖くて乗れない”です

書込番号:23214980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/07 13:06(1年以上前)

ああ

多少エア噛んでもかまわないって事ではないので念のため。

案外気付いてない人けっこういるんでないかい?ってコトです
中古の展示車とかブレーキ握ってみるとアレっ?ての多いですよ

書込番号:23215119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/07 15:06(1年以上前)

書き忘れましたが、フェードしてエアが溜まるって事もあり得ますよ

書込番号:23215302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/07 16:48(1年以上前)

>cbr600f2としさん
細かいですが、それはフェードではなくベーパーロック現象ではないでしょうか?

書込番号:23215424

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/02/07 19:39(1年以上前)

>フェードしてエアが溜まるって事もあり得ますよ
>フェードではなくベーパーロック現象ではないでしょうか?

 フェードするくらい熱を持てばエアーが溜まる(べーパーロックする)ということではないでしょうかね。

 まあ街中でフェードするような走りをすることはまずないと思いますが。(笑)

 スレ主さんの交換前のフルードの劣化状態などが分からないので何とも言えませんが、どのくらい交換していなかった
のか中古で購入した車体だったのかなどにもよるかと思いますね。

 情報が少ないのでいろいろなことが考えられますし。

書込番号:23215701

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2020/02/08 05:21(1年以上前)

エア噛んでたら「スカ」っと行くよ。

ふにゃふにゃだったのが、エア抜き直後はかちんこちんになるのは、単にブレーキ系統の剛性が低下してるだけだと思うけどな。

スクーターは握りゴケしないように、ブレーキはゆるゆるなんで、そんなきかないのが普通と思うけど。

書込番号:23216433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/12 13:13(1年以上前)

>ムアディブさん
>ふにゃふにゃだったのが

フルード交換すると微妙にエアーが混じって来る事があるんですよ

そう言ったのは感触で解らないレベルです

書込番号:23225805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/12 13:25(1年以上前)

「エア入ってる」の感覚が人によるのかもしれないですね

ブレーキラインに気泡が入ってるようなのだとスカッといきますが
これは個人的には「エア入ってる」というよりは「フルード入れてない」解釈です
こんなのは論外

一通りエア抜き終わってから念入りにやったときに
小麦粉みたいな気泡(というかキラキラ)が10粒くらい出てきたら「結構エア入ってた」って感じです

書込番号:23225819

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/02/12 13:28(1年以上前)

 私はフルード交換後1日ほど輪ゴムでブレーキ握り微細なエアーを抜くようにしています。

書込番号:23225826

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/15 14:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>「エア入ってる」というよりは「フルード入れてない」解釈です

これ、パッドが完全に終わっていてプレートでローター削ってるやつですね

若くて無知な時にやりましたよ(笑)

書込番号:23232391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ

HONDA BENLY

YMAHA GEAR

どうみてもヤマハGEARのパクリにしか見えないのだが…(´・ω・`)

デザインに対する志が低すぎるよ…

書込番号:23207762

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/02/03 19:00(1年以上前)

と言うかOEM

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2016/10/05/283023.amp.html

書込番号:23207779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件

2020/02/03 19:15(1年以上前)

>at_freedさん

それは今後そうしていこうかって話ですよ
今回の話とは無関係です(´・ω・`)

書込番号:23207797

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/03 19:17(1年以上前)

もはや伝説的な創業者もいない企業はただの主導権争いで潰れてくだけです。

書込番号:23207801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件

2020/02/03 19:24(1年以上前)

>もはや伝説的な創業者もいない企業はただの主導権争いで潰れてくだけです。

そんなこともないと思うけども…

フェラーリはうまくやってるよ?

本田がこの件に関してはアホな事やっただけと思う

書込番号:23207811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/03 19:36(1年以上前)

どんまい・・・(o・ω・o)

書込番号:23207834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2020/02/03 20:17(1年以上前)

二輪の国内販売台数は40年前の10分の一にせまろうかという勢いの中、未だに新型車を開発してくれてるだけありがたい気がしています。
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2t1.html

ホンダなんかは本音では二輪事業をやめたいんじゃないですかね?
そのコストを四輪に注ぎ込んだ方が儲かるでしょうから。
二輪事業はいずれ海外の企業に譲渡してしまうんじゃないかと危惧していますが、なんとか頑張って続けてほしいですね。

書込番号:23207928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2020/02/03 20:41(1年以上前)

商用車で、求められる機能(前かご前提のヘッドライト位置・低い荷台高・傷つきやすい外装部分は樹脂素地・クセのない色=白黒)が同じですから、似るのは仕方ないのでは。私はカブとメイトとバーディも区別がつきません。

書込番号:23207988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/03 20:45(1年以上前)

HONDAは今やバイクの世界シェアNo.1なのでバイク事業の譲渡なんて到底ありえません。
が、『台数が出ない日本のバイク市場からは撤退したいとハラワタが煮えくり返ってる』可能性は高いです。

既に世界の主要なバイク市場はインドネシア、タイ、ベトナムなどの東南アジアで、ここが一番バイクの台数が出ます。

だからHONDAの新型車は大抵はまずインドネシアで発表され、東南アジア仕様が発売されてその後北米仕様が発売されて日本仕様車は一番後回しになります。

日本はバイクメーカー的には「終わった国」なのです。

書込番号:23207996

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/02/03 20:51(1年以上前)

ハーレーはインディアンに似てる
カワサキWシリーズはトライアンフに似てる
VTRはドカモンスターに似てる
パクりなのか似てしまうのか

カブ、バーディー、メイトは全てカブと認識され、
ドラッグスターはハーレーみたいなやつと呼ばれる。

私はセローとかオフ車はみんな同じに見える。

書込番号:23208011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件

2020/02/03 20:57(1年以上前)

カブは絶対的王者だったから真似られたですよね?

今回は完全に逆なことを王者ホンダがやったのが問題と思う

そこまで志を無くしたの?(´・ω・`)

王者は真似られてこそっしょ

書込番号:23208026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2020/02/03 20:57(1年以上前)

メイトとバーディーはパクリですね。色まで一緒。

それと、今のホンダを支えているのは二輪事業です。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/122000985/

書込番号:23208027

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/03 21:24(1年以上前)

ネタが古くね?
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1473926.html
2011?

書込番号:23208085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/03 22:08(1年以上前)

カッコイイなと思う単車はあるにはありますが、乗れば見えないので結局気にしません。

少なくとも、置いて眺めるモノではないです。

ま、まさか人目を気にするとか?w

書込番号:23208211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2020/02/03 23:04(1年以上前)

110ベンリーに乗ってますが、なにか?(。・_・。)ノ

書込番号:23208350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2020/02/03 23:56(1年以上前)

売れ筋以外は 流用するだけでも良いって感じでしょうか
ホンダは高付加価値路線みたいで
利益率は4輪より良いそうなので 無駄な事はしないって感じですかね。

書込番号:23208466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/04 15:12(1年以上前)

元をたどればギアはそもそもジャイロXのパクリ

ヤマハの販売店から「ジャイロXみたいに無段変速で跨ぎ不要の
荷物載せられるスクーターを」って要望があってギアができた
安くてオーソドックスな2輪タイプで配達や業務用によく売れた

それ見てたホンダの販売店から
「ギアみたいなのウチでも出してくれ」って要望があって
ベンリィができた

真偽は知らん


本田宗一郎は別にデザインの志がうんちゃらかんちゃらなんて
スレ主さんみたいに面倒臭いこと言わなかったと思う
必要とされるものを作れ、って言ったんじゃないでしょうかね


本田宗一郎と会ったことも話したこともないから知らんけどw


気が済んだら
暗くなる前にカメラ板にお帰りよ
寄り道しないで帰るんだよ

書込番号:23209340

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/04 16:01(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そんな縄張りマーキングするから
減るんでは?

書込番号:23209425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/04 16:51(1年以上前)

>ktasksさん

相手によります

書込番号:23209500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11220件

2020/02/04 17:52(1年以上前)

コンセプトは真似してもかまわんが
全体的なデザインはダメと思ってます
ディテール程度ならかまわんけども

これをやっちゃうと中国の自動車業界レベルになってしまう
(´・ω・`)

好きなメーカーのホンダにはやってほしくない…
何気に今持ってるバイクでは一番ホンダ製が多かったりする♪

トピックでGEARに返り討ちにあってリベンジだったからなのかな?

四輪だとストリームに対するトヨタのウィッシュがあって
ホンダを応援してたが
結局はトヨタと同じ穴のムジナだったの?
(´・ω・`)

書込番号:23209596

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/04 21:19(1年以上前)

>アハト・アハトさん
あー、、、ベナさんは減らんけど
ソレみた人が、、、

書込番号:23209997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/04 21:42(1年以上前)

>ktasksさん

なるほど

それは考えが足りず失礼いたしました
申し訳ありませんでした

書込番号:23210052

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/04 21:48(1年以上前)

流石!!
アハト・アハトさん

書込番号:23210074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件

2020/02/04 22:00(1年以上前)

>ktasksさん

最高たい!!!
(`・ω・´)

書込番号:23210103

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング