ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

車種分類で

2019/02/13 07:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:173件

個人的にはどーでもいいんですが、クルマカテゴリーでは、ノーマルエンジンとハイブリッドやPHVはわけているのに、バイクカテゴリーでPCX HYBRIDはわけないのは、何か理由があるのでしょうか?

書込番号:22462933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/13 07:50(1年以上前)

それは価格com運営だけが知ってると思います。

書込番号:22462966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/13 07:58(1年以上前)

おはよ〜ございます。

カテゴリー分けると、
仲間のいないPCXが寂しがるからでは
ないでしょうかね?

今後、増えて来ると
別のカテゴリーになるかも知れないですね。

書込番号:22462978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/13 07:59(1年以上前)

どうも。

バイクは車と比較してメーカー・車種が少ないからじゃないっすか、
エコバイクのカテを作ったら過疎は必至
板の管理者としては閲覧が稼げないので設けないと思うよ。

書込番号:22462980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 08:00(1年以上前)

今のところハイブリッド車がほとんどないからではないでしょうか。
もっと増えてくれば分類わけされるのでは。

あとは運営陣がPCXハイブリッドの存在を知らないとか…それはないか。

書込番号:22462982

ナイスクチコミ!4


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/02/13 16:00(1年以上前)

9月に提案した時の回答です

ご連絡いただきましたPCX ハイブリットの件につきましては、
貴重なご意見として賜り、今後の改善課題の一つとして検討いたしたく存じます。

皆様からお寄せいただくご意見やご要望を基に、より便利なサービスを
提供できるよう努めて参ります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:22463664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/02/14 00:41(1年以上前)

大人ならば、これは良い回答じゃないと理解できますよね・・。

>ご連絡いただきましたPCX ハイブリットの件につきましては、
貴重なご意見として賜り、今後の改善課題の一つとして検討いたしたく存じます。
皆様からお寄せいただくご意見やご要望を基に、より便利なサービスを
提供できるよう努めて参ります。

テンプレ回答って考え物ですよね。
約束も無いし件名変えればどのようなケースでも使えてしまいますし。

後日でも良いから、「現行でHVがHONDA車しか無い為、まだ対応予定はありません。」
「他社でHVのラインナップ増えたら項目を変更予定です」など、もう少し踏み込んだ回答が欲しいですよね。
昔、クレーム担当をしていた時 テンプレ回答が有効なケースとそうでない場合の使い分け、そして困っている人への配慮を忘れないように。と上司に言われたのを覚えています。一日数百件、メール対応をしようともそれも言い訳にしないように。とも言われました。

9月から宙ぶらりんってのが 放置されてて良い気分はしませんよね。

書込番号:22464771

ナイスクチコミ!1


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/14 14:03(1年以上前)

個人的にどーでもいいという内容を、質問する意味が不明なんですが?
それに答える皆さんはお優しいんですね

書込番号:22465672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/02/14 15:36(1年以上前)

徒にカテゴリーを増やすとサイトのリソースを割かれ例え僅かでもサーバーの負荷が増えるし、
管理も面倒になると思いますよ。

私が乗っている台湾製スクーターなんかは途中で商品名が変更になったもんだから、
250/125ccモデルの両方で合わせて4つの板が出来てしまいました。
書き込むこちらもどっちにしようか迷います。(^^;)


無料で利用出来るコミュニティーに至れり尽くせりの対応を「本気で」求めているとしたら、
どんだけ欲張りなんだか。って思っちゃう。

書込番号:22465864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱ暗い夜道のカーブは怖いですね。

2019/02/11 23:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

今日、夜に横須賀から横浜横須賀道路に乗ったのですが、すぐに暗いカーブに差し掛かった際、カーブの先にライトの灯りが向かず、すぐ手前しか灯りが照らさない状態になっていて、怖くて減速しながら走ってしまいました。
街灯の間隔が離れている事もあって、ちょうど真っ暗な場所だったのですが、フォルツァの照明がカーブでは進行方向を照らしてくれないので、かなり怖いですね。地方の曲がり道とか、峠の道は怖そうです。
斜め方向も照らすサブのライトとか付けたくなってしまいます・・・

書込番号:22460382

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2019/02/12 08:48(1年以上前)

夜の山道はハイビーム必須ですね。
私はVFR800Fなのですが、同じく2灯式LEDヘッドライトですのでコーナーでの見づらさは変わらないんじゃないかと思います。
直進時は問題ないのですが、少しでもバンクさせると照射範囲は一気に短くなります。二輪なので仕方ないですね。
補助ランプは迷惑なのでやめておかれたほうがよろしいかと思います。

まず第一に夜の山道はなるべく走らない。
そして走る際は基本ハイビーム、対向車が来たらローに落とす、で対処しています。
対向車が多い場合はパッシングスイッチを使い、見えにくい時だけハイビーム、といった感じでしょうか。

書込番号:22460832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/12 10:18(1年以上前)

FJR1300AS/AとかNinja H2 SX SEはコーナリングライトを装備してますがそれ以外はまだまだって感じですね。対処法としてはダンニャバードさんが仰ってる方法が良いと思いすし自分もそうしてます。

書込番号:22460942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/12 12:59(1年以上前)

確かにコーナー先はどうしても照らせませんよね

ヘルメットにつけたジャイロセンサと連動して、見た方に
サーボでライト動かすようなデバイスでもあればなあと思います

書込番号:22461221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2019/02/12 16:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>('jjj')さん
暗い山道は気を付けようと思います。
まさか、横浜横須賀道路の横須賀入口から本車線に向かう途中のカーブが真っ暗で慌てるとは思ってなかったので。

ライトがハンドルや車体の傾斜で若干でも左右に指向してくれればいいんですが、そりゃ無理な注文ですね…

書込番号:22461527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信0

お気に入りに追加

標準

メットインに照明を付けました。

2019/02/10 22:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1585件 PCXのオーナーPCXの満足度4

ダイソーの壁掛けプッシュライト(税込み¥108、単4電池2本は別売りです)
本体プッシュで、ON.OFF出来ます。 ライトはホルダー(ベース)と切り離し出来るため、懐中電灯の様に使用も可能です。

シート裏に閉めた時に、ヘルメットに干渉しない様、尚且つ全体を照らせる位置にベースを両面テープで貼り付けました。  
 
本来は壁に打ち付けるため針の様な釘も付属してますのでシートベースに打ち付けも可能かも知れませんが。

中々、良い製品だと思いましたので、リアボックス内部にも取付検討中です。

書込番号:22457356

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

クロスカブJA45のタイヤについて

2019/02/08 11:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:1件

新型クロスカブに乗ってる皆さん、純正タイヤ IRCの雨の日どうでしょうか? 滑りやすいですか?それとも滑りにくいですか?

書込番号:22451137

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/02/17 21:11(1年以上前)

スピード出さないで安全運転すれば滑ることは先ずはありません。

書込番号:22474605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

150ccとの違い

2019/02/03 23:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:173件

両方乗せてもらえる機会があったので、違いインプレッションをご参考まで。

125cc版
日本ベトナム産国内仕様
両方ともおろしたて100キロ走ってない個体だった。
原付二種の税金、ファミリー割引、正規販売メーカー保証、ディーラー長期保証などで、通常はこれしかない。
ホンダの国内125ccスクーターでは、最強という人が多い。
ノーマル150ccより出だしは速く、高速巡航でじわじわ抜かれるといった感じだそう。置いてかれるというほどではない。
ABSは産地関係なくハイブリッドはすべて前輪のみセンサーがついている模様。
エンジンブレーキはなぜか125ccの方が強く、結果ジャダーも発生していた。アタリがでてないとか個体差かもしれないが、ピストン縦振動も軽めだが大きい。フロントフォークもわずかに引っかかる。
エンジン音は、パスパスの排気音よりメカニカルノイズが大きく聞こえる。

150cc版
インドネシア仕様であったが、日本国内では、ごく一部の輸入代行販売店でしか購入できない。
シールドにはナンバー用のネジが三ヶ所ある。
油圧式リアディスクがある。当然ハンドル左側レバーも油圧オイルタンクがついている。
スマートキーに、盗難アラーム機能がついているので、そのぶんボタンがひとつ多い。
シートはデザインは同じだが、硬め。なぜか若干あしつきがよい。
ショックは見た目まったく違いは感じないが、150ccの方がスムーズでハンドリングは素直で優しいフィーリングに感じた。
出だしは、両車ともエンジントルクが絶妙に発揮されてるセッティングで、押し出しは排気量相当強いが個体差レベルとか駆動系いじれば、125ccでも変わらないレベル。
高速域の延びはあまり変わらない印象。アシストは125ccは80キロ、150ccは90キロまであるようですのでそこで差が出そう。
エンジンは個体差もあるが、わずかではあるがスムーズで余裕がある印象だった。150ccで開発基準としてたからか?と思わせる。排気音は、150ccのわりには原付のような軽い感じが少なく、バイクのマフラー音をしていた。
他は125ccと仕上げや塗装状態は変わらず、同じレベルの品質を確保されてるようだった。逆に別の国で作られているのにもかかわらず、共用がどこまで達成されているのかと思ってしまうくらい見事で同じものであった。

個人的には、この値段で国内仕様で出しているのになぜリアディスクじゃないのか、不思議に思った。明らかに制動が効くだけでなくスムーズでコントラーブルでタンデムや路面状況でアドバンテージがあるので、トップグレードならここまでやって欲しかった。

書込番号:22441432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

https://bike.yahoo.co.jp/news/topics/20190125-00045035-bikebros/?mode=full
【ホンダ】「PCX HYBRID」と「PCX ELECTRIC」の レスキューマニュアルがHONDAホームページで公開

世界初のハイブリッドシステムを採用し、2018年9月14日に発売されたホンダ「PCX HYBRID」と同年11月30日に発売された「PCX ELECTRIC」のレスキューマニュアルが公開された。
車両破損時の注意点として、電圧ケーブルが破損したり切断された場合に配線が露出することがあり、不用意に触れると重度の火傷や感電による重大な傷害や死亡に至るおそれがあるとのことなので、最大限の注意が必要だ。
対象車両のオーナーはホンダホームページに公開されているレスキューマニュアルの確認をお忘れなく!

HYBRID/ELECTRIC車 レスキューマニュアルの公開について

この度、世界初となる独自のハイブリッドシステムを採用し、“走る喜び”の新たな提案モデルとして「PCX HYBRID」を2018年9月14日に、“EV体験を広げるe-Comfort Saloon”をコンセプトに「PCX ELECTRIC」を2018年11月30日に発売いたしました。

PCX HYBRIDのモータは定格50Vバッテリから、PCX ELECTRICは定格96V(48V×2)バッテリから供給される電気により駆動され、バッテリ従来の12Vバッテリより高電圧となります。
そのためPCX HYBRID/PCX ELECTRICは、車両破損時に従来のガソリン車とは異なる注意点があります。

■HYBRID/ELECTRIC車 車両破損時のポイント
・紫色やオレンジ色の電圧ケーブルが破損または切断された場合、配線が露出し不用意に触れると、重度の火傷または感電による重大な傷害や死亡に至るおそれがあります。
・車両損傷などでHYBRID/ELECTRIC専用の高電圧部品内部の構成部品やHYBRID/ELECTRIC専用配線の導体が露出していた場合は、絶対に触らないでください。
HYBRID/ELECTRIC専用の高電圧部品に不用意に触れると、重度の火傷または感電による重大な傷害や死亡に至るおそれがあります。

上記を含む内容のPCX HYBRID/PCX ELECTRIC車両破損時のレスキュー対応注意点をHondaのホームページに公開いたしました。URL等につきましては下記をご参照願います。なお、ホンダHP右上の検索ボックスに「レスキュー」の入力でも検索可能です。

破損車両取扱い時には安全に作業していただくために、レスキューマニュアルをよくお読みいただき注意事項を遵守してください。

※公開URL https://www.honda.co.jp/rescue-motor/

【レスキューマニュアルの紹介 PCX HYBRID/PCX ELECTRIC】

2018年9月14日に発売いたしました「PCX HYBRID」、2018年11月30日に発売したしました「PCX ELECTRIC」は、車両破損時に従来のガソリン車と異なる注意点があります。

車両損傷などで高電圧部品内部の構成部品や専用配線の導体が露出していた場合は、絶対に触らないでください。
高電圧部品に不用意に触れると、重度の火傷ほたは感電による重大な傷害や死亡に至るおそれがあります。

■概要 ・HYBRID【写真2】 ・ELECTRIC【写真3】

【警告】紫色やオレンジ色の電圧ケーブルが破損または切断された場合、配線が露出し不用意に触れると、重度の火傷または感電による重大な傷害や死亡に至るおそれがあります。

■レスキーマニュアルの詳細
・PCX HYBRID/PCX ELECTRIC車両破損時のレスキュー対応注意点をご案内いたします。
なお、詳しい内容につきましては、弊社発行の「レスキューマニュアル」をご参照ください。
・レスキューマニュアルのダウンロードは「Hondaホームページ」をご覧ください。
※アドレス https://www.honda.co.jp/rescue-motor/
または、検索ボックスに「レスキュー」と入力し検索してください。

[ お問い合わせ ] Honda お客様センター 0120-086-819
リリース = 株式会社ホンダモーターサイクルジャパン

書込番号:22424973

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/01/28 10:38(1年以上前)

>sakura8さん

これがEV取扱資格を持ってるお店のみ販売可能な所以ですね。

素人が何も知らずに中のカスタマイズするのはかなり危険です。
EV資格持ってるお店の人も見慣れない配線で慎重になってましたし。

故障かな?と思ったら何もせずまずはお店に相談ですね。

書込番号:22425528

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/01/29 02:18(1年以上前)

>首輪の人さん ありがとうございます

前車から外した汎用グリップヒーター持ってるのですけど、
通勤の必要も無くなったし、取り付ける以前に外装をはがすのも難しそうで未装着のままでした

HVは初物中の初物なので、リコールやサービスキャンペーンで購入店に何度か行くだろうと思ってました
ぜんぜん行く機会が無いですね(優)

書込番号:22427543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/01/29 09:38(1年以上前)

>sakura8さん

2018ノーマルもおそらくは同じだと思いますが、ハイブリッドにはグリップヒーター専用の端子が元々用意されてるのでそこに繋げるだけみたいですよ。純正グリップヒーターと同じ端子なら簡単だと思いますけど、高圧の配線には注意です。

私はブレーキレバー(ストッパー付き)に変えてもらうついでにグリップヒーターとハンドルマウントステーに追加のUSB口も取り付けてもらいました。

他のカスタム予定はもうないので、後は定期点検くらいですね・・・お店に行くの。そんなもんですよね。

書込番号:22427919

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/01/30 01:52(1年以上前)

>首輪の人さん なるほどです
ハンドル周りはこれから、いろいろ頑張ります(スマホデビュー予定)

書込番号:22429945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/02 19:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ハイブリッド4輪車にもある文章ですね。

フレームが真っ二つになるくらいのダメージの時のシチュエーションだと思いますが、考えるだけでゾッとします。

路面が濡れている時は、もっと注意が必要でしょうね。

それで目くじらをたてると、そもそもガソリン漏れはどうなんだ?となりますので、あえて私は、ソンタクスルーします。

しかし、中華製電動2輪は絶縁処理もそこそこに、さらに高電圧のものもあるようですので、それは気にした方がいいですね。

書込番号:22438044

ナイスクチコミ!2


ttkakakuさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/27 14:42(1年以上前)

なんか最近のフロントにグリップヒーター用の端子が追加されているような感じの報告をちょくちょく見ますね。
以前はカウル全バラシが必要で、バイク屋も嫌がっていたから (カウルの爪をバキバキ折りまくりとか)、
JF81/JF84/KF30ともに最近のロットでフロントにグリップヒーター用の端子追加の仕様変更でもしたのかな?

書込番号:22497360

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング