ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

JF81(赤)購入

2018/12/15 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

春にJF56購入していましたが・・・

すぐに新型が出てレビューなど評判がすこぶる良かったので買い替えてしまいました(笑)

まだ数`しか乗ってませんが通勤レベルでは大きな違いは判りません・・・(汗)

ただ、納車時に装着しているタイヤがIRCからミシュランに変更になったのでWETも安心して乗れるようになりました。

オプションは純正スクリーン、グリップヒーター、ナビマウント、純正BOXナックルガードで追金170000程度でした。

書込番号:22326501

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/16 01:59(1年以上前)

fast freddieさん

JF81ご購入おめでとうございます。 PCXのカラーはどれも質感高くて良いですよね。

新しいバイクに乗れるワクワク感を100%に近づけたいなら、思い出が出来る前に早く手放す英断は吉だと思います。
私も何十台と乗り継ぎましたが、、、手放す度に淋しさもありました。 

純正オプション、それだけつけての追い金だと、悪くないのでは?

私はJF56は未経験で語れませんが、JF28→JF81だったため流石に8年経てば小学生も成人?  進化の過程は大きく感じました。

書込番号:22327316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2072件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2018/12/16 08:28(1年以上前)

>You Know My Name.さん
自身の基準が現在も所有しているSH150iなので(かなりカッチリしている)先代PCXはタイヤの細さやフレームのグニャグニャ感が気になっていて(通勤用にそこまで望んでも・・・(笑)WEB上等でのインプレやレビューをみて、剛性UPやタイヤの変更がありすぐに買い替えを検討しました。

今度ショートツーでも行って山での走りを確認したいです♪

書込番号:22327624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/18 12:07(1年以上前)

>fast freddieさん
JF81乗換おめでとうございます。
私も10月にJF56スペシャルエディションからJF81に乗り換えしましたが、スマートキー以外走り剛性について、プロのインプレッションの様に変わった点が見つかりません。インプレッション頼りに購入してはいけないなとつくづく感じました。やはりABS標準とか目に見えてわかる装備追加とかしてもらわないと、乗り換えのメリットってあまり感じませんね。JF81の第二弾を恐れながら、通勤仕様で乗っていこうと思います。

書込番号:22332792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2072件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2018/12/18 20:46(1年以上前)

>ひろ1972さん
ありがとうございます。

そうですね〜
さすがに同一車種で、大幅な違いは厳しいですかね〜(汗)

ボチボチ距離を伸ばしていろいろ試してみようと思います。

書込番号:22333788

ナイスクチコミ!1


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/21 08:37(1年以上前)

購入前に試乗されなかったんですね。
私はJF28に乗っていましたが価格3万円差のJF56とJF81に悩みました。スマートキーの便利差やタイヤ幅アップ等3万円以上の価値有りと脳内はJF81でほぼ決まっていました。
試乗した際に直進安定性とコーナーでのヨレ感の差は体感有りました。
ただ元々が良かったので確かに劇的な差はありませんよね。
JF56から17万円というと、確かにためらいますね。

アクシスやアドレスからの乗換えだと間違いないと思います。

書込番号:22338816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2072件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2018/12/21 21:51(1年以上前)

>USA1188さん
試乗は基本的にしないですね〜
(欲しいバイクがあってお金が工面できたら買う感じですね)

先代はわりと急ぎで必要になった部分もあったので直ぐに納車できる車両ていう理由もあり
選んだ車両で、時間があったらほんとはクリック125が欲しかったんですけど・・・

書込番号:22340158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

JF81のフェンダーを150cc化

2018/12/08 10:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1585件 PCXのオーナーPCXの満足度4

交換ではなく、ステッカー剥がしただけですが...

フロント部は、剥がしにくいのでドライヤーで温めて端っこから、引っ張ると一発です。

糊がある程度残りますので、パーツクリーナー等で拭き取ります。

書込番号:22309281

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/08 16:02(1年以上前)

そんなマーク見るのは料金所のオッサンくらいじゃないですか?
軽二輪の通行料を請求されますよ?
リヤはピンクナンバーを何とかしないと125だとまるわかりでわ

書込番号:22309988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/08 19:01(1年以上前)

☆ メンドーサAさん

ごめんなさい。 スレ題が悪かったですね、150ccに見せたいのが本意ではなかったのです。

原付2種の識別のマークは(輸入車を除いて)付けられていますが、あまりカッコ良くないと思っています。
前後に貼られたステッカーは、交通違反の取り締まりに一役買ってるだけでは?と認識している次第です。
現在では50ccは白ナンバーに統一されていると思いますので、間違えられる事は無いと思いますが、
マークが無いと咎められて、時間を消費する事はあるかも知れませんね。 (大昔は隣町の50ccはピンクでした。)

ちなみに、車の青や緑の燃費達成シールも、アレもちょっと、、、って感じで剥がしてます。。。 

書込番号:22310321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/09 06:10(1年以上前)

>You Know My Name.さん
前後のステッカーで取り締まられることはないと思いますよ。
6年前にdukeの125を購入為たときに貼るかどうか聞かれましたが見た目的に抵抗が有ったのでお断りしましたが1度もそれで注意されたり取り締まられたことはありません。
(それまでは全車貼るのが義務だと思っていましたが)
輸入車にも貼る為に一様別に付いては来てますがそのまま取説と一緒に鞄の中に入れっぱなしに為っているのを思い出しました。

書込番号:22311342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/09 11:11(1年以上前)

☆ DUKE乗りさん

私も昔はMTX125だとか、KSR110に乗っていましたので、その時は半フェンダーレス化と共に自然に取り去っていましたが...
問題視されたこ事は無かったですね。(ちなみにMTXに後付けのメーカーオプションの延長オーバーフェンダーは白色でした。)
PCXもJF28の時はタイ仕様も結構走っていましたが、貼って無かったように思います。
国内販売車に貼るのは、メーカーの義務なのかも知れませんね。(郵政カブも貼ってますしね)

また、50ccを二種登録した場合に、貼る人は時々おられますね。
ナンバー見れば分かるとはいえ、前からだと分からないし、
二段階右折だとか、高架橋走行で、咎められるのも面倒なんだろうとは思いますが。

余談ですが、岸和田市は95%が50cc登録だから125ccでも白ナンバーって聞いたことがあります。
(今でもそうなのかな、警察のバイクを見れば分かりますね、機会があればチェックしてみます)

書込番号:22311851

ナイスクチコミ!2


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 15:08(1年以上前)

貼ってあろうが 無かろうがPCXには違いはないし キツネが虎にはなる事が無いよ。
https://moyamoya-motors.com/what-gen2-triangle-marking/

書込番号:22312366

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/12/09 19:26(1年以上前)

 シグナス4期モデル台湾仕様ですが購入時にマークは無しでした。

 それで何か言われたことは1度もないですねもう10年8カ月乗ってますけど。

書込番号:22312947

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/09 22:25(1年以上前)

くちばしと三角は国内の製造メーカーに対する国の指導(一種との区別)なだけで
道交法や車両法の規定もなく使用者に義務づけられてるわけじゃないので
罰則もなにもなかったハズです

国内で製造されてない輸入車の場合は適用外です(販売者には一応指導はされてるのかな?)


これかなり昔の話のハズですし、取り締まるお巡りさんももはや知らないんじゃないかな
(取り締まるネタになる事しか知る必要もないしw)有形無実になってる気がしますね

書込番号:22313416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/10 19:50(1年以上前)

皆様、レスポンスありがとうございました。
色々、勉強になりました。


書込番号:22315265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信32

お気に入りに追加

標準

新しいVFR800Fが出ましたね。

2018/12/06 21:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

パールグレアホワイトが新しくカラーリングを変更して登場しましたが、値段が10万アップしましたね。個人的には真っ白の方が落ち着いた雰囲気で似合っていると思って、変更前に購入しといてよかったと思っていますが、ブラックやシルバーもなくなってさみしい気がします。このカラーリングは若者に購入意欲を向けてもらおうとしているのでしょうか。他の変更点はETCが2.0になったくらいというのがさらにさみしい点。せめて少しでも車重を軽くするとか低速のトルクを増やすとか扱いやすさをアップしてほしかったです。
みなさんは今回のマイナーチェンジをどう思われますか?

書込番号:22305758

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/06 21:43(1年以上前)

自分は今度のカラーリングはあまり好きではないですね。
カラーリングが軽いって言うのでしようか?
大型にはもっと重量感とか存在感のあるデザインが好みです。

ETCは時代的には2.0になりますね。


書込番号:22305836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/06 22:01(1年以上前)

そうだよねぇ VFR800Fというバイク自体 時代遅れの産物としか思えない。 白バイの分だけで充分って言うか
もう製造中止でも良かない?

書込番号:22305890

ナイスクチコミ!4


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/07 00:51(1年以上前)

RC46

こんばんは。

旧型VFRのトリコに乗っています。

今回、トリコが復活したので、検討していますが、高いですね〜。

ドリーム店でしか買えないので、その分も高くなるような気がします。

2014年の発売時135万円だったのに、標準車でも約142万、トリコなら約150万
値上げしすぎのような気がしてます。

今回のトリコは、ひと目、可もなく不可もなくって感じですが、ホイールが白なのがちょっと・・・・・
でも実車をみてみないとなんともいえないですね。

書込番号:22306301

ナイスクチコミ!4


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/07 02:17(1年以上前)

過疎地の水道料金が少なくなった住民で頭割りしなくちゃならいからと一家族3万円になりそうだと やっていたけど
https://www.news-postseven.com/archives/20181002_773971.html
それと同じだね。 乗る人の少ないバイクを存続させようと無理するからそうなるし、売れるバイクならジグサーみたいに
安く提供できる。

書込番号:22306374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2018/12/07 05:54(1年以上前)

人から聞いた話で出典は出せないのですが、今回のモデルが最終になりその後は廃盤になるそうです。
ホンダ渾身のV4エンジンはRC213Vを残すのみとなってしまうんですかね。
コストのかかるV4エンジンのラインを整理したい、というホンダの経営判断なのでしょうが、ホンダファンとして、また日本人としてとてもさみしい思いです。

一般人が購入可能な国産V4バイク、もう最後ですよ!
気になっている方はお早めに!(^^;)

書込番号:22306444

ナイスクチコミ!5


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/07 06:34(1年以上前)

VFR800Fのパワーユニット自体は悪くはないのだが、800tにして車両重量243kgはFJR1300などと同様 完全にクルーザー
それならば もっと排気量あるものの選択ができるし、SS風フルカウルスタイルに重量級車体というのは もう平成も終わろうと
言うのにも昭和のコンセプト 要らないなあ

書込番号:22306475

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/07 12:12(1年以上前)

悪くないカラーリングだと思うけどなあ

国内でこのクラスの購買層って50代が中心だと思いますし
トリコロールは若者向きと言うよりむしろ年配者への訴求じゃないかな
'80〜'90年代のオマージュって事で。

バイクの市場はすでに国内専用車種ってのは許容されなくなっているし
このクラスのバイクを支えてるリターン需要も今後は減る一方ですから
採算取れない車種から淘汰されていくのは仕方ない事なんですよね

その中でマイナーチェンジとはいえ新型投入するホンダはたいしたものという気がします。
目に見える変更点は少なくても、細部の改善は施されているでしょうし
部品供給期間も延長されるわけですから、それはそれで歓迎じゃないでしょうか^^


新垢投入しても性格変わらない人よりずっといいと思いますよ(笑)

書込番号:22307066

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/07 13:17(1年以上前)

新色結構不評なんですかね?
イメージとしてはスペンサーやマイク・ボールドウィンのデイトナ?
懐かしく好みですがどうせならV4のレプリカ、RVFの復活を・・・・無理ですよね〜

書込番号:22307204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/07 14:56(1年以上前)

トリコロールはレーサーレプリカとかスーパースポーツってなイメージ。

VFR800Fはツアラーなのでトリコロールカラーには違和感がありますね。

書込番号:22307373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/07 18:06(1年以上前)

なるほど
「VFR」ってネームにどんなイメージを持つかって事かも。

現行はツアラーとしてカテゴライズされるのでしょうが
私がそうであるように、かつてのレプリカのイメージが根底にある者は
トリコロールカラーに違和感を覚えないのかもしれません。

むしろどっちかというと「VFRなのにツアラー?モノカラー?」って感じです
リターン層なんかはそういう人少なくない気がします。

かつては革ツナギ着てレプリカ駆って峠攻めてた人が子育て終わってリターン
しかし今やツナギやセパハンはとても無理な腰痛持ちのメタボ予備軍
でも乗るならば、かつて自在に駆ったレプリカの系譜を継ぐCBRやVFR
ツアラーなんてアガリのバイクまだまだ乗りたくないし、カラーリングは
もちろんレーシーなのが・・・って感じで選ぶ人はいるんじゃないでしょうか。

他にも、オンロードのツアラーとしてVFR・・・というか800クラスは
トレンドではなくなってきてるので、延命するならネームバリューを活かしてスポーティな
イメージにシフトしていかざるを得ないってのもあるかもしれませんね

書込番号:22307730

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/07 18:23(1年以上前)

こんにちは。

私もVFRといえばRC30のイメージがありますね。
それ以前のスペンサーが駆ったVF750の印象も大きいので、
トリコカラーには違和感ないっす。

書込番号:22307771

ナイスクチコミ!3


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/07 18:41(1年以上前)

スペンサーがデカ重い 初代 CBX1000 をサーキットでフルバンクさせてる印象しかフレディの記憶は無いなあ
http://racingcafe.blogspot.com/2015/11/vintage-brochures-honda-cbx-1000-1979.html
この初代 CBX1000 だけど日本の米軍基地内のPXだと 当時60万円で新車が買えたと バイク雑誌に書いてあったな。
時代が違うとはいえ、CBX1000 の60万円は当時でも信じられないくらい破格の安さだと思ったし、VFR800Fの150万は
ないなぁ  精々その半分が内容からする価値かな。

書込番号:22307821

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/07 22:30(1年以上前)

CBX1000は当時130万ぐらいだったはず?
高くて売れなかった、、、

CB900Fと勘違いしてへん?

>しまむーおじさんさん
やっぱりプロアームいいですね〜


書込番号:22308384

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/07 22:57(1年以上前)

あーそれからFJ Rは300kg近いから、、、

レーサーレプリカのRC30が乾燥重量で180kg装備で200kgぐらい?
RC213V-Sで乾燥重量170kg
15倍の金額と三十年のテクノロジーの進化を持ってしても10kg軽量しただけ

vtecも付いてるし、そんなに重いわけじゃないやろ?
なんと比べてるの?

それに風の影響考えるとある程度重いのも安全なんやない?

書込番号:22308459

ナイスクチコミ!4


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/08 00:49(1年以上前)

>CBX1000は当時130万ぐらいだったはず?
それ 日本向けの価格ね。 アメリカ国内や日本の米軍基地内(日本人は買えない)では60万円だよ。
情報不足なのに鼻高々君

書込番号:22308733

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/08 03:14(1年以上前)

私にとってフレディスペンサーはキングケニーと死闘を繰り広げた
83年シーズンが一番印象深いですね。
いまだに中学の技術の時間に作ったハンマーがあります。
#3 Freddie Spencerの刻印あり(笑)

書込番号:22308876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/08 04:58(1年以上前)

VFといえば兄がデビュー当時にVF400Fのブルーに乗っていてHRCのF3マフラーを付けていました、借りて乗ったところ低速は無いし音が凄くうるさかったのを覚えています。(HRCのキットが普通に買えてたのは今から思えばおおらかな時代でしたね)

>BAJA人さん
ファーストフレディのピークは83年と85年ですよね、イメージとしては今のマルケスみたいでしたが。
84年は特殊な型式のNSRの完成度に、86年以降は85年のWエントリーによる燃え尽き症候群?と手首の不調から復活出来ずに残念。

当時は映像メディアが殆ど無く年末のTBCビッグロードレース8耐位しか無かったですが雑誌は結構充実為ていて色々買って読んでいました。

書込番号:22308907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/08 08:51(1年以上前)

>それ 日本向けの価格ね。

>VFR800Fの150万はないなぁ精々その半分が内容からする価値かな。

これって何と何を比べて言ってんの?
誰でも変えない価格だして何の意味があるん?
比べる基準を同じにしてから言うべきやろ?

だからCB900Fって言ってあげてるんやで〜
辻褄が合うやろ?

何でも悪意に取るんやないく
自分の文章良く読みなはれ^ - ^




書込番号:22309127

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/08 09:34(1年以上前)

スペンサー懐かしいですね
私はレースはそんなに興味なかったけど、マモラが好きだったな
レーサーといえば4ストよりNS500みたいな2ストGPマシンのイメージですが
VFと違ってNSの名はもう二度と復活しないんでしょうね



>何でも悪意に取るんやないく

わかっててわざと、それを楽しみにやってる人です
智慧を持たない獣に道理を説いても無意味です
相手するだけ徒労ですよ 放っておきましょう

書込番号:22309201

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/08 10:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうですねえ
スネ夫やジャイアンは居なくならないですよねぇ
自分でナイス入れてるのが痛々しい( ;∀;)

スルー耐性が私には無いのですみません。

書込番号:22309368

ナイスクチコミ!2


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/08 10:59(1年以上前)

>だからCB900Fって言ってあげてるんやで〜
自分が情報不足で知ったかぶりしたのを 必死で誤魔化しているんだろうけど、CB900Fでも逆車は100万以上してたからね
全然擦ってもいない。  単純に君が日本国内の米軍基地でアメリカ本土と同じく CBX1000が60万で買えたの知らないで
知ったか飛ばしただけだよ。

書込番号:22309389

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/08 11:14(1年以上前)

いやあんた
>だけど日本の米軍基地内のPXだと
って書いてるやん
そこでふーんそうなん?とは思って書いてんだけど?
日本では130万当時だったんでしょ?
比べる基本がおかしいって、、、

わ、か、り、ま、す、かー???
あんたが言ってる事前提に書いてるんですよ?

>CB900Fでも逆車は100万以上してたからね
それは知らず、すみません
当時100万以上してたんですね?
年月も消費税もあるから
辻褄会いませんね?

墓穴って言葉  、、、知、って、ま、す、かー?
(このレスは嫌味です念の為)

書込番号:22309420

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/08 11:43(1年以上前)

それから
>この初代 CBX1000

2代目?ってあるんですか?
ぜひ教えてください!

書込番号:22309483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/08 12:53(1年以上前)

私がスペンサーの名前を出したから荒れてきましたね
しまむーおじさんさん申し訳ありません。
しかしVFRのスレに何故CBXを、しかもPX価格?

スペンサーがCBX1000?AMAでのCBなら記憶に有るのですが6発はないですね〜、

書込番号:22309633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/12/08 19:14(1年以上前)

すみません。私が余計な書き込みをしたことで言い争いのような感じになってしまって。
みなさんバイク好きな人たちなんだから、お互いを思いやって楽しく会話しましょう。
よろしくお願いします。

ところで12月7日に開始されたVFR800Fのリコールに私のバイクが見事にヒットしました。
最悪の場合、火災が発生するとのこと、間もなくはがきが来てドリームに持ち込むことになると思いますが、平成29年11月30日から平成30年5月23日までに生産された180台が対象とのこと、6か月で180台売れてるのは1日1台売れている計算になりますよね。私の考えではけっこう売れていると思ったのですが、どうなんでしょうか。ダンニャバードさんが言うようにこのモデルで廃盤になってなくなってしまうのでしょうか。とてもさみしい気がします。このバイクは重たいのは確かですが、フルカウルのために高速走行が楽だし燃費もいいし、シートも低いし、アジャスターをかませればハンドルも適度に高くなるのでロングツーリングに向いているので廃盤にはなってほしくないと思っています。なんとかならないものでしょうか。

書込番号:22310347

ナイスクチコミ!1


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 03:50(1年以上前)

初代 CBX1000

2代目 CBX1000

>2代目?ってあるんですか?
>ぜひ教えてください!

書込番号:22311286

ナイスクチコミ!5


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 03:54(1年以上前)

VFR800Fなんかとはオーラーが違い過ぎる この初代 CBX1000 が150万円で出てきたら他のバイク売り払ってでも
絶対買っちゃうけどね。

書込番号:22311289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/09 05:48(1年以上前)

>20000RPMさん
ここはVFRのスレですので別にCBXのスレを立てられて同好の方達と話されてはいかがですが?

ここには特にCBXに対して強い思い入れの有る方も居ないようですし。

書込番号:22311323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/09 08:01(1年以上前)

>20000RPMさん
ありがとう
2型はクルーザーになったのね

当時(日本の正規の価格は)130万で CB750Fが60万弱
だったから換算したらその値段では無理ですよ。

>しまむーおじさんさん
>DUKE乗りさん
スレチすみません

書込番号:22311449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/09 08:03(1年以上前)

>しまむーおじさんさん

>このバイクは重たいのは確かですが、フルカウルのために高速走行が楽だし燃費もいいし、シートも低いし、アジャスターをかませればハンドルも適度に高くなるのでロングツーリングに向いているので廃盤にはなってほしくないと思っています。なんとかならないものでしょうか。

ロングツーリングにはベストなバイクだと思いますが、市場うけはいまいちなのでしょうか?

装備は充実してますよね。TCS、シート・アジャスト機構、グリップヒーター、ウインカーオートキャンセラー、クイックシフターをオプション(別売)

廃盤になってしまうのは寂しいですが、乗れなくなるわけではないので、しまむーおじさんさんが大切に乗ってあげてくださいな。

※自分が乗ってるKawasakiのZX-14Rも2019年で廃盤のうわさがあり寂しいですがこれも時代の流れですかね。

これから寒くなります。体調と路面状況に気を付けてくださいね。
※事故を起こすと家族に反対されバイクに乗れなくなりますからね。

ではご安全に!!

書込番号:22311451

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/09 09:05(1年以上前)

>6か月で180台売れてるのは1日1台売れている計算になりますよね。

半年で180台なら年間で360台、昨年のホンダ251cc超の国内販売台数は1万3千台ですから
売れているとは言いがたいでしょうね・・・

量産の新型車を投入する場合の開発費は100〜200億円とも言われますし
製造ラインにかかるコストもあります。メーカの利益は約6〜7割としても
バリエーション含めて年間数千〜数万台作るか、長期間継続しないとペイできないと思います


私のはBMWのF800STというツアラーです。重量はVFRより少し軽いですが
大体似たような性格のバイクだと思います。
これも世界的市場では中途半端だったようで、F800GTを最後にツアラーとしては終了。
最新のF850GTではストリート色の強い性格になるようです(パニアは搭載できますが)

余裕を求める人にはメガスポーツや本格ツアラーに及ばず、運動性はストリート系に及ばず
汎用性はマルチパーパスに及ばずという事で、たしかにどっちつかずではあると思います。
F800STにしても、同じエンジンとコンポーネントをもつGS系は人気車種です

でも乗ってみればバランスがよく、両者の中間を求める人にはどハマリなんですよね
日本の事情(と日本人の体格)にもすごく合ったクラスだと思います

なくなってしまうのは残念ですよね

書込番号:22311564

ナイスクチコミ!1


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 09:15(1年以上前)


「名は体を表す」と言うけれど ホンダドリームと言う通り 昔のホンダ大型バイクって夢が有った。 

当時は死ぬ程欲しくても手が出せなかった、ホンダ車はCBX1000以外にも CB900F その他下のクラスにも魅力的な

バイクがいくつも有ったけど、今のホンダ車は例え安くとも 欲しい、買いたいと思えるバイクが絶滅してしまったね。

なのに価格は魅力とは逆に高騰していくから 売れなくなっても仕方がないよね。

書込番号:22311589

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ66

返信8

お気に入りに追加

標準

リアサスカバーの傷

2018/12/04 06:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:60件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

左サス

リアサスカバー傷付いてる人結構いますね
私もバイク屋さんで聞いたら走りには問題ないと
ただクレームで処理してくれて昨日サス全交換しました。

書込番号:22299314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/12/04 09:16(1年以上前)

ユーチュウバーの方は 右側のようですhttps://www.youtube.com/watch?v=XS7S5VBiQjU

書込番号:22299576

ナイスクチコミ!3


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/04 09:27(1年以上前)

同じ中国品質でも スズキGN125でもこれはあまり聞かないね。
おそらくホンダのとしては 2本で500円程度の原価のリアサスだから コストアップして昔のバイク並みに
品質上げるよりは 数十本に1本有る この手の傷物は交換しすればいいだろう・・・ というスタンスだろうな。

だからリアサスに傷が無かったとしても 安物自転車や中国バイク特有の錆びやすさがあると思います。
よほど神経質に毎日磨いてないと1年後にはサビサビでしょう。

書込番号:22299589

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/12/04 10:35(1年以上前)

 カバーの傷というよりその傷がつくということはスプリング自体が接触してるわけですからその部分の塗装がはげ
錆びるのが気になりますね。

書込番号:22299698

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2018/12/05 15:48(1年以上前)

私のモンキーも擦れがあり運悪く二本ともです。200km走行しましたがプラスティック部分黒から白になりました。ショップからメーカーに問い合わせると交換対応になりました。初回点検時に交換予定です。乗っている方確認要です。

書込番号:22302660

ナイスクチコミ!10


yoshi1103さん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/12 18:41(1年以上前)

私のモンキー125も同様の症状です。
初回点検までに右サスのみ擦れが出てクレーム処理で交換。
現在3000km走行で交換した右を含め左も擦れが出ています。
どうしたものか...
こちらで情報共有できれば幸いです。

書込番号:22388742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2019/01/14 17:21(1年以上前)

同一症状で購入店よりホンダに交換対応の問い合わせを行った結果。
今日返答がありプラの部分にスプリングが擦るのは仕様の為交換できないとのことでした。擦らないようにすると軋み音がでる為等話していましたがちょっと意味がわかりません。

書込番号:22393619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2021/09/05 16:42(1年以上前)

リヤサスペンションの擦れで、こちらの板にたどり着きました。
私のはモンキーでなくCT 125でなってます。
購入店で「これが普通」と言い切られたので、HONDA二輪に質問し、対応を御願いしました。

交換対応させてもらいますが、同じ部品なのでまた、症状が出るかもしれません。と連絡。
対策部品の作成も予定無しだそうです。
今度取り付ける部品が当たりなのか?ハズレなのか?それで直るか?ループするか?決まります。

結構な御値段のバイクですが、これまでのHONDA車に比べたら精度や品質は低いですね。
HONDA車には色々、乗り継いで来ましたが、こんなのは初めてでした。

書込番号:24325763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/01/22 00:09(1年以上前)

モンキーではなくCT 125で同症状になり、リヤショック二本交換しましたが、交換後は更に擦れ傷が酷くなり交換前の方がマシでした。
走行中は分からなかったですが、エンジンかけずに跨がり、ショックを動かすと、擦れ音もしています。これが仕様!と言うメーカーがお粗末極まりないです。本田宗一郎さんが聞いたら激怒するレベルではないでしょうか。

書込番号:25107776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドのモード

2018/12/02 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

ホンダPCXハイブリッドは純ガソリン車とココが違う#1/2〈試乗インプレッション編〉
https://young-machine.com/2018/11/27/18446/

https://young-machine.com/2018/11/28/18408/

開発者コメント抜粋
『当初はモード切り替えの設定を盛り込んでいませんでした。
ところが開発を進めていくうちに、リラックスして走りたいシーンでアシストが強すぎると感じることがあり、使い勝手を損ねない自然なフィーリングのDモードを選べるようにしました。
全開時のアシストトルクは同じですが、低〜中開度域でだいぶ差を付けています。』


リチウムバッテリーが1メモリも減らない私の場合、切り替えは歓迎だけど追加するなら
開発者の意図とは逆に、SSモードかCITYモード※が欲しかった
充電を捨てている分をアシストに回せば燃費もUPするでしょうし…バッテリーが劣化するのかな?

※近所の生活道路の3桁国道はいつも車がつながっていて、アクセルちょい開けしか出来ません
そうするとアシストが無いから、微妙なアクセルワークに反応してくれるモード

ECU?の交換や書き換えとか出来るのであれば、やってみたいです
まあ、過激に走る人がより過激になってしまいそうで難しいかな

書込番号:22296558

ナイスクチコミ!2


返信する
20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/03 05:01(1年以上前)

このバイク売れるといいよね。 そしたらリードは言うまでもなく、他メーカーからも続々出てくるはずだから

それとまた 早くリチウムイオンバッテリーに代わる全固体電池が出てきて欲しいね。
https://www4.nhk.or.jp/zero/x/2018-11-25/31/4517/2136685/
https://newswitch.jp/p/13312

書込番号:22296842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/03 09:46(1年以上前)

PCX ELECTRICがアレになってしまったので、このハイブリッドが勝負所になりましたねぇ。
ハイブリッド部分は加速アシスト以外でも働いてたり、ゲージ点灯してなくてもアシスト自体はしてるみたいですよ。
ゲージ通り5段階ってわけではないようなので。

充電側もアクセル切ってすぐのチャージゲージ点灯してない時にも、直前で減った残量1マスが増えたりしてます。
あくまで、アシスト量・チャージ量の目安じゃないでしょうか?

書込番号:22297158

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/03 19:25(1年以上前)

>20000RPMさん ありがとうございます
全固体電池を初めて知りました
先日、古い電動アシスト付き自転車のバッテリーを購入しました。ニッケル水素でした

>20000RPMさん ありがとうございます
表示が出てないだけでアシストしてくれてるんですね
そう聞くとSモードにした時はアクセルが軽いような気がします

書込番号:22298205

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/03 20:07(1年以上前)

>首輪の人さん
お名前の入力を間違えてしまいました 申し訳ございません

書込番号:22298303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/18 14:43(1年以上前)

プリウスなんかは、都内渋滞を普通に走ってると、バッテリーがすぐに空になっちゃうけど、これは、逆に動力バッテリー表示要らなくね?ってくらい変化しない。

その都度アクセルオフにしないといけないし、純正グリップヒーターつけてると半分以上開けないと作動しないから、あんまり恩恵受けてる気がしない。信号ダッシュの時くらいかな?

実は丘陵地帯や教習所コースでおいかけっこがいちばん楽しいかもね(笑)

うちのはあんまりDもPも変わる気がしない。

書込番号:22333103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/20 00:06(1年以上前)

>はるとりさん ありがとうございます
走る環境が近いような気がします


書込番号:22336390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

フロントブレーキロック

2018/12/01 21:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1585件 PCXのオーナーPCXの満足度4

クラッチロック

PCXの装備で不満なのが、ブレーキロックが無い点です。 

JF28時代は、AG200のクラッチロックを流用していて、最初の頃は作動性も良く、坂道渋滞の時は楽だったのですが、
ガタが来るというか、私に取付がイマイチなためか段々引っ掛かりが悪くなって使えなくなってしまいました。

それで、もっとシンプルなものという事で今回はデイトナのブレーキロックを試してみることにしました。
https://m.media-amazon.com/images/I/C1t6gDFsM4S.mp4

結論から、申し上げます。 
グリップヒーターを装着している場合はあまりお勧めできません。(使えないわけではないですが)

ノーマルよりグリップ径が太いため、軽く引っ掛けるのが困難です。
通常の使用方法は、動画にあるように、@ ブレーキレバーに引っ掛けて、A グリップに引っ掛ける手順ですが、
グリップヒーターの場合は、@ グリップに引っ掛けておいて、A ブレーキレバーを引き寄せ引っ掛ける、
といったグリップ側に引っ掛けにくいため逆の手順になってしまいます。

ただ、径が太いのが幸いしてグリップとブレーキロック相性抜群、密着性が良いため? 
グリップにブレーキロックを装着したまま走行可能、または逆付けも可能という離れ業が可能となります。(離れてませんが)
ガッチガチですが、ブレーキロックの内側にシリコンを塗ってあげると幾分回るようにはなります。

※の画像はスーパーカブのグリップです、通常はこれぐらいのブランコ状態の余裕があります。

書込番号:22293377

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/01 21:47(1年以上前)

自分は整備する時にデイトナのブレーキロックを使ってますが、走行時に自動車で言うサイドブレーキ代わりに使うひとが居るんですね。

使い方としては、グリップ部分にぶら下げておいて坂道でブレーキレバーに引っ掛けるのかな?
画像ではアクセル側に取り付けてありますが、左側だと使い勝手が悪いのでしょうか?

書込番号:22293476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/01 22:18(1年以上前)

☆ マジ困ってます。さん

レスポンスありがとうございます。

良い質問だと思います。
デイトナのブレーキロックですが、正式名称は「フロントブレーキロック」なんですね。 だからじゃないでしょうか。
クラッチ付きやリアフットブレーキのカブ等だと、フロント(右)なると思うのですが、
通常のスクータの両ハンドブレーキだとどちらでも良い気がするのですが。
PCXの場合、左右どちら切りでもハンドルロックが可能ですが、機種によっては左切りのみの場合もあると思うので、
上に来る右のアクセル側の方が自然(やり易い)のかも知れませんね。

全くの余談ですが、以前のバイクJF28ではアクセル側は避けてグリップヒーターのスイッチは左に付けていましたが、
今回のJF81では右に付けました。 
スイッチの配線が右側からの取り出しのため、左に付けると配線が前をクロスする形になるのを嫌ったためです。
しかしながら、これだと走行中に操作すると、手がクロスしますけどね。

書込番号:22293567

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/12/02 04:03(1年以上前)

 少し高いですがADIOのブレーキストッパーはPCX用出てますね。

 http://www.adio.co.jp/bikes/brake_stopper.html

 私はシグナスで使っていますが便利ですよ。

書込番号:22294136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/02 06:44(1年以上前)

☆ 鬼気合さん

情報提供ありがとうございます。

ADIOのブレーキストッパーの存在は知っていましたが... 
使用頻度を考えるとやはり、少し高いかなぁと言った印象です。 (専用パーツとなるとそうでしょうけど)

PCXにもダンクやディオにされている様なロックでも装備してくれるとありがたかったのですが。

書込番号:22294218

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/12/02 19:47(1年以上前)

>You Know My Name.さん

 私の場合は走行で信号待ちなどの停止時に9割方ストッパー掛けてます。

 右足はステップに載せたままで左足1本で車体支える乗り方ですがブレーキ掛けてると安定して
停止できますので。

 また後続にもブレーキのアピールにもなるので。
 
 これに慣れるとブレーキ握ってるのが面倒になります。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=pK5zWXl_74A

 個人的には価格以上の効果があります。

書込番号:22295907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/02 22:07(1年以上前)

☆ 鬼気合さん

9割ご使用だと、価値のあるパーツですね。

私の場合、信号待ちではブレーキ握ってなくて自分の足ブレーキのみなので、不安定なのは確かですね。

書込番号:22296336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/03 10:01(1年以上前)

私はこれに変更しましたよ。

http://www.bikebros.co.jp/shopping/detail?item_id=129865


ハイブリッドまでの新型まで対応してます。
1万円しますけど、微調整できるしいつものブレーキロックが片手で使えるので凄い楽です。
使いどころは結構頻繁にあるのでPCXには標準でこういうの付けて欲しいですね。

一応、ここに装着時の写真載せた記事あるので貼っておきます。
https://blogs.yahoo.co.jp/mirai3027/69975634.html

書込番号:22297181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/03 10:31(1年以上前)

>首輪の人さん
すげーレバーがあるんですね。

書込番号:22297245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/03 18:07(1年以上前)

☆ 首輪の人さん

情報ありがとうございます。

アジャストレバーに変更検討されている方には、一石二鳥ですね。  ピンロック方式もスマートで良いと思いました。

書込番号:22298042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/01/29 21:02(1年以上前)

スレ主さん
横から失礼しますm(__)m

私も先日の1月26日に10月5日注文(約3ヶ月半待ち)のハイブリッドが納車されたのですが、パーキングブレーキが着いていない事を知り、こちらで話題になり拝見させて頂いていました。

そこで、首輪の人さんのパーキングブレーキを是非装備したいと思い、リンク先を見に行ったら…
バイクブロス閉店orz
途方に暮れながら他で探して見つけました!
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KT83W4S/ref=pe_2107282_266464282_TE_dp_1?th=1&psc=1
ただ、対応車種にPCXとは無く不安になり、お聞きしました(^^;
着きますでしょうか。
また、他レスでバイク屋さんで着けられたとか。
自分で着けられない感じでしょうか?

当方、こう言うの苦手でしてお聞きしました。

長文失礼しました。

書込番号:22429338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング