
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
116 | 8 | 2017年7月25日 10:22 |
![]() |
50 | 3 | 2017年7月23日 08:25 |
![]() |
79 | 7 | 2018年6月28日 21:03 |
![]() |
54 | 4 | 2017年9月12日 17:21 |
![]() |
69 | 14 | 2018年3月31日 22:42 |
![]() |
12 | 2 | 2017年7月22日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCXは現在平成28年排ガス規制に適合していません。
2017年9月1日からは生産できません。売れ筋のPCXは改良で適合させてくるでしょ。
そうなると価格は上がるでしょ。
9点


>合格2017!さん
バイク全般の話として『バイク本体』カテでひとつにまとめてもらえないでしょうか。
寂しいバイク板がにぎやかになるのはうれしいですが、
乱立はやめた方がいいと思います。
コメントしようにもあちこちちらばっちゃっててどこに書いていいやら。
PCXは売れ筋なので対応させてくるでしょうね。
あと、ビジネスバイクとしてはベンリィがありますが、
カブもなくさないでしょう。
モンキーは消えますが。
時代の流れでしょうね。
電動バイクも楽しいと思わなければならない時代ですね。
書込番号:21062502
6点


車種別にわければいいというものではなく
似たような話題で二つスレ立てるんじゃなく
一つのスレで2台の話をしたらどうでしょう、という事では?
私も多趣味スキーヤーさんと同じ考えです
カブが新規制に対応した新型を投入してくる話は
けっこう前に誰かがすでに投稿してたか、スレッドの話題で触れてましたよ
ここに出入りしてる人なら、今更な話かもしれません
書込番号:21062876
9点

ああなるほど
そういうタイプの方なんですね 了解しました
どうぞお好きにおやりになってください
書込番号:21062898
31点

>合格2017!さん
申し訳ありません。
新型カブの情報は持っていません。
が、書き込み番号21062488で貼られた写真は電動の画像ではないかなと思いますが違いますか?
>ケチをつけるのが得意な人のコメントはいらないでしょ。
私はその類の人間なのでこれにて失礼いたします。
お邪魔しました。
書込番号:21062918
21点

過去スレ見ると、レスに反応がなく独り言を言ってるだけ
そこで::::>合格2017!さん
おすすめ::::
縁側ですね、
自分中心の喪にお指しで物語
ストーリ
都合のいいやり方できます
がんばれ・・アートロッカー
書込番号:21069553
14点



リトルカブは8月で生産終了です。
厳しい平成28年排出ガス規制が9月1日施行。
クリアするには、開発費及び生産コストが大幅にアップします。そのシワ寄せは当然販売価格にのしかかるため、結局見合わない価格となってしまいます。
この規制が、継続生産車両に適用されるのは2017年の9月1日からとなります。
6点

実は排ガス規制をクリアさせる方法は既に四輪車で確立されており、技術的にはできないことではない。
精密な吸気量測定とインジェクション、それに三元触媒を組み合わせれば良い。
しかし、この三元触媒は貴金属を原料としており、高価なものだ。
低価格が売り物の原付一種に搭載できるかと言われれば難しい。
コスト以外にもスペースの問題や、パワーダウンの問題があり、
さらにこの排ガス対策装置の異常を検知する装置(OBD)の取り付け義務化などコスト増の要件が山盛りだ。
排ガスとは関係ないが、アンチロックブレーキの義務化もある。
さらに追い打ちをかけるのが、次回の規制だ。
まだ検討中とは言うものの、2020年ごろを目安に、EURO4より厳しいEURO5の適用が検討されている。
コスト増の吸収余力のある中型車以上ならともかく、50ccにはあまりにも厳しい条件である。
こういう状況を背景にして2016年10月にはホンダとヤマハが原付一種領域における協業の検討を発表している。
規制は規制として、現実社会では50ccスクーターは必要とされているし、新聞配達に使われるビジネスバイクも「なくなりました」では済まない。
しかし、これらのバイクもどうやらエンジン付きではなくなる目算が強い。
ホンダとヤマハの協業発表のリリースを見ると、既に電動二輪車の普及が強く意識されているのが分かる。
今年の3月には日本郵政とホンダは電動バイクの社会インフラ整備に向けた協業を発表している。
つまり長年慣れ親しんできた郵政カブも遠からず電動化されるということだ。
そう遠くない将来、50ccのエンジン付き二輪車は日本から消える。これはもう疑いようのない流れだ。
ホンダの加藤千明社長も、長期的に原付1種が内燃機関を主体として存続できるかどうかについて
非常に厳しいという見解を示しており、電動化への流れを示唆している。
ITmedia
書込番号:21062228
11点

たかが50cc 125cc にそこまで規制する必要があるのかなぁ
軽自動車やらミニバンを1人でエアコンガンガンで乗ってるのよりよっぽどエコだと思うのになぁ。
書込番号:21063261 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

現行モデルも三元触媒ですね。
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/environment/
今回の規制ではコールドスタート時の規制が厳しく
触媒が十分に機能するまで浄化を高める為に
三元触媒に二次空気の手法が用いられています。
書込番号:21063942
2点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
12月にスーパーカブの新型が発売されると聞きました。
10月の東京モータショーで市販車を展示するそうです。
現在のスーパーカブは平成28年排出ガス規制に対応していません。
さらにスーパーカブが生産台数1億台を達成します。2018年はスーパーカブ60周年です。
初代をモチーフにしたデザインになる!?
日本生産になる!?
皆さんは関係者から何か聞きましたか?
20点

ホンダの小型二輪で平成28年排出ガス規制に適合しているのは
現在、GROM、ディオ110の2車種だけです。
売れ筋のPCXは改良で適合させてくるでしょ。
一番関心があるのはスーパーカブです。
書込番号:21062264
10点

現在熊本製作所で作られているモンキーとリトルカブがなくなるため、中国で生産されている現行カブシリーズが国内生産に移管されると聞きました。
そして、角目ヘッドライトを採用する現行のカブシリーズは、日本で人気が低いことを考えると、「国内生産への移管」「60周年」「1億台達成」というこのタイミングで、スーパーカブがモデルチェンジされる可能性が高いです。
ホンダが東京モーターショー2017の会場で、スーパーカブの累計生産台数1億台達成プロモーションを展開することは間違いないでしょ。
書込番号:21062846
17点

PCXに燃費で負けないようにしてもらいたいですね。 それも一桁キロの僅差じゃなくて 20km以上の大差をつけて
省燃費でないとスーパーカブ 110の存在意義が無くなってしまいますので
書込番号:21172593
13点

次期カブはLEDライトになるそうですね。 日本製になって価格アップみたいですよ
書込番号:21231968
10点

125が、ほぼモーターショーの発表のモデルが秋ごろに出ますね。笑
カブマニアの方々には高いから、批判がでそうですね。 笑
書込番号:21572874
2点

125本当に出るみたいですね。
ロータリーミッションは4速のままなのか?それとも5速や6速ミッションを新たに開発しているのか?
可能性がは薄いとは思うけど…4速はちと寂しいなぁ。
気になる価格はまさかの40万越えなのか?
30万〜35万円くらいにはしてくれないと…
スズキのGSX-R125買おうかなと思っていたけど、内容次第ではこの125のカブ買うかも。
書込番号:21580011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正式発表されましたね。
ほぼ40万円!
CB125Rが44万円ってこと考えると、やっぱり価格設定、高杉くんです(高過ぎ)
ホンダは4輪も2輪もちょっと強気の価格設定な気がします。
タイからの輸入でもこの価格なのかなぁ。
書込番号:21928356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




・待ち遠しいですね。
今、バイク屋さん曰く、人気沸騰中の、機種、排気量、色合いの、バイクですね。
・私は、ドリーム店で 7/8 Rebel 500、ヴィクトリーレッド(赤色)を契約しました。
・ホンダから、ドリーム店への入荷は 7/14。
・自宅への、納車日は7/20。
・私の場合は、契約から、納車まで12日間です。
・排気量や、色により、納期は異なっていました。
・ただ、最初、ホンダドリーム店以外の、ホンダ非正規代理店のバイク屋さんに、
注文しようとしましたら、納車は来年まで待ってくださいとの返事でした。
・早く欲しいときは、ホンダ正規代理店の方が、やはり、納期が早そうですね。
ホンダとバイク店さんとの、ロイヤリティ契約の問題かしら?
・それにしても、遠距離での、「バイク・ソロ・ロング・キャンプ・ツーリング」したい身としては、
承知の上で発注しましたが、荷物の積載には、苦労しそうです。(笑い)
・73歳の老体?ですが、なんとか、 「@知恵、A工夫、B努力、」で、
いろいろな問題を解決をしていこうと思っております。(笑い)
(14代目のバイクになりますが、これから家族の猛反対を解決、、、(笑い))
・待てるなら、待っている間の時間が一番楽しい時間になればいいですね。
どうぞ、エンジョイ、バイク生活を、、、
書込番号:21042140
15点

輝峰様。返信ありがとうございます。私も五十代半ばですが、ご年配のバイク趣味走り続けるのは理想的です。私もそうありたいものです。私の場合、残念ながら大型免許がなく、また維持費などの面から必然的に250ccを選びました。500ccは日本生産とききますが、そんなに納期が短いとは驚きです。それにひきかえ250の納期四カ月というのは困ったものです。しかしそれでもなお、他のメーカーを含めてもこの機種以外には欲しいと思えるものがなく、11月までは長いですが、レブル到着をのんびり待つことにします。
書込番号:21043390 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分も9月8日に契約してきました。250ABS無しです。納期は来年頭になるんじゃないかと思います。
ローンで支払うので、まず2万円頭金入れてきました、契約金ですね。 仮審査も通ったので、納期が決まるまで貯金して頭金を多く入れる予定です。楽しみで早く乗りたい気もありますが、付けたいパーツを捜しながら待つのも楽しいです。
書込番号:21186032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日、販売店から連絡があり、納期が11月中旬 → 9月下旬に短縮されました。納期が4か月→3か月に短縮された形です。ネットでは、お盆明けに商品供給が増えるだろう、という情報があったのですが、ほぼその通りになりました。
書込番号:21190697
3点



2016年式 400xです。
トルクのあるエンジンや乗りやすさは文句ありませんが、シフトインジケーターが、このバイクには搭載されていません。400xの前に乗っていた400SFには搭載されていました。
何かと便利でしたので、次のモデルチェンジに期待します。
書込番号:21040728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ギヤポジションインジケーターは、昔からバイクに乗り慣れている人には「そんなの無くても乗れるだろ!」と言われますが、
あって邪魔になるものではないし、寧ろ、現在のコンピューター制御のバイクなら、必須と思います。
他にオド、ツイントリップ、時計、外気温表示、水温計、燃料計、電圧計、平均燃費、瞬間燃費、航続可能距離、
トラクションコントロールがあればその表示、ABS表示など。
ETC標準・グリップヒーター標準なら、それらのインジケーターも組み込んでほしいですね。
書込番号:21040801
9点

今乗ってるバイクにシフトインジケーターが付いてるけど見ないなぁー。
初心者の人が欲しがりますね。
交差点は何速でとかシフトチェンジの目安に使うみたいですが、スムーズに走るなら回転計を見て、2000回転以下にならないようにとかシフトチェンジする方がスムーズに走れると思うのですが?
書込番号:21041031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もシフトインジケーター欲しい派です。
ドラッグスターですが、
今何速かではなく、
5速まで上がってるかを知りたいです。
ミドルバイクは街乗りだと4速でも5速でも走れてしまうので、
5速で走りたい私としては意外と気になってしまいます。
たまにかかとでシフトペダル踏んで確認してます。
(シフトペダルがシーソーなので)
書込番号:21041092
7点

はぢめの4台が、GS125E、GS250FW、GS250FWS、GF250S だったワタクシが来ましたよ。
ってか、ワレながらなんでそんな同じようなのばっかり乗ってんだ?(自爆)
書込番号:21041130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もインジケータ必須のタイプです。
ないと5速か6速か迷いますよね?(^^;;
あと、ふとした時にクラッチつなぐ前、今1速だっけ?2速入れてたっけ?なんて悩むのは…私だけ?
書込番号:21041134
7点

こんばんは
私は、有っても無くても別に〜 って感じですかね〜
マジ困ってます。さん と同様に、エンジンの様子を感じながら〜 って感じですかね〜
まぼろしの7速?
たまに、やりますょ〜(^◇^;)
でも、だから何? って思いますョ
書込番号:21041243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スズキの試乗会はジグサー含め、全てのバイクに付いてたんじゃないかな 止まる時にだけ停止寸前にニュートラルに
入ったか見てました。
書込番号:21041339
2点

皆さん、おはようございます。
確か、後付けのシフトインジケーターはクラッチを繋がないと表示が出ないんじゃなかったでしたっけ?
私のHDもシフト表示は有るのですが、クラッチを切っていると表示されません。
なので、停車中にシフトの確認ができず、2速発進をよくやってしまいます。
書込番号:21041928
3点

シフトインジケータ、付いてたらそれなりかもですが、こいつは乗り込んで行くと、エンジン音で今何速とか分かりやすいですよ。ぜひ、エンジンの音を聞いてやってください(^^)
書込番号:21044062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもこの話題の際に繰り返される話しですが、
エンジン音と振動、速度感覚で賄えるわけですから、なくても問題ないのは確か。
でも、あったら便利と思う人も多いし、あって邪魔にはならない。
なら、万人向けにつけておいて、いらない人は見なけらいいだけですね。
回転数は見たいけど、スピード表示は要らない人もいるのかな?(公道でも)
書込番号:21047193
8点

こんにちは
私のWRは、シフトインジケーターはおろか、タコメーターも無いです(>_<)
でも、実際の走行では何にも支障は無いですね
速度計は、制限速度をあまり超えないように、たまにチラ見しますけどね〜
山道に入ると、メーターなんて、見てるヒマなんか無いし、すべて感覚に頼ってます(^-^;
書込番号:21047237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
今何速だったっけと思うときがあるので、確かにあったら便利かなと思います。
高速道路で6速になっているのに更にギアチェンジしようとしてしまったことがありますし…。
エンジンに負担をかけないように回転数を見てギアチェンジしてますので、ギアが今何速なのかあまり気にしていないのが現状ですね〜。
書込番号:21061720
4点

>野鳥散歩さん
長い間何も付いてないバイク(CR250Rの逆車登録スピードメーターも自転車用)だったので
こだわりがないですが、、、
今のは付いてるので
付いてるとパッとわかっていいですね
”シフトインジケーター自作”で検索するといっぱいあるみたいですよ。
書込番号:21719024
1点



>日本製になるそうです。
中国人の人件費が上がってきてるのが原因ですよね?
(ねっ! ねっ!!)
書込番号:21048466
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





