
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 14 | 2017年4月15日 19:58 |
![]() |
14 | 2 | 2017年3月14日 18:37 |
![]() |
248 | 31 | 2018年2月28日 20:47 |
![]() |
39 | 8 | 2017年5月13日 12:31 |
![]() |
8 | 1 | 2017年4月9日 10:33 |
![]() |
99 | 23 | 2017年10月3日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日入手しました。とても満足して乗っています。
アイドリングストップですが、皆さん常用されてますか?
私は毎日移動で7分、6キロの往復がメインです。
経路で幹線道路が大半なので、信号停止は頻繁では無く、その代わり引っかかると長く待たされる信号が3ヶ所ほどあるので、バッテリーが劣化したら、長い信号にガッツリ引っかかった時に使おうと思いますが、まだ新車なので店員さんの「まずは体験してみて」の言葉から常用しています。
住宅地などで頻繁に止まるなら、解除したほうがいいのでしょうか?
皆さんはどう利用されているか、教えてほしいです。
書込番号:20740336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使用頻度や一回当たりの走行距離にもよりますが、
信号待ちなどの停車要因が多いなら使わない方がバッテリーには優しいと思います。
アレはあくまで燃料の節約、ひいては環境汚染の軽減を目的としたもので、
電力条件としてはむしろマイナスです。
>バッテリーが劣化したら、長い信号にガッツリ引っかかった時に使おうと思いますが
むしろバッテリーが劣化したら使うのは良くないと思います。
そういった状況ならアイドルストップよりもバッテリー交換が先決ではないでしょうか。
書込番号:20740779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アイドリングストップは、メチャ寒いときと、グリップヒーターを使っているとき以外使っています。でも実は燃費はあまり変わらないんですよね。停車中に振動がなく静かという効果が一番ではないでしょうか。あとバッテリーですが、一応2年目で交換しましたが、まだまだガーデニングライトのバッテリーとして使えていますよ。
自分は、あまりに長い信号だと途中でエンジン掛けます。ちょっと一日の距離が短そうなので、行きか帰りどちらかはやめてみるのも手です。
書込番号:20740941
3点

私のはPCX150、往復1時間40Kmの移動が多い。
行きはストップさせないが2分ほどの信号待ちに引っかかった時はストップさせます、帰路は待ち時間の長い信号ストップではストップさせる。
渋滞でノロノロ運転の時はストップさせない。
数度アイドリングストップを作動させて燃費を測定したが効果はたいしたことがなかった。
ストップしたときの静寂は気持ちがいいのでたまに楽しんでいます。
ストップ中にヘッドライトが消灯すれば使っているかもしれないが点灯しぱなっしだ。LEDだが気持ちが悪い。
書込番号:20741402
6点

2014年9月中旬に購入しました。
主に買い物とツーリング専用のスクーターですが、新車時からアイストはたまにしか使用していません。
なぜならと言うと、やはりバッテリーに負荷をかけたくないからです。
その甲斐があって、2年半経った今もバッテリーは元気!元気です。
冬場はほとんど乗らないのと、先日も3週間ほど乗らなかったので、
バッテリーを外してチャージャーにかけてみましたが、充電メモリーランプが
FULL状態でしたので、かなり長持ちしていて、まだまだ使えそうですから、今年の秋口まで
使う予定です。
交差点でアイストしなくても、エンジンノイズが静かなのでストレスはありません。
書込番号:20741816
3点

アイドリングストップは使わない派です。
購入してから一度も使用していません。
田舎なので信号の多いところをあまり走りませんので
アイドリングストップ使う事によりメリットがない気がしますので。
書込番号:20742082
1点

皆さんご意見ありがとうございます。PCXは最近投稿が減っていますが、やっぱり人気なんですね。
>鉄騎、颯爽と。さん
私もシビアな燃費よりバッテリーが気になるので多様しないようにします。
劣化というよりは、新品でなくなったらという意味です。ご心配なく。
>Mac Leeさん
燃費にあまり差はないようですね。
トラブルのことを考えると行きは使わず帰りに使うというのは、感心しました。
ありがとうございます。
>神戸みなとさん
私も長い信号だけ使うようにします。
右折待ちで止まるとちょっと心配ですから。
>サム半金ポーさん
そうですね。
一週間乗っていますが、信号で止まるとエンストするかと思う位静かですね。
まるでハイブリッドのようです。
>VFVさん
幹線でも信号に連続して引っかかるときはあります。
ちょっと使用を控えようと思いました。
書込番号:20742224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は約2年、通勤に使ってます。
アイドリングストップは全て使ってますが、バッテリー元気です。
信号待ちの静寂が気持ちいいですよ。
書込番号:20743662
4点

>ポン太郎!さん
2年も多様されても目立って劣化はないのですね。
他の方のご意見から多様を避けようと思いましたが、益々嬉しい悩みです(笑)
信号待ちでエンジンがかかってないとささやかな優越感ですよね。
でもエンジンの止まる最後のブルンッは、ちょっと愛車を気遣います(笑)
また改造爆音車が隣にくると恥を知れ(言い過ぎ?)とも思います。
爆音のバイクの後ろは排ガスもきつく嫌いです。
書込番号:20743897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「静寂の心地よさ+優越感」
対
「バッテリーの節約」ですね。
悩ましいですよね。
私のは後期型?の LEDだから大丈夫だろうと過信して
前者を選択しています。(^^)
書込番号:20746702
4点

アイストを使用するもうひとつの選択肢は、暖かくなってきた季節だけ使用するのも良いでしょうね。
気温が高い季節は、バッテリーも元気です。
踏切待ち、信号待ちで静かさを味わうこともいいと思いますよ。
書込番号:20750047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サム半金ポーさん
気温によっても差がありますね。
気付きませんでした。
参考にします。
ありがとうございます。
書込番号:20753510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
150ですが(KF18)、購入以来ずっとアイドリングストップ使ってます。
もうすぐ3年ですが、バッテリー全然不安ありません。
この頃は下手すると3週間位乗りませんが、セル一発です。
不安になって、バッテリーチャージャーで充電してみたんですが、
診断は「バッテリーは正常」でした。
燃費はそんなに変わりませんか、信号待ちでの静粛、振動の無さはとってもいいです。
スタートもスムーズで、セルが回る感じもなく、PCXは完成度高いと思います。
逆に、アイスト使って不具合になった方のお話を聞いてみたいですね。
書込番号:20754079
4点

>holtonst307さん
実績でのレポートは説得力があります。
私は毎日走りますが走行キロが短いのが気になるものの、皆さんのご意見からはバッテリーを気にするより十分な実用性がありそうですね。
書込番号:20757361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は普段からアイドリングストップを多用してますが、冬場は気を使うことが多いです。
乗ってる距離が最近少ないこともあって思ったほど劣化が進んではいないのですが、前期モデル乗ってたときに一年目グリップヒーター使用時に工事で止まった際に、バッテリー上がりを起こしてしまった経験があります。それ以降はJF28の前期後期共にHIDの片目キルスイッチ付けたり、状況に応じてアイドリングストップをオフしたりしてます
書込番号:20820131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ウィンカーが左右両方同時に点滅し、ハザードのようになった。
レビューにも書きましたが皆さんの意見が聞きたいのでクチコミにも書きます。
【デザイン】 まぁまぁ
【エンジン性能】 悪くない。
【走行性能】まぁまぁ
【乗り心地】悪い。・椅子が固い。
【取り回し】良い
【燃費】だいたいいつも50km/L前後くらい。
【価格】私が買った2010年製のカブ50カスタムは値段が高かった。私が買った後、新型カブが発売され価格が安くなった。私は新車でもろもろ込みで23万円で買った。ちょっと不満。今の新車カブはそれよりずっと安く買える。
【総評】
買った当時からウィンカーの調子が悪く、ピーピー音のタイミングが長かったり短かったりした。走行距離2万kmを超えた頃、ウィンカーが左右両方点滅し、ハザードのようになった。ホンダの販売店に行ったらウィンカーリレーを交換されて7000円くらい取られた。しかしその後も症状はまったく直らず、何度か販売店に見てもらったがこれ以上どうすることもできないという感じだったので、仕方ないから自転車と原付バイクを売っている小さなバイク屋に行ってみてもらった。そのバイク屋の親父さんはすぐにアース不良だとわかったらしく、カブの首の部分のカバーを外し、はんだごてで線を首のあたりにつけてくれた。1回目のはんだごででだいぶ症状は改善されたがまだ不完全だったので結局そのバイク屋で2回はんだごてしてもらって今度は完全に直った。この修理の料金は2700円くらいだった。
ホンダの販売店で痛くも痒くもないウィンカーリレーを交換され7000円払って辛かった。
ネットで検索するとハーネスを交換すれば良いみたいなことが書かれていたが、俺のカブのハザード現象はもう直ってしまったから余計なことはしないことにする。
現在、走行距離は3万2000kmだ。13万km走ったら買い替えるかなと思っている。それまで何の故障もなく走ってほしい。
これまでメンテナンスはいろいろやった。オイル交換・バッテリー交換・エアクリ交換・プラグ交換・ハブダンパー交換・チェーンと前後スプロケ交換。特にエアクリとハブダンパーを交換した後は明らかに走りやすくなった。
これからも長い付き合いになると思う。13万kmまでの道のりは長い。
10点

一件目のバイク屋はひどいお店ですね。
リレーを交換しても症状はまったく直らなかったというのはいくらなんでもひどすぎる。
直ってよかったですね。
あと10万キロがんばりましょう!
書込番号:20737867
4点

7万こしたら、エンジン本体のOHあります
しなくても走りますが、ガチャガチャうるさく燃費も悪く、パワーも落ちます
郵便局のメンテ参考に
書込番号:20738390
0点



日曜日に2009年に購入した「モンキー・リミテッド」を盗まれました。
自宅軒下にチェーンロックをポールに掛けてましたが、
チェーンも無くなってました。
バイクカバーも掛けてましたが、ダメでしたね。
因みに走行距離は、99Kmです。
市役所に廃車手続きをして来ました。
14点

>Lola T70 MkIIIBさん
悔しいですね。
お悔やみ申し上げます。
書込番号:20737443
14点

道路に面してるところに止めていたのかな。
不特定多数の目につく所じゃ運が悪いのかと思うだけ、お気の毒です。
チェーンなんか簡単に切断して盗るよ、盗人はどうしようもない。
原付は簡単に登録できるし管轄外に持ち出されたら警察に届けても無駄かもしれん、しかし届だけはしといた方が良いよ。
感知式の防犯灯や警報ブザーも安く手に入るようになったので、対策を講じなきゃと思う。
友人の高価な自転車、自室に持ち込んでいますね。
自転車競技に出てる方ですが競技会での盗難もよくあるとのこと。
書込番号:20737843
10点

>神戸みなとさん
>道路に面してるところに止めていたのかな。
道路には、面していません。
道路(市道)から、私道16mの奥になります。
軽自動が1台止めているので、
道路(市道)からは見えませんでした。
私道の中に入ってこないと、置いてる事は、
わからないですね。
警察には盗難届は、受理されてます。
アドバイス有り難うございます。
書込番号:20738014
4点

今回の事、災難でしたね。
警察は盗難や物損じゃほとんど動きません、下手すると署内で報告すら行きません(経験済)
目立たない場所での保管でしたのなら、おそらくは自宅付近走っている所をマークされて自宅特定されていたんでしょうね。
余談ですが自分的には、悪党に盗られたならせめて自分の手元に自爆スイッチでも持っていて爆破したい!と思う事もしばしば…
自転車や傘は何度か盗難経験していますが、自転車のサドルや傘のグリップに爆薬でも入れておきたいとよく思ったものです(笑)
書込番号:20738324 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ストロングGさん
有り難うございます。
定期整備、定期始動等しっかりしてました。
昨年、バッテリー交換もしていました。
2月に自賠責保険も5年契約したばかりだったので、
本当に残念です。
書込番号:20738382
8点

モンキーはヨクパクられる
6Vの東京リミテッドゴールド
7年前ガレージからいなくなりました
廃車手続きより、盗難届
書込番号:20738403
9点

>保護者はタロウさん
>7年前ガレージからいなくなりました
お気持ち察します。
ひとつお尋ねします。
任意保険は、すぐに解約されましたか?
盗難したモンキーが事故等を起こして、
乗り逃げをしたら持ち主の責任になるような。
もしご存じでしたら教えて頂けますか。
書込番号:20738461
7点

今気がついたんですが、
2009年に購入して走行距離99キロですか。
年に15キロぐらいしか乗ってないんですか。
ピカピカだったでしょう。
ストロングGさんがおっしゃるように、
爆破したいですね。
書込番号:20739408
9点

自分もアドレスを窓の目前に有る駐輪場で盗まれてしまい 酷い姿になって発見された骸を昨日から直し始めたところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000855450/SortID=20086653/#20087644
盗難対策として無駄なものをあげておきます。
@ チェーンの類 https://www.youtube.com/watch?v=MvBdzr4O6GU なので無駄
A ハンドルロック https://www.youtube.com/watch?v=zzGfFrqwh9c https://www.youtube.com/watch?v=oTIEgjPzieE
スクーターの ハンドルロックは誰でも力まかせにこじれば簡単に根元のロックが壊れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000855450/SortID=20086653/ImageID=2557038/
B バイクカバー 意味なし
C 自宅などの敷地内駐車 刑務所並の鉄格子など有れば有効ですが、電動シャッター程度なら簡単に敷地に入れます。
D 防犯カメラ 目無し帽など防犯カメラに写ることを前提で来ています。
それでは有効な手段は?
@ 玄関含め、家の中に置く、倉庫も浸入時の防犯装置のあればOK
A バイクのバッテリーとは別バッテリーの防犯アラーム 自分は アドレスのバッテリーを外し、アラーム解除で盗まれたので
バイクのバッテリーを外すと鳴るタイプを買いました。 取り付け場所は外側から見えないカウルの内側とかに モンキーなら
シート裏とかに
B 盗まれた後に追跡できる GPS発信機を GPS携帯を追加契約してシート裏とかに忍ばせておくとか カウル裏に収納を
設けるのもあり
できれば盗まれないようにするよりも、一旦盗ませておき、 GPS発信機で警察に追跡してもらいバイク盗難犯を逮捕して
いった方が 泥棒の駆除には有効だと思います。
CB400やモンキーなど盗まれ易いバイクの見えない箇所に(ガソリンタンク内もあり)発信機を付けてあえて盗ませバイク泥の
一掃を図れば1年でバイクの窃盗無くなるかもしれません。
尾崎豊の馬鹿がバイクを盗むことを軽犯罪のように歌ってますが、バイク盗むのも宝石店でダイヤ盗むのも同じ犯罪です。
平気で他人のモノを盗む犯罪者は全て逮捕して刑務所に送ってあげましょう。
書込番号:20739583
25点

>多趣味スキーヤーさん
>ピカピカだったでしょう。
購入当時と変わらないと思っています。
投稿画像は、2015年に撮影しました。
観てるだけで満足でした。
昔投稿した動画と静止画です。(2012年)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=14082507/#tab
私道で、始動の確認をしていて、路上は普段走行してませんでした。
私道の敷地に入ってこられるのが正直怖いですね。
書込番号:20739809
12点

>自由道_さん
返信有り難うございます。
>バイク盗むのも宝石店でダイヤ盗むのも同じ犯罪です。
その通りだと思います。
軒下保管ですと、火災保険の家財盗難の対象になるようで、
現在手続きをしています。
只2009年に家内が、退職の前祝いに買ってもらったので、
大変大事な物でした。
2012年に家内が「くも膜下出血」で他界してから、
余り走行してませんでした。
本当に大事にしていたので、家の中(空いてる部屋有)に、
保管しておけば良かったと思います。
大変参考になる投稿有難うございます。
書込番号:20739828
9点

自分のアドレスは事故で外装が新品に交換されていたんで、見た目新車に近かったので カウル全てが汚いものに交換
されており、純正マフラーも暴走族マフラーに、へッドライトはバルブが抜かれ気持ち悪く回り光る線状のイルミネーションに
換えられてたりとバカヤンキー仕様に それもたった一晩で変えられてました。
直すのが億劫で盗まれてから1年近く盗まれた駐輪場に放置してありましたが、フリーウェイを最近買ってしまい、そこに
停めたので、置き場所が無くなり、部屋の中に置いたのを機に、一気に買い揃えてあった中古純正パーツに戻す作業が
進みました。 アドレスでも画像のように部屋に入るのでモンキーサイズなら玄関でも どこにでも置けたかと思います。
自分はアドレス直したらバイク泥棒を逮捕したいので見えない箇所にGPSを仕掛け、あえて盗んでもらうように同じ場所に
またハンドルロックのみで置いとくつもりです。 防犯は守りですが、オレオレ詐欺にしても それをやってる犯罪者を逮捕し
懲役に送らないと窃盗は無くなりません。
盗まれそうなバイクを置いてる皆さん、いかに盗まれないようにするかより、2台目割でGPS携帯を追加契約して見つからな
いところへ忍ばせて あえて盗んでもらいましょう。
蚊やゴキブリは家に入れないようにするよりも世の中から絶滅させるのが理想、犯人達のアジトがわかれば犯人グループを
一網打尽 全員逮捕できます。
「攻撃は最大の防御なり」
書込番号:20740233
16点


盗難届出しといたら、所有者責任は問われませんよ。
駐車違反、道交法違反から逃げた、有料道路関係突破など。
犯罪の足なども含みますね
書込番号:20741017
5点

>mimiパパさん
購入時と変わらないくらい綺麗ですね。
ピカピカですね。
大事にされてますね。
玄関に置いとくべきでした。
返信有り難うございます。
書込番号:20741602
5点

>保護者はタロウさん
返信有り難うございます。
教えて頂き有難うございました。
書込番号:20741613
3点

バイクは盗まれてしまいましたが、
奥様のお気持ちは残ってますよ。
お気を落とさずに。
とにかくご愁傷さまです。
書込番号:20741679
8点

この動画の説明だとパンタグラフジャッキでチェーンロックを切ると言ってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=wUJXZze-PmA
ここでは長いチェーンロックだと切られないような内容ですが、盗難犯は長いモノ用の溶接で延長したジャッキも用意する
でしょうし、更にはしたのようなジャッキを用いられたら簡単に切られてしまいます。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200605/10/25/f0051125_18102026.jpg
http://blog.livedoor.jp/arts_syokunin-steel/archives/cat_10016112.html?p=2
動画ではバイクカバーは有効だとありますが、同じ場所に毎日置いてあるのではバイクカバーの付け外し時に見られますし
尾行されていたら意味がありませんね。
書込番号:20916581
6点

ゴジラロック、ウルトラマンロック等の1万円以下の物なら切断出来る道具が簡単に手に入る。
チェーンなら直径が19ミリ以上じゃないと心配。
値段は知りませんが、レッドバロンロックはかなり強力。デスクグラインダーでないと切断は無理。
アラーム付きのデスクロック。
簡単にアラームは無効に出来る。
なかなか完璧なロックはないですね。
書込番号:20917167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tuigekiさんのいうこと鵜呑みにしてはいけませんw
書込番号:20917194
6点

庭にスタッドボルト埋め込みでUロック前後
人感センサーライトでどうでしょう?
とにかくチェーンは全然駄目だわあんなもんで安心してたら簡単にやられる。
書込番号:20918814
4点

昨日警察署から、盗難のモンキーを引き取りに来てくださいとの事。
本日、引き取りに行って来ました。
自宅から20Km離れた、金目川の河川敷で、モンキーを盗難された方が、
発見をして、警察に連絡があったそうです。
エンジンとフレームのみでした。
画像をアップします。
投稿して頂いた皆さん、本当に有り難うございました。
書込番号:20937274
3点

>Lola T70 MkIIIBさん
ひどいことになってしまいましたね…
直せば直せます。
でも触るたびに辛くなるようなら難しいですね。
ほんとにご愁傷さまです。
書込番号:20937287
2点

自分のアドレスも一晩で外装一式交換されて翌日発見されましたし、バイク盗む奴って それをそのまま乗るんじゃなくて
何かパーツを欲しくて盗むんですよね。
多分自分のバイクにそのパーツを付けて 自分で乗るんではなくて、汚いバイクをきれいに仕上げて高値で売る目的だと
推察されますので、同じカラーのバイクがヤフオクなどで出てたら1年ぐらいは何か特徴が一致する部分がないかを
よく見て、行ける範囲なら現車を見せてもらうえば見つけられる可能性もあります。
ただし、泥棒がバイク店を営む業者の場合も多くありそうで、客からきれいなモンキーなり、アドレスなりを見つけて欲しいとの
オーダーで安く仕入れたバイクを盗んだバイクの部品で仕上げるケースもあります。
この場合は販売後でないと その車体を見ることができませんが、自分しか知らないタンクのエクボとかマフラーの傷とかで
見つけられる可能性があります。
諦めないで長期的に注意してれば見つけられることもあります。 それにしても人のバイク盗んで そのパーツを平気で
使える奴って絶対精神異常者ですよね。 盗人当人は見つからなければ大丈夫だと思ってんでしょうけど、そういう連中は
逮捕された金の強奪犯見ても分るよう顔つきまでも犯罪者顔になってます。
書込番号:20937786
7点

そこで盗まれないようにする為の提案ですが、よく包丁とかにネームを入れてるようなものをマフラーに タンクにも何か
ストライプ一本でもオリジナルのペイントを施してあれば盗難防止になるし、盗んでみても使えないでしょうね。
http://kitchenknife.ai-metal.com/naire.html
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%8E%A9%97R%93%B9%5F
盗む側からしたら特定できる印になるようなものを一番嫌いますから
書込番号:20938134
9点

ヤフオクで書類付きフレームとか平気で出てるでしょ??
あれって何に使うのか不思議。あんなもん買うほうも買うほうだけど、平気で売れる自体が問題。
書込番号:20938272
3点

>自由道_さん
盗む方はプロですからそこまで完璧に盗んで指紋残すような下手なまねしないでしょ(笑)
あそこまでやるなら素人では無理ですね。
マンションで昔FZRやられましたがその時自宅保管しかないと思いました。とにかく盗まれる方は素人ですが、盗む方はプロですから狙われたらどうしようもありませんね。
書込番号:20938372
3点

本日、警察署から犯人がわかりましたとの連絡が有りました。
モンキー、ゴリラ専門に十数台盗んで、転売してたそうです。
私のモンキーは、証拠がないので起訴できないそうですが、
他の盗難の方で起訴されるそうです。
皆さん、投稿色々ありがとうございました。
書込番号:21638911
3点

犯人はまともな人間ではないですね。
普通の幸せを感じられない哀れな人間でしょう。
ご愁傷さまです。
書込番号:21639028
6点




ベンリィって結構速いんですね。
私も先日464号線走りましたが、
鎌苅で大渋滞。
あの道は開通直後はかならず大渋滞で、もう当分走る気にならない…
書込番号:20711229
2点

お疲れ様です。
50cc原付と共通の軽い車体に110ccのエンジンで余裕のパワーですからね。
瞬発力が物を言うビジバイとしてはこれくらいの排気量が丁度良いんじゃないでしょうか。
125ccは要らないでしょうね。
書込番号:20711561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>青イソメ40gさん
こんにちは。
国道464線は、操車場付近で取り締まりを頻繁にやっていますね。
気を付けましょう。
早く東京方面と成田方面もつながるといいですね。
書込番号:20711845
2点

>多趣味スキーヤーさん
夜と朝に渋滞を気にせずにスカイライナーと競争できるかもしれません。
>鉄騎、颯爽と。さん
ギア98kg、VOXデラックス89kg
ベンリィ 110kg、ベンリィ110 117kg
リード125やDIO110より重いのであります。
>痛風友の会さん
Thank you sir!
>暁のスツーカさん
国道464ではないですけど、パトカーと行く方向が同じだったので追尾するかたちになった時、左に寄せて道を譲ってくれました。
追い越し時にパトカーの♂2人に尻をガン見されました。
ピンクか白か確認したみたいです。
書込番号:20713220
6点

今気がつきましたが、464号(下の道)は原付二種は走っていいんですか。
私捕まるのが怖くてまだ原付二種では走ったことがないんです。
警察に電話して聞けば済む話ですが。
書込番号:20888646
3点



2017モデルが、海外で発表されているようです。
(海外モデルは500X)
アンダーカウルがなくなり、マフラー変わるみたいです。
日本ではどうなるでしょうね…
書込番号:20672696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2017モデル、出ましたね。
リムステッカーは無いようです。
http://www.honda.co.jp/news/2017/2170406-400x.html
書込番号:20803531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



そうなんですか!?
インジェクションになった時点でちょっときついかなと思ってましたが。
ネットで調べたけど出てきませんでした。
ホンダの発表ですか?
書込番号:20668610
10点

まだ公式発表はされていませんが、販売店ルートからの情報です。
おそらくまたスペシャルエディションバージョンみたいなモデルが出るらしいです。
またメイドインジャポンモデルが消えますね。 かなしいです。
書込番号:20668630
11点

スクーターもヤマハからのOEMになるし、
もう小型エンジンはうまみがないのかな。
Nプロジェクトがんばれ!
書込番号:20668668
15点

排気量が小さいエンジンは排ガス規制を通すのが非常に難しくコストが掛るので大変という話は
聞いたことがありますね。
FI化されてコストもかさむし触媒もコストが掛りますから消費者にその付けをという感じになるので
ますますバイクも売れなくなってきますし。
そういったなかでもホンダは頑張ってきたと思いますけどね。
モンキーは50の中では断トツに高いですがそれでも儲けが無いのかもしれませんね。
書込番号:20668726
10点

>スクーターもヤマハからのOEMになるし
ヤマハへのOEMの間違いでは?
書込番号:20669076
8点

>マ−リンさん
ごめんなさい。
ヤマハへのOEMなんですね。
てっきりホンダがヤマハから買うんだとばっかり思ってました。
ということはホンダは50ccエンジンを作り続けるということですね。
失礼いたしました。
お詫びして訂正いたします。
『ホンダがヤマハにOEM供給する』が正しいです。
申し訳ありません。
書込番号:20669128
10点


欲しいバイクじゃ無いが残念
ヨンフォアみたいになるかな?
書込番号:20767689
3点

とても残念ですが、正式に生産終了が決まりましたね。
主要保守部品は確保して今持っているモンキーを大切にしたいです。
書込番号:20768135
2点

TODAYやカブ50はおそらくシステム変更して継続されるんでしょうね、売れ筋商品だから・・・
そのシステム利用して価格見直して再生産出来ないものかね。これだけ売れてる商品で知名度も高いし、俺思うに玄関に収納するの意外と重かったリア周りに持ち手が欲しい。もう少しハンドルコンパクトにたためませんか?車には燃料入れて寝かして収納したい。海外生産に切り替える(伝統のこのサイズで) 女性でも扱えるように遠心4速セル付きでいいんじゃない。
35万で月100台売るより20万で月1000台売ってください。
コンパクトで盗難されやすいのは魅力が有るからで気軽に玄関に収納出来ればうちも1台欲しいです。車にも積みたい。
最近モンキーの話題出ますが同年代はほぼ同意見で欲しいが置き場所に困るでした。休日に玄関から引っ張ってモンキーと散歩なんていいやん。ほとんど維持費掛からないし TODAYやカブじゃだめなんよねこれが買い物の足になってしまう。
書込番号:20897576
1点

>んc36改さん
>35万で月100台売るより20万で月1000台売ってください。
毎度お金の下世話な話で申し訳ありません。
たぶん20万で売れるのはせいぜい200台でしょう。
それでも倍の数です。でも売値は4割も低くなりますので赤字になると思います。
下世話ですがw
書込番号:20897626
2点

50ccはもはやエンジン止めないと排ガス規制クリアできない状況(大ゲサでなく)
それでもバイク動くようにするには電動アシストでもつけないと・・・という感じ
だったら電動バイクのほうがいっそ清々しいかも
海外で作るっつっても、ほぼ日本でしか売れない50ccを海外で作るメリットない
かといって
新聞配達やオバはんの足など原付一種しか持ってない人のニーズも確実にあり
それが販売店の大切なメシのタネになってる状況も無視できない
(道楽個人と業務用、5年で販売店に落とす利益は文字通りケタ違い)
フルスロットルで30km/hしかでないけど
足で蹴らないと発進できないけど(それはないかw)
50カブやTodayくらいは出さないと販売店つぶれちゃう
ただ正直メーカーとしてはもう50ccはカンベンしてほしい
海外でも売れる125ccにシフトしたいのが本音
だから経産省に働きかけての原付二種免許の規制緩和の動き
そんな感じなんじゃないですかねえ
趣味人向けに新モンキー投入したからどうなるような局面ではないですね
「eモンキー」のほうがまだ現実的かも
書込番号:20898946
2点

廃棄汚染で税金かけりゃいいのにね。
通勤でエルグランドの一人乗りのおっさんよりよっぽど環境にいいのに。
むしろ50ccは普通免許で乗れるので推進してほしいぐらい。
50cc数作れば安くなるし物は考えよう。 通勤車なんてほとんど一人乗りじゃない。
二輪メーカーもおかみに言われるがままバカじゃない、アピールしろよ。
原付の廃棄汚染がどんなけの物
書込番号:20899308
4点

ヨーロッパの文化は昔のものそのまま大事に保存されてますよね。
いずれカセットテープ→CD
みたいに電動になりますよ。これは時代の流れで、嫌でもなくなる(ポルシェみたいにRRでみ生き残る例外も有るけど)
まー俺は死んでるけど50年後後世がどういう評価下すでしょうかね。こういう趣味性の高いおもちゃはまだ残ってるでしょね、それもかなり。
車はよく歴史が語られるけど原付もりっぱな文化遺産だと思う。モンキーは名車ですよ。だから残してほしい。
普通に考えて10万のバイクにインジェクション付けて35万なんて馬鹿げてる(メーカーはそれでも頑張ってるのでしょう)
書込番号:20899390
0点

>んc36改さん
モンキーのことよく知らないとおっしゃってましたが、
ずいぶんモンキーのこと好きは好きなんですね。
確かにいじる楽しみもあるし、
かわいらしい見た目ですよね。
乗ったことありますか?
すごく乗りづらいですよ。
ポケバイに毛が生えた程度は言いすぎかもしれませんが、
感覚がポケバイに近いです。
ロンスイやシート、ハンドルを交換してポジションを造らないと走り自体を楽しむにはちょっと厳しい車体です。
それでも人気があるのはモンキーのブランドと簡単なカスタムからフルカスタムまでいろいろ楽しめるからだと思います。
もちろんノーマルで乗っている方もいらっしゃいますが、
正直言って走り自体は楽しめてないんじゃないかと思います。
ノーマルオーナーさんごめんなさい。
ノーマルモンキーを否定しているわけではありません。
書込番号:20899414
0点

なるほどごもっとも。
しかし残念ながら利権や私欲に塗れた現実社会と
唱えられておられる理想とのギャップはいかんともしがたく。
かくなる上は貴殿のような高邁な思想を持った方々の
個人的献身に期待するしかありません
私的な文化遺産の保存事業として今のうちにご購入いただき
子々孫々まで伝えられたり、馬鹿なメーカーに成り代わって
原付一種の環境アピール運動などに邁進していただければと思います
書込番号:20899438
0点

やー前に書き込みましたがあまり知らない。ただ最近ちょくちょく話題になります。乗ってた人の話も聞くし、急に新車、中古車ももうないじゃない。人気あるじゃん。いいもんは残せよ。
だから何とか残してほしい高いだけの理由で売れてないだけでしょ。まー30キロ制限だしある意味ジャストフィットじゃない50ccの排気量が時代になじまなくやめるのは仕方ないですが、排気ガスがどのこうのなんて偉いさんの考えてる事が理解できない残せるものは需要があれば残せばいい。 逆に手軽に乗れる50っちゃ残す方向で考えてほしかった。 こんなとこでごじゃごじゃしても仕方がないんですけどね。
書込番号:20899481
0点

すいません。これで さよならします。
乗りにくいのは生き延びた原因かもね。
EASYだと飽きられるのも早かったかも?
それで安定良く走るためにタイヤ大きくしたりスイングアーム伸ばしたり・・・元がかわいいので何着ても似合いますね。
女性も同じか。
書込番号:20899579
1点

てか 他の小型バイクからしたら 「ええっ〜 平成のこの時代 今まで売ってたの〜」て感じでは
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sfeat-20091214-07/
https://www.youtube.com/watch?v=-K3r2mcy94k
https://www.youtube.com/watch?v=bZrVkzgD5PA
自分はモトコ派ですが 上の2ストポケバイクに80tモトクロッサーのエンジン積んで街中で乗ってみたい気もします。
書込番号:20899786
2点

>自由道_さん
モトクロッサーエンジン積んだら
このホイルベースだとすぐウイリーで乗れるモンジャないのでは?
書込番号:20906362
1点

それが面白いと思いますし、リヤスプロケットの歯数を落としてローギヤード化すれば何とかなるでしょう。
書込番号:20906427
0点

確かに面白そうですねー
直管サイレンサー時代ののCR80しか乗った経験
ないですが同じエンジン特性ならウイリーバーが必要かも?
ローギア化したら尚更、危ないのじゃ、、、?
書込番号:20906946
0点

東京モーターショーで125tモンキーが出品されるみたいですねぇ・・・
免許取らないと乗れないのかぁ〜、普通免許で125tまで乗れるようにならないですかねw
まぁ私は今のモンキーが壊れるまでのるつもりですけど(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
https://response.jp/article/2017/09/29/300432.html
書込番号:21248668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





