ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

生産終了

2016/05/02 12:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

とうとう生産終了になりました。
Siでは事足りませんから、現行MF10を大切に乗り続けようとおもいます。

書込番号:19838398

ナイスクチコミ!5


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2016/05/03 10:05(1年以上前)

ホンダ250のスクーターはMF01スペーシーから始まり MF02フュージョン、 MF03フリーウェイ、 MF04フォーサイト
MF06フォルツア、 MF10フェイズと続いていきましたが、数字が増えるごとに大きく重くなり つまらなくなりました。
自分が最初乗ったのがMF04 次に MF03 そして現在MF01で大満足です。
ホンダは一度原点回帰するのがいいんじゃないかな。

書込番号:19841076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/05/03 10:26(1年以上前)

だから生産終了なのでしょうね…。
200kg超えの250ccは体力必要ですからね〜。

書込番号:19841128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2016/05/03 19:22(1年以上前)

200kg超えじゃなくとも 250ccはクラッチ付きもスクーターも重量〜125kgまでじゃないと 乗って面白くないですね。
125ccならアドレスV125程度、250ならMF01までが適正サイズだと思います。

書込番号:19842558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/05/04 00:55(1年以上前)

80年代の話ですか…。
125kg...PCX150ですら超えてますからね。
すみません、ついていけません。

書込番号:19843643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/05/05 23:39(1年以上前)

>CPU Dynamic Assign Helperさん

えぇ〜!!ビッグスクーターが売れていないっていうのは
聞く事が多かったのですが、まさかMF10の方が生産終了になるとは。
まぁ確かに通勤時でも原付2種が圧倒的に多いですもんね。

でもMF10最高なんですけどねぇ〜仮想ミッションが良いんですよ。
ワインディングロードや高速道路なんかでカチャカチャしながら走ると
そりゃ勿論スクーターなりですが、ほんとに楽しいんですよね。

私のように通勤や近所への買い物や子供の迎えか等ほんとに日常的な事や、
休日のツーリングまでこなしてくれるフォルツァは最高の相棒なんです。
こんな用途を求める日本のオッサンって多いと思うんですけど売れないんですね。

重さなんでしょうか?値段の高さなんでしょうか?バイク自体が売れていないから?
まぁ理由は色々あるのでしょうが、先日、神戸から高知県までツーリングに行った時も
高速道路から荒れた酷道までほんと疲れる事無く、楽しませてくれたフォルツァを
帰ってきて洗いながら、ほんまこいつは最高やなって思ったんですけどね。

ほんとうに残念ですが、お互い大事に乗っていきましょう。

書込番号:19849746

ナイスクチコミ!15


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/09 07:37(1年以上前)

>80年代の話ですか…。
125kg...PCX150ですら超えてますからね。
すみません、ついていけません。



余計なレスかもしれませんが、
昔の車両は乾燥重量表記がメイン(アドレスV125もK5からK7まで乾燥重量表記だったし。)だったので、
乾燥重量を基準にするならPCX150も125kg程度でしょうね。

書込番号:19941333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

残念です

2016/05/01 17:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 ディオ110の満足度5

納車からもうすぐ1年となるのですが、最近、異常にエア抜けが早いことに気付きました。
最初はバルブかなと思ったのですが、念のためバイクショップへ。

何と、ホイールのリムからエア漏れが生じていたとのこと。アルミホイールなのに?

GWを挟むので9日以降に無償交換についてメーカーとやりとりするようですが、さすがに
ショックです。日本のバイクメーカーとはいえ、原付クラスの製造は外国へ移管されている
ので、品質については価格を考えればある程度妥協しないといけないのでしょうね。

書込番号:19836285

ナイスクチコミ!6


返信する
s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4

2016/05/01 19:09(1年以上前)

>donkymouseさん
このたびはご愁傷様です。

スクーターに限らず、また国内海外どこでつくろうとも、
工業製品は多かれ少なかれ不良品が出てしまうのは避けられません。
ましてや、納車1年後に発生する不具合を見つけ出すのはまず不可能です。
そのために保障期間というのがあります。ホンダは2年も取ってあり良心的と思います。
保障期間で無償修理となるんですよね。早く顕在化してよかったです。

人生、不運と幸運は同じくらいあります。
このくらいの不運は笑い飛ばすのが、幸運を呼ぶカギだと思います。

書込番号:19836449

ナイスクチコミ!8


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/05/01 23:04(1年以上前)

 シグナスでも同じような事例があり改善対策が掛かりましたね。

 http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2015-03-03/index.html

 もしかしたらこのバイクも掛かるかも。

書込番号:19837244

ナイスクチコミ!3


スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 ディオ110の満足度5

2016/05/18 21:04(1年以上前)

その後です。
連休明けにショップからメーカーに連絡(報告)したところ、ホイールASSYとタイヤの交換となりました。
ただ、部品の手配がまだらしく、現在もショップ預かりの状態です。とりあえずは良い方向へ転んだので
たまたまハズレを引いたのだと気持ちを切り替えることにします。
けど、またタイヤの皮むきをしないといけないんだよなぁ。

書込番号:19886301

ナイスクチコミ!2


スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 ディオ110の満足度5

2016/05/23 15:50(1年以上前)

先週金曜日にショップから連絡があり、タイヤも届いて修理完了したとのことでした。
土曜日に引取に行ったところ、メーカーは前のタイヤ・ホイールを回収して原因を探る
らしいです、というかショップが原因をオーナーに説明するのでちゃんと調べるように
念押ししたみたいです。

久しぶりに乗ってみたら、何となく走りが軽くなったような?気がします。タイヤも新品
なのに結構グリップする感じがします。何はともあれ元通りになったので良しとします。

メーカーからの原因報告があったら、またアップします。

書込番号:19898754

ナイスクチコミ!3


スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 ディオ110の満足度5

2016/10/31 18:31(1年以上前)

別スレにしようかと思ったのですが、このスレの延長で行きたいと思います。

つい先日、フロントも同症状(エア漏れ)になりました。ショップに持ち込み、点検してもらうと、やはりリムが怪しいとのこと。
月曜日にメーカーに確認を取って連絡してくれるとのことで、代車を借りて帰ってきました。完全にホイールの生産ロットが
ハズレのようですね。他にはクチコミが挙がっていないところを見ると、自分だけが例外的にハズレを引いているようです。

恐らくリヤタイヤの経緯をメーカーが判断して同様の対応になることを祈ります。

書込番号:20348158

ナイスクチコミ!1


スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 ディオ110の満足度5

2016/11/02 10:55(1年以上前)

ショップから連絡が来ました。
やはり、メーカーの指示はタイヤ・ホイールの交換となりました。週末には交換作業が終わるようです。
しかしながら、前後ホイールとタイヤがリコールに近い形で交換になったことはショックです。海外生産における品質低下は
避けられないとはいえ、こうも連続して起こるとは思いませんでした。ホンダは2輪で最大手ですが、安心はできないというこ
とを勉強しました。2年の補償期限後に再発したら、アドレス110に乗り換えですね。

書込番号:20353049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/02 12:28(1年以上前)

ちなみに
リムのどこから漏れてたんでしょうかね

バルブまわりとか
ビードと密着してないとか
リムにクラックとか

書込番号:20353265

ナイスクチコミ!1


スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 ディオ110の満足度5

2016/11/02 18:03(1年以上前)

>アハト・アハトさん
こんにちは。原因はリアホイールの際にメーカーが調査するとのことでしたが、今回ショップに聞いてもまだ返答がないとの
事でした。最初にメーカーからの交換指示の際の原因としては、鋳造時の微量な気体の混入による「巣」が経年による腐食
によりリムの表面に現れたからだとのことでした。(イマイチ説明になってませんね)今回も同様の原因だそうで。

まあ、ホイールは全品検品しているわけではないので、たまたまハズレということなんでしょう。交換後に再発しないことだけ
を祈るだけです。ただ、正直長く乗っていけるのかは疑問ですし不安です。

あと、アドレス110も地味にサービスキャンペーンと称していろいろ不具合が出てるようですね。

書込番号:20353979

ナイスクチコミ!1


スレ主 donkymouseさん
クチコミ投稿数:36件 ディオ110の満足度5

2016/11/05 17:30(1年以上前)

今日、ショップに引き取りに行きました。

ショップは店長を含め「ご不便をおかけします」と丁寧な対応でしたが、自分的にはショップのせいではなく、ホンダの問題と
考えてますので、逆に気が引けてしょうがなかったです。

通勤の他にプチツーにも使っていましたが、出先でまたエア漏れがあると怖いので、通勤専用として割り切って使うことにし
ます。

書込番号:20364101

ナイスクチコミ!1


価格.eiさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/25 23:23(1年以上前)

自分の(JF58)は、2年5ヶ月でリアホイール。その3ヶ月後もフロントホイールがリムの腐食で塗装が浮いてのエアー漏れを起こしました。いずれもペーパーで磨いて難を逃れましたが、とても悔しいです。

書込番号:21460338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

早くも生産終了?

2016/05/01 16:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:18件

こんな情報が出てますが、発売2年で絶版車の仲間入りて、どうなんだろう…。

http://www.dream-honda.com/diary/detail.php?eid=966

書込番号:19836153

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2016/05/01 19:40(1年以上前)

いいバイクなんですけどねぇ…販売数が伸びなければ如何ともしがたいでしょうねぇ…(T_T)

高速もワインディングも結構楽しめて、燃費が良くてタンクもデカイので頑張れば無給油500キロも可能なバイクなんてそうそうないと思うのですが、あまり見かけないのも事実。
でも海外ではそきそこ売れてるんじゃないのかなぁ?

書込番号:19836544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/05/01 22:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 去年8月26日にラインオフして、9月5日に乗り始めた自分のVFRは、
フレーム番号1100番半ばです。
 もともと年間販売目標台数が200台だったはずなので、1年半で1100台は、
ホンダとしては予想以上に充分売れた、と踏んでるのではないでしょうか。

書込番号:19837062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/05/02 21:46(1年以上前)

EUの排ガス規制をクリア出来ないバイクが生産中止になるという情報を何処かで見ました。ゴールドウィングやCBR1000RR等もどこかのホンダドリームのリストに載ってました。パーツ等は15年間は大丈夫だとドリームのスタッフが言ってましたよ。(笑)

書込番号:19839730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 23:12(1年以上前)

こんばんは。

VFR800Fは、一時的にラインナップから落ちるようですが、復活するようです。
(まだ、2年しか販売してませんしね)
VFRファンには朗報ですね。

ただ、VFR1200は、このまま生産終了の可能性大みたいです。

書込番号:20371968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2016/11/08 09:34(1年以上前)

>一龍さん

それは朗報です。(^^)
ホント、2年で終了は勿体なさすぎますからね。

なんかどこかでVFR1000の噂を見たような気がしますが、どうなんでしょう。
現行の105馬力で十分ですが、排気量アップで低速トルクが拡大すればもっと良いような気もします。
車重は据え置き、U/Dクイックシフターが付けば買い換えたいくらいですが、高くなりそうなので無理かな...(^^ゞ

書込番号:20372977

ナイスクチコミ!1


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/19 23:04(1年以上前)

2017

こんばんは。

2006年式のRC46-2型に乗っています。
新車から10年が過ぎたので、3年程度以内に買い替えを考えています。

VFR800Fの2017年モデルが欧州で発表されたようですね。

国内仕様も、排ガスをユーロ4適合、電磁法の対応をして発売されると思います。

カラーリングがもう少し充実すると良いのですけど・・・

お金だけは貯めておきたいです。

書込番号:20409579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2016/11/20 12:41(1年以上前)

>一龍さん

ナイス情報ありがとうございます。(^^)
マフラー変更とカラーリングの変更程度で大きく変わらないようですね。
少し残念ですが、安心もしました。
国内発売もある気がしますね。
ホワイトが消えたのが謎ですが、正式発表が楽しみにです。

書込番号:20410869

ナイスクチコミ!2


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/07 10:29(1年以上前)

続報ですが・・・

2017年1月から受注再開されるようです。
個人的には、以外と早かったなぁという感じです。

ユーロ4適合、マフラー変更、USB電源追加のみみたいですね。

書込番号:20546693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2016/04/24 02:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR400R

クチコミ投稿数:104件

15年ぶりに気に入ったNinja250Rを購入しリターンライダーとして7年程乗っていましたが、雑誌でCBR400R2016モデルを見て気になり、現車を確認できるホンダドリーム宇都宮へ行って来ました。
お店では3色とも確認でき現車を見るまでは、トリコロールが気になっていたのですが、今はヴィクトリーレッドの購入を検討しています。
Ninjaが19万で下取りとなり、50万円程の支払いとなるのですが、そんなものでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:19814501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2016/04/24 06:22(1年以上前)

CBR400Rのレッド。格好いいですよね。
少し前に道の駅で見かけたとき、思わず近寄ってまじまじと見回してしまいました。

Ninjyaの買い取り価格ですが、悪くないのではないですか?
Gooバイクで相場を見ると、中古車価格は総額で30〜40万円くらいのようです。
通常、買い取り価格から20〜30万円乗せて販売しないと商売にならないそうですから、そう考えると15万円〜20万円あたりが妥当なところかな?と思います。

CBRの価格が70万円として、諸経費と値引きを相殺した上で下取り20万円とすれば支払額が50万円。
安くはないけど高くもない、妥当な金額なのかな?と思いました。
私ならそのショップの雰囲気やスタッフが気に入れば、その値段で手を打ちます。
逆に、そこは購入だけで後々の付き合いを考えないのであれば、もっと条件の良い店を探します。

ちなみに私のよく行くドリーム店(2店)では、基本的に車両値引きはほとんどないのですが、在庫車(展示車)は割と安いプライスタグを付けています。
展示車でも良ければ在庫してる店を探すのも一つの手かもしれませんね。(^^)

書込番号:19814631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2016/04/24 07:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり下取り価格等はそんなもんですよね。
店の雰囲気は嫌ではなかったので、検討してみます。

書込番号:19814773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


543210さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/15 21:02(1年以上前)

在庫があればいいんですが、取りよせだと熊本製作所がああなってますんで納期について要確認。

書込番号:19878238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 CBR400RのオーナーCBR400Rの満足度5 アコードワゴン&ガーデニング 

2016/05/16 21:53(1年以上前)

昨日、契約しました。
Honda Dream店での情報ですが、熊本工場の被害は大きく、店頭在庫がなければ、新たに注文を出しても納車は秋ぐらいになってしまうそうです。
出荷待ち・生産工程中のものは、ほとんどダメになってしまい、作り直しだそうで、現状抱えているオーダーも9?10月頃だとのこと。
非常に残念ですが... もしそんなに長く待ちたくないのであれば、早めに動いた方が良いかもしれません。
早い復旧を望みたいです。

書込番号:19881014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2016/06/19 19:11(1年以上前)

みなさま

返信ありがとうございます。

Ninja250Rは、ホンダドリームで下取りに出し、CBR400Rを購入し、5月29日に納車になりました。

まだ200キロも走っていませんが、Ninja250Rに比べ、排気量に余裕があるため?

とても乗りやすいと感じています。

大切に乗って行きたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19969866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 CBR400RのオーナーCBR400Rの満足度5 アコードワゴン&ガーデニング 

2016/06/20 19:10(1年以上前)

納車おめでとうございます。
どうされたのかなあと思ってましたが、ヴィクトリーレッドを手に入れられたのですね。
偶然にも納車日が同じです。
私は一般道のみ500kmほど乗りましたが、初心者にも本当に乗りやすいバイクだと感じてます。400ccはちょっと大きいかなと思っていた不安は、すっかり薄れてしまいました。
カッコいいし、低速での安定性も抜群。ギクシャク感も無縁。コイツとなら、一本橋の試験も全く恐くないぞと感じます。
エンジン音もいい。始動時のアイドリング音の静かさは、早朝の出発でも安心できます。(念のため通り迄押してからにしてますが)
4ー5千回転の鼓動も良いです。加速もいい。
いいバイクを買ったと改めて喜んでます。

書込番号:19972343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sinsinnさん
クチコミ投稿数:1件

2016/10/05 22:58(1年以上前)

2016年5月10日に契約し
・・・・・ と 納車されるのを待つ事の 9月29日
やっとこさ納車されました。
在庫が無くての注文の際は こんな感じの期間を待つことになるのでしょうかね^^;

書込番号:20268947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 CBR400RのオーナーCBR400Rの満足度5 アコードワゴン&ガーデニング 

2016/10/09 22:12(1年以上前)

納車おめでとうございます。
熊本地震がなければ、もっと早かったんでしょうね。
楽しいCBRライフを!(^^)

書込番号:20281327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

生産終了

2016/04/22 23:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ

クチコミ投稿数:97件

今日、点検でバイク屋に行ったら、ゴールドウィング、CBRの一部、VFRとかなりの車種が生産終了となると言っていました。

生産終了とはいえ、新型モデルが今年の冬か来年の春には復活すると思います。(CBRは多分…)

なかには短命で終わった車種もあり、現行モデルを購入しようと思っている方は受注締切は5月1日までらしいです。

書込番号:19811221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/23 05:25(1年以上前)

まあそれも致し方ないかと MTシリーズとかライダーが乗りたくなるようなモデルを出してるヤマハとは対照的に
殆どのライダーが乗りたいとは思わない 独りよがりとも言えるモデルが多いいホンダは多分 二輪部門自体が
今何やったらウケルんだろうか 分からなくなっているんだと思う。

ゴールドウィング、CBR、MN4、CB1100、NC750、インテグラ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/?from=pulldown
実験的だと思える車種が多いが、どれもホンダの二輪部門開発部だけでウケている気がする。

アフリカツィンとPCXだけ残して 後は廃止してもいいんじゃないの? 

書込番号:19811597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/23 05:29(1年以上前)

あとリード125とかシルバーWingとかスクーター系だけは残して

書込番号:19811600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/23 07:04(1年以上前)

でもVFR800だけは白バイ御用達として残しといてくださいよ。 民 が乗らなくとも 官専用車として。

書込番号:19811696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/23 14:38(1年以上前)

売れないVFRも、白バイがCB1300Pにシフトしたから、消える運命。

ホンダも、今後国内用は、どんどん車種整理して、半減するでしょうね。

書込番号:19812834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/23 20:53(1年以上前)

白バイも半減して欲しいですね。

書込番号:19813729

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/27 21:16(1年以上前)

あれ、レスがいくつか削除されてますね。

スレから脱線したり、内容が不適切だったからでしょうね。

しかし白バイの半減は、削除されていない。


管理人も同意見なんでしょうね。
管理人さん、今の白バイは大幅に削減し、要人の警護だけにして、
取り締まりは、ホンダに150ccのカブを作らせて、それに乗れば良いですね。
国の財政の健全化に寄与して欲しいです。

書込番号:19824982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2018/01/13 09:13(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/news/2018/2180112-goldwing.html

陸の王者「ゴールドウィング」フルチェンジ。

7速DCTにスマートキー。

そしてそして何と何とフロントサスが「ダブルウィッシュボーン」。

キングが超進化して登場ですね。

「年間500台の販売計画」ですから損得抜き。

さすが、トップオブモーターサイクルメーカーホンダ。

素晴らしい。

書込番号:21506063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2018/01/14 09:19(1年以上前)

ホンダのハイブリッド三輪コンセプト「ネオウィング」。

次期モデルはこうなるのかな、これなら体力に自信の無い方にもうれしいね。

でも500万円位になりそうね。


ホンダの大型バイク。

NM4、X-ADV、CB1100は、とても魅力的です。

書込番号:21508991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/14 09:45(1年以上前)

>関電ドコモさん
ここまで行くと此ってバイク?って気もしますが。

書込番号:21509052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2018/01/14 10:38(1年以上前)

後ろ2輪のトライクより、軽快感があっていいんじゃないでしょうかね。


新型の開発責任者の方が、

「大きくて立派で豪華であるという事が最重要であると、思い込んでいた部分があったが、そうではないと、考え方を大転換した」

と振り返えられてますし。

書込番号:21509184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/01/14 10:57(1年以上前)


新型ゴールドウィングは去年の東京モーターショーで拝見しました。
ここまで大きいと、トライクにした方が
良いのではと思いました。転倒したら一人では
起こせません。
ネオウィングは(後ろ二輪なら)近未来のバギーに見えます。

書込番号:21509235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2018/03/18 10:51(1年以上前)

フォルツァもこの夏復活するようです。


走行中でも動かせる電動式パワースクリーン装備。

スマートキーが復活、イグニッション・スイッチを回すだけで始動。

ヘッドライトやテールライト等、全ての灯火類にLEDを採用。

パールホワイトとブルーの2色使いのスマートな外観。


ヤマハ「XMAX」に対抗出来るミドル・スクーターの誕生ですね。

書込番号:21684398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

ECUのアップデート

2016/04/18 00:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:64件 PCXの満足度5

JF56は冷間時に加速が鈍る仕様ですが
いつの間にかアップデートプログラムが
出ていたので購入店にて更新してもらいました。

更新から半月ほど乗った感想は
早朝の冷間時に普段なら鈍っている加速が
違和感のないレベルになりました。

気になる方は更新してみては
いかがでしょうか?

書込番号:19797532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/04/18 12:56(1年以上前)

バイクもアップデートする時代か〜(^o^;)
そのうちノートンも必要になりそうヽ(^o^)丿

書込番号:19798510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/04/18 13:04(1年以上前)

オンラインでアップデートプログラムが降って来る日も近い?
クルマで試行されて来ているスマホ連携機能が進化してバイクにも採用される様なら世界が変わりますね。

書込番号:19798531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/24 11:11(1年以上前)

もともと、適当なアイドリングしてエンジンが温もってから、走らせるということが前提で、ECUは設定されているということらしいです。
通勤で使うような人であれば(私も)、エンジン掛けてすぐにGO。向かいないみたいですね。

アップデートの件をショップに問い合わせたところ、冷間時のアイドリングの燃料の制御を変更するようです。
現行のデータは、かぶりにくい、カーボン、スラッジが溜まりにくい設定ですが、アップデートすると、冷間時の燃料の量が増えるようです。燃料を増やすことで、もたつきを解消しているようです。
そうなると、カーボン、スラッジが溜まりやすくなるかもしれないですね。燃費も悪くなる?

アップデートを行うと、元の状態(アップデート前)に戻すことが出来ないようですので、アップデートする、しないの判断が難しなりますね。アップデートして感覚的にNGだったら、もう元に戻せないし、走り方によっては、カーボン、スラッジ対策をしなければならないこともありうるわけです。

たしかに私のJF56も冷間時、アイドリングからゆっくりアクセルを開けても、エンジン回転が上がらず、失速しそうなことがたびたびあります。

アップデートは考えどころですね。

書込番号:19815277

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/27 13:22(1年以上前)

たかが125ccの単気筒で
冷寒時に若干燃料噴射量が増えるだけなので
燃費やスラッジとか心配しなくても大丈夫だと
思いますよ。

書込番号:19823826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2016/05/05 00:18(1年以上前)

私の場合ecuの更新なんて
どこにも情報がありません
と男爵にて言われたのを
ちゃんとメーカーに電話をかけて
確認してくれと言い
フレーム番号が対象だったので
更新じゃなく
対策ecuに交換となりました。
実際乗るとやはりこの時期でも起きている
朝一始動時の出足の
トロ臭さほぼ感じなくなり
余分に空けた事による急激な加速を
しなくて済むようになり満足出来ました。
まあこの時期なので真冬がどうなってるのかが
判りませんが
交換したecuですがただ単にjf56出始めの
プログラムじゃない現行のものに交換って言う
事でしたのでアップデートもただの現行状態に
燃料マップが変わるだけじゃ無いでしょうかね。

書込番号:19846775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/05 13:53(1年以上前)

昨年9月に購入しましたが皆さんの言っている
トロくささは真冬でも感じた事がありませんでした
年改でアップデートしているんですかね

書込番号:19848079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/05/07 10:59(1年以上前)

私の場合2014年8月に購入でしたので
初期タイプのecuが付いてた様です。

書込番号:19853631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング