
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年12月2日 06:40 |
![]() |
6 | 1 | 2015年11月29日 09:02 |
![]() |
24 | 12 | 2018年3月13日 12:45 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月18日 22:43 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2015年11月13日 23:22 |
![]() |
43 | 9 | 2024年11月9日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NC750Xがほしくて、新型情報をお願いしている、ホンダドリームの従業員の方から、今日連絡がありました。新型は1月下旬発表、発売だそうです。価格は、少し上がるようですが、価格の詳細はわからないそうです。
楽しみです。
6点

>yonmoさん
わたくしも、ニューモデルのNC750X待ちなのですが、1月下旬に発売されるんですね。
現行モデルも1月だったので、そのぐらいかとは思っていましたが。
燃費もいいし、大型なのに実用性も兼ねているので、通勤や10km程度の近距離移動でも、普通に使用できるところがいいですね。
早く実車が見てみたいです。
書込番号:19360682
0点



スピードメーターバックライト切れたので購入店に持ち込んだら、メーター修理専門店で確認し修理可能ならば工賃込で約二万円、修理不可の時はメーター交換になり約四万円とのこと。LEDぐらい簡単に交換できる構造だと思っていたが、(泣) 保証期間は過ぎてるが購入店でメーカーに無償修理にならないか確認してくれるそうなのて゜回答待ちです。ちなみに走行距離は29000Kです。
5点

LEDが基盤に直付けなんでしょうね。
半田付けに慣れてるひとならLEDを打ち替える事も可能でしょうが、リスクが高いですね。
メーターのLEDなんか半永久的ってな認識ですから、3万キロで切れるのは痛いですね。
書込番号:19339093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
返信、ありがとうございます。販売店の方も同内容の話をしてました、メーカーには修理しやすい構造にも考慮して設計ほしいなと思います
書込番号:19339963
2点

ほんと、当たりハズレがあるのは仕方ないですが、それなら簡単に交換できるソケットタイプにして貰いたいですね。
書込番号:19340041
2点

>マジ困ってます。さん
本日、販売店から連絡があり、工賃は掛かりますがメーター本体は無償で交換になりました。販売店の方が法定点検を毎回きちんと受けている車両なので、なんとかならないかと交渉してくれました。メーカーにも販売店にも感謝です。
書込番号:19348536
4点

報告ご苦労様です。
工賃は痛いですが、本体無償交換良かったですね。
書込番号:19348574
0点

この症状、ちょっとググっただけで5つ以上みつかりました。
CBR250R、125Rのメーター修理やりますという
電気屋がWeb上にあるくらいです。
5年ほどで発症した場合は、保証が効かないらしく、
部品代だけで3万円だそうです。
みなさん、運が悪かったとあきらめつきますか?
まあどう感じようが、どうにもならないようですが、、、
書込番号:20262149
1点

私のCBR250Rも
本日 出かけた時 切れていることに気付きました。
>部品代だけで3万円だそうです。
5年目で 半年ごとに点検は出しているけど・・・
LEDだけの交換は出来そうもないので 痛いな
書込番号:21167516
0点

ホンダドリームにメールで見積もりをきいてみたところ
メーター+ガスケット 33415円
工賃 7560円でした。
また2CHで3528タイプのLEDみたいなので
ダメ元で打ち替えようかな。 実害ないのでそのままにしようか悩んでます。
書込番号:21169563
2点

中古で約1万円位のメーターを購入して交換しました。
サービスマニュアルではサイドカウルやアッパーカウルを
外すように書いてありましたが
ちょっと強引にすれば ネジ4本外すだけで交換できました。
ただドリームとかちゃんとした店では こんな手は取らないと思いますが。
これで走行距離が約2万から4千キロになりました。
ちなみに交換したメーターでLEDの打ち替えをやってみましたが 不器用なせいで
LED単体では点灯したのですが 再度車両に付けても点灯しませんでした。
なのでCBR250Rでバックライトが切れたときは バイク屋に交換を依頼するか
LED打ち替えしてくれる業者さんに頼んだ方が良さそうです。
書込番号:21257078
3点

>jjmさん
同じようにメーター交換しようとしてるのですが、ネジ4本っていうのはスピードメーター回りの4本ですよね
それを外した後どのようにしてスピードメーターを取り外されたのでしょうか?
書込番号:21664529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AXEL0705さん
こんにちは
まず最初に断っておきますが 個体差とか年式の違いもあるかもしれないので
自己責任でお願いしますね。
そのまま上に持ち上げれば 内部のクリップがハズレ隙間が空きます。
裏のメーターに繋がっているカプラーを外します。
そのまま上に上げると カウルの風防の裏と
メーターのカバーから伸びた足のようなものに干渉しますが
素材自体が少しだけ柔らかいので 少し曲げた状態で押さえながら
車体側を支点に回転させるような感じで上に引き抜きました。
(念のため 風防の内側は養生テープで傷が付かないようにしました)
初期型の私の車種では一応こんな感じでできました。
ただしサービスマニュアルではカウルを外すように記載がありますので
注意してくださいね。
書込番号:21664684
2点



ティーズ ベーシックフロントトランクをネットで購入して自分で付けようとしたら、2015年の8月以前と以降で形も取り付け金具も違うことが判明しました。
ベンリィってマイナーチェンジしていたのですね。
私のベンリィは2013年モデルで、トランクは2015年9月以降バージョン。
返品交換の無駄な手間が発生してしまいました。
フロントトランクを購入される方は適合年式の確認をお勧めします。
1点



3年前に20年ぶりにCB400SFでリターンライダーとなり、400では我慢できず、今年30年ぶりに車校に通い大型自動二輪の免許を取り、VFR800Fを購入しました。10月下旬に納車となり、あと少しで慣らしが終了しそうです。CBの時よりも地面が近くなったような気がします。(笑)皆様よろしくお願いします!
書込番号:19300398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
独特なエンジンフィールとスリム横幅がV型の楽しさですね。
rc79 returnさんと同じように直列4気筒からVFRに乗り換えた ダンニャバード さんが、もうじき書き込みに来ますので、しばらくお待ちください。(笑)
書込番号:19300763
2点

>タン塩天レンズさん
早速の返信ありがとうございます。
私は以前、NC21とNC30のVFR400Rに乗っており、80年代後半の鈴鹿8耐にも足を運んでいましたので、直4よりもV4の方に馴染みがあり、今回の選択となりました。乗っている時の気分は8耐のワイン・ガードナーのつもりです。(笑)
書込番号:19300956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タン塩天レンズさん、呼びましたぁ?(^^ゞ
rc79 returnさん
VFRご購入おめでとうございます。お仲間が増えてとても嬉しく思っています。(^^)
車歴を拝見すると私よりもずっと先輩のご様子。また色々と教えて下さいね。
CB400SFも素晴らしく良いバイクですよね。
ジムカーナ走るならVFRよりもよほど走りやすく、たぶん速いです。(^^;)
でも高速の安定性は別次元でVFRに軍配が上がると思います。
ならし終了でVTECの封印も解除ですね。
楽しみは6〜7千回転からですからね〜(^o^)
お互い気をつけて楽しみましょう!
書込番号:19301322
2点

おはようございます。
車種違いですが申し訳ありません。
私も20年ぶりくらいのリターンです。
逆光の朝焼けにウェットな路面がVFRの赤を一層引きだたせていますね。
カッコいいです。
私のは根子岳が写っていませんが、同じミルクロードだと思います。
阿蘇とホンダ繋がりと言うことで(笑、よろしくお願いします。
書込番号:19301469
1点

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。
今回、VFRの購入前にはダンニャバードさんの書き込みをかなり参考にさせていただきました。感謝しております。慣らしも後半になりましたので、8〜9000回転まで回し、一人でニヤニヤしております。(笑)高速でも安定しており、遠くへのツーリングも楽に行けそうです。
今後、パーツその他色々ご相談に乗っていただきたいと思います。よろしくお願いします!
書込番号:19311412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mupadさん
レスありがとうございます。
CBR1000Rも良いですよね!最後まで悩みました。
たまたまあった試乗車がVFRで、試乗の際のV4サウンドで以前の8耐の記憶が蘇り、VFRを選んでしまいました。
九州にお住まいですか?私は福岡県民で、ミルクロードとやまなみハイウェイは大好きな道なのです。どこかですれちがってるかもしれませんね。(笑)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:19311438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ミルクロードとやまなみは九州では鉄板コースですからね(^^;
コースをアレンジしながらよくいきます。
なので、すれ違ってるかもしれません、いや、私はちんたら走ってるから追い越されてるかも(笑
私は大分なんで、近所にVFR800Fの試乗車なんかないんです。
それでまずは中古車から物色していました。VFR800Fの中古はまだあまり出てないですよね(^^;
CBRはまず中古を触ってしまい、その流れで新車を買ってしまいました。
今思うとどちらでも良かったのですが、VFRはあれこれ標準装備だから良いですね。
許されれば2台持ちたいところです。
書込番号:19312911
1点

こんばんは。
丁度一年くらい前に納車されてVFR800Fユーザーになってます。 お仲間が増えて嬉しいです。
同じく直4からの乗り換えですが、V4の独特のエンジンフィールに最初は面食らっちゃいました。
九州に住んでおられるそうで、羨ましいです。
阿蘇近辺には楽しい道が沢山ありますよね!
今年はVFRで初上陸の予定でしたが、悪天候で行けず残念な思いをしました。
慣らしが終わったら、今以上に楽しめそうですね。(^_-)
書込番号:19314540
1点

>mupadさん
こんばんは。
大分からも色んな所へアクセスできるので、良いですよね。CBに乗っていた時は、阿蘇へは年に一回か二回しか行きませんでしたが、VFRでは高速走行も楽になり、ひと月に2回も行ってきました。(笑)
今度ミルクロードを走られる時には、そのまま西へ向かい、菊池スカイラインを進めば、菊池渓谷やその先の菊池温泉まで楽しい道が続きますので是非お試しください。
書込番号:19314663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヌマキさん
レスありがとうございます。
そうですね。低回転が使いづらく、納車した初日は3回もエンストしてしまいました。ギアを6速まで上げようとする悪い癖がありましたが、それもなくなってきました。CBの時は山道で小まめにギアを変えていましたが、今では左手足はサボり気味で右手だけで横着して走っています。(笑)
九州へは台風の時期は避けてお越しくださいね。
書込番号:19314696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨年8月に購入しましたが、走行中常にFフェンダー辺りから「コォー!」という耳障りな音が常に発生します。
20キロを越えた辺りから、常に「コォー」という、かなり大きな音が鳴りっぱなし状態です。
同じように、この異常音に悩まされている方も多くいらっしゃいますので、何とか解決できない
ものかと思い、ためしに以下のものをホームセンターで購入しました。
東京防音株式会社
プルーフテックTFC-3025-1(サイレントマット吸音・制振材シート
厚さ5mm30CmX25Cmです。(1000円弱位)マット状のものです。
同じく東京防音株式会社
防音・防振テープP-100(アルミのシートです)
厚さ0.3mmX10CmX1Mです。(1500円位)
まず、Fフェンダーを外し、綺麗に洗った状態で、アルミのシートをフェンダー裏側に貼り付けます。
(上記2製品は、そのまま貼れる状態になっています)
次に、その上からサイレントマットを張っていき作業終了です。
気になる異音ですが、これまで20キロから発生していましたが、30キロ位まではほぼ治まります。
音もコォーという甲高いおとから、多少高音が取れたような感じにはなりましたが、
完全になくすことは出来ませんでした。
しかし排気音をかき消す程の異音ですので、メーカーは何らかの対策(リコール)などしても
良さそうと思いますね。
同じくこの音に悩まされている方が、音の原因は「吸気音」ではないかと書かれていますが、
吸気音ではありません。
Fフェンダーでの共振・共鳴が原因と思われます。
タイヤとの相性も悪いのかもしれません。
今回の作業で多少はましになりましたが、どなたか解決できた方いましたら、
方策などご教授できればと思います。
5点

EOS KISSさん
はじめまして。
私もこの異音に悩まされ、以前「吸気音ではないか?」と書き込みしました。
その後、同様にロードノイズ・フェンダー周りからの共鳴音らしきものと気づいたものの、諦めていたのですが、大変有効な情報で参考になりました。
近日、施工してみようと思います。
しかし・・・
作り手側もこれだけの音量、不快な音質の異音を放置しているのは、価格設定が安いとはいえ非常に残念ですね。
この音で車の魅力を、かなりかき消していると思います・・・
書込番号:19298075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当車両に乗っているわけではないのですが
制振対策で効果があったのですよね
とすれば、制振材をもっと重いものにすると効果が増すかもしれません
想像するに模式的には
ロードノイズやエンジンなど何らかの振動がフォークを伝わり、質量の軽いフェンダーで
スピーカーのように振動が増幅されて音が発生している、という感じだとすれば
フォークからフェンダーへの振動を遮断するか
フェンダーの質量を重くすることでフェンダーの固有振動数が変わりますので
共振を軽減できると思います
例えば
制振材をカーオーディオで使うデッドニングシート(鉛)にしてみる
フェンダーとフォークの接触部分にウレタンゴムなどを挟む
取り付けボルトにゴムワッシャや、ナイロンロックナットを緩めに&スプリングワッシャなど
なども試してみてはいかがでしょうか?
異音は気持ちが萎えますよね
気分よく乗れるようになるといいですね
書込番号:19298283
9点

Adm-3さん
こんにちは。
ビバホームでこれらを購入して、計2500円位かかりますが、
多少改善するかと思うので、よろしければお試しください。
Keyシリンダーはリコールになったので、ホンダにはこの異常な異音もリコールでしっかり対策して欲しいですね。
自分も、いままで色々バイクを乗り継いできましたが、こんなケースは初めてです!
非常にがっかりです。
昨年購入したばかりですが、他のバイクへ買い替えを検討しなくてはならない状況でした。
まあ、多少改善されたので、暫くはこのまま様子をみようかと思いますが・・・
オミナリオさん
こんにちは。
走行中、なりっぱなしの異音には参ります・・・
ホンダからリコールが来て、なんとかまともに走れるようになって欲しいです。
書込番号:19298396
2点

私の750Xも同様にかなり大きな騒音が前車輪あたりから上がってきます。
しかしながら、路面により9割以上消えたりもします。
傾向としては、平滑な路面では皆無に近く出ないし、水抜けの良さそうな粗めの
舗装路では猛烈な音が上がってきます。 主原因はタイヤのロードノイズに
間違いないと思います。 最近タイヤをミッシュランPR4に替えてから特に大きく
なりました。
私もオミナリオさん他、皆さんのアイデアを参考に対策をしてみようかな。。。
書込番号:19300841
4点

皆様
同様の悩みを抱えていらっしゃいますね。
ホンダからなんらかの対策されるのが望ましいですか、リコールになったトランク開閉や、エンジン始動問題など明確な不具合と違い、《異音》に対してはあまり期待出来ないようです。
ここで頂いた情報や、タイヤの選択など自分なりに工夫するしかなさそうです。
あるいは、既ユーザーには告知されないパーツ変更や、マイナーチェン時の変更もあるかも知れません。
ハンドル交換してライポジを好みにフィットさせるなどと同様の感覚で、付き合ってみるのもいいかもしれませんね・・・
書込番号:19304207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2016式の新型でも、すごい音がしますね!排気音が聞こえません!
書込番号:19789439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

え、新型でもですか・・・
何か対策が施されていると思いましたが、
結局メーカーは何もしていないんですね・・・
鍵のリコールをしたように、異音もしても良さそうなくらい酷いのに・・・
書込番号:19791263
6点

こちらで異音の予備知識がなければ、どこが壊れていると思うレベルですね。
書込番号:19796396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かなりの亀レスですが、検索して来られる方もいるかと思い書き込みます。
私は2016年式のNC750Sに乗っています。私の車体も同じ症状でした。
これは、プラスチックのフェンダーが振動して音を出していると思います。
私も気になっていて、フェンダーを外して走行してみたところ、音はしませんでした。
そこで、フェンダー内のブレース(金具)とフェンダーの間に3mmの厚さのゴムマットを挟んで取り付けたところ、ほぼ異音(「コーッ」という音)がなくなりました。
さらに、フロントアクスルからフェンダーまでのV字形のプラスチック部分の裏側にも3mmのゴムマットを両面テープで取り付けたところ、さらに改善されました。
みんカラの私のページにも記事を載せています。「マイティーマウス」で検索してみてください。
書込番号:25955700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





