
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 28 | 2015年12月1日 00:25 |
![]() |
18 | 6 | 2015年10月20日 16:14 |
![]() |
4 | 0 | 2015年10月15日 02:46 |
![]() |
13 | 6 | 2015年11月23日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月3日 12:52 |
![]() |
12 | 3 | 2015年11月23日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホンダから発表がありました
http://www.honda.co.jp/news/2015/2151022.html?from=copy
ヘッドライト、テールランプ、スクリーン、マフラー、収納、前後サス、DCTモード追加と結構な変更点のようです。個人的にはサスペンションの変更は結構大きい感じがします。
最近はMTシリーズに押され気味だったのでまたNCシリーズの人気がもどってくるかどうか楽しみです。
書込番号:19250269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大型免許を取得したこともあり、6万円の割引が今月までなので買う気まんまんだったのですが、突然の新型登場とのことで、気持ちが揺らいでいます。
NCシリーズで唯一気に入らなかった点は、メーターが安っぽいところだったので、写真を見る限り、メーター周りも仕様変更があるようなので、期待しています。
(現行車では、NCのほうが低速などの走りは好みだが、MTのほうがメーターはかっこいいです。)
書込番号:19253818
3点

9月にNC750X(ABS)を購入して、1400kmほど乗り回し、毎日が楽しくてたまらない大型初心者です。レビューに詳しく書いていますが、確かにNCのメーターはしょぼいです(^^;)。よって、私はナビを付けてそのしょぼさをごまかしています。ただ、次のモデルもホンダサイトの写真を見る限り、メーター自体はほとんど同じみたいですね。マフラーとLEDランプは期待できるかもしれないし、しかし、全体的にはあまり変わらないイメージかもしれませんね。
ニューモデルが出ると聞いても、私はかなり安く購入できたので全く後悔はしていません。もじくんさんの場合は、今すぐに新車に乗りたいのであれば、現行モデルをできる限り安く購入する方向で動けばいいし、待てるなら確かにモデルチェンジ後に現物を見て、試乗してから決定してもいいと思います。レビューに書いてるように私もMT09(トレーサー)と迷いに迷ったあげくに結局NC750Xに決め、今のところ通勤でもツーリングでも大満足しているので、思わず書き込んでしまいました。
書込番号:19260053
10点

前サスのダンパー機構は現行Xにも付けられるのかな?
多分フォーク一式交換でしょうね。
メットインのフタですが、あの形状は純正OPのタンクバッグ
が新たに用意されているかもしれませんね。 これまたフタ
だけでも現行Xに交換可能であれば、オーナーは嬉しいで
しょうね。
書込番号:19265535
4点

びっくりぽんさん
MT-09 TracerとNC750Xは、NCにいろいろとオプションを追加していくと、価格がほぼ同じくらいになっていくとので、迷うところですね。馬力だけでみるなら2倍ほどあるので、100km/hまでの走りの余裕に大きく違いがあるのか気になります。
MT-07はレンタルで一日借りたのですが、アイドリングでも振動が結構あったのと、発進時、ホンダのNCに比べ、エンストしやすかったこともあり、通勤での使用も考えると使い勝手が悪かったので、NCを買う方向で考えてましたが、少し気になります。
NCはCB400SF並みに乗りやすく、振動もMT-07と同じ二気筒とは思えないほど少なかったので、好印象でした。
本当はいろいろと乗り比べたいところですが、レンタル料金も2万円ほどかかることもあり、CB400SFとMT-09、NC750Xしか乗っていません。
割引最終日の前日にNEWモデル公開とはホンダも商売上手です。
パグチャンさん
フレーム自体はおそらく変わっていないので、外装交換で対応できればいいですね。
1L増えたのも、収納性というよりは、いままで入らなかったヘルメットを収納できるようにというのが、目的のようです。
東京モーターショーの一般公開はまだなので、詳しい写真はなかなか、まだ見つからないですね。
書込番号:19269117
2点

海外のサイトですが、写真がアップされてますね。
http://www.motoblog.it/post/741407/honda-nc750x-2016-tokyo-motor-show
書込番号:19269494
1点

Style-Aさんが教えてくれた海外のサイトを見ました。マフラーとあわせてシルバー樹脂を使って、現行モデルよりも確かにかっこよくなっていますね。ありがとうございます。
もじくさん、これは迷いますね。急がないのであれば待ちかもしれません。(ニューモデルの価格がわかりませんが・・・)
そういえば私のレビューでは省略していましたが、私もNCを購入する前にMT09だけでなく、07も試乗しました。確かに07も乗りやすいのですが、NCの方が低速トルクがあり、排気量も大きいので、登り坂とタンデムで圧倒的なアドバンテージがあると思います。
もちろん、09には走りでは正直言って負けます(笑) けど、NCに1600q実際に乗って思うのは、乗りやすさと走りやすさ、そして何より燃費の良さです。最近では走らせ方がうまくなったのか、通勤で28q/l、郊外ツーリングではなんと35q/l走ります。400ccより燃費がいいのは本当に感動で、とにかくNCはおすすめですよ(^^)v
書込番号:19271608
4点


style-Aさん
ありがとうございます。
モーターショーも始まったばかりで、画像もまだ少なめですね。
カメ虫さん
実機の画像ありがとうございます。
気になったメーター周りの画像が、ネット上にアップされていましたが、カラー表示のノーマリーブラック液晶になり、かっこよくなっています。
http://diophoto.exblog.jp/22406627
発売日が気になりますが、雪解けのシーズンとなると2〜3月あたりになるのでしょうかね。
当方、年中二輪で通勤なので、早く手に入れたいですが、公式発表までは我慢ですね。
値段もどのくらいか気になります。
書込番号:19273178
1点

メータ周りの写真も撮ったのですが、家で見たらブレブレでした。
価格はアップだそうです。どのくらい?って聞いたら「装備の分だけ」だって。
2〜3万?って聞いたら渋い顔してました。
個人的には【アフリカツイン】が良いのですが何せ、短足チビのため諦めています。
書込番号:19273708
0点

>価格はアップだそうです。どのくらい?って聞いたら「装備の分だけ」だって。
>2〜3万?って聞いたら渋い顔してました。
そのまま価格に転嫁されるんですね。
コストアップ分、クオリティーも現行モデル以上に上がっていれば、いいのですが。
ABS付だと、ついに80万超えちゃうんですかね。
通勤で使うだけあり、燃費もよいこのバイクは魅力的なので、価格UPだけのクオリティに期待です。
書込番号:19279055
0点

現行の¥772,200.-の是非はともかくですが
外装 +2万
サス +1万
メーター +0.2万
マフラー +0
DCT +0.5万
スクリーン +0.1万
ラゲッジ +0
計3.8万
くらいは払ってもいいかな?と個人的には感じます。
しょんべん臭い小学生が、色気漂う女子大生になったインパクトを感じました。
(注:現行NC750Xがしょんべん臭い小学生という意味ではありません。)
書込番号:19280775
0点

あっ、あと色ですね。
説明員は4色って言ってました。
展示車の「赤」
どっかのサイトで見た「青(濃い水色?)」
あとは、何でしょうかね〜。
黒、シルバー あたりですかね?
個人的には「黄色」を熱望します。
書込番号:19280794
2点

海外より、新型の写真です。
現行でいうソードシルバーメタリック系の色ですね。
ホイールがシルバーになったのと相まってかっこよくなってますね。
4色なら、後は白か黒かな?
書込番号:19282876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カッコいいですね。
正直シルバーは候補から外れていましたが一気に上位になりました。
でもひとつひとつを見ると、そんなに変わったように見えないんだけど、
かなりカッコよくなった気がします。何でだろう〜?
書込番号:19283975
0点

カメ虫さん
NC700Xからの価格と比べると、NC750でも7万ほど上がっているので、ABS付で、80万前半ほどで出るといいですね。
これ以上上がると、低走行の中古車のリッタバイクも手が届きそうです。
現行モデルは、ホワイトのみ艶消しなので、各カラーの表面の仕上がりも気になりますね。
理樹さん
展示車の赤も、CBを思わせるカラーでかっこいいですが、シルバーも現在の濃いめのものより、こちらのほうがかっこよく見えますね。
発売が楽しみです。
書込番号:19285207
0点

赤が良いなあ
収益が増えたのを試したかったなあ
フルフェイスのLサイズが余裕ができたかなあ?
今のだとギリギリだったもので。
書込番号:19295317
1点

NCシリーズは、つや消し多いですね。
インテグラの白が、つや有りだったら半年前に買ってたかも。
今回のNC750X見ちゃったからインテグラから方針変更です。
でもNC750Sもインテグラもモデルチェンジするんですよね?
悩ましい〜。
書込番号:19296384
1点

jaranさん
>赤が良いなあ
>収益が増えたのを試したかったなあ
>フルフェイスのLサイズが余裕ができたかなあ?
>今のだとギリギリだったもので。
個人的には1L増量と言わず、ヘルメット+α(携帯、ペットボトル、カッパ)程度収納あればいいですね。
メットインとしての利用もいいのですが、トップケースやリュックなどに入れずともすぐに出せるといい品物(カメラ、ペットボトル、小物、貴重品入れ)として利用するとかなり使い勝手がいいので、バイクから離れる際、ヘルメット収納のため、いちいち中のものを取り出すのが面倒ですね。
本末転倒ですが、ヘルメットを脱ぐのは、バイクから離れるときだけなので、トップケースをつけてそこに入れるようにしたほうがいいです。
カメ虫さん
>NCシリーズは、つや消し多いですね。
>インテグラの白が、つや有りだったら半年前に買ってたかも。
>今回のNC750X見ちゃったからインテグラから方針変更です。
>でもNC750Sもインテグラもモデルチェンジするんですよね?
>悩ましい〜。
モデルチェンジに関しては、今のところNC750Xだけのようですが、カウルなしのNC750Sは、NC750Xと共用の部品(マフラー、メーターなど)も多そうなので、モデルチェンジがあってもおかしくないですね。
インテグラは、シガーソケットが標準装備で、スマホやカメラの充電などいざというときは、移動途中に充電できるだけあり、便利よさそうです。
書込番号:19300367
1点

ミラノショーで
インテグラとNC750Sは発表だそうです。
まあ見てからだけどカラーによってはNC750Sでも良いかもしれない。
書込番号:19302974
0点

http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151109_729661.html
やはりncシリーズ全部リニュアールなんですね
DCTの完成度がさらに向上するのを期待したいです
書込番号:19304779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インテグラはどうやら今モデルで販売中止みたいな感じですね。
モデルチェンジ後は好調な欧州での販売になりそうです。
書込番号:19304786
1点

jaranさん
インテグラとNC750Sもモデルチェンジされるんですね。
フレーム自体は3台とも同じなので、各所のパーツも似たようなものになるんでしょうね。
スレ主 kumakeiさん
DCT車希望の方にとっては朗報ですね。
CTX700とNC750XのDCTは試乗で乗りましたが、選択モードが増えることはいいことですね。
ヤマ22さん
NCとインテグラは、ベースが同じこともあり、同じような車両が複数あるよりは、ある程度選択肢が絞られているほうが、選びやすいので、まあいいかなと思います。
インテグラが好きな方にとっては残念ですが。
新モデルの発売が楽しみです。
書込番号:19306191
1点

プレスリリース見る限り、サス変更はXだけ?
インテグラなくなっちゃうの淋しいな〜。
書込番号:19308285
0点


カメ虫さん
サス変更は、Xだけなんですね。
インテグラは、唯一標準でシガーソケットがついているなど、いい部分もあったのですが、一本化して販売台数を上げるというのも、流れとしては仕方ないのかもしれませんね、
NC750Xにも標準で、シガーソケットがあると、カメラや携帯などの充電ができ便利ですね。
理樹さん
計5色になるようですね。
個人的には、ホワイトとシルバーがいいですね。
見た感じ光沢仕様のようですね。
書込番号:19340388
0点


style-Aさん
実機の動画初めて見ました。
メーターは、やはりブラック基調となり、現行機よりも格段に見栄えが良くなっています。
イグニッションON時の表示は、MT-07のメーターを思わせます。
上のバーはタコメーターの回転に合わせ色が変わるのだと思いますが、走っていての面白さも上がるんでしょうね。
実車の発売が楽しみです。
書込番号:19354142
1点

MT-07の派生バイク(MT-07トレーサー?TDM-07?TERENE-07??)狙ってますが
価格UPが3万円前後なら、NC750Xに心が動くかも
・一新した外装・・・5千円(ホイールやエンジンはブラックのままが良かった)
・LEDヘッドライト・・・1万円
・スクリーン大型化・・・2千円
・マフラー形状変更・・・2千円
・収納スペース1L拡大・・・1千円
・前後サスを刷新・・・1万円
給油をBMみたいにRシート外さず出来るようになれば、ツーリングバイクとして理想的なんだけどね!
書込番号:19366052
1点



購入して、1年8カ月経った今、洗車をしたらフロントフェンダーの取り付け部分辺りから、ゴマ粒位の大きさだけど、塗装が浮いているのを発見!
保証期限内なので、ホンダに問い合わせたら、交換出来ました。
そこからが問題で、たまたま当方のバイクが運無かったと思いきや、交換してくれた新品のフロントフェンダーにも塗装の浮きがありました。(何故かフロントフェンダーだけでしたが・・・)
今度は、ホンダの方で検品してから交換するとの事ですが、皆さんのは大丈夫ですか?
書込番号:19235589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナンクル713~さん
情報ありがとうございます。
タイホンダ云々では無くてホンダ自体の検品の甘さなんでしょうか?
私のも再度よく見てみます。
書込番号:19236847
1点

>湯〜迷人さん
おはようございます。
この箇所ですが、当方のは右側で、新品で来たのは左側です。
このまま拡がらなければ、気になりませんが、拡がってからでは遅いので、少しでも塗装の浮きがあれば、早めの処置をした方が、良いと思いますよ!
書込番号:19237143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴマ粒の塗装で交換するなんて日本だけでしょうね
こういうクレーム処理が製品の単価を上げる原因の一つだと思うね。
鈴木なんか、タンクの裏側が錆びても一切保証しないって言ってきた
そのタンク裏の塗装のさびって、原因は塗料不足で裏面の半分くらいに錆が浮いてきたけどね
まあ それがスズキの品質なんだと思って、バイクは売りました。
書込番号:19238315
11点

>こういうクレーム処理が製品の単価を上げる原因の一つだと思うね。
クレームの対策費もコストの一部だと思うし個人的にはホンダ二輪は大好きですよ!
書込番号:19239732
1点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
おはようございます。
鈴木のタンクの塗装の甘さの話、初めて聞きました。
運が悪いって言うか、保証期限内、外で意味が違って来るけど、何れにせよ鈴木のバイクを買う場合、面倒くさいけど1台1台タンクの裏を見せて下さいって言った方が良いですね?(呆れるだろうけど・・・)
書込番号:19239943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こういうクレーム処理が製品の単価を上げる原因の一つだと思うね。
>鈴木なんか、タンクの裏側が錆びても一切保証しないって言ってきた
だとしたら、同じクラスのバイクは必ずホンダよりスズキの方が安い事になるはずだが、そうなっていないのはナゼだ?
仮に少し価格が高くなったとしても、サビない塗装、もしくは保証がある方が良いと思うが。
>ゴマ粒の塗装で交換するなんて日本だけでしょうね
日本の品質や技術の高さが世界でも認められているのは皆が知っている事。
だからこそ小さな不具合でもクレーム対応してくれるのが日本の良いところだろ。
それとも製品の質が低い国に合わせる必要でもあるのか?
書込番号:19243774
4点



NSR部品供給の存続活動と言うのを見付けました。
NSR250Rオーナーのみなさん!
是非ともこの活動に賛同署名し、NSRを永く綺麗に維持しようじゃありませんか!
↓がキャンペーンURLです。
https://www.change.org/p/本田技研工業-株-nsr250rの部品供給の存続?recruiter=342902551&utm_source=share_petition&utm_medium=sms&sharecordion_display=control
書込番号:19228174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



同じ不具合に見舞われるフォルツァ乗りの方もいらっしゃると思い書き込みました。
○症状:メインキーを押しても回らない
○故障探求:スマートカードキーの電池交換、予備のスマートカードキーを用いた確認、バッテリー電圧の確認、ヒューズ(キーレス5A)溶解の有無の確認
○故障探求を実施したが、不具合は解消されず。緊急時の始動方法でエンジン始動。メインキーをオフとして数分はスマートカードキーでオンとなった。しかし、ハンドルの中央付近に置かないと認識しない。
○不具合推定:アンテナ若しくは受信機の不具合
10月12日に、販売店に搬入予定です。
書込番号:19213378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートキーを手にした時に、自分は今だ車ですらスマートキーではないのに、まさかバイクでとは!!とテンションが上がったのですが、よく考えてみると出先でトラブったら最悪やなと不安に感じていたのですが、こういった事が起こるんですねぇ〜ありがとうございました。
私事ながら明日、10月11日より神戸〜淡路〜徳島を経て439酷道を通り高知までのツーリングにフォルツァで行く予定なんですが、四国の山深〜い場所でトラブったらと考えると少しビビッてきてしまったので、予備キーも持って行こうかなと思っております。
関係無い話で申し訳ないのですが、先日、下りのコーナーで少しハイスピード気味で進入した時に、あれがヨーイングって言うんでしょうか?車体がグワングワン揺れだして怖い思いをしたんですが、スクーターで少し無理するとあんな感じなんでしょうか?タイヤも先日交換したばかりですし、それなりに整備もしているつもりなので、驚いてしまいました。
書込番号:19215448
3点

今朝不具合が出なくなってしまって困ってます。サービスマニュアルを見ると、不具合履歴を確認出来る訳でもないので、販売店に持っていっても仕方がないのかなと…。
今回、メーカー保証が残り2ヶ月残っているため、不具合が今後出ないとも限らないため、ホンダお客様相談センターに問い合わせました。メーカーからの意見は、不具合が出なくなってしまっても販売店に診断を受けないと、2年経過した時に不具合が再発してもサポートが受けられないとの事でしたので予定通り搬入します。
書込番号:19216075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
予備のスマートカードキーよりも、メカニカルキーとIDタグ(スマートカードキー内にも記載)青色の付属されているカプラーを持っていった方が良いでしょう。
緊急時のエンジン始動に必要な物です。
書込番号:19216087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、予定通りスマートカードキーの不具合に伴い搬入しました。
現在のところ不具合は解消されていますが、メーカー保証期間内の不具合であることから、保証が切れてしまった場合、口頭だけでは今後のサポートが受けられない可能性があることから、実績作りのため診断して頂きました。
アンサーバックリレー、受信ユニット、送信アンテナ
診断結果は、異常なしでした。
書込番号:19221174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マシンを購入時に取説を読んだきりで、メカニカルキーの事をすっかりど忘れしておりました。お陰様で走ってる最中にスマートランプが点滅しても安心して走る事ができました、ありがとうございました。
しかしフォルツァ6さんは論理的というか知的な方ですね。勉強になります。
書込番号:19221751
2点

MF-08の初期型をワンオーナーで乗っていますが、たまにこの不具合に出くわし、苦労しています。(MF-10とは症状異なるかもしれませんが) メカニカルキーでシートロック、コンソールを開くことができ、ハンドルロック解除やエンジン始動まではできませんが、このメカニカルキーをカチャカチャ回していると反応するようになったりします。今のところこの方法でしのいでいますが、段々効きが悪くなってきました。(^_^;) シートの締め具合によって不具合の出方が違うようなので、バイク屋さんに相談したところアクチュエータがおかしいのではないかとの助言を頂きました。フォルツァ6さんが送っていただいた画像では、アクチュエータと呼ばれるものが2箇所あるようなので、これを交換というのもありそうですが、コーディングの設定も必要になることを考えると、まるごと交換をディーラーへお願いするしかないのでしょかね?結構かかるようです。今のところ遠出は避けていますが、近場でも困る話なので、早急に治したいと思っていますが、修理事例がありましたらお願いします。
書込番号:19343623
2点





バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング F6B
2015年式に予約が間に合わず、2016年式の先行予約を先ほど完了して参りました。
2016年式新車発表が本年12月18日予定だと言う事で、年内には手に入りそうです。
今回はYAMAHAのフラッグシップXV1900Aからの乗り換えになります。
本車も本当に素晴らしいバイクでしたが、50も半ばになりアメリカンから卒業する良い機会だと思い、
ジェントルなフラット6と、この先長いバイク人生を送ろうかと決心して決めました。
新型のF6Bには、リバースシステムにオートクルーズが標準装備だと言う事も購入の切欠になりました。
また、アクセサリーにて、グリップヒーター、LEDフォグ、バックレストの三点を追加し、GLに必要な最小限
の準備は整える事としました。後、個人的には社外品のミドルスクリーンを取付様かと考えております。
購入価格は、三点のアクセサリーを入れて、乗り出し価格230万なりました。
納車まで今しばらくの辛抱ですが、楽しみに待ってい様と思っております。
8点

初めまして私もF6B購入を考えてる物です
教えていただきたいのですが2016年モデルは何か追加される部品がありますでしょうか
書込番号:19344235
1点

FcoolFさんはじめまして、曲芸乗りのくまと申します。
2016モデルは基本的に装備等2015モデルと変更はありません。
カラーに選択肢はなく、マットビュレットシルバーのみになります。
故にオプション備品も同様です。
私は発注と同時にグリップヒーター、LEDフォグ、バックレストを注文しました。
その後、ナビゲーションアダプターと社外品のミドルスクリーン(スモーク)を購入しました。
後、ご対面まで一か月を過ぎました。本当に楽しみで仕方ありません。
因みに、F6Bは2017モデルについては販売未定だと言う事を聞いています。
確かな情報ではないかもしれませんが、2016モデルはF6Cが生産中止になりましたので参考になるものかと。
新モデルへの以降、流れなのかもしれませんが、私は今回発注して後悔は致しておりません。
書込番号:19345682
3点

詳しいご説明ありがとうございました(^_^)
高価なバイクなのでじっくり考えたいと思います
書込番号:19346124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





