ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

レビュー記事へのコメントです

2015/09/24 10:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:19110件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

レビューへはコメントできないため、こちらへ書き込みしてみます。
万一規約に抵触するようなことがあればご指摘下さい。

モリシイさんのレビュー記事について、大筋では元使用者として同意いたします。
参考になる書き込みと思いますが、少し補足をさせて下さい。(^^ゞ
(釈迦に説法のような内容になってしまいましたら申し訳ありません。)

>私が身長189cmという規格外のせいですが、とりあえず膝がカムカバーに当たります。
>これを解消するためにハイシートにしたのですが、やっぱり当ります。

私は180センチですが、購入当初は同様に膝があたり「熱いっ!」となりました。
が、ホンダがそんな初歩的な設計ミスをするはずもないだろう、と思い、自分の乗車姿勢が悪いのではないか?という思いに至りました。
結果、座る位置(おしりの位置)を意識的に後ろに下げることで解消しました。
純正のシートですと、グリップベルト(?)手前の勾配になっている部分におしりを押しつけるようなイメージです。

私の場合はこうすることにより、バイク操作も格段にやりやすくなり、ライディングレベルが上がった気がしています。
シート前方に腰掛けるとハンドルにしがみつくような感じになってしまいますが、シート後方に座ることで、ニーグリップと合わせてハンドルに体重を掛ける必要がなくなり、コーナリングの安定性が向上します。
是非とも試してみて下さい。

>ただ全閉から開ける時に、かなりそーっと開けても「ガツン」と来る感じは困ります。
>なかなか慣れません。

大排気量のバイクはどれも同様の傾向だと思います。
アクセルの開け閉めによるショックが大きいときは、チェーンがたるんでいる可能性も否めませんが、上手な人はたるんでいてもショックを押さえて走られます。

基本は丁寧なアクセル操作なので練習を重ねるしかありませんが(私もまるで下手くそです...)、簡単な緩和策として、”リアブレーキを引きずったまま徐々にアクセルを開ける”という方法もあります。
コーナリング(交差点での右左折)前はフロントブレーキ、リアブレーキ両方を使い減速しますが、コーナリング中も軽くリアブレーキだけを引きずり、じわりとアクセルを開き加速に入ってからブレーキをはなす感じにするとスムーズな再加速が可能ですよ。
是非試してみて下さい。

長々とえらそうな講釈をたれてしまいましたが、HMSの初級コースでも教えてくれる基本ですので、宜しければやってみて下さい。
アクセルワークは1速で加減速を繰り返す練習がもっとも効果的です。最初の内は2速で、上手くなれば1速で。
CB1100はライディング練習にとても適したバイクだと感じています。
是非乗りこなして長く愛用してあげて下さい。(^^)
CB1100は手放してしまいましたが、私も頑張って練習します。

書込番号:19168669

ナイスクチコミ!3


返信する
御徒街さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/24 15:33(1年以上前)

> CB1100は手放してしまいましたが、私も頑張って練習します。

アレアレ 読んでると愛着を持って大事にしてると思う内容でしたが、そうでなく 手放してしまってたんですか ・・・

> 是非乗りこなして長く愛用してあげて下さい。(^^)

それなのに なんで他人には乗り続けることを強要するのでしょう?
レビューも読みましたがいまひとつ満足してないように感じとれますが ・・・・

書込番号:19169251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2015/09/24 15:54(1年以上前)

御徒街さん

せっかくいただいたコメントですが、ソコですか...(^^;)
まあ、人生イロイロ、バイクもイロイロってことで...

書込番号:19169294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 CB1100の満足度5

2015/09/24 22:43(1年以上前)

とても丁寧なコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
ご指摘頂いた2点は色々試して来てあきらめかけていた所ですので、
これを励みにしてさらに楽しんで乗っていきたいと思います。

書込番号:19170536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2015/09/25 05:29(1年以上前)

モリシイさん

ご返信ありがとうございます。
何かとお節介なコメントをしてしまいましたが、2年弱乗って気づいたり練習したりして改善できた内容ですので、少しでもお役に立てれば幸甚です。

練習すればするほど、ライディング・スキルにゴールはないなぁ、と感じています。
だからこそ、「やればやるほど楽しい」を実感できる気がします。
頑張りましょう〜(^^)/

書込番号:19171128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 CB1100の満足度5

2015/11/05 23:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん

その後ハリケーンのハンドルアップスぺーサーH25を取り付けた所、ポジションについてはほぼ解決しました。
レビューに追記を載せましたので、お時間のある時にご覧ください。
ダンニャバードさんのご指摘のおかげです。

アクセルワークについてはまだ努力中です。
これからも楽しく頑張っていきます。

書込番号:19291504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

オイルとエレメント交換

2015/09/06 12:02(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:8769件 フォルツァ Siの満足度5

手回しで取付

一時40超えも

那須湯本温泉

昨日往復200km余りの温泉にプチツーに出掛けた際1000km超を知らせるオイルchargeランプが点灯したんで本日交換となりました。

純正のエレメントは高いし送料が掛かり貧乏人には厳しいので、今回ユニオン産業製のUH5(562M)をホームセンターにて税込598円で購入。本来561Mが純正互換品だと思うのですが1cm位長い562Mをわざわざ選んでいます。交換後オイル漏れがない事を確認しオイルchargeランプをリセットして完了。安く済んで助かります。本当は赤色のBosch製を選びたかったのですが高くて断念。

この種のカキコミに対して突っ込みを入れて来る方がおられますが、二輪四輪問わず全ての油脂類を自分で交換しておりますので突っ込みは御容赦下さい。

さて、昨日温泉に向かう途中一度給油しておりますが、メーター表示35.2に対して満たん法で34.7km/Lでした。三枚目の写真は夜気になって撮ったものですが本日給油したところ満たん法で38.3km/Lです。
出だしを含めて5000以上あまり回さない乗り方ですけど、嬉しい数値の連発で助かっています。

書込番号:19115567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2015/09/06 15:27(1年以上前)

>湯〜迷人さん
こんにちわ。
おしい!!
エレメントも赤く塗ってから取りつけたらグッドだったかも(^.^)
自分のマジェスティSはようやく1000キロ超えて点検の予約をしました。
雨だと点検がどんどん順延になってしまいます。
燃費いいですね。
自分のは通勤兼用なので(片道2.5キロ)冬はかなり悪そうな予感がします。
オイルが乳化するかもですね。

書込番号:19116052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8769件 フォルツァ Siの満足度5

2015/09/06 16:00(1年以上前)

M matsutaroさん

こんにちは

午前中オイル交換しまして、今小雨降る中屋敷の周り(他人の土地)の草刈りを終えたところです。
田園調布に住みますと大変です。

>自分のマジェスティSはようやく1000キロ超えて点検の予約をしました。

そうです、点検無料で受けられるのですが東京の例のショップで購入しましたので行けません。
燃費もいい事だし問題ないでしょう。

エレメントの「赤」一瞬考えましたよ(笑)

書込番号:19116149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件 フォルツァ Siの満足度5

2015/09/06 16:23(1年以上前)

>自分のは通勤兼用なので(片道2.5キロ)冬はかなり悪そうな予感がします。

早めの冬支度、お互いにナックルバイザーを着けちゃいましょう!

書込番号:19116205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/06 16:31(1年以上前)

こんにちは

こちらは雨でくすぶっています

湯〜迷人さん

>昨日往復200km余りの温泉にプチツー
 ちょうど良い感じの距離ですね〜

>二輪四輪問わず全ての油脂類を自分で交換しておりますので突っ込みは御容赦下さい。
 燃料以外は全て人任せなんで・・・
 1000kmで結構な色具合ですね!

>本日給油したところ満たん法で38.3km/Lです。
 以前乗っていたスペイシー100並です!
 1回給油で400kmだと山間部も安心ですね

M matsutaroさん

>自分のマジェスティSはようやく1000キロ超えて点検の予約をしました。
 皆さん新車で羨ましいですよ〜
 ワタシは先日、4万円程の治療費を支払ったので
 5万km超えのフォーサイトと、当分連れ添う方向です(笑)

>自分のは通勤兼用なので(片道2.5キロ)冬はかなり悪そうな予感がします。
 ははは〜 ワタシは800m・・・歩け!と鬼ヨメに言われています

温泉板、まったく行けていないので、スレ立てが出来ません(涙)
長野県に、単身赴任で出稼ぎに行きたい心境ですわ・・・ 

書込番号:19116229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件 フォルツァ Siの満足度5

2015/09/06 16:52(1年以上前)

大和Q人さん

こんにちは

趣味の一つが一緒な為か変なところで揃っちゃいましたね。

お天気がコレなんで昨日しかチャンスが無いと思い走りましたけど、8時過ぎに家を出発なんて初めてです。

>1000kmで結構な色具合ですね!

私も写真を見ておやっと思いましたけど光のせいで綺麗なアメ色でしたよ。
2000km位まで引っ張れば良かったか。

>1回給油で400kmだと山間部も安心ですね

それがこのSIのメーターはエンプティーを示すレッドゾーンが少し広くて、その真ん中位で給油しますと私の走りで8L(満タンで11L)位しか入りませ。まだ大丈夫なのは分かっていてもガス欠が怖くつい給油してしまいます。

4万円の治療費って歯でも治しましたか?

書込番号:19116284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2015/09/06 16:55(1年以上前)

>湯〜迷人さん
デイトナのナックルバイザー、YBR250に大きいほうを付けてましたけど見た目ほど効果なかったですよ。
スクーターなんだからここは素直にハンドルカバーでしょ(笑)
自分はハンドルカバーとグリップヒーターでヌクヌクしようと思ってます。
湯〜迷人さんはなんでもやれてしまう人なんで心配なしですね。
こっちはなんでもやってもらう人なんで^^;

>大和Q人さん
お久しぶりです。
早く温泉板にスレ立ててくださいまし。
書きたいことがあるのに書けませんよー。
ずっとずっと待ってますよ、大家さん、お願いします。

書込番号:19116293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2015/09/06 16:59(1年以上前)

>大和Q人さん
ワタシは先日、4万円程の治療費を支払ったので5万km超えのフォーサイトと、当分連れ添う方向です(笑)

おやおや、お大事になさってください。
5万キロ越えですか、すごいですね。
バイクで3万越えたことがありません(^^♪
立ちごけしてみすぼらしくなってくると次のが欲しくなってしまいます。

書込番号:19116311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件 フォルツァ Siの満足度5

2015/09/06 17:11(1年以上前)

M matsutaroさん

>デイトナのナックルバイザー、YBR250に大きいほうを付けてましたけど見た目ほど効果なかったですよ。
>スクーターなんだからここは素直にハンドルカバーでしょ(笑)
>自分はハンドルカバーとグリップヒーターでヌクヌクしようと思ってます。

ナックルバイザー効果無しですか。
ハンドルカバーとヒーターのコタツ仕様ですかね。
通勤に使うとなると必需品ですね。
ナックルバイザーとカバーを併用したら笑われるかな?


大和Q人さん

建築確認は既に下りていますので上家を建てるだけですよ。

書込番号:19116349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/09/06 18:13(1年以上前)

>湯〜迷人さん

こんにちは

私も購入店は遠方です、1000km点検はオイルとフィルター交換みたいなもので一応してもらいドレンボルトの位置を教えて頂きました。

費用は高いオイルを入れてもらい5,000円でした、2回目より湯〜迷人さん同様自分で交換しています。

先日一年点検でリアタイヤ交換20,000円でした、最終的に少しトータルで値引きも有りましたが私には高く感じましたのでこれからのタイヤ交換は二輪館でしようと思いました。
ただ良かったのは交換したタイヤはブリヂストンのHOOPでしたのでカーブでも曲がりきれない外側へ膨らむ癖も無くなりクッションも柔らかく良いですよ。

点検時はすぐ気が大きくなり値段を聴かず頭を縦に振ってしまいます、知り合いではありませんがライダー仲間が大勢いますので、馬鹿高いと後で後悔しています。

なお私は消耗品交換は点検簿にメーカーの人同様に記帳しています。
まあ乗り潰す思いですが、もし他の人に売る機会があるならば、点検簿でメンテナンス記録があれば次の人も安心されると思います。

暑さも一段落したら最近雨の日が多く私は土田舎に住んでいますので、喜ぶのは雑草位で草引きで毎日格闘しています、片道50km位の短距離しかドライブできていませんので少しストレスが溜まります。

燃費は良いですね前のシグナスXと同燃費ですのでお財布に優しく助かっています。

書込番号:19116547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件 フォルツァ Siの満足度5

2015/09/06 18:30(1年以上前)

まろは田舎もんさん

こんばんは レス頂き有難うございます。

>先日一年点検でリアタイヤ交換20,000円でした、最終的に少しトータルで値引きも有りましたが私には高く感じましたのでこれからのタイヤ交換は二輪館でしようと思いました。
ただ良かったのは交換したタイヤはブリヂストンのHOOPでしたのでカーブでも曲がりきれない外側へ膨らむ癖も無くなりクッションも柔らかく良いですよ。

BSのHOOPですね、メモして交換時の参考にさせて頂きます。

>点検時はすぐ気が大きくなり値段を聴かず頭を縦に振ってしまいます、知り合いではありませんがライダー仲間が大勢いますので、馬鹿高いと後で後悔しています。

ショップも商売ですから仕方ないのですが、出来る限り自分で挑戦した方がスキルも上がり懐に優しいですね。

>もし他の人に売る機会があるならば、点検簿でメンテナンス記録があれば次の人も安心されると思います。

仰る通り記録は大切だと思います。

>片道50km位の短距離しかドライブできていませんので少しストレスが溜まります。

ストレスを溜めたら健康に良くありません。
今年は長く秋を楽しめるとか?
機会をつくって出かけましょう!

>燃費は良いですね前のシグナスXと同燃費ですのでお財布に優しく助かっています。

ガソリン価格も120円/Lを切るスタンドも出て来ましたので高燃費と共に助かりますね。

書込番号:19116594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/06 22:50(1年以上前)

こんばんは

◎湯〜迷人さん

>趣味の一つが一緒な為か変なところで揃っちゃいましたね。
 変なところは、あっちこっちにありますよ(笑)

>2000km位まで引っ張れば良かったか。
 多分5000kmでも心配ないかと?
 
>それがこのSIのメーターはエンプティーを示すレッドゾーンが少し広くて、
 キーONで針が動けば残量が有りそうですですが、不安ですね。

>4万円の治療費って歯でも治しましたか?
 冗談ですよ!バイクのダイナモ修理代4万円のことです。

◎M matsutaroさん

>スクーターなんだからここは素直にハンドルカバーでしょ(笑)
 確かにハンドルカバーが防寒効果があります

>早く温泉板にスレ立ててくださいまし。
 すみません、頼りないスレ主ですので、その節はよろしくお願いします。

>バイクで3万越えたことがありません(^^♪
 あれだけ遠征してるのに?


あ〜あ〜お金も時間もないって、「貧乏暇なし」を実感しています

書込番号:19117502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件 フォルツァ Siの満足度5

2015/09/07 05:53(1年以上前)

大和Q人さん

おはようございます

>冗談ですよ!バイクのダイナモ修理代4万円のことです。

体の方でなくて良かったですね。
岐阜に在住していた頃はかなり徘徊しましたし、岐阜・奈良の往復で距離が延びましたかね。

書込番号:19118009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件 フォルツァ Siの満足度5

2015/10/17 10:50(1年以上前)

まだ走行距離は2000kmに満たないのですが、2回目のエンジンオイルを交換しました。その際前回取り切れていない金属粉を取り除く為エレメントも同時に交換しております。

写真右純正品の大きさに対して私が装着しましたエレメント写真左は10mm以上長い物です。

書込番号:19234151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2015/10/17 11:32(1年以上前)

>湯〜迷人さん
こんにちは。
エレメントがあるエンジンは安心しますね。
マジSはないのでちょっと心配です。

書込番号:19234271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件 フォルツァ Siの満足度5

2015/10/17 11:43(1年以上前)

M matsutaroさん

私も次回の交換時に磁石付きのドレンボルトに交換しようかな。
明日は晴れるでしょうから「ひたち海浜公園」に行ってきます。
複数なので車ですけど。

書込番号:19234307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

LED RIBBON H4バルブ交換

2015/09/05 13:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > 400X

スレ主 Domicさん
クチコミ投稿数:24件

ヘッドライトをサインハウスのLED RIBBON H4バルブに交換しました。カウルの下から手を入れて、ヘッドライトを外さないで交換できました。ただし、LEDのヒートリボンをビス留めするために、薄型のラチェットドライバは必要でした。

 色温度は純正のフォグランプの色よりもわずかに高めですが、違和感があるほどではありません。

書込番号:19112650

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/05 15:03(1年以上前)

ロービームとかハイビームの配光はどんな感じでしょうか?

書込番号:19112844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Domicさん
クチコミ投稿数:24件

2015/09/05 19:06(1年以上前)

 ハロゲンと比べても、全く違和感は無いですよ。光軸調整も必要ありませんでした。
 400Xに装着して唯一気になる点は、400Xはヘッドライト裏が見えるので、あの大きな銀色のリボンが見えてしまうことでしょうか。

書込番号:19113413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/05 21:49(1年以上前)

ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:19113900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/05 00:00(1年以上前)

はじめまして。私も400Xにこの製品の取り付けを考えています。
お手数ですが取り付けた状態で、どんな感じでリボンが見えるのか
画像を見せていただけないでしょうか?

話は変わりますが、以前のメーター上へのナビのセッティングを真似させていただきました。
ありがとうございます^^

書込番号:19288942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Domicさん
クチコミ投稿数:24件

2015/11/05 11:04(1年以上前)

初めまして。放熱リボンの部分の写真をアップしました。最近は見慣れてしまったので、違和感は感じなくなりました。

 LEDの取り付けは、下から手を差し込んで球だけ交換することは可能です(オリジナルの防水ゴムカバーもそのまま使うことができました)。 ただ、その場合には下記のような「極薄ラチェットドライバー」は必須と思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007FLQQPA

書込番号:19289755

ナイスクチコミ!4


スレ主 Domicさん
クチコミ投稿数:24件

2015/11/05 14:49(1年以上前)

LED交換時にちょっと手こずったのは次の点でした。

・H4球を固定している針金を外す(右側の引っかかり部分を外す)作業。
・今度はその逆に、その針金の右側を引っかけてLED球を固定する作業(コツさえわかってしまえば大したことはないのですが)。
・小さなボルトで放熱リボンを固定する作業。

 光軸の調整は、私の場合には必要ありませんでした。
 LED Ribbonの四角のユニット部分は、カウルの内側に両面テープで貼って固定しました。

書込番号:19290237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/05 23:43(1年以上前)

Domicさん、ご返信ありがとうございます。
画像はとても参考になり、購入することを決めました。

薄型ラチェットや取り付け時のアドバイスも頂き本当に助かります。
LEDヘッドライトと一緒に購入したいと思います。

画像のアップ等、お手数な事をお願いしましたがお応えいただき
ありがとうございました。

どうでもいい事ですが、私の相棒はこんな感じです。
お目汚し失礼いたしました。

書込番号:19291612

ナイスクチコミ!3


スレ主 Domicさん
クチコミ投稿数:24件

2015/11/06 10:30(1年以上前)

オールブラックも渋くて良いですね!

書込番号:19292350

ナイスクチコミ!0


kyg-21さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/25 08:55(1年以上前)

私も400Xを愛用しています。ヘッドライトのLED化参考に。>Domicさん
有難うございます。目下、シグナル灯(前、後)をLED化に改装中です。

書込番号:21628654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

HMJ サイドエアロカウル

2015/09/03 09:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:2件

どなたかHMJ サイドエアロカウルが入手できる場所をしりませんでしょうか
全然売ってなくて困っていますToT

書込番号:19106580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2015/09/03 17:12(1年以上前)

生産中止ですからね。新品はないと思いますよ。

たまにオークションで見かけますが値段は新品より高かった記憶があります。

書込番号:19107460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/09/04 10:32(1年以上前)

そうなんですよ〜。どこ探してもないんで本当に困ってますToT
FAZEって下から風が上に流れる?のでシャツがめくれ上がって本当に困ります(苦笑)

書込番号:19109531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

昨年の10月に納車後、3,000kmを走行しました。

使用の約90%は休みに日帰りロングツーリングに出かけてます。(往復200〜250km)

ロングツーリングと言えば、山坂の田舎道をひたすら走るのですが、昨今、軽自動車にも付いている
バトルシフトがあれば、ツーリングでも楽しいと思います。

マニュアル操作で、左右どちらかのハンドル下に減速レバーを装備してもらえば、山坂道でもやたらブレーキを使わなくても
よくなると思います。特にコーナーが多い山道の下りなどは減速レバーでシフトダウンとブレーキを併用することで安定した
走行ができてライダーも快適に乗りこなせると思います。

クルマはハンドル下左右にバトルレバーを装備できるのですから、バイクに導入してもいいのではないでしょうか。

もし、レバーがダメなら、左右どちらかのグリップにシフトダウンのスイッチを装備できればと思います。

たまにはマニュアル操作でバイクを操ることもできるPCXなら、もっと楽しくなると思います。
オートクルーズまで装備しろとはいいませんから(笑)

書込番号:19105894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/03 06:25(1年以上前)

オッケー!カラオケ!洗面器!さんの現状が山に行くとスクーター激減の理由なんでしょうね。

90%ツーの使用ならMT車買い替え(もしくは増車)を検討されたらいかがですか?

書込番号:19106262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2015/09/03 07:01(1年以上前)

オッケー!カラオケ!洗面器!さん

PCXにマニュアル的機能を望むんでしたら要望は要望として、最初からフォルツァやスカブでマニュアル操作を楽しんだ方が現実かもしれませんね。

書込番号:19106292

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/09/03 07:06(1年以上前)

 ご存知だと思いますが、ビクスクではハンドルにシフトスイッチがついてるのがありますね。

 http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku210/06.html

 私はスカイウェイブタイプMとシグナスX乗りですがスカイウェイブのハンドルのシフトスイッチはまず使いません。

 どうも操作に慣れないためですが。

 タイプM乗ってる方でかなりの割合で使ってはいないみたいですが。

 私の場合、操作に気が行ってしまうためどうも危険で新車で購入時数回使っただけですけど。

 ただ他の車種はわかりませんが、タイプMにはT-SHIFT(スロットルシフ)というマニュアル車でシフトダウンしてエンブレ掛けるような
機能がついているのでこれは非常にいいですね。

 4:30秒あたりから右コーナー曲がるときにコーナー手前でスロットルをあをってるのが一瞬見えますが、リヤブレーキ握りながら
アクセル1回あおると1段ギヤが落ちます。(カメラの位置の関係で右コーナーの時しかあおるのは映りませんがコナー手前で減速時はあおってシフトダウンしエンブレ掛けています)

 https://www.youtube.com/watch?v=AaXFKwDCRlg

 2回あおれば2段落ちます。

 そのままですとギヤが固定されるのでブレーキ握らず2回あおると変則固定がが解除され自動変速に戻ります。

 オッケー!カラオケ!洗面器!さんが望んでるエンブレが街中はもちろんですが、峠では非常に有効です。
 
 http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/an250ml2/top

 若いころはNSR250SPやXJR400Sなどにも乗っていましたのでエンブレがMT車ほどは効きませんが使えるのは
走りやすいです。

 駆動系も電子制御にしないといけませんからコスト的にも原付2種クラスに導入するのは現状では厳しい
でしょうね。

 任意でエンブレがかけられる機能はスクーターでもあるといいなーとは確かに思いますね。

 

 

書込番号:19106305

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/03 08:16(1年以上前)

125クラスのスクーターに疑似MTモードをつけるのはコスト面と実用性の面でまずないでしょう

駆動系に電子制御が入ると車体価格も高くなり、部品単体の値段もメンテナンスも複雑化して高額になる傾向にあります。実用性重視の125とは真逆かとおもいます。
燃費よくても駆動系にお金がかかってしまっては本末転倒じゃないでしょうか。

あと250クラスの疑似MTモードのついたスクーターのればわかりますが、キックダウンし再加速するような制御は優秀ですが下りのエンブレのきき具合はあまりかわりません。

仮にPCXに疑似MTモード(キックダウン)がついても主さんの欲しいような動作はしないかとおもいます
。下りのエンブレ期待するのであればDCTのような機構じゃないと無理じゃないでしょうか。

書込番号:19106426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/03 17:21(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
こんにちは。

スクーターで変速機構は250クラスのスカイウェイブタイプMやフォルツァZで経験した事がありますが、勾配のきつい下り坂を低速を維持しようと1速固定でエンジンブレーキにより速度が減速してくれたのは良いのですが、減速し続け、エンジン回転が一定回転まで下がると
スクーターの遠心クラッチの構造上、クラッチが切れてMT車でいうニュートラル状態になります。
この状態になるとクラッチが切れているので当然エンジンブレーキは効かず、スロットルを開けて回転数をある程度上げないと駆動力が伝わりません。

ずっとMTモードの低速ギア固定でスロットルを閉じたままにしてニュートラル状態で放置して下り坂で加速し、かなり速度が出たところで低速ギアのままアクセル開けてしまうと、遠心クラッチが繋ってエンジンブレーキがガツンと効き、ギクシャクします。

なので、遠心クラッチを切らさないように1速だとエンジンブレーキが強すぎて回転数がクラッチ切れるとこまで下がりそうなら2速にしてある程度クラッチが切れない回転数を維持するようにするとMTモード付きスクーターなりに楽に下れますね。

しかし、MTモード付きになると価格が跳ね上がるのでPCXの価格が40万円オーバーになる事は間違いないでしょう。

125クラスで40万円オーバーは需要的に厳しいでしょうね。

書込番号:19107481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件 PCXの満足度5

2015/09/03 23:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは!

色々なご意見を拝読させていただき、ありがとうございました。

コスト面、メカニカル的な機能等々で実現は難しそうですね。

確かにBIGスクーターではシフト機能が付いているようですが、私には125ccの領域が性能、取り扱い易さが好みなので
PCXを乗り込んできた中で、できないかと思った次第です。

40年前はCB750のオーナーでしたし、マニュアルの方が楽しいことはよく知っていますが、年齢的と言うか、
パワーのあるバイクだと、ついついパワーを出したくなる性格なので、そこそこ走るPCXをチョイスしたのです。
その中で楽しさを追求しようと欲が出た形でした。

しかし、今のPCXでも十分ロングツーリングに耐えていますので、純正のままの機能、性能で永く乗り込んでいきたいと思います。


書込番号:19108737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 自塗装 キャンデーノブルレッド

2015/09/02 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

転けてしまい。左前のカウルが傷モノになりました。しかしお金がない。とりあえず自分で誤魔化しに挑戦!
同じ様な方に。良ければ報告です。
色々と悩みに悩んで選んだ色が、タッチアップペン 99工房
トヨタ用 3Q3 ダークレッドマイカM+エアータッチこれが有ればかなり綺麗に出来るかと。これに100均で買った、クリアスプレーで吹くとほぼ分からなくなりました。
あくまで、自己責任ですが。私は満足です。

書込番号:19105419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2015/09/02 23:34(1年以上前)

よっちゃん。。。さん

写真のアップお願いします。

書込番号:19105841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/09/04 12:34(1年以上前)

写真撮ってみたんですけど、塗装前の写真もないから、分かり難いです。すみません。??
ライト横の斜め部なんですか、、、汚くなってる所はクリア吹き過ぎたので、磨けば綺麗になるかと^o^

書込番号:19109729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2015/09/04 12:54(1年以上前)

よっちゃん。。。さん

DIY塗装に挑戦ですぬ。
私が先日塗ったマフラーエンドカバーと違って外装だから大変でしたね。クリアはコンパウンドか何かで削り落としてみて下さい。

書込番号:19109780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング