
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年7月20日 17:50 |
![]() |
21 | 4 | 2015年7月23日 20:01 |
![]() |
66 | 13 | 2015年7月23日 19:53 |
![]() |
8 | 3 | 2015年7月3日 23:22 |
![]() |
2 | 0 | 2015年6月25日 20:32 |
![]() |
57 | 23 | 2017年5月4日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これの事ですか?白バイから火が出たとか??
http://www.honda.co.jp/recall/150625_2202.html
私のは車体番号で引っ掛かり点検を受けましたけどパーツのロット番号が対象外だった為セーフでした。
書込番号:18983585
0点

そうです。燃料ポンプ?!の時も該当し、今回も該当!
書込番号:18983899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコールは何処のメーカーでも有りますし、仕方ありませんね。
書込番号:18983922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCX150(JF18)は非常にいいバイクなのですがどうしてもリアサスのぐにょぐにょ具合になれない上にタンデム時結構ギャップでおなかするのでなんとかしたいと思い、思い切ってリアサス交換にチャレンジしてみました。
今回リアサス交換したKN企画のPCX用「スーパーアブソーベントショック」をチョイス
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=48688
キタコでもよかったのですが、交換している人が結構おおかったのでコチラを選んでみました。
写真をとりわすれたため一部ぬけてますが手順は以下の通りです。
@キャリアをつけている場合キャリア撤去
Aグラブバーカバー撤去
Bグラブバーレール撤去
Cリアカウルねじ一部撤去
(ネットの情報ではリアカウルとテールランプとりはずさないといけないとかいてありますが省略できます)
Dメットイン撤去
Eリアサス交換
という手順の作業になります。
作業としてはメットインをはずせればサスにアクセスできるのですがメットインをはずすために上から順番に外す必要があるっといった感じでした。
道具は+ドライバーと10o 12o 14oのソケットレンチがあれば比較的簡単にできます。
ただしカウル外す樹脂製のヘラみたいがないときつい上にメットイン外すときに1か所どうしても外せないとこがあるので
ヘラは必ず準備してください。(ヘラ入手と外し方の予習はしとかないとえらい時間かかります)
途中でいろいろ買いに行ったりカウルはずせなくて四苦八苦しましたが、やり方と道具があれば2〜3時間で作業できます。
そして交換後試しにのったら素人な自分が街乗りしただけでも違いがはっきり体感できました。
段差等にさしかかっても1回のストロークで衝撃を吸収しぴったっと安定するようになりました。
大げさかもしれませんが正直違うバイクじゃないかと思うくらい劇変しました。
PCXユーザーのみなさんサスのバタバタ動くあの感じが嫌な方は、まずサス交換してみてはいかがでしょうか。
(自分的にはPCX買ったら一番最初に交換してほしい部品です)
参考までにサス交換風景写真をアップしておきます。
11点

サイドカウル外さずにボックスだけ外せますよ。
書込番号:18978152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サイドカウル外さずにボックスだけ外せますよ。
メットインの右側(サイドカウルで隠れた部分)にメットインのロック操作のワイヤーが固定されているので、このワイヤーをはずしてやらないとメットインが取れない構造になってるかとおもいます
ワイヤーをはずすためには右側のカウル固定しているネジを一部とり、カウルを少しゆるめて隙間からワイヤーをメットインから外す必要があるので、サイドカウルを外さないでメットイン外すのは無理じゃないでしょうか?
書込番号:18989444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのとおりです、その、ケーブルは0リングはずし、とゆう、道具で引っ掻けて外せますよ。後は中のボルトを外すだけです、初めは、少し固いから(中に返しがついてる、から、端の方を少し引っ掻けて浮かせたらマイナスドライバーなどで開きながら引っ張れば外せますよ。つけるときは平らなもので、押します、説明わかります?自己責任で!
書込番号:18992623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアサス交換で、わざわざサイドカウルまではずすなんて、整備性わるすぎますよね、初期型も乗ってましたけどサイドカバーを、少し開けばラゲッジボックスだけ、はずしてました!
書込番号:18992638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



7/13(月)
山梨県へソロツーリングにてメーター内の最高燃費を記録しました。
現在のODOメーターは2,150km、新車から1,000km毎に2回オイル交換をしてます。
本日の気温32度、風力5m前後、東京市部→道志みちでソロツーリングに出かけました。
メーター内最高燃費と往復のメーター内平均燃費の画像です。
成熟したespエンジンの真骨頂でしょうか!
13点

瞬間燃費ならどの小排気量バイクでもそのくらいならいくんじゃないかな・・・
ただ平均が出る給油時には50km/L程度とかになるんじゃ・・・
書込番号:18962673
11点

envrioさん
本日のソロツーリングでは速度50km〜60kmをキープしてます。
その他、田舎道の直線道路で2回ほど、60km以上を出しました。
PCXはまっさらな純正のままで、改造を施していません。
(一時マフラーを変えようかと思いましたが、純正マフラーの音質が好きなので変えませんでした。)
新車時は、1000kmまでは70km以上の速度を出さないよう心がけた程度です。
オイル交換は購入したバイクショップに依頼し、シップのオーナーの話では10W-40を使用しているとのことで
銘柄は聞いていません。(今度、聞いてみます。)
オイル添加剤も入れてません。
タイヤ空気圧は前後2.4kgに設定してます。
*ツーリング途中の休憩場所にPCXのライダーさんが結構いて、PCXの話題で盛り上がりましたが、
みなさん、PCXは乗りやすくトータルバランスがいいバイクと評判でした。
書込番号:18962695
4点

満タン法じゃないと、ちょっと信じがたいです。
書込番号:18963556
9点

PCXはトリップリセットした時に燃費計もリセットされる仕組みなので
下り坂の手前でトリップを燃費計をリセット→下り坂を走る
をやればお化けみたいな燃費記録だせますね。
あとは30〜50キロ程度で走ると燃費計すごい伸びるので
どちらかやられて80台だしたのではないかと推測してます
あの燃費が何キロ走ってあの数値なのかきになります。
PCX150 (KF18)で連続100キロくらい走って燃費計で69キロまで伸ばしたことはあります。
オイルを0w−30いれてだしたちょっとずる記録ですが(笑)
燃費計の伸びる走り方さえ熟知すれば70台はわりとだせるんじゃないですかね。
書込番号:18963986
5点

初期型のPCX125に乗っていますけど、実燃費の最高は55km/Lでした。
フォルツァSiにも乗っていますけど、メーターに表示されます瞬間燃費は実燃費とは一致しませんけどメーター読みがアベレージで良い走りをすれば実燃費も上がりますので気にしながら走るのも偶には良いですね。
オイル交換のサイクルをもう少し早めた方が燃費の向上に繋がるかと思いますが?
書込番号:18964434
2点

>オイル交換のサイクルをもう少し早めた方が燃費の向上に繋がるかと思いますが?
失礼しました。
1000km毎でしたね。
書込番号:18964988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakeiさん
>あの燃費が何キロ走ってあの数値なのかきになります。
東京市部から山梨県、道志道の駅まで行き、折り返しの往復でトータル126.3kmの走行です。
この数値には特別な改ざんはしてません。あくまでメーター内平均燃費の記録ですから誤解の無いよう。
書込番号:18965603
1点

オッケー!カラオケ!洗面器! さんへ
見てびっくりですが!
恐らく暑さでICチップが熱にやられて、数値が狂ったと思いますよ。
ホンダはコストカットで、安いパーツを使っているようだからね。
まぁ、ホンダ車よりバイクの方がマシですが・・・!
再度、満タン法の燃費と比較してくださいね。
書込番号:18965721
3点

>東京市部から山梨県、道志道の駅まで行き、折り返しの往復でトータル126.3kmの走行です。
往復通しで74.2km/l
最高が83.5km/l
ってことでしょうか?
であれ納得です。
自分はアクセルあけちゃうんでこの燃費出すのむりそうですが自分も最高燃費アタックやってみたいですね。
主さんの走り方もそうですがpcxは60キロ一定で走るより40から50キロ程度でやんわり走るとみるみる燃費伸びるのは間違い無さそうですね。
あと差し支えなければこの燃費数値の時に満タン法での燃費計算してたら教えてほしいです。
書込番号:18965752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kumakeiさん、こんばんは。
>往復通しで74.2km/l
>最高が83.5km/l
往復後、帰宅時に写真を撮ったのが、74.2km/Lです。
いつもバーディーだすさんのコメントのように数値に狂いが生じたかもしれませんので、
再度、来週あたりに同じルートをツーリングして満タン法で同時に計算してみます。
書込番号:18969511
2点

本日、再度、燃費計測のためにほぼ同じルートでソロツーリングに行ってきました。
往復走行距離:123.8km
最高燃費:63.3km/L(メーター内表示)
ガソリン給油:2.03リットル
満タン法実燃費:60.985km/L
気温が34度という条件でのデータです。
前回のメーター内燃費は異常が発生したとしか言えませんね!
書込番号:18989234
7点

オッケー!カラオケ!洗面器!さん
PCX(125cc)でそれだけ走れば上出来の燃費ではないですか。
書込番号:18992622
0点



最初はハンドルにナビ用のRAMマウントを装着して使っていたのですが、どうしても視線が下がってしまうため、メーターの上に取り付けてみました。取付は簡単でした。
1. RAMマウントシリーズ 9mmホールアングルプレートベース RAM-B-272U
2. RAM MOUNTS(ラムマウント) 標準アーム(約9.5cm) RAM-B-201U
3. Movaics SANYO Panasonic ゴリラ(gorilla) 適合A用 パイプはさみこみタイプ 自転車 Bike バイクに(GB3GA)+パーキング解除プラグ付き(AN-PKP1) 純正品番 NVP-TQ21 NVP-T20CA-PTQ22D CA-PT20D 対応ナビ用
スマホを取り付けたい場合は
3. RAM-HOL-PD3U ホルダー PDA用 PD3
4. RAM-B-238U 1インチボール
7点

Domicさん
こんばんは。
先週400Xを発注し、8月に納車予定です。
参考にさせていただきます。
ところでナビはバイク専用品でしょうか?
書込番号:18932884
0点

使っているのはPanasonic GORILLA CN-GP540Dで、バイク専用品ではありません。すでに所有していたのでバイクに活用しています。
防水性能に関しては、雨がぱらついてきたらジップロックを被せるようにしています。
書込番号:18933039
1点

Domicさん
早速のお返事、ありがとうございます。
オートバックスで、5インチですが1万円のナビが出ていましたので検討してみます。
書込番号:18933218
0点



今日ホンダ車の始動装置(スターターマグネチックスイッチ) の関係する大量リコールが発表されました
CBR250R(MC41)で2014年モデル以降の方はチェックしてください
http://www.honda.co.jp/recall/150625_2202.html ←MC41のことはこっち
http://www.honda.co.jp/recall/150625_3603.html
ちなみにおいらの2014レプソルはセーフでした
2点



自分のグロムですが、バイク屋にてオイル交換しています。
オイルはワコーズですが、9000kmオイル交換時に殆どオイルが無い状態でした(汗)
バイク屋曰く、様子を見ようとの事で次は11000kmでオイル交換しました。
そしたらまた、殆どオイルが無い状態でした。
同じ経験されてる方は居ますでしょうか?
只今、メーカーからの返事待ちです(涙)
書込番号:18897394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンオイルですよね?
有り得ないと思いますが・・・
書込番号:18897413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それはやばい状態ですね!!
今までは何千キロでオイル交換されてたんですか??3000キロ毎??
オイルがなくなってるならどこかオイル漏れがあるとか、マフラーから真っ黒な黒煙だしてるとかの症状はあるんですか??
自分は1000キロ毎にエンジンオイル交換してるけど、減ってるようなことはないと思います(計ってないからわかりませんが・・・・)
しかし1リッターといえど、高いオイル入れてるんですね〜。自分は1リッター400円弱のシェブロンオイルってのを使ってます。
安いけど問題なく使えるし、1000キロ交換だから安い方がいいからね〜。
書込番号:18897445
7点

メッキシリンダーになる前のジェベルならありえるが、点検窓からオイル量が確認できる。
高速走行すると300キロで減っているのが判る、2000キロだと恐ろしいことになる。
メッキシリンダーのジェベルになって大きく改善されているが、やっぱり減るのが判る。
4ストの空冷エンジンはオイルが冷却作用を持つ、オイルが減ってくると油温も上昇して粘度も下がる。良いこと無いね。
書込番号:18897501
4点

オイルが、減っても、ぽしゃらないエンジンなんですね。 意外と丈夫なんですね。 笑
書込番号:18897532
5点

抜いた、エンジンオイルを見せてもらいましたが、2〜300cc程でした。また、様子見でオイルはG1に変更。
マフラーからは煙も出ていなく、特に漏れてる形跡もないです。
バイク屋さんも、有り得ないって首をかしげてました。
オイル交換は
500
1000
3000
6000kmにて、行いました。
その時は異常無しでして。
書込番号:18897576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もワコーズのオイルをグロムにつかっていて走行距離1万キロこえていて主さんと似たような状況ですがオイルがへる減少はいままでないですね
(2000からら3000キロ走行ごとに交換してます)
書込番号:18897601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎週・・とか
200Kごとに量点検
普通あり得ないが・・・疑問ならまめにチェックするしかない
釣りかと、思った
書込番号:18897667
5点

>エンジンオイルを見せてもらいましたが、2〜300cc程でした。
ということは1000キロあたり 200CC位ですかね
空冷で回す人の場合は意外と減るバイクもあるけど
それにしても消費量が多いですね。
まあそれだけ減ることが判っているのなら
減った状態で走るとオイル劣化もだけど
色々と金属部分にダメージが行くので
最低でも500キロで点検と補充ですかね。
ホンダの許容量はどの位なんだろう?
(ちなみに空冷ポルシェの場合 1000キロで1.5リッター
VWは0.5リッターまでなら正常だそうです)
書込番号:18898634
2点

突然オイル消費が多くなるならステムシールとかピストンリングとかの
機械的に何かトラブルでオイルが燃えてるのを疑いますけど
暖気の時とかマフラーからオイルの焼けた臭いがするとか無いですか?
書込番号:18898674
1点

漏れなし、オイル上がり下がりなし、となるとブリーザー位しか出るとこないですけど、そんなに急激に減るとも思えず・・・。
私のヨンフォア40年前のバイクですけど、ちょっとサボって5000km位交換してませんがオイルレベル変わってないですね。
同じバイクに乗ってる人が、強烈なエンジンブレーキ状態になってブリーザーからちょっと噴出したのは前に見たことあります。(エアクリーナーに戻さず大気解放です)
書込番号:18898676
3点

皆様、多数のご意見有り難う御座います。
走行9000kmでオイル減少発覚時、10000kmまでは自分でコマメにチェックしてましたが、問題なくバイク屋に持って行き更にチェックしてもらいましたが、その時はオイルは減っていませんでした。
それに安心し、10000km〜はノーチェックでした。
機械的にトラブルが無いようでしたら、1000km毎のオイル交換をしようと思います。
書込番号:18899605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクはどこか改造してる場所はあるんですか??
もしくは改造してたところをノーマルに戻したとか。
書込番号:18899695
2点

オイルゲージに自分以外が開けたことが分かるように封印しとけば?
誰かに抜かれているとか
書込番号:18900813
3点

走行21,000km、オイル交換自分で10回くらいやりましたが、そのような経験はないです。
1,000km交換はもったいなくないですか。メーカー推奨は確か3,000kmだったと。
今の時期だからないと思うけど、中でマヨネーズになってたりとか?
書込番号:18903212
1点

オイル乳化は御座いません。
メーカー(ホンダ)からの回答がありましたが、エンジンOHになるそうです。
修理完了次第、また書き込みさせて頂きます。
書込番号:18903256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主さんおめでとうございます!!!ってっていいのかわからないけど、エンジンOHってことはほぼ新品になるんじゃないですか〜〜〜。オイルの事も気にならなくなるし、エンジン新品になるし最高ですね!!
書込番号:18909425
4点

でも、原因が分からないので、修理完了後皆様に報告致します。(T_T)
書込番号:18909680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理完了しました。
腰上OHで新品に交換になりました。
原因はオイルがシリンダーヘッドに溜まって、下ってなかったようです。
タペットカバーをエンジンプラグ?を開けたら、オイルがドバっと1L位出てきたそうです。
また、ピストンもオイルでベタベタでした。
何故、この様になったのかはメーカー側も不明だそうです。
取り敢えずはまた、ならし運転して様子見です。
書込番号:18912957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

貴重な情報ありがとうございます。
オイルの流路がどこかで詰まっていた
ということなんですよね?
実は4輪(直噴エンジンの時のノア)で
昨冬オイル警告灯がついて、オイル交換したら
2L以上足りませんでした。
漏れた形跡はどこにもなく、
交換したオイルは全く減ってないので
変だな〜とずっと悩んでいました。
自分の4輪も流路のつまりかもしれないので、
ディーラーへ相談に行ってみます。
書込番号:18914693
1点

車ですが しばらく放置していた旧車がオイル下がりで燃焼室にオイルが溜まり
スターターが回らないなんてことがありましたが・・・
>原因はオイルがシリンダーヘッドに溜まって、下ってなかったようです。
マヨネーズのようになっていたんですかね?
>また、ピストンもオイルでベタベタでした。
白煙とか出てなかったのでしょうか
>腰上OHで新品に交換になりました。
良かったですねと言いたい所なんですが
オイルが少ない状態で回していた
クランクなどの腰下が気になります。
書込番号:18915180
1点

何やらオイルラインに詰まってたようです。
オイルラインをエアーブローしてくれてるみたいなんで、今度は大丈夫かと思います。f(^^;
書込番号:18916075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまたまだったらラッキーでしたね。オイルラインの構造不良による原因だとするといくらエアーで詰まりを飛ばしても再発する恐れがありますので当面は安いオイルでこまめに交換し様子を見る事が無難ですかねー。基本詰まらない構造で出来ているためよっぽどのことをしない限り(オイル交換を1万以上で交換しなかったりや、怪しい添加剤を入れてゲル化したり。乳化が激しかったり)詰まる事はないのに詰まっているという事は詰まる原因があるという事、原因がわからないのに解決だけしてもまた繰り返す可能性はあります。
書込番号:20867075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





