
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 23 | 2017年5月4日 18:49 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2015年6月15日 22:34 |
![]() |
5 | 3 | 2015年6月12日 23:03 |
![]() |
18 | 4 | 2016年5月18日 04:42 |
![]() |
10 | 1 | 2015年6月10日 00:16 |
![]() |
10 | 6 | 2015年6月8日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分のグロムですが、バイク屋にてオイル交換しています。
オイルはワコーズですが、9000kmオイル交換時に殆どオイルが無い状態でした(汗)
バイク屋曰く、様子を見ようとの事で次は11000kmでオイル交換しました。
そしたらまた、殆どオイルが無い状態でした。
同じ経験されてる方は居ますでしょうか?
只今、メーカーからの返事待ちです(涙)
書込番号:18897394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンオイルですよね?
有り得ないと思いますが・・・
書込番号:18897413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それはやばい状態ですね!!
今までは何千キロでオイル交換されてたんですか??3000キロ毎??
オイルがなくなってるならどこかオイル漏れがあるとか、マフラーから真っ黒な黒煙だしてるとかの症状はあるんですか??
自分は1000キロ毎にエンジンオイル交換してるけど、減ってるようなことはないと思います(計ってないからわかりませんが・・・・)
しかし1リッターといえど、高いオイル入れてるんですね〜。自分は1リッター400円弱のシェブロンオイルってのを使ってます。
安いけど問題なく使えるし、1000キロ交換だから安い方がいいからね〜。
書込番号:18897445
7点

メッキシリンダーになる前のジェベルならありえるが、点検窓からオイル量が確認できる。
高速走行すると300キロで減っているのが判る、2000キロだと恐ろしいことになる。
メッキシリンダーのジェベルになって大きく改善されているが、やっぱり減るのが判る。
4ストの空冷エンジンはオイルが冷却作用を持つ、オイルが減ってくると油温も上昇して粘度も下がる。良いこと無いね。
書込番号:18897501
4点

オイルが、減っても、ぽしゃらないエンジンなんですね。 意外と丈夫なんですね。 笑
書込番号:18897532
5点

抜いた、エンジンオイルを見せてもらいましたが、2〜300cc程でした。また、様子見でオイルはG1に変更。
マフラーからは煙も出ていなく、特に漏れてる形跡もないです。
バイク屋さんも、有り得ないって首をかしげてました。
オイル交換は
500
1000
3000
6000kmにて、行いました。
その時は異常無しでして。
書込番号:18897576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もワコーズのオイルをグロムにつかっていて走行距離1万キロこえていて主さんと似たような状況ですがオイルがへる減少はいままでないですね
(2000からら3000キロ走行ごとに交換してます)
書込番号:18897601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎週・・とか
200Kごとに量点検
普通あり得ないが・・・疑問ならまめにチェックするしかない
釣りかと、思った
書込番号:18897667
5点

>エンジンオイルを見せてもらいましたが、2〜300cc程でした。
ということは1000キロあたり 200CC位ですかね
空冷で回す人の場合は意外と減るバイクもあるけど
それにしても消費量が多いですね。
まあそれだけ減ることが判っているのなら
減った状態で走るとオイル劣化もだけど
色々と金属部分にダメージが行くので
最低でも500キロで点検と補充ですかね。
ホンダの許容量はどの位なんだろう?
(ちなみに空冷ポルシェの場合 1000キロで1.5リッター
VWは0.5リッターまでなら正常だそうです)
書込番号:18898634
2点

突然オイル消費が多くなるならステムシールとかピストンリングとかの
機械的に何かトラブルでオイルが燃えてるのを疑いますけど
暖気の時とかマフラーからオイルの焼けた臭いがするとか無いですか?
書込番号:18898674
1点

漏れなし、オイル上がり下がりなし、となるとブリーザー位しか出るとこないですけど、そんなに急激に減るとも思えず・・・。
私のヨンフォア40年前のバイクですけど、ちょっとサボって5000km位交換してませんがオイルレベル変わってないですね。
同じバイクに乗ってる人が、強烈なエンジンブレーキ状態になってブリーザーからちょっと噴出したのは前に見たことあります。(エアクリーナーに戻さず大気解放です)
書込番号:18898676
3点

皆様、多数のご意見有り難う御座います。
走行9000kmでオイル減少発覚時、10000kmまでは自分でコマメにチェックしてましたが、問題なくバイク屋に持って行き更にチェックしてもらいましたが、その時はオイルは減っていませんでした。
それに安心し、10000km〜はノーチェックでした。
機械的にトラブルが無いようでしたら、1000km毎のオイル交換をしようと思います。
書込番号:18899605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクはどこか改造してる場所はあるんですか??
もしくは改造してたところをノーマルに戻したとか。
書込番号:18899695
2点

オイルゲージに自分以外が開けたことが分かるように封印しとけば?
誰かに抜かれているとか
書込番号:18900813
3点

走行21,000km、オイル交換自分で10回くらいやりましたが、そのような経験はないです。
1,000km交換はもったいなくないですか。メーカー推奨は確か3,000kmだったと。
今の時期だからないと思うけど、中でマヨネーズになってたりとか?
書込番号:18903212
1点

オイル乳化は御座いません。
メーカー(ホンダ)からの回答がありましたが、エンジンOHになるそうです。
修理完了次第、また書き込みさせて頂きます。
書込番号:18903256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主さんおめでとうございます!!!ってっていいのかわからないけど、エンジンOHってことはほぼ新品になるんじゃないですか〜〜〜。オイルの事も気にならなくなるし、エンジン新品になるし最高ですね!!
書込番号:18909425
4点

でも、原因が分からないので、修理完了後皆様に報告致します。(T_T)
書込番号:18909680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理完了しました。
腰上OHで新品に交換になりました。
原因はオイルがシリンダーヘッドに溜まって、下ってなかったようです。
タペットカバーをエンジンプラグ?を開けたら、オイルがドバっと1L位出てきたそうです。
また、ピストンもオイルでベタベタでした。
何故、この様になったのかはメーカー側も不明だそうです。
取り敢えずはまた、ならし運転して様子見です。
書込番号:18912957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

貴重な情報ありがとうございます。
オイルの流路がどこかで詰まっていた
ということなんですよね?
実は4輪(直噴エンジンの時のノア)で
昨冬オイル警告灯がついて、オイル交換したら
2L以上足りませんでした。
漏れた形跡はどこにもなく、
交換したオイルは全く減ってないので
変だな〜とずっと悩んでいました。
自分の4輪も流路のつまりかもしれないので、
ディーラーへ相談に行ってみます。
書込番号:18914693
1点

車ですが しばらく放置していた旧車がオイル下がりで燃焼室にオイルが溜まり
スターターが回らないなんてことがありましたが・・・
>原因はオイルがシリンダーヘッドに溜まって、下ってなかったようです。
マヨネーズのようになっていたんですかね?
>また、ピストンもオイルでベタベタでした。
白煙とか出てなかったのでしょうか
>腰上OHで新品に交換になりました。
良かったですねと言いたい所なんですが
オイルが少ない状態で回していた
クランクなどの腰下が気になります。
書込番号:18915180
1点

何やらオイルラインに詰まってたようです。
オイルラインをエアーブローしてくれてるみたいなんで、今度は大丈夫かと思います。f(^^;
書込番号:18916075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまたまだったらラッキーでしたね。オイルラインの構造不良による原因だとするといくらエアーで詰まりを飛ばしても再発する恐れがありますので当面は安いオイルでこまめに交換し様子を見る事が無難ですかねー。基本詰まらない構造で出来ているためよっぽどのことをしない限り(オイル交換を1万以上で交換しなかったりや、怪しい添加剤を入れてゲル化したり。乳化が激しかったり)詰まる事はないのに詰まっているという事は詰まる原因があるという事、原因がわからないのに解決だけしてもまた繰り返す可能性はあります。
書込番号:20867075
0点



スペイシー100(新車〜7年)からの乗り換えです。リード125購入までに、このサイトが非常に参考になったので私も参加してみます。
通勤快速仕様にするべく、スクリーンは旭風防のLE-13、ミラーはナポレオンのリトラミラーAVA-101-10、リアボックスはGIVIのB37を取付しました。
GIVIのB37は、見た目・収納力ともに満足ですが、取付ベースと本体がゆるくてカタカタうるさいので、100均で防振シートを買ってきて取付ベースにベタベタ貼って解消しました。スクリーンとミラーは全く問題なし。
バイク本体の性能、各パーツの快適性ともに大変満足しています。
写真については、各パーツの大きさ・取付方法などの参考になれば幸いです。
書込番号:18870343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にリードの外観は今一なんですが、シート下のガソリンタンクではないことと
積載量が魅力で候補の一台なので、とても興味深く拝見しました。
旭風防のスクリーン、いいですね。
リアボックスも大きすぎて目立つこともなくしっくりしていますし。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18873568
3点

ご存知でしたら聞き流してください。
78mmの円がスッポリ入らないバックミラーは
保安基準違反らしいです(少なくとも数年前はそうでした)。
以前知らないで似たミラーを買ったのですが、
ゴミ箱行きになってしまいました。
書込番号:18874526
4点

林檎星さん
参考になって良かったです。私はコスパに優れたSH-modeとアクシストリートでずっと迷ってました。最終的にリード125購入の決め手は、広大なメットインスペースでした。リアボックスとの併用で、ヘルメット・通勤カバン・カッパ・長靴・タオルなどがストレスなく収納できますよ〜。
書込番号:18875227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RICKMANさん
ありがとうございます。勉強になります(^-^)
書込番号:18875288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



750S の DCT を新車で購入しようとしたが、1か月以上かかると言われた。。。
Web の情報見たら 8月頃って言われた人もいるみたい。
人気があるから? 人気がないから?
待ちきれないので 700S DCT の中古買いました。非常に満足してます。
1点

生産計画を立てて、順番に作っているからでしょう
昔のように同じモデルを流し続けるほど売れてないんでしょうね、どの車種も。
バイクの生産記録では、スーパーカブが30秒に一台のラインオフって、いったい何ラインカブを流していたのか。
書込番号:18864690
1点

X-DCTと較べてS-DCTは販売が極端に少ないから、
頻繁には生産ラインに載らないのでしょうね。
書込番号:18864832
1点

やはり売れてないのが理由ですかね。
これまで10数台ほど乗り継いできて、クラッチと高回転型エンジンに疲れての乗り換えですが大満足です。
DCT でもスポーツできます。しかも楽に。
不満点はライト周りのカッコ悪さぐらい?
書込番号:18865266
2点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
現行のTODAYとして販売終了か(モデルチャンジ)として・。同じエンジンとして「Dio」に統一するかでしょう。
値段はTODAYが安いですが、如何せん、耐久性が悪い(初期にTODAYを買いましたが・・1万qしない内にピストンと異音で
お釈迦・。)
また、塗装も上塗りが剥げ落ちる・。タイヤは細い。正直、後発で初期はリコールだらけでしたが・。
ヤマハJOGが耐久性やパーツも汎用性も有り、ヤマハオリジナルショップなら純正部品も取り寄せ出来、値段も誤魔化しが出来ない様に公表していますし・。
乗り捨てならTODAYでしたが(ホンダの原付1種)、メンテのシビアさはTODAY(ホンダ車)が厳しいので、その様な事が出るのかも
知れません・。他社はMBやー40の硬めですが・MAのー30が基準ですし・・
耐久性や設計見直しでの「TODAY」が出るかも知れませんが・。
書込番号:19393873
4点

その後・・また、型番を変えて発売されています。
http://www.honda.co.jp/TODAY/color/ お値段はかなり高くなっていると・。
エンジンは最新のDioと同じでしょうし・外見上はメータ位で・シートの劣化の速さは?です。
書込番号:19560767
3点

あれから、色々見ましたが、「松・竹・梅」ランクにホンダは細かくなっています。
TODAYは「梅」ですが・。「松」クラスでタクト=ヤマハJOGと同じタイヤ幅とアイドリングストップ等
試行錯誤と言うか?2輪車メーカー、自転車並みの足代わりとしてやっているかなと思います。
タクトになると、値段が下手すれば中型100CC位買える値段ですし・。スクーター(主に100CC以下)で言われる
「カーボン噛み」はアイドリングストップ車になると短期間に「カーボン噛み=最悪、オーバーホール・」ですし・。
(予防方法は・・。年1回2連続か3連続で・ハイオク給油が安上がりに予防出来ますし・。
ワコーズフェールワンも有りです。=燃費が落ちてきたら入れてます。)
TODAYは、外装類以外で定期的にメンテをすれば・・エンジンは壊れないでしょう。
ロゴが違いますが・全く、TODAYは生産終了にはならないと思います。(ただ、Dioとの統一は有るかも。=同一エンジンですし、
外装だけが違うだけなので・・。近所でも走っていますが・。数は少なくなり、JOGが多くなっています・・)
書込番号:19642036
2点

仰る通り、生産終了しましたね。
気が付けば、ホンダの新車を乗っている人は・「タクト」を乗っている人が多いデス。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/?from=pulldown
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/tact/30GJAA000_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=TACT
の様に、「水冷式」、「MB E1」の推奨オイルになりましたし・・。
価格が・最低でも15万・・。距離計がデジタル化(液晶)した事・。一部では、「アイドリングストップ機能も有る」
高級化に向いた様です。
個人的意見だと・・完全に「ヤマハJOG」の方がマイナーチェンジはしていますが・基本は同じなので
エンジンは同じでしょう。(よく見るとオーバーフローホースが以前は2本、今は1本になっている位。
ホンダ・スズキは「シャッター式」=しかも、磁石で合わせるそうで・スペアーキーが作れない欠点もあります・。
書込番号:19884499
1点



Ape50だけがインジェクション化済みで
Ape100はキャブのままだったので、
そのうちFI化するんだろうとは思ってましたが
復活しますかね?
最近 都心部の駐禁キップ取締りが厳しく
パーキングが90cc以下専用だったりするので
中途半端な100ccらら変更してほしいものですが
グロムと競合するので125ccは望めないにしても
90ccか110ccが汎用上 合理的だと思いますがどうでしょう?
6点

このまま100は廃盤になるんですかね
個人的にはR&P90として先祖返りでバルーンタイヤ(ワイドフォーク)
で復活してくれたら買おうかと思ってるんですが…
このジャンルはパーツが豊富なので
125ccを求める人はボアアップする分には困らないですし
チューンに伸び白ある方が楽しめるでしょうしね
どんなモデルチェンジを求めますか?
書込番号:18856332
4点



取り付け位置が低いですね。
コーナリング時に路面で擦りそう・・・・。
昔々の事ですが、スズキ・ハスラー50に帆布製のバッグを取り付けていた頃(40年ほど前)を思い出しました。
路面と擦れて穴が開いてしまいました。
そうならないことを祈ります。
書込番号:18850503
3点

取付位置を上げるのは構造上難しそうですよね
そもそもグロムに付けるには大きすぎませんか?
書込番号:18850544
1点

ボックス付けてるみたいだけどそれじゃ足りないのかな?
排気量考えると入れる物の重さにもよるだろうけど左にバランス取られて
危険な気もするけど。
書込番号:18850574
2点

リアキャリアの横に付けてはいかがでしょう。汎用ステーとかで改造して。
あまり重い物は入れられませんけど、デザイン的には そこかなと。
あとはリアボックスを四角い物にして、その横にサイドバック装着、とか。
書込番号:18850605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もちょっと低いし前ぎみかな?と思います。
ライディングポジションで脹ら脛とか腿に当たりませんか?疲れて尻を前後させたりする時なども。
取り付けのバンドを片方キャリアのフレームに付けてみてはどうでしょう?
今後ろ側になっているバンドは前側として使用する感じで。
それで場所も高さも良くなりそうですが、どうでしょうか?
書込番号:18852105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信してくださった方々ありがとうございます。
位置が低い・前寄り、との事ですのでストロングGさんの方法ベースで一度手直ししてみます。
書込番号:18852668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





