
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2017年6月14日 05:11 |
![]() |
13 | 6 | 2017年6月24日 23:25 |
![]() |
1 | 2 | 2015年5月13日 23:40 |
![]() |
1 | 0 | 2015年5月4日 19:43 |
![]() |
40 | 3 | 2015年5月3日 16:43 |
![]() |
7 | 9 | 2015年5月2日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドリーム店に伺ったところ
CTX700は納車まで約2ヶ月待ちなんだそうです。
不人気車で在庫があり
大幅値引きで
即、納車されると思い込んでいたのですが
甘かったです。
米国では人気があるそうです!?
書込番号:18776293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長年アメリカに住んでいましたが
現地のHONDA車で良く見かけたのはNV系エンジンのバイクやレプリカが多いです
CTX700が米国で人気があると言う事はありません
むしろ売れていない方のラインナップです
書込番号:20966165
3点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
CB400SBにサイドバッグ取付ました。サイドバッグは旭風防製です色がカタログでわ
白でしたが着たのはアイボリーでした、我慢して取り付けです。
標準品では取付不可能で、切断したり、曲げたりでようやく取り付けできました。
その度にホームセンターかよいです。車幅が86cmになりすりぬけはむずかしいですね。
こんどはフロントバンパー製作予定です。
5点

なかなか良い感じですね。私も同じバイクに乗っており、将来ツーリングのためサイドバック検討しております。
取り付けのコツなどアドバイス頂ければ私もチャレンジしたいです。
書込番号:18768322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

risayutaさん 同じCB400でお仲間ですね。取付方法は文章で表すことが
難しいですが、ナンバープレートの太いコの字型フレームをセンターから切断します
既製品のままでは幅が足りません。かわりにホームセンターで外形25mm
の電気のパイプ1.8mものを買ってきて約160mmで補強が割りにはめ込んでいます。
パイプの固定はワンタッチビスで下から4本固定してあります。
今付いているサスの固定ボルトは短い為役長さ60mm×8mmのSUSボルト
を使用します。またリヤーカウルの幅が広い為あまりの25mmのパイプを
約30mmくらいで切断してスペーサーをつくります。
全体的の取付たかさはマフラーと平行ぐらいが良いとおもいます。
干渉部分は左リアステップが当たりますので取り外しになります。
右側はマフラーの取付ステーの金物があたりゴムなどでスペーサーをいれます。
ボックスの後ろ部分の固定はフック金物がありますのでそれを利用して
L字金物2本使い固定します。
写真をご覧いただければご理解できるかと思います。フロントバンパー製作が一番
大変でした時速8Km以下での転倒したときの強度をもたせました。幅が....
コーナーでバンクしたとき????
今回の製作はすべてボルトオンで車体は無加工です。
また20km位走行しましてボルト類のまし締めもしました、途中で白バイ
に声をかけられましたが、お咎め無しで(よく出来てるねの一言で談笑で終わりました)現在」走行距離は24、000kmで快調です。
書込番号:18774363
1点

ご丁寧に詳細をご説明頂きありがとうございます。しかし文章だけでは取り付け方法理解しがたいですね。私のSBは立ちごけ防止にプロスマンのガードが後方両サイドについています。それを取り外さないと、ケースの取り付けは難しいそうですね。
ダンパーの上部ボルトにコの字形の金具の端を付けるのは解りました。
その他は実際に物を見ながらの自分なりの工夫が必要と感じました。
取り付け方法の想像がもう少し具体化するまでケース購入まで踏み込むのは難かしそうかな。 今度質問するかも知れないのでよろしくお願いします。
書込番号:18776284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後はリアに薄手のボックスですかね
書類が入りそうな大きさの・・
書込番号:18776299
2点

私も取り付けたいと思っております。
cb400sb に乗っている者です!
もう少し、、、詳しく取り付け方などを教えていただけると幸いです。
書込番号:20993333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



平成25年7月下ろしの車両で走行10,700qです。
右側のフロントフォークからオイルの滲みというか漏れが
発見されました。
フォークにはキズがなくオイルシールの不良と思われ来週
修理交換の予定です。
まもなく保証が切れますのでその前に発見出来て良かったです。
全体的な不具合ではなく個体のあたりハズレとは思いますが、
参考になればと思いアップしました。
1点

補償期間内に気づいてよかったですね。
時間的にも距離的にもヘタるには早いし、原因が気になります。
オイルシールを上下逆にして組んであったとか?
書込番号:18762606
0点

本日、購入店のショップでオイルシールとダストシールを
交換し、併せてフォークオイルも交換してもらいました。
費用は、保証期間内なので無償修理となりました。
書込番号:18773804
0点



1年ちょっとで6400キロ走行しました
いままで、過去に質問しましたがオイルの滲みを気にして
使用するオイルはG1やG2、スミックスの半合成油しか使ってませんが
ついにカムカバーからオイルが滲んできました
結局、どんなに気を使っても滲むなり漏れるもんだなと...
そんなわけでいままで使用を控えていたG3を入れました
入れた後はエンジンのフケは良いものの、割とメカノイズが目立ちました
数百キロ走った後では静かになりなりました
エンジンが冷えている状態でのシフトフィールもよくさすが100%化学合成油と思いました
とはいったものの、過去入れたオイルとの劇的な変化は少なく
これだったら寒い時期はG1でも良いのかなと...
次はS9を入れてみたいです
カムカバーのオイルにじみはもう少し様子見て直してもらおうと思ってます
1点




>本日PCXが納車しました。
うれしいのは分かるが日本語になってない。
それとゴミトピ立てまくりなのはどうなんよ?
書込番号:18741068
18点

嬉しいのはわかりますけど、
以前の質問に回答もらってるのを放置するのはマナー違反ですよ
書込番号:18742103
13点

感想はこういうことろではなくブログでしてね。
書込番号:18742458
7点



RZ50 楽しそう
piro さん Twitter オモシロイよ。
オススメです。
書込番号:18732867
1点

絵かと思いました
綺麗な写真ですね
書込番号:18733030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。
HDRモードでの撮影ですか?
ソフトでのエフェクトですかね?
書込番号:18734328
1点

EOSMで撮って、Wi-Fiでアンドロイドスマホに送り、
「フォト」というアプリでドラマとHDR風を使い仕上げました。
彩度は上げてあります。
書込番号:18734606
0点

そういうのがあるんですね。
PCの場合はこういうソフト使ったりしてます。
http://www.hdrsoft.com/jp/download.html
無料使用の場合機能の制限も使用期限もないのですがPhotomatix Pro
という透かしが入りますが。
あまり目立たないので無料ですし気にせず使ってます。
1枚目は上記のソフトでエフェクト掛け2枚目はノーマルです。
等倍で見ると1枚目の透かしが分かりやすいかなと。
画像によって透かしが目立つ場合と目立たない場合がありますが。
書込番号:18734965
0点



いい感じですね。
透かし気にしなければ無制限期限なしで使えるのでいいですよ。
書込番号:18736105
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





