
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2015年2月28日 05:19 |
![]() |
15 | 19 | 2015年2月27日 05:23 |
![]() |
7 | 0 | 2015年2月4日 19:51 |
![]() |
19 | 6 | 2015年2月9日 14:27 |
![]() |
31 | 34 | 2015年1月24日 19:16 |
![]() |
20 | 8 | 2015年1月18日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NM4の購入を真剣に考えています。
現行のブラック/ホワイト以外に、近々10種類くらいのバリエーションの中から購入者が好みの色を選べるカラーオーダー的なことをHONDAが始めるらしいという噂を耳にしました。
何かご存知の方いらっしゃったら、情報ください。
0点

お近くのHONDAドリームまたはHONDA扱い店にいけばPC 等で見せてくれるはすですよ
但し、情報公開日までは内容は口外禁止と言われると思いますが(^^;
書込番号:18468208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

団塊jr.さん、早速の書き込みありがとうございます。
噂は本当のようですね!
情報公開っていつなんだろう…
ネット上でシミュレーションとかできたりするのかな?
やっぱり、AKIRAの金田バイク意識したREDはありますよね〜、きっと(^^)
HONDAの大きいお店に行けば教えてくれるのかな?
なかなか時間がなくて(近所にもないので)お店に行けないのが辛いです…
書込番号:18468260
0点

レッドバロンで聞きました
2015年モデルではなく
2016年モデルでだそうです
確かユーチューブで誰かがCGでいろんなカラーで展開してましたよ
赤がメッサいい!
書込番号:18477276
0点

チョキッコさん、ありがとうございます。
これですよね?↓
https://www.youtube.com/watch?v=Rc9Kclk_yLE
自分も、この映像観てかなり刺激を受けてます。
ただ、2016年ではなく、今年の3月2日には実際にカラーオーダーでの販売を始めるということを、HONDA wingの方から聞きました!
どうやら、一部では先行予約を受け付けていたみたいです。(もう終わっているようですが…)
今から3月が待ち遠しいです。(^^)
書込番号:18479673
0点

今日カラーオーダーホンダドリームでパソコンで見てきました
赤が2種類ありますよ
現行のCBRの赤と
VFRの赤の二種類です
他はイエローやオレンジ ライムグリーンもありました
マッドだけどオレンジいい感じ!
書込番号:18507280
1点

チョキッコさん、ありがとうございます。
マッドオレンジ、気になりますね〜
赤も2種類か〜。VFRの赤だとかなりAKIRAっぽくなりそうですね。
もう、今から迷います…(^-^;
書込番号:18509320
1点

本日HONDAのホームページに発表になりましたね。
週末、ショップに行って確かめたいと思います。
http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-nm4.html
書込番号:18523636
1点

迷いますねー
想定外のシルバーも意外とシックで大人の感じでいいかも!
カラーオーダーでイロイロなカラー増えて
NM4が街中よく見かけるのかな?
個人的にはあまり増えてほしくないけど
赤二色 オレンジ ライムグリーン シルバー
迷います
書込番号:18525856
1点



本日朝早くの通勤のため、雨上がりの道路が全面凍結しており、出たところで1回転…
大事なPCXを傷物にしてしまいました(TT)
右アンダーカウルとプロテクター、マフラー&マフラーガーニッシュ、ミラー、ハンドルウエイトエンド等交換にHONDAに注文に来ています。
横倒しになってもエンジンは止まらないんだ…と初めて知りました。そのため、自分でキーOFFしなければ。(キルスイッチがなかったですね)
皆さんもどうぞお気をつけ下さい。
書込番号:18444343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

身体大丈夫だったのかな?
カウル付きはコケると出費は大ですね!
次回からは安全重視で!
お大事に!
書込番号:18444422
1点

お住まいが分かりませんが今日は乗るべきではなかったですね。
当方新宿区在住ですが、朝ウォーキング時路面あちらこちら凍結してて
軽く歩いて切り上げました。
大きな道路でもタイヤが接地してない真ん中部分は横断歩道凍結してましたから。
けがはなかったようなので何よりです。
わたしみたいに自損転倒してけがして障害(軽いですが)残ったら大変ですから。
実際に今日はあちらこちらで事故が起きてるみたいですので。
書込番号:18444452
2点

今日はバイク乗ってみましたが、すぐに諦めて車に乗り換えました。
書込番号:18444464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湯の国さん、ありがとうございます。
転んだ瞬間、自分よりバイクが〜という気持ちですね。
カウル等交換で新しくなりますが、出費は痛いですね…。
書込番号:18444503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼気合さん、ありがとうございます。
私は立川ですが、新宿でそんなに凍っていたんですね…ゾッとしました。
家でTVを見てさらにこれで済んでよかったと…
オーバーパンツが足を守ってくれたようです。
右膝をしこたま打撲で済みました。
鬼気合さんもお大事に&どうぞお気をつけ下さいね。
書込番号:18444517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じょにーけんちゃんさん、ありがとうございます。
バイクは2輪でスケートと変わりませんよね(汗)
駅までバイク通勤なものですからこの失敗を教訓にしようと思います。
それほどの今回の凍結はひどいものでしたね。
書込番号:18444529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれっ?
PCXって転倒センサーないの?
インジェクション車ではみんな付いてると思ってたけど?
もし、付いてて作動しなかったのなら、そちらの動作確認も要りますね(^-^;
書込番号:18444607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都単車男さん、ありがとうございます。
メカニックの方に聞いたところ、転倒してセンサーはすぐには働かないそうです。
すぐには起こしたものですから…
(ミラーの付け根を持って起こしたので曲げてしまった…)
書込番号:18444638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も策や3時頃、同じシチューエーションで転んでしまいました。
ただ、転ぶ確率が高いのを予期して、自転車に乗ってたので、金銭面での損害は無く、左肩の強打と両膝の軽い打撲で
済みました。
ウェット路面の殆どは凍結しておらず、橋のあるとこなど2割程度のフリ−ズでツルツル まるで罠でした。
書込番号:18444831
2点

自由道さん、お身体大丈夫ですか!?
今朝は本当に罠でしたね。
お大事になさって下さいね☆
書込番号:18444979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、昨年7月に峠で転倒して左肘頭開放骨折で、救急車で運ばれ手術入院して、半年して先週ワイヤーの抜釘手術で3日入院しました。
怪我がなくてなによりでした、バイクは転倒すると身体にダイレクトにきます、お互い慎重に注意しながら、無理のないように楽しみましょう。
書込番号:18445830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮面ライダー248さん、ありがとうございます。
バイクで転んだのは何度もあるのですが、PCXでスケーティングしてしまい大ショックでした。
お怪我の方は大丈夫でしょうか。お大事になさって下さいね。
バイクは季節にも応じた(路面状況に応じた)臨機応変な乗り方が必要ですね。危険予知運転も…
書込番号:18445896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

降雪ないし、雨の翌日の早朝(8時前)はクルマでもそうとう危険ですね。
自分は大丈夫でも、相手からぶつかってくるケースが多いです。
わたしは、クルマもPCXも絶対に乗らないようにしてます。
怪我すると一生残りますから…!
書込番号:18453923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サム金ポーさん、ありがとうございます。
丁度HONDAへバイクを直しに来ています。
今日の雨で明日の出勤時も凍結するでしょうか。
もう路面で1回転はしたくないので通勤方法を変えようと思っています。
書込番号:18453959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。サム半金ポーさん、ありがとうございます。
書込番号:18453964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

限定解除の小型乗りさんこんにちは!
私の妻も2/6の朝にPCXで転んでしまいました。
白線が凍結しててそれに乗り、右側に転倒したらしいです。
幸いにもスピードが20kmくらいしか出していなかったことと、ジェットヘルとバイク用のジャケットを着ていたことで打撲だけで済みました。
ジェットヘルの頬の部分が当たったらしく、頬がすごい腫れていましたが、半帽タイプだったら頬が骨折していたと思います。
ちゃんとした格好で乗ってて良かったね、と言っています。
うちは金銭的に新品のカウルを買うのが厳しかったのでタッチペンで補修しました(^-^;
限定解除の小型乗りさんも無事で何よりです。
書込番号:18456415
1点

せーしゅんさん、奥さまのお身体大丈夫ですか。
打撲で済んでお互いに良かったですね。
心からお見舞い申し上げます。
私はフルフェイスのヘルメットでしたが、頭は打たずに右膝打撲で済みました。
バイクに乗るときの装備は万全であること、これは本当に大切です。
バイクにも痛い思いをさせてしまったショックもありますが、まずは無事で良かったですね。
お気持ちよ〜くわかります。
どうぞお大事になさって下さいね。
書込番号:18457177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都内足立区ですが、この日は、すべて凍結していて橋のほとんどがガードフェンスが倒されてカラーコーンで区画されていました。荒川の渡る 橋は、ほとんど数か所の欄干に衝突されていました。車でもアイスバーンですからね
しかも反対側は、軽ワゴン見事に横転しているしw
さてその中でもバイク通勤朝からしました。
とにかくスピードは20キロ程度で見ていて路面が凍結していないところを両足でさらにブレーキは、
前ブレーキーは使わずに左側のコンビのみ車間距離は取りそうこう曲がるときも徐行以下で低速で走行して
通勤時間2倍かかりましたよw
まあこの時期は、凍結が怖いのでバイクは、雨降っているのならいいですが都内だと1-3月は雨やんだ後が怖いですからね
さて凍結してるか判断はバイク通勤しているので、バイクに外づけの時計と気温計をつけています。
大体朝シートはずして2度であれば凍結もしていません。
ただし0度やシートが雨の後凍っているのなら凍結して道路も幹線道路をみてかなり危ないと思ったらおとなしくチャリ通勤で転倒してもあまりお財布が痛まないようにしています「笑」
とにか道路と気温をみて凍結しているかしていないかで、バイク通勤ほ毎日しています。
ただ昨年みたいに大雪で都内だとバイク通勤していますが、2日間はチャリ通勤してしまいます。
特に幹線道路はいいけど裏道日陰だと解けずに凍って結局凍結していますから
大体3日間過ぎないと安心してバイク通勤できませんのでもう20年都内でバイク通勤している当方からのアドバイスとさせていただきます。
書込番号:18520957
1点

ペンギン2001さん、ありがとうございます。
私もPCXに乗る前から原付で駅まで10年近く通勤しています。
昨年の大雪の時には流石に3日間バイクを出すことができませんでした。
雨のあとの今回のようなひどい凍結は初めてでした。
様々な気象条件等に合わせて行動しなければならないですね。
痛い思いは避けたいですから…
書込番号:18522613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



KF18です。
キーシャッターが開かなくなってしましました。
解除する時、シャッターキーを使ってまわしたのはいいのですが、
離すと、シャッターがバネの力で戻ってしまいます。
何回やっても一緒。
キーが差し込めないので、別のキーでシャッターを無理やり押さえてどうにか乗ることができました。
販売店に持って行ったのですが、キー部分を外してホンダに送るとのこと。1日で直るかと思いきや、オオゴトになってきました。
非常に快調だったのですが、初トラブルです。
むしろシャッターを外してもらった方がいいかも。
「閉じない」はよく聞きますが、「開かない」って経験された方いらっしゃるのでしょうか?
販売店に新車のタクトがあって、「これ代車ですか?」ってボケてみましたが、
なんと代車は同じタクトでも、20年くらい前のボロボロタクトでした(笑)
通勤しましたが、ものすごく怖いです。
とくに質問とかではないですが、ご報告まで。
7点



近所の道なんですが、下りから、T字路の交差点を右にバンクすると、センタースタンドがカリカリとすります。
この位なら、以前のアドレスV125Gでもよくあったことですが、普通の交差点で、左にバンクすると、アンダーカウルがガリガリとすります。センタースタンドはこすりません。
ノーマルサスは、柔らかすぎるので、慣らしが終わると、早々、キタコの物に交換してます。
交換してから、コーナーリングがよくなってから、するように。
サスのイニシャルも最強にしてますが、カリカリとこすりますね。
最近、カウルがするので、左への倒しこみが非常に苦手になってきました。
フロントも硬めにする必要があるのしょうか。
社外品で強化スプリングも販売されてないようですし、油面を上げるとか、オーリングなど入れてスプリングにイニシャルをかけるとかがきるのでしょうか。
0点

PCXは TMAXのようなコーナーリングを意識したモデルではなく 単なるクルーザーだよ
その点ではスズキ車のが、どれに乗ってもバンクはある程度はできるからいいよな まあサスはガチだけど
ハーレーにしてもPCXにしても素性の悪いもので やるだけ無駄無駄 徒労に終わるから止めとくのがいい
どうしても言うなら タイヤの外周をエンジンに干渉しないギリギリサイズまで上げることかな 画像見てくれ
書込番号:18435525
3点

マジですか?
スカイウェイブよりはPCX
の方がこすりにくかった
記憶があるんですが
いずれにせよスクーター
にはかわりないですけど
ノーマルから変更して悪くなった
のでしたら、一度元に戻してみるのは
どうですか?
書込番号:18436263
2点

PCXもテレスコのフォークなので分解してカラー入れてイニシャルかけたり
オイルの粘度変えたりのセッティングは出来るでしょうけど
バンクさせ過ぎでカウル擦るなら、そのうち転倒するまえに
寝かさず曲げれる走り方を覚えれば良いのでは?と思いますけど・・・
書込番号:18437652
7点

峠でCBR1000RRを乗っていて、どうも「寝かさなとバイクは曲がらない」という習慣が付いているだけで、一般道で寝かすことが趣味ではありません。念のため。
前車(アドレスV125G)が結構クイックに曲がってくれて、すっても、センタースタンドだったのに、PCX(JR56)は、カウルがするとは思っても見なかった。というのが本音ですかね。
カウルがすると、そこが消耗品になってしまうので、左に曲がるときは、気を使ってます。
ほどほど寝かせて曲がる訓練をするしかないですね。
リアサスを変え固くなったので、前後バランスが悪いようなので、フロントは若干硬めにセットしようと思っています。
ノーマルのリアサスは、柔らかすぎて、すぐに底突きするので、戻す気はありません。(このサスで、腰痛がでましたので。)
皆さん貴重なご意見いただきありがとうございます。
書込番号:18438893
0点

スクーターで寝かせる?
意味がわかりません。
使い方が違うバイクを購入したのでしょうか。
書込番号:18453902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リア上がりでフロントが沈みすぎてるとかなら前を固めてバランスとるしか無いでしょうね
でもイニシャルかけるだけだと落ち着き無くなるので減衰を変える必要有るかもしれないし
バイアスタイヤのサイドエッジはグリップの限界が近いので加重かけるとタイヤが持たないかもしれないですよ
あとCBR1100XXとかステップ、マフラー、エンジンカバーと順番に擦っていきますし
程度の問題でMT車でもカウルが擦るのは珍しく無いけど
それが速いかと言ったらそうでも無いときありますけどね
書込番号:18456994
0点



CBR125Rが4気筒だったら、少々高くても売れたんだろなと思うが、単なるアホの発想かな。排気ガス規制のクリアーは難しいとかトルクが無くなるとかあるけどワクワクはする。
書込番号:18392902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか?
自分は要らないですけど(^^;;
4st,125cc,4気筒って事ですよね?
自分は125なら単気筒ですね
購入価格が同じ位なら
2気筒もあれば検討はするかもしれない
ですけど
書込番号:18393107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5気筒 125t 嘗てのRC149ってのが 有ったな〜
書込番号:18393116
6点

5気筒なんてあったんですか?CBR125Rは単気筒で感じがすごく感じてモーターみたいに回って欲しいと思うことあります。もちろん回転が低いと走らないのでギャチェンジは激しくなりますが、それも楽しさの一つではないかと思っています。
書込番号:18393253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

四気筒にしたらフリクションロスが増えて燃費はガタ落ちになる予感。
でも音は良いだろうな。
四気筒はやっぱり250ccからだろうな。
復活してほしいな。
書込番号:18393356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のホンダは奇数気筒エンジン好きでしたよね。(笑)
エンジン回転も反時計回りにしたりしてましたよね。(S2000から変わったみたいですが)
本田宗一郎氏のそういうところが好きでしたけど。
書込番号:18393557
0点

>四気筒にしたらフリクションロスが増えて燃費はガタ落ちになる予感。
250でもそうだったので(20いかない ちなみにCBR250Rは30以上)
低速トルクもないので
常に1万以上回すのでなければ 125では話にならない気がします。
まあそうなると 騒音問題でダメではないですか。
個人的には 1気筒あたり100CC以上が良い気がします。
書込番号:18394076
0点

ハイブリッドにすれば イケルカナー?
ショーモデル だけで出そうな
書込番号:18394261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっそのこと、ハイブリット
アルミフレームで大型よりも
高い新車とか、(^^;
で、その場合ナンバーは何?買えない
ですけと、見てはみたいf^_^;
書込番号:18394645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

125cc4気筒って事は 1気筒31cc、スクエアストロークとして内径×行程(mm)34×34
250cc4気筒のCBR250(MC19)が内径×行程(mm)48.5×33.8なので、
スクエアストロークで作れば約22ps/15000rpmぐらいか
しかし低速トルクの少なさから発進時に125cc単気筒に抜かされ、4気筒が高回転パワーを発揮する頃には次の信号で停車の繰り返しになるでしょう。
サーキットのように高回転をキープできる状況でしか真価を発揮できないですね。
書込番号:18395248
0点

低速トルク?
そんなもん あるわけない でしょ〜〜〜〜〜
ストローク125ccながら、並列5気筒。1気筒あたり25cc。DOHC4バルブ、空冷。最高出力は、34PS以上/20500rpm。最大トルクは、1.22kgm/19300rpm
アイドリング回転 13000rpmと記録されているらしいが
当時の人の話では
17000くらいじゃないとだめだって 言ってたな(笑)
押し掛けでエンジン回転を 15000くらいまで上げるには それ以外にもいろいろな苦労が有ったって。
書込番号:18395307
3点

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
スレ主さんは、市販車で4気筒125ccが発売されたらと言う話をしてるのであって、
レース車両のRC149の話をしてるのでは ありませんよ。
理解できてますか?
書込番号:18395409
0点

それなら、簡単
絶対に無い ありえない
書込番号:18395415
4点

昔みたいに遊び心の有る頃なら判らないけど今のホンダじゃ作る事は無いかな
作ったとして新設計エンジンにEFIで価格は100万越えとかかな
書込番号:18395571
1点

みなさんの書き込みを読むと詳しくてワクワクします。つねにガンガン回すバイクはCBRにふさわしい感じがします。CBRが走ると常に爆音になりそうで苦情もありそうですが楽しそうで乗ってみたいです。ただ価格が100万だと売れないでしようね。いいとこ2気筒でしようか?4気筒で50万なら売れそうな感じもしますが。
書込番号:18397000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50万とか無理だから…
書込番号:18397064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のCBR250 ボアダウン すれば作れると思うけど
販売とかは 無理
書込番号:18397081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、夢の話しだと承知の上なん
ですよ。(^^;;
現実的には単気筒ですょ。
バブルでバイクブームの時ですら
市販なかったんですよね
4気筒でワクワクしたかったら
CB400SF買いましょう
ただ単気筒もいいと思いますよ
ワクワクできるかは
ライダー次第じゃないですかね
書込番号:18397219
1点

CB400SF→125では無いし スレ主の言っている事理解してます?
書込番号:18397230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかってます(^^;;
実際に4気筒を買うとなると
そこまで排気量が上がって
しまうという事ですよ
250の中古探すのもありですが
どちらにしても125では無理では?
分かりにくい文章でしたか?
すみません(~_~;)
書込番号:18397253
0点

もう一回読んだほーが良いですよ!
書込番号:18397266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えなら
ごく一般的なお父さんでしょうか?さんが
出してくれているかと(^^;;
書込番号:18397283
0点

ここは質問する場所では無くて 妄想して楽しむところです
現実の事書くのは 只のオチです
妄想して楽しんでください
書込番号:18397312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です。妄想ですね?
あ、よだれが(^^;
スレ主様、スレ汚ししました
すみませんでした。
書込番号:18397327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

薬を使っての妄想はダメですが ここならOKと言うことで
さぁ 楽しんで行きましょう
書込番号:18397343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツインならバラデロ125のエンジンをCBRのフレーム加工して積めば出来そうですけど、
バラデロと似た価格で7〜80万くらいになるのかな
個人的には125ccクラスよりRC166レプリカを作って欲しいですけど
そろそろ縁側でって言われるかな
書込番号:18397416
1点

きっとスレ主様が オチ 付けてくれますよ(期待)
書込番号:18397436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんな案があって楽しかったです。4気筒エンジンは不可能ではないにしろ価格がネックみたいですね。単純に排気量上げるならCBR250RRなんて言うのも昔ありましたし。CBRはあきらめてVT125と言うのも楽しそうです。
書込番号:18399833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボアダウン だよ
そろそろ幕引こうよ
本当に怒られるから
書込番号:18399859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的常識で単気筒が125にふさわしいのは分かっているよ。最高でも60キロしか出せないのに過剰な性能を求める人も少なくいだろし。そもそも4気筒で商売できるならホンダだってとっくの昔に作っているだろしね。100キロしか出せない日本で日産GTーRが商売できるなんてうらやましね。
書込番号:18401389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話し それて来てるよ
書込番号:18401414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに 乗りたい なら 夢見てなくて
身銭切って作れば良いのではないの?
ちゃんと勉強して現実見てサー
書込番号:18401474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CBR125Rが4気筒ならと言う話しをしているんだけど。自分で研究して作ったらCBRじゃなくなるよ。まあ、私は素人だからホンダが4気筒のCBRを作って売るのにどれだけのコストが掛かるとかマーケットとして売れるのかまではわからい。ただ4気筒のCBR125Rを売り出したら欲しい人がたくさんいるのではないかと妄想しているのですよ。125初4気筒エンジンなんて夢があるなあと。現実に出来ないから怒るよ、と言うならこのへんでやめます。
書込番号:18401841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃあ解決済みだね
違う意味で怒る人居ると思うし
こういう所でする スレじゃないしね 皆付き合ってくれただけだよ
書込番号:18401889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先週、Dio110の見積りをお世話になっているヤマハが主力の店にお願いし、今日 行って来ました。
4月に生産が終わるとの事で、仕入れが出来ない為に見積りしてもらえませんでした。
書込番号:18375994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月で終?、現行の生産はとっくに終わってると思いますよ、海外ではとっくに新型発売してるし日本も近日に新型発売します
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=83179
旧dioはブレーキ、ホイール、羽が日本向けに変更されてましたが、新型はホイールとブレーキがそのままですね、いらん小細工に金かけなくなってなによりです
新型で画期的なとこは、小型2輪でアイストとキックの組み合わせが日本で初めて実現された事でしょうね、これでアイスト使用時のバッテリー上がりに怯える必要がなくなりました、あとサイドスタンド付いてるんですがこれ標準なのかな?
どれぐらい値上がりしますかね、V125やaxistreetは実売が安いから値段差があまり広がらないように。
書込番号:18376535
2点

最近のホンダ車のアイストは電圧が一定以上下がると停止するようにできてるから
キックなんて無くてもアイストによるバッテリー上がりの心配はありませんけどね
書込番号:18377326
4点

ヤマ22は経験もした事ないくせにしったふうな事をいいますね
そのシステムが絶対というテストでもしたんですか?
あなたがそのシステムで助かった経験でもあるんですか?
そのシステムが絶対なら新dio110もキック排除すればいいですよね?
その方がコストダウンですよ、違いますか?
50ccのタクトやダンクにもアイストとキックついてますよ、海外ではCLICK、MOOVE、AIRBLADEも同様ですよ
何故キックなんて余計なものホンダはつけてるのか是非教えて下さい
バッテリーの突然死を経験した私にいわせてもらうとそんなシステムどこまで信用できるの?ですよ
ヤマ22は「この壺を買えば突然あなたも金持ちに」なんてコピーを鵜呑みにするタイプですかね
私も子供の頃にはカタログをそっくり信じてましたが、だからこそヤマ22には
忠告しますわ、「カタログを鵜呑みにするのは子供のする事ですよ」、と
しかも実証も経験もしたことないくせにカタログの事をさも当然の如く語るのは
もはや恥ずかしいレベルです、気をつけた方がいいですよ、ヤマ22さん
カタログと現実は違うという事をたくさん経験してから語って下さい、その方があなたの為です
書込番号:18377674
5点

キックが着いて無いと セル が壊れた時困る のですが
書込番号:18377908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイストによるバッテリー上がりの心配はありませんけどね
システムとして問題ないけど
バイクとしての信頼性で必要ということかもしれませんね
まあ 上位クラスの機種でセルしかないバイクもあるわけで
それらのバイクもそこまで信頼性あるかと言ったら
・・・ですけどね
書込番号:18377997
1点

jjm様>>>
泣きが入る事が何度か・・・
書込番号:18378065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はらへったにょーさん
確かにアイストも新機能も絶対ではないですね
そしてキックは全てにおいて万能無問題ですね。
アイストよりコストは掛からないし歴史も長いからきっと全ての車種に付いてるんですね。
としょうもない冗談は置いときましょう。
訳の分からない比喩がお好きなようですが
100%どんな状況でも絶対なシステムなんて物はまず無いですよ。
あなたが崇拝してるキックも同じです。
まあ勿論最近ホンダが導入してる新機能もそれは同じですが。
書込番号:18378365
3点

ところで
スレ主様は 現行車両が欲しい のでしょうか 新型車両で良いのでしょうか
書込番号:18381348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





