
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 1 | 2015年1月15日 00:30 |
![]() |
13 | 5 | 2019年6月19日 18:29 |
![]() |
8 | 3 | 2015年2月20日 08:53 |
![]() |
49 | 20 | 2015年1月6日 18:15 |
![]() |
18 | 6 | 2015年2月11日 11:29 |
![]() |
10 | 7 | 2014年12月12日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5年前に中古で購入して現在73,000km程になりました。
乗れば乗るほど愛着の湧いてくる相棒です。
さて、最近信号待ちのアイドリング中やエンジン始動後に
センタースタンドを解除した際にエンジンの回転数が落ちていき
エンストする現象が続いていました。それでもアクセルをほんのり
開けた状態でブレーキをかけていればエンストすることもなく
何とかなっていました。それでもアクセルを開け続けるということは
ガソリンの消費量も増えるので、素人ながら調べてみました。
サービスマニュアルによるとキャブレータのインシュレータから出ている
「バキュームチューブ」に3箇所の亀裂が入っていました。
余にも汚れていたので洗浄したかったのですが他に用事があったので
ビニールテープで応急処置しました。通勤往復で30km程乗りましたが
エンストせず元気な相棒が戻ってきました。
この応急処置に至るまでにプラグ、バッテリ、クラッチ・・・ etc.
と交換しましたが、実際にカバーを外してみないと分からないものですね。
6桁を目指して大事に乗ろうと思います。
13点

私のスペイシーも写真下側のホースを交換しました。パーツは300円位で自分で交換しましたが、症状も同じで低速でエンスト連発です。どうもこのあたりがこの車種の弱点のように思います。
書込番号:18371384
13点



googikeで検索すると、ドリーム店の試乗車が2台売りに出されてますね。
廃盤になるのか、はたまたいよいよCTX750の登場となるのか。
昨年秋にバイクを手放したので、春に入れ替えと思っている矢先
気持ちはグラグラです。
2点

店としても、売れない大型バイクの試乗車を何時迄も置いておくのは流石に維持費を考えると…。
750にモデルチェンジするなら、もっと試乗車落ちが出回ってもいいはずです。
書込番号:18370402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NC系のNM4-02が750ccのDCTとなり、技術的にはCTXへの積み替えはできると思うのですが
たぶん、NM4がCTXの上を行くゲテモノ扱いで売れ行きが伸び悩む中、
CTXもニューコンセプトマシンでどちらかというと、そちらよりのため
CTXのスケールアップにはメーカーも否定的なんですかね。
CTXが750ccにスケールアップしたら、速攻で予約しますが
たとえCTX廃盤とかメーカー発表があったとしても
NM4を買うことはないですね。(たぶん)
重すぎて、重心が高すぎて、何度も立ちゴケした
リッターバイクにへきへきしたユーザーとしては
CTXに非常に興味がわきます(みんながそうとは言いませんが)
すこしコンセプトを見直してマイナーチェンジしてスケールアップすれば
まだまだ売れる要素があると思うのですが・・・。
こういうユーザーフルなバイクこそ、長く販売してもらいたいと願います。
書込番号:18391886
4点

先日、定期点検の為、ドリーム店にCTX700を持ち込んだのですが
店長から、CTXは生産完了になりました。後継も有りませんとの事でした。
売れてないのは知ってましたが、やっぱり寂しいです。
とりあえず車検は一度通そうと思っています。
気に要ってたのになぁ〜 (>.<)
書込番号:19607679
2点

50代半ばで中型とり、cb400sbに1年のり。
ヤマハの600sjに5年のり、お世話になっているRBの店長に薦められ
CTN700NDCTにたどりつきました。
中古は初めてで値段もあまり新車と変わらなかったけど、これが最後の
バイクだと重います。
アメリカンはアンチハーレーの私としてはどうかと思いましたが、足つき
のいいのがうれしい。
モツトモ前2台も足つきはいいほうでしたが。
土日はどうしても郊外に行くと渋滞でクラッチ操作で手がしびれ楽しくない。
年取るとあまり疲れるのもどうかと。
このDCTは全然疲れません。
ほんとにリターンライダーや女性に選んで欲しかったバイク。
このバイクならゴルフバックを預けてゴルフの往復で使おうと思います。
それにしても玉数が少ないのでこの楽さを知ったら人気がでてもおかしく
ないです。
書込番号:22119990
1点

大型の免許をとり、国産、外車くまなく検討して、たどり着いたスペックのバイクが
CTX700でしたが、販売完了、後継車なしとは残念です。
中古の状態のいいものが出るのを待ちます。
書込番号:22746134
1点



やっと出ました。NM4のリアキャリアが!
下記、メーカー(デイトナ)のコピーです(^^)v
「装着状態でもスタイリッシュに!をコンセプトとしたマルチウイングキャリア。
30Lまでのハードケースも装着可能。 最大積載量5kg。
マルチウイングキャリア (91623) 開発中 2015発売予定!
※この商品を取り付けるには純正部品の
「リアセンターカウル(穴あき) 08R00-MJS-J70ZA」が別途必要になります。
ホンダ純正部品取扱店にてお買い求めください。」
これでリアケースが取り付けられます。
サイドバッグや色々なバッグに投資しましたが、これを待ってました(^_-)-☆
http://daytona-mc.jp/concept/nm4-01_14/index.html#11
4点


ごはんのおかずさん、情報ありがとうございます。
定価:19,500円、販売価格は16,000円前後になりそうですね(^^)v
リアセンターカウルが9,000円ほどなのでリアキャリアを付けても
40,000円でお釣りがきそうです(^_-)-☆
僕も春キャンプに間に合わしたいですね。
書込番号:18385879
1点

マルチウイングキャリア(リアキャリア)をアマゾンで注文しました。
価格は17,113円でした。3月3日納品です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SKLZI44?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
リアセンターカウルも同時に注文しました。
下記店舗が最安値でした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/teito-shopping/08r00-mjs-j70za.html
書込番号:18497328
2点



渋っていた自民党が折れる形で1年延期がほぼ決まったようですね。
ただ、アップ率は大きいし、同じ軽自動車税でも四輪は2014年3月末
までに登録されていれば2014年4月以降も現行税額が継続されるのに、
二輪はダメだそうで、千円単位とはいえあまり嬉しくはないです。
書込番号:18318532
2点

これでバイク離れが更に加速するのは明白!
今からバイクメーカーがロビー活動しようと、献金をいくら頑張ったところで決まったことだし
バカ晋三が率いる自民党が政権取るのを許した大半の国民が悪い!
これまでバイクの複数台所有していたバイク好きも1台、もしくは登録台数を 大幅に減らすしかない
2スト車が壊滅、大型車が激減しただけでなく、今後はバイクそのものの個人使用も喫煙者と同様の
減り方をしていきそうだ。
少子化、高齢化社会、経済大国と呼ばれなくなった日本、スープラやNSXよりもダンゴ虫みたいな
ハイブリット車ばかりになりつつあるクルマ そこは成熟した つまらない社会が待っている。
ジョグが2ストから4サイクルになった時から終わっていたのかもしれない
書込番号:18318673
5点

2stは私のようなバイク乗りから見れば無くなって万歳ですよ。
五月蠅いし臭いし、汚いしって常に思ってましたしね。乗ってる本人は楽しいかも知れないが他人に迷惑かけまくりのバイクが多かったですしね。
昔に比べるとバイクの免許は簡単に取れるようになってますが、それでも乗らないのはバイクを含めた乗り物への興味が薄れているということじゃ無いですかね?つまりいわゆる「ゆとり世代」は他人と競争するという意欲が他の世代より弱いので、人より速く走りたいとか格好良く走りたいとか、そういう気持ちに欠けているのでしょう。
私はヘタクソですが、ヘタクソなりにも速く格好良く走りたいという気持ちは強くありましたね。
一人で複数台持つというのはその保険料などを考えたら税金の増税分などたかが知れている出費でしょう。
まさか原付ばかり持っているわけじゃないしょうし、任意保険に入って無いというわけでも無いでしょうしね。
数台持っててもせいぜい1〜2万円の増税じゃないですか?好きで持ってるならそれくらい払いましょうよ。
税金高いから手放すってのは、その程度の気持ちってことでしょ?
つまりたいして好きじゃ無いってことですね。
正直言って、自分のバイクに愛着が無いってどういうこと?って思いますね。
書込番号:18318705
4点

2stは五月蠅いし臭いし、汚いしってのは確か 前を走られるとクルマの前面には飛散したタールが こびり付き
本当に迷惑だった。
ただ音に関しては、社外チャンバーにでも換えてなけりゃ〜静かだし、社外モノに換えてたら パ〜〜〜ンと煩いのが
最近の4サイクルスクーターのバリバリ煩いのよりは個人的にはマシだな
>保険料などを考えたら税金の増税分などたかが知れている
>数台持っててもせいぜい1〜2万円の増税じゃないですか?
>好きで持ってるならそれくらい払いましょうよ。
なんて理屈は ここの話題見ても燃費が50kmだの言って、ファミリー特約が使いたいが故、250など白ナンバーに
乗らず 125に乗ってるような大半のケチケチ族の皆様には通らない理屈でしょうね
>つまりたいして好きじゃ無いってことですね。
少しニュアンスが違うな バイク乗りには貧乏が多いってこと
書込番号:18318790
6点

肝心の税額が出てないようなので書いておきますね。
二輪車の軽自動車税 年額(2015年4月1日以降)
50cc以下 1,000円 → 2,000円
51cc 〜 90cc 1,200円 → 2,000円
91cc 〜 125cc 1,600円 → 2,400円
126cc 〜 250cc 2,400円 → 3,600円
251cc以上 4,000円 → 6,000円
書込番号:18319009
5点

なんて理屈は ここの話題見ても燃費が50kmだの言って、ファミリー特約が使いたいが故、250など白ナンバーに
乗らず 125に乗ってるような大半のケチケチ族の皆様には通らない理屈でしょうね
これは、
ここでは、言うべきでは、
わたしは、車1台2400cc、軽自動車1台バイク、ハーレー1台、PCX1251台
土地67坪建物48坪、子供3人嫁1人(笑)
全て自分持ちです。
で、125に乗っつてますっけどケチケチ族ですか?
書込番号:18319040
1点

>四輪は2014年3月末 までに登録されていれば2014年4月以降も現行税額が継続されるのに、
>二輪はダメだそうで、千円単位とはいえあまり嬉しくはないです。
二輪は250以下だと車検がないから基本的に中古車は年式不明扱い
よって登録時期で税額を変えるというのが難しいんだよね
だから先送りになったんだけど
書込番号:18319062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

税金の話をするとおかしな人がやってくるから止めたほうが無難
書込番号:18319072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>前を走られるとクルマの前面には飛散したタールが こびり付き 本当に迷惑だった。
すぐにMVXを思い出した。
懐かしいなあ(>w< )
私は4000円増えるんてすね。
はいはい、払いますとも(^^;
書込番号:18319834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

税金が安いに越したことはないと思いますけど駄目なんですかね?
書込番号:18320188
2点

道路維持のために使うにしては、
高いですけど、しょうがないですね、
ただ無駄遣いはして欲しくないですね!
それお見張るのも私たちです。
これを決めたのも、私たちが選んだ議員ですから、
残念です。
書込番号:18320727
4点

ロンサムハーレーさんは趣味性の嗜好や利便性で125に乗ってるのでケチケチ族ではないですよ。
ケチケチ族と言うのは PCX150が出た後も小型二輪免許限定でもない者がPCX125を買うような人達です。
悪しからず
書込番号:18321876
1点

2ストと言えばカストロールの匂いが好きだった・・・
おいらは4400円の増税になりますね。
4000円→6000円が1台。2400円→3600円が2台。
増税で手放す事も出来ないんで払いますけどね。
少し上げすぎだと思います。
書込番号:18322119
0点

あと数時間買い物しなければ12月の支出は
1位 社会保険料
2位 税金
3位 住居費
軽自動車税
2014年 1,600円(91cc〜125cc)+2,400円(126cc〜250cc)+4,000円(251cc以上)=8,000円
バイクは複数ある趣味の一つ。
バイクの中で車庫の肥やしになっている物(251cc以上)を処分。
軽自動車税+車検代+重量税+自賠責+任意保険+メンテナンスにかかる費用がかからない。
2015年の軽自動車税 1,600円( 91cc〜125cc)+2,400円(126cc〜250cc)=4,000円
よくがんばった物(91cc〜125cc)を処分。
軽自動車税+ファミリーバイク特約+メンテナンスにかかる費用がかからない。
2016年の軽自動車税 3,600円(126cc〜250cc)
家計を見直すきっかけになったお国にありがとうと言いたいw
書込番号:18324609
0点

ロンサムハーレーさん
軽自動車勢は地方税(市町村税)で、かつ普通税(=目的税ではない)なので
道路維持のために使われるものではありません。
でも、無駄遣いして欲しくないのは全く同感ですし、納税者として
税金がどのように使われたかウオッチするのも当たり前だと思います。。
私は1200と250の2台体制で、税額がアップするから台数を減らそうとは思いませんが、
その時々の必要に応じて増減や入替え(排気量変更)は柔軟に考えるつもりです。
書込番号:18327809
2点

バイク税は廃止。
ガソリン税や重量税を払っているのにさらにバイク税なんてとんでもないことだ。
書込番号:18328007
2点

dokurostoneさんに賛成。
と、言うよりガソリンに消費税をかけることに反対。
税金に税金をかけるなんて歴史上類をみない悪法
書込番号:18332586
1点

punnyanさん
> と、言うよりガソリンに消費税をかけることに反対。
> 税金に税金をかけるなんて歴史上類をみない悪法
ガソリンだけを非課税にするという方がおかしいと思うけど?
ちなみにガソリン税はスタンドが払っているのではなく、石油会社が払っているもの。
書込番号:18338658
0点

>ガソリンだけを非課税にするという方がおかしいと思うけど?
そこの 0か1のデジタルみたいな考えが間違い
ガソリン税ははリットル当り 53.8円の税金が課されてはいるが、本来は28.7円の税金だったのだが 田中角栄、金丸信
といった金権政治を表すような政治家ばかりだった自民党が、私腹を肥やしたいが為 ゼネコンからの 多額の浦献金目的で
道路整備をしようと1973年?1977年度の道路整備計画の財源不足に対応するために、1974年度から5年のみ2倍の税率を
かけられたもの
その後、なんだかんだと屁理屈をつけては 続けて私腹を肥やしたい自民政治家によって倍近い税金がかけられてる。
つまり今の石油価格で言えば本来の税率であるならば、1リッター100円そこそこのガソリン価格である訳よ!
punnyanさんの言ってる事は大筋合っている。
書込番号:18342294
2点

ガソリンの二重課税に暫定税率って話がどんどん話が横に逸れて行ってるけど・・・
ま〜そのうちガソリン使わない水素や電気で走る車にも地方道路税の負担を・・・
書込番号:18342822
2点



2月末に新車で購入し、程よい性能と利便性に満足して楽しく乗っています。
家では屋外にバイクカバーを掛けて保管しているのですが、以前から気になっていたことがひとつ。
朝、ツーリングに出掛けようとバイクカバーを外すと、必ずといっていいほどサイドカバーに一筋の水の流れがあります。
デザイン的にラゲッジボックスとリアシート方向からのちょうど谷底になるので、結露や吹き込んだ雨水が集まってきて、水の流れになっているのだと思っていました。しかし今日、あらためてよく観察してみると、シート内部から滴り落ちていることが判明。シートを上から押して確認するとポタポタと流れ落ちてきます。取り外してみるとズッシリ重い。思った以上に中のスポンジが水を含んでいました。
NC750Xのシート表皮は一枚ものではなく、縁の部分で複数を縫い合わせたつくりのため、雨水が浸入しやすいようです。経験上、特に縫い目のあるシートの場合、シートスポンジと表皮の間に薄いビニールシートが挟まれていて、多少なりとも浸水を防ごうというつくりになっているのが普通だと思っていましたが、このNC750Xのシートは見た感じ、そういうつくりになっていないようです。これでは雨や洗車に対してあまりに無防備に感じています。
皆さんのNC750Xのシートは浸水していませんか?
書込番号:18299904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このシート浸水の現状を、まず購入店であるレッドバロンに確認してもらったあと、ホンダお客様相談センターに問い合わせをしました。担当者とのやり取りの結果、メーカーと販売店とで連絡をとってもらうことに。
数日してレッドバロンより連絡があり、シートを新品に無償交換しました。もちろん元のシートは返却となり、メーカーで検証するとのことです。
レッドバロン整備士さんの話によると、メーカーのほうでもシートの浸水は報告がないと聞いているそうですが、防水ビニールが施されてない構造で、縫い目からの浸水は避けられないだろうというのは、自分も整備士さんもおなじ見解です。
今回交換したものは対策部品ではないので同じ結果になると思いますが、しばらく様子をみてみようと思います。
参考までに、浸水したシートと新品シートの重さを計ってみました。(正確な秤がないため体重計によるおおまかな計測ですが…)
新品がおよそ1.3kg、浸水シートがおよそ2.1kg。
800ccの水を吸っていることになりますね(笑)
書込番号:18399623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはドコ製のシート?TSテック????
書込番号:18459342
1点

新車に装着されてきた純正シートです。製造元がTSテックなのかはわかりません。
書込番号:18460191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ二輪車の純正シートですから、kawase302さんがおっしゃっている
テイ・エステックの生産子会社=九州テイ・エス製の可能性が高そうですね。
二輪車用シートメーカーとして、テイ・エステックは国内No.1の会社です。
ホンダだけでなく、ヤマハ、スズキ、カワサキのシートも作ってます。
書込番号:18460457
7点

RIU3さん、フォローありがとうございます。純正シートをどこの下請けが造っているのか気にしたことがなかったので勉強になりました。
書込番号:18463078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車・二輪車製造業は裾野が広い産業なので、完成車メーカーの下に
名もなきメーカー達がたくさんぶら下がっていますが、中には
下請けの域を脱して巨大化した会社もたくさんあります。
デンソーやアイシン精機はその最たるもので、四輪車向けエアバッグ専業の
タカタ(リコールで苦戦中)やシート専門のテイ・エステックも代表例でしょう。
http://gyokai-search.com/4-car-buhin-uriage.htm
以上、いつもお世話になっているドリーム店の店長氏の受け売りでした。
書込番号:18463591
4点



土曜日は最高気温2度でしたが、路面はドライでしたので、一路バイク屋さんへ向かいました。
寒いときほど逆に空気が澄んでいて、しっかり防寒すれば気持ち良いですね。
タイヤ交換とチェーンの遊び調整と清掃もしてもらいました。
帰りは約30キロくらい慣らしで走りました。
路面に吸い付くような感じで、やはり乗り心地はも向上したように思います。
新しいタイヤはブロックパターンが変わっていました。新車時装着のとは違いますね。
ちなみにリアはあと3000キロは大丈夫だそうです。
書込番号:18248996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入価格と工賃を書いてあげると見ているひと、またはタイヤ交換を考えてるひとの参考になると思います。
書込番号:18249672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

piro2007さん
こんにちは
BT-45V バイアスタイヤでも大丈夫なのですね
ラジアルからの変更なので、イマイチという方もいらっしゃいますが、私も大した走らせ方してないので、タイヤ交換の時期が来ましたら試してみたいと思います
書込番号:18253015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOMY@CHIBA さん
こんにちは
今回のタイヤは、ラジアルのブリヂストンBT-54F110/80R18 58Vでした。
私の勘違いで、バイアスのBTー45だと思ってましたが、ラジアルが新車装着されており、同じ銘柄に交換しました。
書込番号:18253091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

piro2007さん
そうでしたか、間違え発注でなくて良かったですよね(^O^)
話は変わりますが、CBは通勤にも使ってましてここのところ朝の冷え込みがきついですが、
防寒をしっかりすると何とか乗れます
おかげさまで会社行くのが楽しいですね
書込番号:18254247
1点

TOMY@CHIBA さん
こんばんは
店長さんが、タイヤを見てくれて品番を確認してくれたので分かりました(汗)
まったくダメですね(笑)
さて、当地はそろそろバイク乗りは厳しくなってきました。
降雪は少ないのですが、凍結が恐いですね。
オーバーパンツ履けば、寒さはほとんど大丈夫です。
乾燥路面なら大丈夫なので、短距離は乗るつもりでいます。
書込番号:18254572
0点

こんにちは。
タイヤが新品になると、コーナー入口でハンドルの切れ込みが少なくなり、倒し込みが軽くなりますね。
本来の状態に戻っただけですが、いつも「おおっ違う」と思ってしまいます。(^o^;)
新品タイヤは滑りやすいので、タイヤのスピュー(タイヤのひげ)が無くなるぐらいまでは お気をつけください。
書込番号:18261799
1点

タン塩天レンズさん
こんにちは♪
ホント、軽快な感じを実感しました。
ひげはスピューと言うんですね〜。
せっかく交換したんですけど、本格的な走行は来シーズンになりそうです(涙)
書込番号:18262229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





