
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 6 | 2024年6月3日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月5日 21:38 |
![]() |
11 | 6 | 2014年11月30日 19:26 |
![]() |
27 | 12 | 2015年1月10日 20:44 |
![]() |
33 | 19 | 2015年9月22日 01:36 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年11月21日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リード110を押して歩くと、後輪辺りからガラガラと音がするため、ファイナルギアのベアリングを交換しました。
1枚目はエンジン側の状態です。
いきなり開けた画像ですが、両面で6箇所あります。
2枚目は、カバー側です。
3枚目はクラッチ側のシャフト(ベアリング付)、カウンタシャフトとノックピンです。
ベアリングを抜くときは、プーラ使用で特に問題なくはずすことができましたが、入れるほうがやたら時間がかかりました。
ネットで事前に調べると、ベアリングは冷蔵庫で前もって冷やして、入れるときにケースをバーナーであぶると書いてあったので試したところ、5回ほど失敗、手際が悪いとせっかく冷やしたベアリングが熱くなります。100度くらいまで加熱して、さらに垂直に入れるのがポイントでした(当然ですが)。
最後に、液体ガスケットを塗って終わり。
個人では頻繁にする作業ではありませんが、走行距離多めで、工具をお持ちの方はぜひやってみてください。
ここまで書きましたが、異音は消えませんでした。
どうやら、クラッチに使われている、ベアリング2ヶ所のうちどちらか、もしくは両方がイカれている可能性が高いようです。
(バイクの状態)
走行距離、約53000km
通勤で使用、エンジン高回転常用
加工は、プーリーボスの1mmショート化
ムーバブルフェイスのWR(10g)のストッパー(壁)を1mm削り薄くしてあります。
最高速平地96km/h
8点

走行中は大丈夫で、アイドリングとか遠心クラッチがつながって
いないときにするガラガラ音は、ドリブンフェイスの筒(図の#4)の
内側にあって、遠心クラッチアウター(#18)に固定するシャフト用の
ベアリング(#14や#15)が原因だと思います。
チェックしてみては?
*図はアドレスのものです
書込番号:18249407
5点

RICKMANさん
おそらくそのベアリングで間違いないと思います。
クラッチアッセンブリをもうひとつ持っているので交換して確認しました。
写真で言うと、このふたつのベアリングのうち、1枚目のベアリングが原因でした。
もう部品は用意してあるので、休みの日に交換してみます。
書込番号:18251090
7点

りえたそさん ここの書き込みは常連ばかりだから、自分よりスキルが有るような書き込みだと 妬みから
レスやナイスが極端に付きません。 勿論ボクはナイス入れときましたよ。
できたらここに行き着くまでの工程までも教えてくれると尚ありがたいです。
書込番号:18256080
8点

台場脱太さん
こんにちは。
ここの書き込みはそんなところなんですか?!
え…?
それから、工程はどの辺から書けばいいでしょうか?
書込番号:18272043
4点

とても参考になりました。 うちのも18800キロ足らずでガラガラ音が出てます。4万キロのコマジェは何ともないのに… 13000キロでベルトは破断するし… ハズれだなぁ。
すみません、愚痴コミになってしまいました。
部品番号はわかりますか?
書込番号:19924764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「リード125ベアリング異音」で調べていたらこの昔々の情報にぶつかりました、どうやらリード系の持病のようですね。
色々調べてやはりセカンダリープーリー側のベアリングが問題のようで、12000キロくらいから気になりだして
現在16000キロですが、だんだんと無視できないレベルになってきました、早めに交換しないといかんかな〜
リアタイヤ10インチの宿命かも?やはり10インチタイヤでは無理がありますよね
メットインと足元のスペースを優先すると仕方ない選択なのですが、、
フルブレーキの直後にリアホイールを触ると火傷するほど熱くなるので、そりゃグリスも飛びますよね(;^_^A
ちなみにPCXも同系統の駆動系を使っているため同じ持病があるみたいで、リードほど早く不具合は出ないみたいですが
書込番号:25759277
0点





昨年9月納車から、約8700キロ走りました。
フロントタイヤの摩耗が酷くなってきたので、新しいタイヤを注文しました。
銘柄は納車時と同じBSのBT-45Vです。
ラジアルのダンロップのロードスマート2も検討しました。
色々アドバイスももらい、結果、今の乗り心地も悪くないので、バイアスタイヤのBT-45Vにしました。
お値段もBSの方が安かったです。
タイヤの役割はバイクの場合は特に大事だと思いますので、また安心して乗ることが出来ると思います。
書込番号:18204705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交換は今度の土日に予定しています。
写真は交換前の状態です。
書込番号:18204759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CB1100の純正指定はBT-54のラジアルタイヤだったと思いますけど違いましたか?
バイアスタイヤはラジアルと比べ乗りごごちは良いですけど、潰れ易いので燃費悪くならないのかな
書込番号:18204841
3点

あらら〜(汗)
やっちまいました(^_^;)
注文書見たら、ご指摘のとおりでした。
ありがとうございます!!
書込番号:18205051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
タイヤ交換されました?
サーキット走行するならラジアルをオススメしますが、ツーリング用ならバイアスでも可能ですよ。
バイアスのフィールが好きな人も居ますので、ラジアルとバイアスとの比較も面白いかと。
書込番号:18219971
2点

タン塩天レンズさん
こんばんは
今日は雨でしたので、バイクに乗らずにいました。
明日晴れたら交換予定です。
書込番号:18220538
1点

今日は雨は上がりましたけど、路面はずっとウェットだったので、バイクに乗りませんでした。
タイヤ交換は来週ですね〜(涙)
書込番号:18224197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スフィアライトLEDヘッドライトH4ハイ・ロー
バイク用と車用で中身は同じで
違うのは箱と仕入れ値と販売価格だそうです。
2個必要なら車用を買いましょう。
スフィアライトのバイク用のページからだと
2灯式はバイク用が2個必要ですと
高価いバイク用を2個買うように
誘導されてしまいます。
ホームページに注意書きを記載すると
メーカーは言っていましたが今のところ
記載は有りません ご注意を。
ちなみにロービームは結構明るいですが
ハイビームはこっちがロービームなんじゃないの?
という感じでいまいちです。
(最初は間違ってるんじゃないかと思いました。)
防水カバーを付けると
ヒートシンクが埋没してしまい放熱が心配ですが
メーカーは大丈夫と言っています。
1点

先ほどスフィアライトのホームページを確認しましたら
「2灯式はバイク用が2個必要です。」の表記はなくなり
「片側2灯式のバイクはご相談ください。」に変わっていました。
書込番号:18183651
5点

H4タイプのLEDは基本的にロービームに発光点を合わせていると思います。
※圧倒的にノービームでの走行が多い為。
その為にハイビームが犠牲になってるって感じでしょうか?
※ハロゲンのハイビームとLEDの発光点の違いから光軸のズレ
書込番号:18184871
2点

マジ困ってます。さん ありがとうございます。
よーく試して見ると確かに遥か遠くの上方を照らしているのは
解りますし
ライトを確認すればリフレクターの上部の光が強くなるのは見えます。
でも実際に走行中に見るとロービームより路面の手前の光量が増し
全体的にもロービームより暗くなる感じです。
みんからで同じような感じで書いてる方が居ました。
自分は諦めて(改良版が出るまで)暫くこれで行きます。
しかし車用と同じものを
「改良に改良を重ねたバイク専用」と記載して高価い価格で
販売しようという会社の考えはちょっとなぁと思っています。
(最初に問い合わせた時に「それの何が問題なの??」と言う
感じだったので。)
書込番号:18184979
2点

中華製だとHIDでも同じ、車用ってか、一種類しかない物を自動車用とバイク用とに分けてパッケージだけ変えて売ってる物も多いですね。
分けるのは良いが、価格が違い過ぎる。
だいたいバイク用と言ってる方が倍近くしますよね。
なので自分は自動車用を購入して、余ったもう1灯分は予備に回してます。
書込番号:18185137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>分けるのは良いが、価格が違い過ぎる。
そうですね。
ここのメーカーは結果的にはホームページの
記載を誤解がないように変更するとは言っていたので
まだ良いのかもしれませんね。
書込番号:18185194
3点

すいません、話がもりあがっているのに水をさすようですが、
私には、ロービームもノーマルで十分明るいですし、ハイビームにしたら遠くまで明るいです。
フォルツァsiは、2眼とも点灯するので、これ以上は相手に迷惑になるのでは?
書込番号:18185203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレはフォルツァSIにて
スフィアライトのLEDヘッドライトを購入しようとしている方へ
本来ならば自動車用LED2個セットを購入すれば済むものを
高価い価格のバイク用LED単品を2個を買う様に誘導するような
表記になっているホームページの記載事項に
注意を呼びかけるのが本意です。
(メーカーには是正のお願いは致しました。)
話が違う方向に逸れそうな雰囲気ですのでこれにて終了いたします。
失礼致しました。m(__)m
書込番号:18185268
2点

>これ以上は相手に迷惑になるのでは?
程度にもよりますが、光量が上がるのと対向車が眩しいのは別に考える必要があると思います。
対向車に大敵なのはグレアですからね。
書込番号:18185277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>対向車に大敵なのはグレアですからね。
自分もそう思います。
マジ困ってます。さん
コメントありがとうございました。m(__)m
書込番号:18185314
0点

失礼ながら、まろは田舎もんさんは「輝度」と「光量」の違い、
更にはLED特有の「光束の指向性の強さ」について、
もう少し学習された方が宜しい様に存じます。
対向車が眩しいと感じるのは「輝度」によるところが大きく、
必ずしも光量とイコールするものではありません。
さて、道草はこの辺りにて。
私もこの新しい光源に大いに期待しているところに、
大変有用な情報を頂き有り難く存じます。
触れ込み通りなら導入もやぶさかではないですが、
件の業者の販売姿勢には私も賛同致しかねるものです。
ETC車載器を彷彿とさせるものですが、
幸いこちらは選択の自由があるので、
比較的安価な四輪用を選択するのが吉な様ですね。
私のSYM/GTS250iも2灯なので、大変参考になります。
三菱純吉さんには重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18185855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週このライトを取り付けました。
確かに防水カバーが埋没してしまいました。
今のところ不具合はありません。
しかしハイビームの件は全く同じです。
しかしこれは車検の時に光軸の検査を通すため光の束を作ってるのではないのでしょうか?
車検対応と書いてあるので。
しかしローでも束がもう少し欲しい感じですね。明るいんですが光が散らばってしまってて物体を発見してもそれが何かをハッキリと確認するのには近づかなければならない。
結局は暗いって感じですね。色温度が6000のためかもしれません。
書込番号:18356383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



まだ慣らしの段階ですが、1回の走りで200km以上走りましたので、燃費を計算してみました。
175cm 82kgの体格 前後のタイヤの空気圧 2.2にしての計測
一般道 バイパス ほぼ直線でアップダウンもさほどありません。 行き帰り適度に渋滞あり。
停車時(休憩)、エンジンoff 慣らし中の為60kmから70kmで流し運転(何台もの車に追い抜かれました)
239.4km走行 給油4.05L 燃費59.1km/1L
自分的には大変満足ですが慣らしが終わりオイル交換すれば、もっと飛ばすと思うので燃費はこの数字より落ちるかもしれませんね。
書込番号:18175407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ユーチューブに動画アップされてるかたですか??
バイク2台手放されてグロムを買った。間違ってたらごめんなさい・・・・。
その方も赤色にアンダーカバーつけてマフラーヨシムラでバッグが同じような感じのがついてたような気がして・・・・。
燃費59km/Lってめちゃめちゃいいじゃないですか〜〜。
自分も下で同じようなスレを立ててるんですけど、燃費めちゃ悪ですよ・・・・・。
今買ってから13回ガソリン入れてるんだけど、最高燃費が54.9km/L 最低燃費が43.9km/L 平均燃費が49.3km/L
マフラーのバッフルをのけてから音は大きくなったけど、燃費は格段に落ちました。
最低燃費をたたき出したのもバッフルをのけてからです。
自分の体型は176センチ106キロです。
普通の人が20Lポリタンク2個水満タン載せて走ってるのと同じですから燃費悪いのは当たり前なんだろうけど・・・・・
書込番号:18179769
3点

そうです。 YouTube見て頂いてありがとうございます。
燃費は納車時のタイヤ空気圧だと42km/1Lで、逆の意味で驚きました。
今回は、空気圧を規定の1割り増し 本当は1.5割り増しの2.3位にしてみたかったのですが…
あと…やっぱり体格も関係ありますよね…こればかりは仕方ないですね
YouTubeの件ですが、メインバイクの納車が済みましたので、またアップするつもりです。
良かったら、また見て下さい。
書込番号:18181455 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

空気圧でそんなに燃費が変わるのですね。
僕は納車時の空気圧のままでした。
雨の日に滑ったから空気圧を上げるのが怖いなー。
僕は170cm、65kgですが燃費56km/lでした。
もっと燃費を上げたいのですが、みなさんはどれくらいの回転数でシフトアップしていますか?
僕は4000〜5000回転でシフトアップしています。
何かコツみたいなのあれば教えて頂きたいです。
書込番号:18204222
3点

本日 100kmほど走ったので、どの位の回転数でギヤチェンジしてるか見てみました。
1速から2速へは6000回転
あとは5000から6000回転の間でギヤチェンジしてるみたいです。
自分のグロムは1速が鈍くて、0キロからの走り出しが5000回転位にならないと走り出しません。
半クラが下手なのか…癖が掴めていないのか…ってところでしょうか。y
本日の燃費は、55.3km/1Lでした。 足尾の山の方を走ったので、前回投稿時よりちょっとアクセルを上げ気味でした。
今日で慣らし運転を終了にしますので、次回走る時が本当の燃費計測になると思います。
書込番号:18247157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても興味深く読ませてもらっています。
私は先日OVERオーヴァー:TT-Formula フルチタン フルエキゾーストマフラー(ダウンタイプ)に交換をしました。
主に片道3キロの通勤にしようしておりますが、坂がとても多く、谷に住んでいるため、職場の山の頂上まではほぼ98%が登り坂なためか、目測でリッター40キロギリギリという感じです。
これまでマフラー交換をしなくてリッター50キロ弱だったので、少し驚いています。
Over社のホームページでは、「マフラー交換による燃費悪化は無い。(が、気持ちよくて回してしまう場合はある)」と記載されています。
バイクの知識が全くの初心者で構造までよくわかっていませんが、この場合はなぜ燃費悪化を招いたのかわかりません…。
どなたか私と同じマフラーで燃費に影響した方はいないですか??
また、ちまたでよく「抜けがよくなる」という用語も調べてみてもよくわからないのですが、純正とカスタムマフラーの構造の主な違いと「抜けの良さ」についてもどなたかご教授いただけたら幸いです…。
スレ主様、質問を重ねて申し訳ありません。
書込番号:18270036
3点

自分はバイクいじりは、全くの素人です。
ですので、バイク屋等で聞いた事しか分かりませんが、純正のマフラーは、そのエンジンに1番適した仕様になっていると聞きます。
と言うことは、信号のある街乗り stop & go に適した特性を持っているのだと思います。
カスタムマフラーは、抜けが良くなり高速域に強くなる物が多い気がします。 純正マフラーと同等と言えども若干高速側に振ってあり、
1000cc等の大排気量のバイクなら同等と思えても、gromみたいな非力なバイクでは、若干の差が顕著に表れて純正マフラー時よりアクセルを開けて走っているのでは、ないでしょうか。 ましてや、坂道だと尚更って気がします。
すいません 全くの素人の憶測ですので、的外れな内容でしたらごめんなさい。
書込番号:18270286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R1gromさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、坂道のアクセル開度ですね。
あの…ところで基本的な質問なのですが思い当たることが1つあります。
登り坂の時に燃費節約と思い、同じ27キロ位でも1速だと「ブィーン!!」と回転数が上がってうるさくて燃費が悪そうなので2速でパワーがないけど「ドドドド!!」と回転数を抑えて走っているのですが、「アクセル」としては後者の方がムダに全力でひねっている時があります。
つまり、「回転数が上がらなくてもアクセルをひねった分だけ燃料が消費する」ということなのでしょうか?
また、エンジンブレーキの時にアクセルをひねっていなくても回転数が上がりますが、あれは燃料をその回転数分消費しているのでしょうか?
なにやら不勉強で申し訳ありませんがどなたか教えていただけたら幸いです。
書込番号:18273475
2点

最近の燃費はリッター41〜42キロくらいです。なんだか悪くなる一方です。もうすぐ30台に突入しそうです。
自分も気になるんだけど、エンジンブレーキは燃費に関係あるのかな??
最近は止まる時に3−2−1とアクセルをアオリ、エンブレを使って減速してます。
バイクにも慣れてきて走る時もアクセル回しっぱなしですが、こんだけ燃費が悪くなるのはエンブレが原因なのかな〜って思ってます。
書込番号:18282251
0点

アクセルを煽るとガソリンを消費する。
エンジンブレーキだとインジェクションなら燃料カットしてるんじゃないかな?
書込番号:18282443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費が落ちているのは、油温が上がりにくいのが原因かも?
もしそうなら、暖かくなれば燃費は良くなります。
アドレスV125G(K5)に乗ってましたが、
夏と冬で10km/Lくらい違ったこともあります。
クーリングファンにカバーをつけるだけで、
燃費が1〜2km/Lほどアップしました。
書込番号:18283083
1点

皆様いろいろとコメントありがとうございます。
マフラー交換によって燃費悪化は無いだろうと考えていたので今回は少しショックでした。
まあ、だったら交換するなという話になってしまいますが、夏場にどれだけ燃費が上がるのか期待したいです。
Over製のこのマフラーは燃費悪化を招くのか・・・。
他のマフラーなら燃費悪化は招かないのか・・・。
考えると泥沼になりそうです(汗)
書込番号:18302417
0点

慣らしが終わりオイル交換後、ガチ走りしてみました…って言っても寒くて100km程度の距離です。
慣らし中は速度を69キロ以下で穏やかに走って55〜59km/1Lの燃費でした。
鳴らし後の今日は、速度極力MAX イメージ的には70〜90キロ 52.6km/1Lでした。
二車線のバイパス(渋滞無し) 足尾から日光に行く緩やかなアップダウンの道(渋滞無し) こんなコンディションでした。
やっぱり予想以上に走るバイクなんですね、Gromって。
書込番号:18337162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は最低燃費を更新しました・・・・。
リッター35キロしか走りませんでした。なんでなんだろ???
書込番号:18337269
2点

自分は燃費を計算しようと思って乗ってる時は、エンジンをかけて休憩とかは無いです。
とにかく走っている時以外はエンジンは切っています。 赤信号でエンジンoffって事じゃ無いですよ。(笑)
あと…個人の体格も関係ありますよね。
他の方のYouTubeで時速100km超えを見ましたが、自分は今日の感じだと100km超えは無理だなって思いました。
もっと痩せていればって思います。
書込番号:18337631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご無沙汰しております。
先日、横浜から伊豆へ往復300Kmのツーリングへ出かけたところ、以前よりもリッターあたり10kmほど燃費がよくなり、リッター58kmを記録しました。
身長171cm、体重67kgです。
少し安心しましたが、やはりアクセルを一定にすることがコツのようです。
また燃費情報お待ちしています!!
書込番号:18343704
1点

今日も133km走行 燃費は54.3km/1L
何の参考にもなりませんが、GromとYZF-R1
ほぼ同等の時間 数日に1度 五分程度暖気しています。 R1は6L Gromは0.9L 燃料が減っていました。
排気量が違うと、こんなに違うんですね。
書込番号:18406902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は燃費が40くらいで落ち着いたけど、考えてみたら買った時みたいに長距離走ってないわ!
毎日7キロの通勤に数キロのパーツ屋に足運ぶだけの生活。
また暖かくなりツーリング行くようになれば燃費のびるかな〜。
このバイクはチェーンのオイルやら張り具合でかなり燃費かわるよ。
まぁ他のバイクは知らないんだけど・・・・・。
自分は燃費が5のびました。
最近燃費悪くなってきたな〜って人はチェーンさわってみてください
書込番号:18414476
1点

バイクがやっと復調し、今日は50キロほど離れた街へ行ってまいりました。
途中の道のりはアップダウンがけっこう多く、向こうの街中の走行を含め往復107キロ走りました。
いつものセルフスタンドで満タン1.48L、ざっと72q/Lでした。
書込番号:18718862
1点

久々166km走りました。 燃費なんと60km/1L 今までのMAXです。
どなたかが書いていたのを思い出しました…冬場は燃費が悪くなるって。
根拠は分かりませんが、自分は冬場より10%良くなりました。
大満足です。
書込番号:19161379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まだ大型免許持ってませんが、初めての大型車両はこれにしようと思っています。デザイン重視なのですが、乗りやすいんですね。
試乗させてくれるとこ少ないので良い情報ありがとうございます。余計楽しみになった(*^◯^*)NM4-02の白か黒どちらにするか悩ましい(^^;;
書込番号:18175192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗されてから、購入をオススメします。なぜなら金額も安くはないので、もし乗り味が気にいらなかったりしたら、大変ですから。因みに、僕は、外面は気に入らなくて、仕方がないです。VOLTにかえようか、真剣に、悩んでいるぐらいです。
書込番号:18175804
0点

そうなんですか(^^;;
以前エリミネーター3台乗り継いできたのですが、あのデザインは気に入ってます。
確かに安い買い物ではないのでそうします。
書込番号:18180630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国際秘宝館さん こんにちは!
いつも覗いているだけなんですが
「乗り換え考慮中」?のご発言に飛びつき、初投稿します。
その気になったらぜひ、お教え下さい。
書込番号:18189598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





