
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2023年4月3日 12:36 |
![]() |
4 | 0 | 2023年4月2日 19:22 |
![]() |
6 | 1 | 2023年3月14日 21:38 |
![]() |
73 | 15 | 2023年3月24日 17:32 |
![]() |
70 | 11 | 2023年2月5日 08:22 |
![]() |
18 | 7 | 2023年1月23日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CRF250 RALLY
街のバイク屋さんへ注文中。3月末か、4月アタマに納車できるだろうということで、ホンダからの連絡だったそうですが、4月アタマになった今、バイク屋さんから連絡はありません。5末のSSTRにエントリーしてるんですが、なんとなく雲行きが怪しいかな。SSTRの前に初回点検は終わらせたいという思いでいますが、どうなるでしょう?中古、別モデルとかの選択肢はありえないので気長に待ちます。
4点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン
ちょっとした不注意でバイクを倒してしまって、サイドケースのロックが壊れました。
部品としてはロックのシャフトを通す樹脂製パーツの一部が欠けてシャフトが外れたのですが、
ホンダドリーム店に相談したところ、補修部品として用意していなくてケースまるごと交換になるとのこと。
このケースはGIVI製のようですが、こちらだと補修部品として6600円です。
4点



グリップヒーター派で過去何台もバイク乗り換えましたが毎回グリップヒーターつけてきました。もちろんフォルツァにもキジマのグリップヒーター装着済みです。なので電熱グローブはいままで手をだしてきませんでした。
理由としては
@バイク用のプロテクターがごっついヤツはあまり好みでない
Aバッテリー駆動の製品が多くバッテリー切れが心配
B乗り降り時の接続が面倒
C結構高いイメージ(1から2万円程度)
などの理由でグリップヒーター派でした。
ただグリップヒーターも手のひら側は温かいが手の甲側は結構冷たいという弱点もあってグリップヒーター+電熱グローブ導入すれば改善できないかと思いアマゾンで探していたら下記商品が目にとまり購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0B3MMPRSR?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
特徴としては、
@バイク用電熱グローブとして考えると圧倒的に安い(2023年3月時点で5500円程度)
A発熱材として電熱線ではなくカーボンナノチューブを使用している為、面で暖かさを感じる。
B暖かさは最強レベル。グリップヒーターと比較して雲泥の差。最大で使用すると低温火傷するレベル。
CONから数秒(10秒以内)ですでにあたたかい。電熱線の場合は暖かさを感じるのに数分かかるのに対しONした瞬間からもうあたたかいレベル。(Max時は10秒もたったらアッツ!ってなります)
Dバッテリー駆動だが付属でシガーソケットから給電できるケーブルが付属。FORZA(MF13)と相性がいい。これのお陰で電池切れ時の弱点を補える
E発熱体は手の甲から指の根本付近まであり、グリップヒーター使用時に一番冷える場所が温かいので相性が最高に良い
正直電熱グローブだけでもあったかですがグリップヒーター併用で手が完全にぬくぬく状態となります。
値段がかなり安いので電熱グローブデビュー考えてる方やグリップヒーターつけたいが取付面倒でためらっている方はお試しで買ってほしいです。
弱点があるとすれば、完全なバイク用ではないのでプロテクター類がないのと操作性がやや悪いといった2点くらいです。
コスパと暖かさは最強レベルなのでおすすめします。
ちなみに自分は予備バッテリー欲しさに追加でもう1セットかってしまいました…
youtubeでも結構レビューのってるので確認してみてください
書込番号:25180821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像追加しておきます。
写真@
付属品一式にはバッテリー2個、バッテリー充電器、シガソケからの給電ケーブル、メッシュケースとなり付属品品充実です
写真A
バッテリー格納場所はグローブ内側の小さいチャックの中にケーブルがありそこにバッテリーをさすタイプ
写真B
バッテリーは7.4vなので他社品の流用も可能だとおもわれます(コミネの電熱グローブも7.4vなのでコミネから出ているUSB変換ケーブルもおそらく使えると思います。あとで買って試す予定)
写真C
シガーソケット給電ケーブルをポータブル電源に指して消費電力を測ったらMAX20Wで(片手で10W)でした。
(写真は23W表示ですがポータブル電源のアイドル状態で3W使っているので23-3=20Wとなります)
ただ温まるとサーモセンサーで調整するようで0から20Wの間をコロコロ変化させ温度を一定にたもつようです。
尚、コネクタのオスとメスの関係でシガーソケット給電ケーブルは直接グローブにはささりますが、バッテリーの充電には使用不可となります
書込番号:25181473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本バイクがとても気に入ってます。
アクシスZを購入したばかりなんですが購入対象なんです。
盗難ランキングがNo1というのが気になります。
皆様のご意見をお聞かせください。
15点

>盗難ランキングがNo1というのが気になります。
>皆様のご意見をお聞かせください。
盗難が心配なので買わない方が良い?
それとも買う前提で盗難対策?盗難保険?
書込番号:25141481
7点

盗難のリスクが比較的高い車種ですね。
大人2人で持ち上げて、トラックの荷台につむ手口らしいです。
購入するのなら対策しましょう!
盗難保険に入る。
横着せずバイクカバーを使用する。
簡単に切れないワイヤーで地面とつなげる。
振動で音が鳴るように対策する。
費用は掛かりますが、盗難防止グッズは車種が変わっても使えるものも多いので無駄にはならないと思います。
持っていくのが面倒だったり、厄介だったりしないと狙われたらやられます。
書込番号:25141493
10点

ドケチャックさん、n_kazoさん
こんにちは。
今アクシスZに乗っているのですがこのバイクは購入するときに盗難保険に加入しました。
普段の置き場は自宅の車庫なのですが、コミネのアラームロックともう一つ地球ロックをしてます。
でもyoutubeなどで見ていると、どんなことをしても盗まれるときは盗まれるということを言っている方がいました。
また盗難保険も購入費用すべて保証されるわけではないみたいなので(消費税とか)盗まれた時の損害が痛いです。
やっぱり購入対象から外すべき?
書込番号:25141537
2点

盗難が心配で購入するかどうか迷ってるなら買うのをやめましょう。
気にってると書いてますが、迷いが生じるって事はそれほどでもないって事ではないでしょうか?
自分なら予算が許して欲しいバイクが出て来たら盗難の事は考えないで買いますね。
書込番号:25141602
12点

地域とかにもよると思うんですよね。繁華街に近いとか、大阪は盗難多いとか。
私の住んでるあたりは特別多いわけではないでしょうが(関東)、屋外の駐輪場に数時間以上停めるときはカバーをするようにしています。急な雨対策にもなりますし。
あとは毎日同じところに停めてると狙われやすいとか。自宅駐車場なんて最たるものですね、うちはシャッター付きの車庫なので比較的安心です。
ま、何をしても盗まれるときは盗まれるというのも本当らしいので、全額保証はされませんが痛みを軽減するためにも盗難保険には入ってます。
書込番号:25141921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世田谷2007さん
心配なのはよく分かります。が、私もドケチャックさんと同意見です。実際にアクシスに乗られていて「盗まれるのが心配」ってだけで悩むのならやめた方が良いと思います。間違いなくリスクは格段に上がります。
私も買う前に散々悩みました。「買ってすぐ盗まれたらどうしよう」っと。ただ、正直私の中で125なら他に選択肢はありませんでした。それくらいの原2だと思っています。見た目もその他性能や装備も。通勤利用なので実用全振りと言われればそれまでですが50からの乗り換えなので代わり映えのしないフラットなフットスペースもなし。モンキー、ハンターカブほど遊んでなくていい。って考えていくとお金で悩まないならPCX1択。「持っていかれても保険入ってれば差額で新車か。色でも変えてみよ。」と割り切って購入。
黒いカバーも買い、ロックも買いましたが、アラームは悩んだ末スルー。カバーは撥水はするものの焼けて灰色化が進みました。しかもロックは結局使っていませんが、1年半持っていかれていません。社外マフラー(BEAMS)付けた時も心配でしょうがなかったけど、いたずらもなく無事です。
ご自身も書かれていますが「持っていかれる時は持っていかれる」は間違いありません。地球ロックしていようが狙われたら終わりです。
だけど・・・、だけどそれを押してもってものをPCXは持っているとユーザーの私は思っています。
書込番号:25142017
7点

皆様、ありがとうございます。
悩むのなら購入はやめたほうがいいというご意見がありますが、自分はこの書き込みでかえって購入意欲が増しました。
今日バイク屋に行って納期などを聞いてこようと思います。
まぁこんな時代なので多分めちゃくちゃ待たされると思いますが別に乗るものに困ってるわけではないので気楽に聞きに行こうと思います。
アドバイス御礼申し上げます。
書込番号:25142492
2点

購入を決めたんですね。
おめでとうございます。
自分は限られた時間と人生と言う考え方なので、予算が許す限り乗りたいバイクに乗るようにしてます。
盗難対策について....
チェーン「19ミリ以上」もくわ多関節ロック「キタコ」。を地球ロック。
↑鉄筋カッターでも簡単には切断できません。
ワイヤー類はホームセンターにある安物の器具で簡単に切断出来るのでお勧めしません。
あと、振動、傾斜にて作動するセキュリティアラーム
ですが、ある方法でアラームを無効化「無音」する事が出来ますので過度な期待は禁物です。
では、ご安全に...
書込番号:25142506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>世田谷2007さん
少々口はぼったいことも申しましたが、購入決められたのですね。
おめでとうございます。
一頃よりはマシになったとは言え待たされそうですね。ただ、色はどうだとか、何を取り付けようだとか一番楽しいときかもしれませんね。
こないだマイナーチェンジしたましたし、新型はまださすがに来ないですかねー。
楽しいバイクライフを!
書込番号:25142675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

盗難に関しては地域性もかなりあると思います。
昔あるある地域(都内ですが)に住んでて、XJR400Sを新車で購入しましたが、購入3日目にオーリンズの2本サスを盗まれました。
その10日後キーシリンダーにマイナス突っ込まれた跡が。(直結しようとしたのでしょう)
で実家(同じく都内)に持って帰り、たまに乗りに行って、車検近いのでマフラーをノーマルの戻そうと持って帰ってきて
1日置いたらスリップオンのサイレンサー部分を盗まれ、シートにはご丁寧に煙草の灰が。
そこにはもう2度と置かなくなりました。
餓鬼が多い地域で丸々愚連隊で有名な地域でもあったのですが。
今のところは(都内ですが)考えられないくらい治安が良くいたずらも皆無です。
書込番号:25142784
5点

先に書いた経験から現在のところに住み始めたときバイク買い替え盗難について色々調べました。
書かれてる方がいますがこのクラスなら2人位で持ち運ばれるので地球ロックが有効かと思います。
また某怪獣ロックは見た目は太いですが、中身は細いワイヤーなので簡単に切断されてしまいますので
出来ればチェーンロックの方が防犯は高いと思います。
最低でも10mm以上の太さの物がいいかと思います。
できれば高価なものがいいですがなかなかそこまで出来ないと思いますので前後にロックは掛ける方がいいですね。
その時電柱や何かの柱みたいなところにチェーン掛ける地球ロックが有効です。
かなり頑丈なチェーンでも持ち運びできる油圧カッターみたいなものでやられたらどうしようもありませんが。(窃盗のプロ見目つけられたらしょうがないですが)
後は面倒でもカバーを掛けるとか。
盗難保険は加入が無難ですね。
書込番号:25142866
1点

世田谷2007さん
PCX 先月JF-81からJK05に入れ替えました。 あえて22年モデル。
Honda コミューター盗難補償サービスで、盗難保険は1年は無料で付きます。 2年だと¥5230必要です。
盗難もそうですが、色々心配(リスク考え)だすと
バイクの趣味だけじゃないですが、好きな事、やりたい事、出来なくなっちゃいますよね。
PCXの盗難が多いのは人気があるからでしょうね、結構高値が付きます。
私は4年以上乗りましたが、下取り20万円でした。 乗り出し36万円。
スポーツグリップヒーターと外品のスクリーン(amazonで\9300)付けましたので、追い金20万弱でした。(工賃サービス価格です)
納期は販売店に因るかもです。(PCXの過去の販売実績が高いと優先されるようです)
JOGの125は、ほとんど入ってこないと言ってました。
蛇足ですが、、、
アドレスの新型、カッコいいですね! (まさかのフェンダースチールにビックリ!)
後ろの燃料コックも含めて、店長曰く、かなり不評デザインらしいですが。。。
あえて、人気が無いモデルで気に入った物を選ぶのも有りかと思います。
PCXは走ってる台数が多いのが欠点ですね。。。
書込番号:25143526
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
散々迷ってやっと注文しました。
価格や色などは店の親父がこのページ見てそうなので省きます。(後で販売条件とか変えられそう)納車されたらお知らせします。
盗難保険にももちろん加入します。
やっぱり納期は3月になりそうです。
書込番号:25146903
2点

注文して2週間で納車されましたよ今日!
書込番号:25150089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若干の不具合がありましたが3月26日日曜日に納車です。
アラームおまけでつけてもらいました。
書込番号:25193473
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
この度14年間連れ添ったCB400SFを売却しました。皆様の参考になればと思います。
2008年式、シルバーエンジンのABS無し初期型レボです。カラーはブラック。
走行距離8300km。傷無し。マフラーに少しの凹みあり。エンジンも非常に調子良く不具合は一切無し。
保管状態が良かったので、エンジン廻り、車体、メーター廻り全て14年前とは思えない程綺麗です(自画自讃、失礼しました。)
査定価格は
バイク王=35万円
購入店であるドリーム店=45万円
レッドバロン=61万円
当然、レッドバロンに売却しました。
レッドバロンでは倍以上の価格でも売れると言っておりました。
3社とも「売るのは勿体無い」と異口同音に言っておりました。
春になったらグロム辺りを購入しようかなと考えております。
書込番号:25122684 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

売却金額参考になりました。
最近は中古バイク結構売れ残っている感じがします。
未使用に近いCB400SFの新古車が200万円で売っていましたが、
ずっと売れてなくて、160万円になりましたがまだ売れてません。
中古市場の異常な高騰が鈍化している(あまりに転売して儲けようとする人が多すぎた)
感じがしますね。
書込番号:25122720
13点

今晩は。
昨年のツーリングに初参加した女性の方が、10年落ちのCB400SFを100万円で購入したと言って乗ってきました。
その時参加したもう一人の方は、GPz900を購入・整備して乗ってきたのですが、それも100万円で購入したと言っていました。
メンバー皆の感想は、10年落ちのCB400SFが100万円??とびっくりしていましたね。逆にGPz900が100万円で買えたのが信じられないと言っていました。
書込番号:25122851
5点

やっぱりバイク王が一番安いですね。
14年間で8300キロ。
買取価格より年間600キロしか走ってないのにびっくりです。
※複数台所有していたのでしょうか?
書込番号:25122875
3点

皆様、返信ありがとうございます。
>ゼ クさん
私もレッドバロンの方の言った事に少しビックリ致しました。倍以上…? ホントかなと…。
>暁のスツーカさん
私のCBは14年落ちとは言え、ほんとに綺麗なんです。倍以上は有り得ないと思いますがね(笑)
>ドケチャックさん
所有は1台のみでした。年に数回、春秋に仲間とツーリングに出掛ける程度なので殆ど乗ってませんでした。
にしてもバイク王は安すぎましたね。最初の電話での話では60から65万円と言っていましたので、期待してましたが…。
書込番号:25123003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>心にゃ硬派の血が通うさん
バイク王はネットとか電話で高値で釣って、現地でその半額がデフォルト。
現地での上司とのやり取りは下手な漫才と言われて早25年。
ほんと進歩なし。
書込番号:25123023 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ドケチャックさん
3店とも店長さんの査定でした。バイク王はタブレットで沢山写真を撮り本部に送信。何度か電話でやり取りしました。30分位掛かってました。長すぎですね。
ドリーム店も写真を東京本社に送信し、「当店購入のバイクで、点検整備の記録が全て残っている」と言う事で+5万付きました。
レッドバロンは現車を見てパソコンで何やら見て即60万提示。暫く考えた振りをしてたら+1万が付きました(なんとラッキー)
書込番号:25123455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>心にゃ硬派の血が通うさん
>倍以上の価格で売れる
グーバイクの中古車在庫は全国に480台もあり選び放題です。
1年前は200台前後で推移していたため、供給過多状態です。
いくら状態が良くても15年前の年式で120万では売れませんね。
仮に120万出すなら、5年落ち程度の状態の良い車体が見つかります。
転売ヤーのせいで?新古車が増え、一時に比べ、価格は下降気味です。
とはいえ、絶版車なので、どのバイク屋も在庫は欲しいといったところでしょうか。
私は、ダメもとでCB400SFの新車をキャンセル待ちで申し込みましたが、
見事に昨年秋に納車されたため、それまで乗っていた同じCB400SFを売却。
5年落ちで程度も極上だったため、新車価格以上で売却できました。
なので、持ち出し金額無しで新車に乗り換えられました。
私の感覚だと、昨年の秋が高額査定のピークだったと思います。
それと昨晩、漢KAWASAKIのZX-4Rが発表されました。
400cc、4気筒、最高出力80馬力というヤバいスペックです。
このバイクの予想価格が110〜130万と言われてますから、
ジャンルは違えど、強力なライバル出現で更なる下落の可能性大ですね。
長くなりましたが、参考までに。
書込番号:25124243
6点

バロンの査定が高いのはよく聞きます。
お客さんが多いから引き当るんじゃないかな。
在庫で置くにはリスクが高すぎます。
パターンは違うけど中古車専門店が高いのはその車目当てに来るし、探しといてとかのパターンも有るし、ばくちで仕入れたりはしないと思います。
今回のバイク王の仕入れ値だと売れなくても横に流せば損しないそんな買取金額ですね。
書込番号:25124284
1点

>パルプ100%さん
私が120万と言った訳でなく店側の話しですので、私にはいくらで売れようが関係ないのであります。
売れ残れば下げてくだけでしょう。
確かに同価格帯なら14年落ちより5年落ちの方がいいかもしれませんが、5年落ちでも毎日通勤に使ってソコソコの手入れのバイクと、私の様に春秋にしか乗らず(14年間雨には一度も濡れてません)メンテナンスも怠らずにしてるバイクなら、それ程変わりはない様に思います。
パルプ100%さんの売却されたCBは5年落ちで新車価格以上で売れた様ですが、私のCBも14年落ちで当時新車価格80万円程が61万円なら十分ではないでしょうか?
>長くなりましたが、参考までに。
私は既に売却しましたし、次回買うなら原付き2種辺りと思っておりますので参考には…。
昨年撮影の写真です。とても良い状態だと自負しております。
書込番号:25125349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今はほんとバイク高いよね。
77年に中型二輪取りましたが当時高3で皆ヨンフォア乗ってましたよ。40万も出せば普通に買えましたし、のちのち車買う頃先輩から10万とかで譲ってもらってたとかもありました、当時は車もバイクも新しいほど良かった時代、今思うとS30も安かったな。
私のNC36も通勤ボルティ8万キロ下取り入れて30万ほどで購入。今11万キロ超えてるけど売れば30万超えるでしょうね。
給料安いから次買えるバイク無いけど(笑)
昔から同じバイク乗ってる人勝ち組ですね
失われた30年ですか?
書込番号:25127580
2点



pcx2023モデル発表ですね
よくよ見ると変化点は
@シートがブラックへ
A重量1キロ増
B燃費少しアップ
Cタイヤのブランドがミシュラン→IRC
Dお値段5500円アップ
Eカラー変更により新色追加
微妙な仕様変更されてますね
書込番号:25107593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yasuzuoさん
有益な情報ありがとうございます。
カラーラインナップの変更程度かと思って詳しく見てませんでしたが、
割と変更点があったのですね。
特にこのクラスでの燃費アップは魅力的です。
春に向けて購入を検討中です。
参考までにお聞きしたいのですが、125ccを選んだ理由は何でしょうか?
同じPCXなら160ccの方が機動力は高いのでは?等々、
いまいち踏ん切りが付かないもので、ぜひ聞いてみたいです。
書込番号:25107982
2点

125を選んだ理由はレビューにも書きましたが大型バイクのサブで購入したのが一番ですがその他としては
@任意保険にファミリーバイク特約が使える
Aバイクを駐車する際に125以下限定が多い
B有料道路が原付だと破格に安い(125以上は軽自動車と、同じが多い)
の以上の3つが大きいです。
まぁデメリットは
@ピンクのナンバー
A高速乗れない
の2つくらいのみです
125でも最高速は3桁行きますので性能的には十分です
一台で高速使って遠出することが無ければ125で十分かと思います。
書込番号:25108863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yasuzuoさん
返信ありがとうございます。
私もサブ機として検討中です。
なので、高速道路を走る想定はしていません。
近所の買い物や1〜2時間程度の、のんびりソロツーで考えてます。
ファミリーバイク特約って、自損型、人身型、どちらの加入が多いんでしょうか?
自損型は補償が薄い分、安く、人身型は補償が厚い分、高い(バイク保険と大差なし)
こればかりは自己責任で、難しい判断かとは思いますが、安く加入できるメリットを存分に生かし、
自損型に加入するのがベターかとは思うのですが?
今日、付き合いのあるショップへ連絡してみたのですが、希望のPCXが3月中に入荷予定あり、
まだ買い手は付いていないという事で、かなり前向きに悩んでいます。
回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:25109405
1点

自損型と人身型との価格差は年間3000円くらいだったと思います。
1日10円と考えたら手厚い人身型の方が良いと思うのですがいかがですか?
書込番号:25109552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
今調べたら自損型と人身型との差は3000円ではなくもっとありました。ごめんなさい。
書込番号:25109558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保険は悩ましいところでした。
ファミリーバイク特約のメリットとして原付バイクならば台数増えても保険料同じ事やあってはならないけど事故を起こしてしまって保険を使っても等級ダウン無しなどがあります。
搭乗者の補償については生命保険、ケガ保険など入っていれば安心できるかなとかの考えでファミリーバイク特約となりました。
ちなみに原付一種該当の電動キックボードもありましてその保険もカバーできました。
書込番号:25110307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasuzuoさん
やはり保険は悩ましいところですよね。
125ccのメリットとして、やはり維持費の安さになり、
中でもファミバイ特約が使える点は比重が大きいと思います。
逆を言えば、ファミバイ特約を使わず、補償が手厚いバイク保険を使うなら、
原付二種にこだわらず、PCX160という選択も有り得るわけです。
なので、そこは割り切って補償は薄いが、お値打ちなファミバイ特約の
自損型を選択すれば125ccのメリットを最大限、生かし切れることになりますし、
おっしゃるとおり、個人の医療保険等に加入していれば、ある程度、カバーできますね。
何度もありがとうございました。
>ドケチャックさん
調べて頂き、丁寧に訂正までして頂き、ありがとうございます。
書込番号:25110561
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





