ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

キタコハイスピードプーリー

2011/10/21 07:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

キタコのリード110用ハイスピードプーリーを取り付けました。
まだ慣らし中なので60km/hまでしか出していませんが、低中速域ではリニアに加速していく感じです。
ただ、付属のWRが9gなので当然ですが、10km/hあたりからかなりうるさいです。今まで感じていた低中速での心地良さが無くなったように感じます。
今後、WRで自分に合ったセッティングにしていこうと思います。
現時点でのインプレでしたす。ご参考までに。

書込番号:13656050

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/21 11:59(1年以上前)

トライアルアクセルさま
ノーマルWR使用不可なんですね〜当然と言えば当然ですが…WR重いと形状も材質も変えてあるプーリーの移動が早過ぎて加速も悪くエンヂン負担も増すのでしょうね…
速いし静か〜ってな好みのWR重量を見極めるのは手間と費用が結構かかるでしょうけれど2g跳び位で最適なのに出会えると良いですね…

それにしても減速比変えるファイナルギアも発売されて…リードは速く走るスクーターじゃない筈なんですけどね〜フレーム丈夫なので問題ないとは思いますが…速くなったらブレーキパッド換えるとかフロントブレーキローター大きくなさるとか制動力も上げませんと〜早め早めのブレーキングで結局移動速度としては遅くなった〜なんてことになりませんように…どうかご安全に^^

書込番号:13656806

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/22 02:15(1年以上前)

トライアルアクセルさん

キタコのプーリーをつけられたのですね。
過去にインプレを書きましたが、ノーマルより変速中はローギヤになっていますので
9gでは時速50kmの時に変速が終わっていません。
変速中50km→6200rpm、60km→6400rpm、フル加速中→7200rpmです。最高出力回転数付近で加速しています。
個人的には、最大トルク回転数辺りで変速したいので、WRの計算ソフトでは約12gになりました。
また、キタコ公式と言われる計算式では、合計で54gになります。

書込番号:13660087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 リードのオーナーリードの満足度5

2011/10/22 05:52(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
tachi_y21さん


念のためプーリーと一緒に買ったWR12gを昨日取り付け走って見ました。
加速は9g同様良い感じです。因みに当方鈍感な方です(笑)。最高速は85でした。

音は明らかに9gより音が静かになりましたが、まだ自分的には煩わしいので、今13gか14gを検討しています。

余談ですが、そろそろ寒くなるので、デイトナエアロショートスクリーンを取付けました。チンガード辺りの風切り音が気になりましたが、見た目がグッドなので良しとします。

書込番号:13660314

ナイスクチコミ!2


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2011/10/22 09:41(1年以上前)

HSプーリー装着されましたか。

 以前、私もインプレ報告させていただきました。
ウエイトローラーの重さを上げる時に一点だけご注意ください。
 
 ローラーの重量をを増やすとプーリーの変速移動の経過の中でドライブベルトの遊びが大きくなる傾向が出ます。現象としてはベルトのバタツキが発生しやすくなります。
 
 私の経験上では大幅(5g)に重量を増やした時に加速中ベルトがケースに当たり、大きな音が発生しました。ウェイトローラーとベルトの消耗が激しく、500kmほど経過した時には、プーリーにクラックが発生していました。
 私的な意見ではウェイトローラー重量での変速タイミングの調整は4gを超えた増加は控えた方が良いです。また変更は 0.5gステップで試される事をお勧めします。

 ドライブ側のみならずドリブン側のセンタースプリングとトルクカムの特性とのバランスが重要な様に感じております。 
 私の場合、ドリブン側の変更を手掛けた時、どんどん深みにはまり、難しくもあり、またそれが楽しくもありました。

 PS デイトナエアロショートスクリーン 私も使用しています。胸に当たっていた風がヘルメットに当たるんですよね。(笑)
 

書込番号:13660895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 リードのオーナーリードの満足度5

2011/10/22 10:00(1年以上前)

ヨシ太さん

貴重な情報ありがとうございます。

4g以内だとすると、13gまでという事でしょうか?

また、デイトナの強化ベルトに変えてるのですが、それでもプーリーの遠心力に負けてバタつきますか?

質問ばかりで恐縮ですが、お分かりになる範囲で教えてください。

書込番号:13660976

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2011/10/22 10:39(1年以上前)

ディトナの強化ベルトですが、当初ベルトの不具合を疑いまして・・

 ディトナさんへ問い合わせたのですが、大変丁寧な対応で「ベルトが伸びる事はあり得ない」との回答でした。新品に交換したのですが、バタツキは変わらずでした。
 
 また、ローラーやベルトが消耗しやすいのは勿論ですが、プーリーのドライブ面も結構消耗しています。プーリーを変更してある時点で各所の負荷が変わって来るので、こまめなメンテナンスが必要になって来るのだと思います。

 さすがにプーリーにクラックを見た時には驚きましたが、自分の戒めにもなりました。

 改造は自己責任とはいうものの、安全性に関わるので日常のメンテナンスは今後も気遣いながらやって行こうと思います。

書込番号:13661127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 リードのオーナーリードの満足度5

2011/10/22 11:10(1年以上前)

ヨシ太さん

WRの5gの重量化でプーリーにクラックが入るなんて、キタコプーリーの耐久性を少し疑ってしまいました。

でも、おっしゃるとおり弄っていれば、自己責任を肝に銘じて、日常点検は必須ですよね。

駆動系は、こっち引っ込めれば、あっちが飛び出るみたいに奥が深いんだなぁと。でもそれが楽しいんですよね。財布が軽くなってしまいますが(笑)

書込番号:13661256

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2011/10/22 11:22(1年以上前)

 書き忘れましたので・・失礼ながら(__)再レス恐れ入ります。

 お問い合わせの内容「ウェイトローラー13g」までが果たしてドライブベルトのバタつきや各部の耐久性が保障出来るかどうかは私もわかりません。
 ノーマル状態でもベルトは多少なりともバタついています。LEADはケースの外側のカバーが駆動系の音を消音する構造になっています。

 私の場合はスライドピースの「消耗によると考えられる破損」が起こっておりましたので、それらの要因によって発生するガタツキがプーリーに影響したと考えています。

 エンジンの出力を受け止めて伝えるパーツなので個々の負荷は私たちの安易な想像を超えているはずです。
 キタコさんも長い開発期間を経て販売されているのが「9g」と思いますので、もしかしたら「9g」には耐久性を含めた理由があるのかも知れません。

 

書込番号:13661310

ナイスクチコミ!2


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/22 12:47(1年以上前)

トライアルアクセルさん

書き間違えていました。
キタコ公式での計算式では、合計で54gではなくて約71.5gでした。

12gでも軽いですか?加速時にアクセルの開度を絞れば何とかなりませんか?
あまり重くしてパワーバンドから外れると、再加速時のアクセルのツキが悪くなりますよ。

ヨシ太さん

何処かのサイトで、ベルトを作っていた人のコメントが有りましたが
同じ品番でも、ロットに寄って長さが微妙に違うそうです。
また、強化ベルトと言っても純正とまったく同じサイズではないようですよ。
リードは1社からしか出ていませんが、数社から出てるものはメーカーによって
違うようです。

書込番号:13661702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 リードのオーナーリードの満足度5

2011/10/22 14:26(1年以上前)

tachi_y21さん


12gで軽すぎるというのは、何というか、ノーマルプーリーに14g+キタコ強化クラッチスプ及びセンスプ+デイトナ強化ベルトの時に感じていた加速や再加速の力強さが感じられないのです。数値的でなく体感的なものです(^^;)

もしかしたら、WRを多少重くしても、キタコのハイスプあるいは社外品の特性が私の感覚に合っていないかも知れません。

だけど、せっかく買ったので、しばらくは、WRの重量調整に悩み楽しみたいと思います。

ちなみに、強化ベルトは純正に比べ、デイトナは同等で、キタコのはハイスプ専用で少し長いみたいです。

書込番号:13662086

ナイスクチコミ!2


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/22 15:31(1年以上前)

トライアルアクセルさん

>加速や再加速の力強さが感じられないのです。

これは、最高出力付近で加速するか最大トルク付近で加速するかの違いですかね。
ノーマルからの付け替えでは無いですが、体感的には私も力強さは感じません。
ただ、以前はフル加速では信号が赤になって渡れなかった信号が青で渡れますし
近くにある交差点を渡り切った時の速度の乗りは、ノーマルより10%程度上がっているので
数値的には間違い無く、良くなっていると思います。


キタコからも出ていたのですね。知りませんでした。ディトナとは値段の差が大きいですね。
心線が、アラミド繊維と高強度ポリエステルの違いですかね。

長さに付いては、メーカーHPの情報ではそうなっていますが
車種は違いますが実測で計られた方々の話では、相対的に少し長いようです。
中には、10mm程度長い物も有ったそうです。

書込番号:13662334

ナイスクチコミ!2


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2011/10/22 20:50(1年以上前)

tachi_y21さん

 ご指摘の通りです。トライアルアクセルさんも書かれましたが、キタコ製は少し長めだそうです。KN企画製はどうなのかわかりません。
 ベルトは並べて見ても目視では10ミリ程度の長さの違いが私には判りません。
 
 ベルトひとつをとっても奥が深いと最近思えて来まして、外周のみならず内周サイズや角度、形状、内周幅が製造元によって微妙に違うのかも知れないです。

 まして、キタコのベルトが「やや長い」事を考えますと、耐久性はともかくとして「産業用Vベルト」で使えそうな物があるかも知れないですね。

 外したノーマルプーリーを眺めてみると、外側約5ミリが使われていない(?-責任持てません)様に見受けられます。という事はもう少し長めのベルトならあと5ミリを使えるのかな?(笑) 

 そんな事をつい考えてしまう不届きな癖があります。(笑) 

またの情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13663722

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/22 21:27(1年以上前)

ヨシ太さん

駆動系は奥が深いですね。

ベルトの外周は紐などを使って計れば簡単に計れると思います。

長ければ必ずしも最高速が上がる訳でも、短くても最高速が上がる条件もあります。
また、外した状態で長くても負荷が掛かった時の伸び率が低ければ、実際には逆に短い事も有りますね。

KN企画製からも出てるのですか?知りませんでした。
他車の評判では、KN企画製は短目だそうですよ。


書込番号:13663949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初めてガソリン入れた時の感想

2011/10/12 18:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:15件

高校生の時以来、久々にスクーターのガソリンを入れにいきました。

給油口はどこだ?外見をキョロキョロしてもない。メットインの中だ!!

メインキーを色々と回したがメットインがあく気配がない!

ん・・これは別に鍵穴があるはずだ。Rタイヤの上に鍵穴があり

鍵を差し替えメットインが無事に開き給油口にたどりついた。

給油開始して3.9LでE上よりFになった。(ワンコイン満タン)

率直に申しますと20年前の原付と同レベルですね。

まあ値段が値段なんで我慢ですね^^

書込番号:13616624

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/12 19:25(1年以上前)

モンゴリRさま
ワイヤで引っ張ってシートを開ける機構は便利ですけれど壊れた時の修理費が…ん万円〜となれば原価は安くとも装備を省くのは当然でしょうね…

お子さま乗せたタンデム走行の印象もアップなさるとのことでしたが〜如何でしたでしょうか…

書込番号:13616897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/12 21:52(1年以上前)

納車された時、販売店から簡単な取り扱い説明がなかったのでしょうか?。

通販で購入されたのですね。

書込番号:13617670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/10/13 02:38(1年以上前)

モンゴリRさん>
たまに見かける新車価格が15万円台なっていますね。
スクーターなんで基本装備は殆ど変らず配置転換程度でしょう。
少々値段が張った所でスイッチや給油口の取り入れ口が変ったとしても喜べないですよ。
だったらシガープラグや携帯充電プラグなど装備したほうが嬉しいさ感じます。
スマートフォン等はネットやりだすととにかく電池の消費量が酷いらしいですから。
これからはシガープラグもしくは携帯充電取入れ口は標準装備と考えるべきでしょうかね。
少し前に試乗で乗りましたけど、20年前のスクーターに比べたら雲泥の差で走りますよ。
この安さでフロアスペースあるし少々面構えが悪いのは我慢・・って感じに思えてました。
フロアスペースは狭いけどPCXよりは乗りやすいと思います。
ただ全てと言うか何故か窮屈な作りなんですよね?
おおよそあのホイールを取り入れた結果だと思うのですが、PCXの経験が生きてないですね。
そんな感じ

書込番号:13618963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/10/13 22:22(1年以上前)

さっそくの返信、ご意見参考になります。

バイク自体批判するつもりはないですけど

給油口付近の作りが20年前の原付と変わりがないということを言いたかっただけです。

大型スクーター(ヤマハ)からの乗り換えですので当然の感想ですよね。

あとバイクはちゃんと地元のバイク屋から購入しました。

バイクは無いと寂しいのでとりあえずって感じで何も調べず注文した次第です。

バイク自体は悪くないですがやっぱりシート下の給油口は・・・×ですね。









書込番号:13622356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/14 01:40(1年以上前)

20年前の原付のほうが基本的な所にお金かかってますね。
モデルによったら制度も材質も今のタイ生産よりいいと思う。

書込番号:13623315

ナイスクチコミ!3


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2011/10/14 09:31(1年以上前)

あくまでも個人的な意見(感想)を書かせて頂きます。

私も通勤用にDIO110を購入しましたが
給油口がシート下でも何ら問題がない気がします。

20年以上前から趣味の単車&通勤用の原付二種に色々と乗っていますが
タンクは鍵を挿し直して開けるものという認識です。
(恐らく今まで乗ってきたバイク歴で感じ方が違うと思います)

各メーカーから出ている100万円オーバーの最新リッターバイクですら
タンクの鍵穴に鍵を差し込んで開けるスタイルです。
どちらかといえば、メインキー利用でタンクが開くバイクの方が
全体の車種からみると少数な気がします。
(比較的楽ちん思考のスクーターに採用が多い気はします)

買換え前のスクーターはAddressV100に乗っていたのですが
このバイクの給油口はサイド部分についており、当然ながら給油も横からになり
スタンドで何度ガソリンを噴きこぼされたことか・・・
(DIO110では、今のところこぼされたことはないです)

そういう意味では、個人的にはキー云々よりも、給油口の口がどっちを向いているかの方が気になったりします。

補足的に書きますと、今まで乗っていたバイクがメインキー操作で給油口が開き
更に通勤距離が長く給油回数が多い人は、面倒だと感じる可能性はあるでしょう。
(人間の慣れってほんと凄いと感じます)
タンク容量は確かに少ないですが、リッターあたり40km近くは走るので
通勤往復15km程度の私の様な使い方なら、給油間隔は二週間以上です。
1ヶ月に1〜2回程度、鍵で給油口開けたところで、個人的には全く不便と感じません。


>納車された時、販売店から簡単な取り扱い説明がなかったのでしょうか?。

スイングバイさんが言われているように説明をしない販売店の方がどうかしてると思います。
通販?と思われても仕方ないレベルの話ですね・・・

書込番号:13623974

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 12:13(1年以上前)

贅沢になったということですね〜小生が最初に買ったバイクにはタンクキャップに錠さえ着いてませんでした〜それでもガソリン盗まれるなんてこともなく…世知辛い世の中になったもんですね…
その後キャップに錠が当たり前になり…
スクーターはスーパーカブ式シート下のキャップを緩めるのがいつの間にか4輪車の如くフュエルリッドをワイヤで開けるように…
跨り系バイクも鍵を刺してネジって緩めるキャップがヒンヂ着きポップアップになり…

そういえば最近出たCBR250Rは鍵刺してネジってキャップ取り外すタイプでした…絶対買わんのに試乗させて貰ったお礼にガソリン満タンで返そうと思ってスタンド寄ったら〜オフ車かコレ?^^
訊けばVTRも初期型は取っ払い式キャップだったのが売れ続けてポップアップキャップにバージョンアップしたそうで…
給油口の設計って多少の変更で相当コスト変わるようです…

書込番号:13624461

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

\4,650のバッテリー

2011/10/11 16:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件 スペイシー100の満足度5

しばらく乗っていなかったのでバッテリーを上がらせてしまい、交換することに。
しかし高い。
純正だと一万近くする。
安いバッテリーを買うことにした。
中華YUASA なら\4,650 と半値だ。
よく見ると二種類ある。
中国YUASA 製造のと、中国メーカー製造のYUASA の二つが。

数百円しか違わないので、安心を買うつもりで中国YUASA 製のにした、

届いてから困ったことが。。。
電解液注入口のフタが閉まらないのだ。
しばらく手で叩いてみたが、左右両端しか閉まる気配はない。

ウエスをあててハンマーで慎重に叩き込んだ。

交換してみたら、今度はセルが回らない。
ウインカーもホーンもつくが、セルはウンともスンともいわない。

4時間ほど微弱に充電してみた。
ダメだった。
プラグを外してみた。濡れてるからガスはきている。
再度挑戦。かかった。
しかし、次からセルボタンを20〜30回ぐらい押さないとかからなくなった。
らちがあかないので買ったバイク屋へ。
セルスイッチの接触不良だった。接点復活剤でセル一発。
ブレーキランプも切れていた。
5年目、5万km目前になると、あちこち故障してくるもんだな。
そのうち、セルスイッチ、全てのバルブを取り替えよう。

書込番号:13611851

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

2年後の北海道1周ツーリングをめざして

2011/10/11 01:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:20件

ガキの頃に出来なかったバイクでの北海道一周ツーリング
2年後をめざし買うバイクが決まった
HONDA CB1300 SUPER BOL D'OR 水冷 四気筒1300cc
大型の免除は持っているので購入資金を貯める事にした。
10年以上も前にツーリングクラブで東北一周の途中で
知り合い松島まで一緒に走りキャンプした東京の方の
カワサキZ1空冷 四気筒750ccの一本菅集合マフラーの
後ろ姿は本当にカッコイイと思った。
またヘルメットに張ってあったマリリンモンローのスカートが
舞い上がっているシールも良かった。
バイクには車にはない魅力と友だちが出来る。
車はいつでも乗れるがバイクは足腰が動けるうちにしか乗れないと思う。
なおさら1リッターを超えるスーパーバイクは今しかないと考え
2013年夏に新たなバイク仲間との素敵な出会いを求め北海道一周をする事に決めた。
写真家の友人にもバイク好きがいてBMWやハレーに乗っている人もいるので
いつかは「東北ツーリングクラブ・不良親父」を創ろうと思っている。
夢と希望は、生きている俺に新たなエネルギーを与えてくれる。
追伸
車もカメラも家族に断って買った事はないので
2年後のある日バイクが事務所の前にあると思う。
既に事務所の前にバイクを置くための駐車スペースも決めてある。
ためるぞバイク再青春貯金

書込番号:13610115

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/11 01:25(1年以上前)

Studio HIROさま
出端ををくじくようで恐縮ですが…本田技研の2輪開発トップがハイパワーバイクを盆栽呼ばわりした位です〜2年後CB1300SBカタログに無いかも…金利支払うのが癪なので購入資金を積み立てるというのは極めて健全な考え方ですが…新車に乗りたいのでしたら今が買い時…ローン組む方が賢明かもです…
今は何に乗ってらっしゃるのでしょうね…久々の大型いきなり270kg級のCBよりも軽めの銘柄ってことなら良いですが…

書込番号:13610136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/10/11 02:15(1年以上前)

ViveLaBibendumさんへ
レスありがとうございます。

>2年後CB1300SBカタログに無いかも・・・
その時はその時で気に入ったバイクがあると思います。
>今が買い時…ローン組む方が賢明かもです…
ローンで買うと楽しみの後に苦しみが後から来るので現金で買います。
>今は何に乗ってらっしゃるのでしょうね・・・
BMWやハーレーなど友人のバイクを借りて月に2〜3回乗っています。

書込番号:13610217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/11 03:06(1年以上前)

目標があるのはいいことですね。

長ければ長いほど手に入れた時の達成感、充実感は何にもかえがたい・・・
と私は思います。

人から茶々を入れられても所詮は他人の戯言です。

初志貫徹の決意で頑張ってください。


私は現在スクーターしか持ってませんが、いずれ憧れのバイクに乗れることを思い
日々頑張ってます。


お互いに実現できるように努力していきましょう。

書込番号:13610252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2011/10/11 16:03(1年以上前)

アドレスV125Sさん
レスありがとうございます。

>目標があるのはいいことですね。
その通りと思います。
バイクも人生も目標もなくただ走るよりは目的を持って走った方が
密度が変わり充実感と達成感があると思います。

>長ければ長いほど手に入れた時の達成感、充実感は何にもかえがたい・・・
何十年生きてきてもその時の流れは首を後に回して振り返る位の
あっ!という間の時間のように過ぎている。
2年は長いようでも短いのかもしれないと思います。

>人から茶々を入れられても所詮は他人の戯言です。
自分自身の幸せは、人からああしろこうしろと言われその通りにしても
誰も保証してくれませんので、自分らしく生きてゆきます。

>初志貫徹の決意で頑張ってください。
諦めが悪い性格なので、あせらずゆっくり急いで行きます。

>私は現在スクーターしか持ってませんが、いずれ憧れのバイクに・・・
勝つことより負けないことが大切と思っています。
共に負けないで目標のバイクに乗りましょう (^_^)

書込番号:13611723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/11 22:11(1年以上前)

ワタクシも二年前に北海道ツーリングを決めてました。
それが今、その日が過ぎようとしています。
あの時の想いは消えていませんが、
今もまた2年後をめざしています。
私の場合は単に計画性がないだけの話ですが、
チャンスがあれば2年を待たず、前倒しして
実行されたほうがいいと思います。
人間どこで何があるか解りませんからねー
ViveLaBibendumさんに一票。

書込番号:13613312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/11 23:11(1年以上前)

北太平洋シーサイドライン・道道142

北海道はかれこれ6〜7年御無沙汰しております。

サラリーマンは悲しいかな連休に限界がありますので、5連休でも行きに1日、帰りに1日(フェリー)だと、中3日しかありません。

1日あたり400〜500kmの強行軍もありましたが、信号機も交通量も少ないので、以外と呆気無く目的地に着きましたね。

レーダーパトと、それを教えてくれる対向車のパッシングはやたら多かったですが・・・。

書込番号:13613733

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/12 07:31(1年以上前)

ViveLaBibendumさま
本田技研の2輪開発トップがハイパワーバイクを盆栽呼ばわりしたのは決定的でしたが、そのかなり前からホンダやその他 
日本の各バイクメーカーが以前のように売れなく儲からない大型バイク開発に やる気がないのは誰もが感じていたでしょう。
今後はK1300GTなどスレ主さまのご友人のように やる気の有るメーカー車をチョイスするのが自然な流れじゃないでしょうか。

老後の年金と国産大型車は先細るのは避けられませんので・・

書込番号:13614765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/10/13 23:17(1年以上前)

カップセブンさん
>今もまた2年後をめざしています。
2年後に北海道でお会いできるかもしれませんね(^^)/
共に目標に向けてやってゆきましょう♪

スイングバイさん
>サラリーマンは悲しいかな連休に限界がありますので・・・
僕は、何の保証もない自営業ですので
二度とない北海道ツーリングを思いっきり思い出を残すつもりで
1ヶ月ゆっくり味わいながら回るつもりでいます。
帰って来て仕事がなかったらその時は、その時で何かをして食ってゆきます。

自由道さん
>やる気の有るメーカー車をチョイスするのが自然な流れじゃないでしょうか
僕には、2年後はどうなるか判りません。
HONDAの盆栽常務がいるのもいないのも、CB1300も無いのも何にも判りません。
ただ判るのは僕自身が北海道に行きたい思いだけです。
バイクは2年後に僕にとって一番良いバイクにします。

書込番号:13622688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/13 23:25(1年以上前)

Studio HIROさま
北海道走られましたら是非その次は九州へもどうぞ…
北海道に住んでいてバイクで走るなら九州の方が愉しいんじゃないかと思ったりしましたので…
林道走るなら北海道も四国も愉しい訳ですが〜隣の芝は青く見えるってやつなんでしょうけれど^^

書込番号:13622732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/13 23:46(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
>北海道に住んでいて・・・
北海道に住んでいるんですね。
北海道に行く時にはココに書き込みしますので
お会いできれば嬉しいです。

>北海道走られましたら是非その次は九州へもどうぞ…
大変申し訳ありません。北海道の次はお金を貯めて
@沖縄を一周するつもりです。ひめゆりの塔→沖縄の行きたいところです。
更にお金を貯めて
A秋田から鳥取までの日本海ツーリング
その次に
B東京(新宿の寿司や妻の姉)→大阪(長女の家)→広島(長女の旦那の実家)→九州(誰もいない)と行きたいと思います。



書込番号:13622865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 00:39(1年以上前)

Studio HIROさま
北海道に住んでいたのは20年以上前のことで…
寒くなる前に本州海岸線1周5千kmツーリングをしたいのですが…あちらこちら放射線震災水害の惨状を考えますと被災地はショートカットして4千kmかなぁとか今は我慢で復興進んでからかなぁとか悩ましいです…
小生がローン組んでも早く入手したら如何でしょうかと申し上げたのは…一昨年まではどっこも体悪いところが無いと健康診断でも太鼓判押されていて…ちょっと何かがおかしいなぁと思って病院へ行って胸に聴診器当てて貰ったら心臓弁膜症で半年後に死んでも不思議は無いですね〜5年も10年も前から指摘されませんでしたか?心雑音!って言われて慌てて心臓2つ割りにして貰って内部加工…誤診でひとは簡単に死ぬんだなぁ思って…したいことは全く手が届かないなら致し方無しですけれど出来るだけ早く実現しないとなぁ考えを変えたからでございます…

ところでCB1300SB現金購入に拘られるなら200万は貯めて下さいね…車輌関係で150、保険で10、ヘルメットからブーツまで夏冬2セットで30、当面の整備費オイルとかで10有れば折角買ったバイク維持費が心配で距離乗らないとか軽装で転ぶの怖くて寝かせられないとかジレンマに陥らずに済みますので^^
バイクで怪我したら愉しい筈のツーリングが台無しですし人生変わってしまうかも知れませんので100kmphで単独転倒しても怪我しないウェアをお選び下さい…これ絶対お勧めです^^

沖縄まで自前のバイクで行くのは素敵なプランですけど小生なら飛行機で行ってレンタルバイク借りますね〜大型バイク貸してくれる店有るらしいですし^^

書込番号:13623126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/14 01:28(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
>心臓弁膜症で半年後に死んでも不思議は無いですね・・・
残り半年と言われたらバイクよりも僕は家族とゆっくりと
大切な時間を過ごします。

>ところでCB1300SB現金購入に拘られるなら200万は貯めて下さいね・・・
本当にそう思います。車もバイクも買う事よりも維持する方が難しいです。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:13623286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 03:04(1年以上前)

Studio HIROさま
幸い医学が進歩して心臓弁膜症は適切な時期に切ればほぼ治りますので…
折角肺で酸素を補給した血液が50%逆流していたので体力無い訳ですわ〜問題なのは不整脈で〜細動に及んで心停止ってのがいつ起きても不思議は無いよと言われた時は健診で異常なしとした医師も風邪ひいて胸の音聴いてくれた医師も藪揃いだなぁと呆れましたが…この手術で死ぬのは百人に2人…覚悟しましたが無事生還〜手術経験豊富な名医に出会うことが出来て幸いでした^^

折角戴いた命ですしバイクで死ぬのはあほらしい…昔から着衣には気遣ってましたが術後更に重装備で〜サーキットで全開から急制動の練習〜コーナーリング中にもブレーキング〜コーナーリング中に半クラッチでシフトダウン〜安全マージン拡げてます…公道で普段どんなにゆっくり走っていても貰い事故を防ぐには日々鍛錬ですので^^

書込番号:13623428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/10/16 23:16(1年以上前)

Studio HIROさん こんばんは

私も北海道一周は夢です。

ただ漠然とひたすら走ろうと思っていました。

いつもは革ジャンと革パンですが、ViveLaBibendumさんのコメントがとても気になりました。

「100kmphで単独転倒しても怪我しないウェアをお選び下さい」

これはサーキット走行会で着用のレース用の革つなぎが最も安全ということでしょうか。

革つなぎは窮屈だし、年々増える胴回りに対応できません。(~_~;)

バイクのことはいつも考えますがウェアまでは考えてませんでした。

もしよろしければご教授いただけると幸いです。








書込番号:13637667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/17 04:34(1年以上前)

タケコプバイカーさま
用品店に行かれて上下10万円程度出せば転倒して滑っても全く怪我しないかしても青あざ作る程度で済むウェアが買えますので…革つなぎは200kmphオーバーで転倒した場合の擦過傷と火傷を防ぐ意味合いが強いので公道の一般走行用ならテキスタイルスーツで充分ですね…転倒して服はボロボロになってしまって心は傷ついても体が大丈夫なら立ち直りも早いかと…

余談ですがBMW純正ウェアが20万円以上するのは耐久性の違いによります…転んで路面と摩擦し易い部分がケブラーでその他もバリスティックナイロンで出来ていますので…転けても転倒痕跡さえ残らないことが多いです…
買い換えるのは防水性が衰えて来て我慢ならなくなるかエキパイにジュジュっとして融けてしまった時ですね…
布で出来た甲冑を身にまとって乗るからこそダートで大胆な転び方してもかすり傷ひとつなく愉しめてます^^

書込番号:13638398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/10/17 13:29(1年以上前)

ViveLaBibendumさま

早々のご教示ありがとうございます。

当地にはバイク屋はありますがいわゆる用品店はありません。

クシタニのゴアブーツも年一回のフェアで買いました。

BMW純正品など現物は見たこともありませんでしたが、

ネットで見る限り革ジャン革パンより軽くて動きやすそうです。

何だか布製だと頼りないですがハイテクなのですね。

来月上京の折に見てみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13639494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/17 14:46(1年以上前)

タケコプバイカーさま
BMW純正ウェアご覧になるのでしたらYanase Motorrad 芝浦 http://www.yanase-motorrad.com/shop/index.html が品揃え全国一です何せあのヤナセが経費お構い無しでカタログ掲載品全品在庫してますので…たまにサイズ欠品は有りますけれど…
BMWウェアはその殆どが小指の先ほどの七宝エンブレムが付いているだけで他のバイクに乗っても違和感無いところが良いです…

BMW純正でなければ個人的にはオランダ製のレブイット REV'IT http://www.plotonline.com/revit/ が好みでDucati696乗りの愚妹にはこれを買わせました〜ってか義弟も気に入ってくれたんですけれど…
ライコランド東京ベイ東雲店 http://www.ricoland.co.jp/shopinfo/index.php?tenpo_code=873024&blog_id=2 などに有りますが大型用品店でも種類サイズ共に潤沢に在庫してある訳ではありませんので一度袖を通してサイズを確認なさってから通販で気に入ったデザインのものをお求めになるのが早道でしょう恐らく…

日本製ですとRS-Taichiが気に入って買ったことも…大阪本社の京阪メーカーだからか関西には在庫が潤沢で関東では新製品なのに店頭に出廻らないなんてことが続いて客註も受けて貰えず直接メーカーと交渉して拙宅に着払いで送って貰ったことが有ります…転倒一撃ズタボロ買い換えで〜それまではBMWのバイクに乗るのにBMWのウェア着込むのも嫌味かと思って遠慮していたのですが30kmphで濡れ落ち葉の下の泥濘に気付かず転んで見るも無残な姿になったウェア買い換えるなら丈夫な方が良いなぁ思ってBMW純正に…気付けばシーズン毎に買い増しして着衣だけで100万円超えましたからご予算次第ですね…

比較的廉価で評判が良いのは南海部品オリジナル…それにKOMINEですね〜本田技研ブランドウェアもOEMで作っているらしいコミネはサイズバリエーションも豊富で〜小柄な人用から巨漢用まで選択肢がBMW並みに広いです…

スリムな体型を保っていらっしゃるならイタリアのダイネーゼ DAINESE http://dainesejapan.com/ が素敵ですね…大田区の環八沿いに在ったのが中野区の目白通り沿いに移転して更に充実…お台場にも在りますが…買わなくともお時間にゆとりが有れば目の保養にご覧になるのも良いかと思います^^

忘れてならないのがお手許のクシタニですね…革つなぎで有名ですけれどカジュアルなアパレルも秀逸…カントリージーンズ http://www.kushitani.co.jp/kushitani-web/products/ex413n.html BMWコラボ1本持っております…左から大型トラックに幅寄せというか左を決められて後輪に巻き込まれたら死ぬなぁと仕方なく右折待ちのデリバンに激突して衝撃吸収…乗っていたリード100小破〜怪我は?グローブが擦り切れただけで擦過傷無し…尻餅ついたので痛くて暫く動けませんでしたが青あざも殆どなし〜パンツ破れてない?転倒痕跡も残りませんでした…プロテクタジャケット着ていた上半身は無傷…革パンだけだった下半身はちょっと痛い思いをしたので以来短距離でも下もパッド入りで乗ってますから革パンは冬場の普段履きに用途がえ…

今ではスクーターから大型まで何に乗るにも重装備…ファッションよりも安全性です^^;
ヘルメットはSchuberthのJ1・C2・C3×2・近々S1…グローブはBMW純正3種類7双…ブーツはBMW純正2足とエルフのエヴォルツィオーネを走りに行く場所に応じて使い分け…アウタウェアはBMW純正でフルメッシュからインナーライナー着き防寒までジャケット4種類〜パンツは5種類6本…この5年間安全装備だけで200万位にはなったと思いますが…数え切れない程バイク倒してますのに体の傷は心臓奇形を修復して貰った開胸手術痕だけです^^
新車が買える程ウェアにお金遣うなんてアホらしいと最初の内は思いましたけれど転けても怪我しないウェアのお蔭で転けなかったなんてことも有り…投資に見合う品質に満足しております…

因みにバタバタ倒しているバイクの方は…傷まで治せば1転け60万〜100万ですが叩いたり引っ張ったり曲げたりしつつ折れ割れ部品だけ交換して毎度3万以内で済ませてます…フルカウルのオンロードモデルじゃこうは参りませんが傷もまた勲章ということで^^

書込番号:13639709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/10/18 23:01(1年以上前)

ViveLaBibendumさま 

詳細なるご教示ありがとうございます。

BMW純正ウェア、芝浦でゲットしてきます。(笑)

ViveLaBibendumさまの価格comへの多数の書き込みを拝読しているうちに、も少し深くバイクに乗ろうかと考えるに至りました。

そこで行きつけのバイク屋で相談、R259系(RT)の中古を探してもらってます。

また楽しみがひとつ増えました。








書込番号:13646122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 19:54(1年以上前)

タケコプバイカーさま
恐縮です…最高の賛辞です…BMWイベントでお会い出来ると良いですね…
エクレム・サック http://www.virginbmw.com/photo/topics/110608/img/06.jpg 新ディレクターはご自分もGS-A乗りで http://www.virginbmw.com/photo/topics/110608/img/66.jpg ラルフ・ライナート http://www.virginbmw.com/feature/100813/img/photo/36_b.jpg 前任ディレクターにも増してイベント充実に熱心ですので期待して良さそうです^^
ヤナセ芝浦の方々には先日ツインリンクもてぎでテントの軒先お借りしましたし多少のご恩返しになります^^

書込番号:13649185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/22 15:45(1年以上前)

Studio HIROさん

>2年後に北海道でお会いできるかもしれませんね(^^)/
>共に目標に向けてやってゆきましょう♪

北海道となると、やはり地続きではないので有る程度の余裕な期間がないと
出発するのに躊躇しますね^^;
その点、四国、九州は行きやすい感じがします。
何かあれば大返しできますから。。。
また二年後に同じ事を考えているでしょうきっと(汗)
もし北海道でお逢いできれば嬉しく思います。

書込番号:13662394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

運搬

2011/09/30 13:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

このバイクを自ら運搬されたかたはいますでしょうか?


寸法だけみるとサンバートラックでも積めそうな気がするのですがセンタースタンドが無いため傾けるとカウルが当たるかなと思っているのですが、用意するなら1.5tクラスを用意した方が良いでしょうか?

書込番号:13565805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/30 13:12(1年以上前)

軽トラで十分積めます
キャリーにv-maxまでは積めるのは確認してますよ

それと積むときはセンタースタンドやサイドスタンドは不要で
フロントタイヤとリタイヤをあおりに当ててサスを沈めるように縛れば大丈夫

書込番号:13565847

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/09/30 13:56(1年以上前)

こんにちは

軽トラでも十分載せられますが、荷台高が結構高くなりますので、載せ下ろしは慎重に、出来れば二人位で・・・・

1000ccのSSですが、軽の箱バンに載せてました
コチラの方が、荷台が低いので、一人でも十分載せ下ろし出来ます

書込番号:13565948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/09/30 15:18(1年以上前)

joe..さん

ロープワークが、あまり巧くできないなら、
「タイダウンベルト」を4本使えば、
初めてでも、安全に固定できますよ。
http://www.amazon.co.jp/STRAIGHT-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-34-305/dp/B004TVVR8A/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1317362692&sr=8-2

書込番号:13566160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/30 21:37(1年以上前)

トランポの事ですよね。タイダウン等でガッチリ固定しないと、加速、減速、旋回時にバイクが動いて、大変な事になる場合がありますから気を付けてください。

ラダ―も、バイク用と人間の足場用と2本有った方が安全ですよ。バイクが自分側に倒れてきたら、大怪我する可能性もありますからね。

私は足場用ラダ―は、安い木材を使ってDIYしましたよ。

書込番号:13567346

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/02 23:08(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

なんとか軽トラでもこの大きさなら積めるんですね。勉強になりました。


>>スイングバイさん

確かに、車以上にラダーはいま悩んでいます。レンタルもあるようですが、それ単体だとだいぶ高いようでせっかく自分で引き取りに行くのが無駄になってしまうほどで…

自作も考えたのですが、ベニヤ3枚重ねでは爪をどうするか悩んでいるのですがスイングバイさんはどのようにされたのでしょうか?

それても、軽箱のほうがいいんでしょうかね?

書込番号:13576112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/03 00:22(1年以上前)

ラダーは軽トラなら農機具用が安くて使い易いですよ
他にも工事用の足場板で代用する事も出来ます

自作するならある程度の長さが無いと荷台にアンダーカウルが当たりますね
昔、木製のパレットでFZR250を積んだ時は当たったのでリアを持ち上げましたね(笑

それと、慣れないうちやラダーにガイドが無いので積む場合は
出来れば二人以上で積まないとよろけた時や真っ直ぐ上げれないと
落とす可能性も有るので気をつけて下さいね

書込番号:13576523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/03 15:52(1年以上前)

joe..さん 

これがオススメです、軽くて使いやすいです。
http://www.yamatsushoji.co.jp/shopdetail/011003000004/


ベニアは、何枚重ねてもしなるので、裏側に角材で補強しなければ
なりません。爪は、ホームセンターに、L形の小物が色々ありますよ。
加工には総て、ねじ釘を使ってください。

書込番号:13578440

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/03 18:14(1年以上前)

こんにちは

スイングバイさんの云われた『木製ラダー』は『足場用』のラダ―ですので、バイクを載せる・・・では在りませんのでお間違えの無いように・・・・・

自分は自然科学さんのおススメの様なアルミ製のラダ−【1800mm位の1本モノ】と、足場には自前の工具箱を置いて、階段状にして足場代わりにしてました
軽箱バンの方が荷台が低いので、この長さでも十分でした

軽トラの人も、ビ−ルケース?やコンテナなどを足場に代用したり、折り畳みアルミラダ−を2本使っている人もいます

荷台が高くなると、ラダ−の角度が急になるので、長くなる・・・・
長くなると、幾ら補強してもベニヤではしなりませんかね?
また、ベニヤ製で折りたためて?(軽トラに載せる) ましてや、人が乗れる強度??・・・・どうなんでしょ

アルミ製のしっかりしたラダ−をバイク用にして、適当な箱やケースで階段を作って、誰かにサポ−トしてもらいながらが、一番ではないでしょうか?
また、下ろすときの方が要注意です、載せる時よりも、下ろす時のほうが進行方向が見えない分怖いですからね
私も落とし掛けましたので(ToT)


何のための? 車積載か判りませんが、走行会など『走る』のが目的でしたら、工具箱は当然! コンテナやケースなども、現地での荷物の収納や椅子代わりなどで使えるので在っても邪魔にはなりませんよ

書込番号:13578818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

125ccグローバルスタンダード・エンジン

2011/09/27 17:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 spwt2489さん
クチコミ投稿数:5件

リードに載せるかも

書込番号:13554525

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/27 22:04(1年以上前)

spwt2489さん、ソロ・スターさん、情報有難うございます。

従来より、25%の燃費向上ですか、凄いですね。
125ccになれば、排気量信者の書き込みも無くなりますね。
これで、キック付きで日本製なら、批判的な書き込みも無くなるでしょう
でも、今度は値段が高過ぎるって言われるかな?

書込番号:13555683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/27 22:13(1年以上前)

PCXよりも先にリードに乗せるか、スペイシーを復活させるかも?です。その後でPCXに搭載。それが販売戦略。

書込番号:13555754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2011/09/28 00:44(1年以上前)

>tachi_y21さん

PCXの板で同じネタ出てますが


キックはシャフトが確認出来ててありますよ


詳しくはそちらで写真付きのリンクあります

書込番号:13556565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/28 15:26(1年以上前)

ついきのう、リード110、総額22.3万円で成約させ、30日引き取りです。

リード125でたら、これまた欲しくなるでしょうが、初期の値段は高いので、
2,3年して、安くなったら、買い換えたいです。

書込番号:13558215

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/28 23:02(1年以上前)

>京都単車男さん

情報有難うございます。

写真にはキックが付いているようですが、実際に付くかはどうなのでしょう?
エンジンのパーツはほとんど共通のエアブレードにはキックは付いていますが
リードには付いていないので、実際に発売されるまで分からないと思いますよ。
実際に試してはいませんが、駆動系のカバーはスペ100と同じなのでエアブレードの
パーツと両方を流用すればリードにもキックはつけれそうな気がしますよ。

あちらの板では、PCXに搭載されると話が盛り上がっていますが、リードも来年で4年になりますので
今までの、モデルチェンジのサイクルでしたらリードの方が早いかも知れないですね。

書込番号:13559885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2011/09/29 09:24(1年以上前)

>tachi_y21さん


共通エンジンですし、キック外す部品作った方がお金かかるんでは?

もしなかっても、共通エンジンなら簡単にキックありに出来るかと^^


試作品の写真とかなら変更あるかもだけど^^;

書込番号:13561112

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/29 21:06(1年以上前)

>京都単車男さん

今回のエンジンがどの様な機構が付いているかは分かりませんがエアブレードとリードの違いで言えば
特別に部品を作る必要は無いですよ。駆動系のカバーにある穴を塞いでカバーの裏に有るキックに必要な部品を外すだけなので
逆にコストダウンになると思いますよ。

遊びでリードにキックを付けようと思ったのですが、プーリーとナットとの間に入っているワッシャが
リードとエアブレードでは違いこれを入手しなければ絶対に無理だと思い断念しました。

共通エンジンでも部品が、日本国内で入手出来なければ簡単には出来ないですよ。

書込番号:13563249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2011/09/30 03:19(1年以上前)

>tachi_y21さん

確かに、そこまですればキック無しに出来るでしょうが^^;

Dio110も付けてる位だし、付けるんでは?


グローバルエンジンなのでPCXみたいに全世界で売り出されます

700ccの方も国内販売決まってるし

なので、取り寄せ可能

PCXもタイのトルクカムなど入手可能でしょ^^

多分、次期PCXなどに搭載されるのでは?ベースはPCXエンジンだし。


中国向けとグローバルでは色々扱いや範囲が違うので


ちなみにアフリカで5万円のCB125売り出すみたいっすね

まあ、物価の差もあるのでこの値段でしょうが、保安基準もあるし、これは日本で売るか微妙ですが^^;

こちらは中国で部品作って、アフリカで組み立てみたい

書込番号:13564688

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/30 21:21(1年以上前)

>京都単車男さん

コストダウン出来るのならそこまでするでしょう。
メーカとしても当然だと思いますよ。

Dioに付いているから付くとは限らないでしょう。
スペ100に付いていたのを、リードでは外したのですから

私が言いたかったのは、簡単に取り寄せ可能と言っても国内の正規販売店でホンダから直接、取り寄せる訳ではないですよね。
需要のあるグローバルモデルのPCX用のトルクカムでもホンダの正規販売店から直接、メーカーから取り寄せる訳ではないですよね。
国内か海外の代理店経由で購入になるので取り扱いの有無や需要の関係でコスト高になるので
簡単にはいかないのでは?

例えば、PCXのタイ仕様や欧州仕様のインジェクションコントローラーって国内で簡単に入手可能なのですか?

欧州、アメリカ、ブラジルでも売られているリードもグロバール向けですよね。PCXとリードと同じグローバル向けなのに何が違うのですか?
タイで作るか中国で作るかだけの違いですよね。

書込番号:13567263

ナイスクチコミ!2


スレ主 spwt2489さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/30 23:22(1年以上前)

ディオにならキックも付けてくれそうですね。車体も軽くて快適そうです。タイヤも14インチ
ですし。
でもマッタリ仕様なんでしょうね。
WR交換してもPCXみたいに足廻り良くないから怖いかな?
直線番長の自分には良さそうです。




書込番号:13567810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/01 04:22(1年以上前)

>tachi_y21さん


なぜ、そこまでこだわれるのかわかりませんが^^;

ホンダが、どの車体に、どのエンジン付けてどこの国で売るかまでは知りません^^;

あくまで、エンジンの写真見て、キックあるなと思っただけで


付いてるのを外して売るならいいけど、元々無かったものを付けるの大変ですから


あくまでも、断定でなく想像の事です

付いてりゃいいなって願望かな


インジェクションコントローラーは大概はセンサーに抵抗やらでコンピュータだまして使うものがほとんどなので、もち社外品だし汎用品的なとこもあります


PCXトルクカムは皆さん手軽に入手されてますよ

キック関連の部品ならそんな高くないでしょう、多少割高でも


とりあえず、コスト重視は反論無く、リードもコストで外したのは同意ですよ


次のリードの事までは知りません^^;興味はあるけど




書込番号:13568493

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/01 21:31(1年以上前)

>京都単車男さん

別にこだわりは無いですよ。貴方の書き込みに納得出来なかっただけです。^^;

>あくまで、エンジンの写真見て、キックあるなと思っただけで

はい、この情報にはとても感謝しています。

部品を外すだけなのにコストアップになると書たり(この点は、理解して頂けたようですね)

共通エンジンだからと言って純正部品のように簡単に入手出来るように書いたり(感覚の違いですね)

PCXがグローバルモデルで、リードが違うような書き込みをされたので中国、日本以外で売っている国を調べました。

先のレスであえて書きませんでしたが、『中国向けとグローバルでは色々扱いや範囲が違うので』
この意味と出来れば情報元を詳しく教えてください。とても興味が有ります。

先のレスにも書きましたが、私も同じで次期リードに付いてとても興味があるので色々と情報を得たいだけです。

書込番号:13571327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/01 23:26(1年以上前)

>tachi_y21さん

部品供給に関しては、感覚や手法の相違ですね^^;パーツ自体はホンダ製だし、ネットやお店で簡単にという意味です。


キックに関しては、外してメクラで済むとか、ホンダがそういう手法とればいいですが、そういう手法とらない場合はどうなるか判らないし、想像の域の話です。


リードに載るかもって事自体想像ですが^^;



グローバルについては、グローバルが偉いって訳でないし、


単純に言えば、最初から世界で売ると決めてるか、今あるものを順次適時に販売拡大かの差と思います。


情報源は真偽含めて多々ありますが、PCXはモーターショーから話題で、市販化の宣伝?みたいな時期から色々あります

全部は記憶してません

例えば

http://www.honda.co.jp/news/2009/c090914.html  とか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89


まあ、時代も排ガス規制も色々絡んでますが、詳しい経緯はホンダの人しか知らないでしょう
多分。

原付二種が海外生産に移行して行くややこしい時期です^^;
インジェクション化も^^;

最初が中国国内向けに販売されたものと、最初から全世界販売視野では部品の供給体制や生産等も変化あると言いたいだけで、誰がどういう方法でアフターパーツなど手に入れるか等までは知りません

メーカーの人間でないので、先の情報までは知らないですよ

PCXを推してるわけでもないので^^;

個人的意見ではリードみたいなバイクほどキックあればいいにって感じです

PCXはデザインの為にキック無いとか言われると、まあ、そうですか、って感じだし

Dio110?にキック無くても、コストの為といわれると、納得だし^^;


まあ、色んな見解や受け止め方あるという事で

書込番号:13571837

ナイスクチコミ!2


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/02 07:24(1年以上前)

>京都単車男さん

>最初が中国国内向けに販売されたものと、最初から全世界販売視野では部品の供給体制や生産等も変化あると言いたいだけで

これは、確実な情報ですか?リードの原型SCR110が発表された時に
友人の販売店店員(メーカーの依頼で海外にも整備技術指導に行かれることも有るそうです)
話では、SCR110をグローバルモデルで売ると初めから言ってましたよ。その為に排ガス規制の「EUROIII」をクリアさせて
中国国内で灰汁抜きをしてから、世界的に発売するので国内でも排ガス規制の通らないスペ100の後継車種として発売すると言ってましたよ。

最初から中国国内だけで売るなら欧州の排ガス規制をクリアする必要は無いですよね。
クリアさせたと言う事は最初から、世界販売を見据えてのことでは?

メーカーの戦略なども有るので最後は、どの情報源を信用するかですね。
彼からは過去にも、リードの発売時期、リードのマイナーチェンジ、Dio110の発売などの情報は
価格コムに情報が書かれる前に聞いていました。

彼の情報とネットで見聞きした情報とどちらを信用するかの違いですね。

また、良い情報が有れば宜しくお願いします。

書込番号:13572625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/02 19:30(1年以上前)

>tachi_y21さん


こちらこそです^^

確実性ある情報とまではいきませんが、なにかあれば書きます



2006くらいはややこしい年です

排ガス規制は前もって公布等されますので、2004年くらいから各社ドタバタで状況も次々代わっていった時期かと

販売戦略等も色々変わっていったと思いますよ


後は2007発売カブやら、TODAYの時やら、経過やマシンスペック(オフセットシリンダーとか技術面)

経過や結果見て判断してます


>>最初が中国国内向けに販売されたものと、最初から全世界販売視野では部品の供給体制や生産等も変化あると言いたいだけで


時代の変化もありますし、景気や円高など

ただ、最初から世界で売ると一般発表したのと、してないのは、確実に事実です


結局、公表しないから情報欲しいわけで^^;
公表しても、裏側まではどうなってるかは判りませんが



とりあえず、今回、私は新しい情報は何も書いてないので


*それと、リードにキック付けようとして、リードやスペイシー、エアブレイドに詳しい人でもワッシャが足りない、簡単に手に入らない、あきらめる。

*PCXのトルクカム換えたくて、素人でもネットやお店で交換簡単。


この二点ですでに結果的差が出てると私は判断します。



書込番号:13574915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/02 19:46(1年以上前)

ちなみに

>中国国内で灰汁抜きをしてから、世界的に発売するので国内でも排ガス規制の通らないスペ100の後継車種として発売すると言ってましたよ。


実際はスペじゃ無く、リードの後継になりましたよね


灰汁抜き2年くらいしてオイル減る問題とかどうなんでしょ?


とまあ、結果からあくまで個人的に推察です、あくまで推察です

ネットであれリアルであれ情報信用は簡単にしないです

私のは情報でなく推察ということを言っておきます

長々とすみませんでした


結局は新しいのにキックある、いいな、と写真見て思っただけのこと

発売時にどうかは知りません

書込番号:13574981

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/02 21:23(1年以上前)

*それと、リードにキック付けようとして、リードやスペイシー、エアブレイドに詳しい人でもワッシャが足りない、簡単に手に入らない、あきらめる。

*PCXのトルクカム換えたくて、素人でもネットやお店で交換簡単。

あの〜?私が書いた意味が分かります。需要が有って儲かればアフターパーツメーカーや個人輸入を代理で行う人が居るわけで
グローバルと関係ないでしょ。先にも書いてまともにレス頂けなかったですがタイ仕様のトルクカム以外のタイ仕様のパーツがが簡単に手に入りますか?
また簡単の定義ですか?堂々巡りですね。(ーー;)
たかがワッシャ1枚を購入するのに、数千円ものお金を払う価値が私には無いから
止めただけです。
手に入れるルートは確保しましたよ。
それにこのスレで気付いたのですが、ワッシャはDio110が使えそうです。

リードのオイル漏れは、EXになってからでは無いですか?過去にも書きましたがEXになってから、バルブ周りのパーツが変わっています。

推測と言うより、自分に都合の良い様に歪曲しているとしか思えないのですが…

書込番号:13575452

ナイスクチコミ!2


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/02 21:30(1年以上前)

>実際はスペじゃ無く、リードの後継になりましたよね

中国から持ってくる後継車種と言う意味では間違いではないですよね。


先の歪曲は、少し言い過ぎでね。『ご自分の都合の良い様に解釈』が妥当ですね。

書込番号:13575499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/02 22:14(1年以上前)

なんか、ズレてきてますね^^;


>『ご自分の都合の良い様に解釈』が妥当ですね


これはお互いあると思いますよ。都合がいいとかは関係ないです。どこがどうなれば私に都合よくなるの?って感じです。乗り替え予定もないし


都合ではなく、ものの見方ででしょう。


グローバルであれ、中国であれ、何でも、物がよけりゃ関係ないです


特に反論もないのでこれにて失礼しますね

書込番号:13575765

ナイスクチコミ!3


spwtさん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/12 22:26(1年以上前)

ニックネームが変わってしまいましたが「spwt2489」スレ主です。
この度「125ccグローバルスタンダード・エンジン」eSPを載せたリードに乗り換えました。
いつ書き込んだか、ちょっとのぞきに来たついでに書コミ致しました。
恥ずかしながら125のレビューとかもやっちゃた。もうここには戻りません。でわw


書込番号:16698621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング