
このページのスレッド一覧(全1668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 0 | 2011年9月8日 19:13 |
![]() |
22 | 6 | 2011年9月12日 10:09 |
![]() |
4 | 3 | 2011年9月16日 14:37 |
![]() |
20 | 9 | 2011年9月6日 09:23 |
![]() |
3 | 3 | 2011年12月1日 20:45 |
![]() |
6 | 4 | 2011年8月29日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


わたしのスペイシー100も、メデたく、とうとう7万キロに達するところまできました。
思えば、いろいろありました。 傷物を安く購入した為、最初はどうせ通勤で使うんだから、と掃除もせずに汚いまま乗っていました。 個人的な見解ですが、傷ものや、汚れたバイクのほうが盗まれない気がして、整備などもオイル交換ぐらいしか頭に浮かびませんでした。
さすがにホンダのスクーターだけあって、毎朝セルで一発始動。
買った当時は1万キロだったため、軽井沢まで片道150kmも平気で走ります。どっちかというとライダーがダメになるほど疲労します。
しかもツーリングだと、とてつもなく走るような気がします。満タンで東京郊外から甲府まで行くと半分しか減ってなく、給油なしで帰ってしまう。
これではガソリンスタンドがかわいそう。
そんなスペイシー100も、3万キロぐらいでライトが切れました。オイル代ぐらいの出費だけで頑張っていたスペイシーもライトはたまに切れるみたいでしたが、その時は意外でした。
常時点灯ですからね。
今まで、Wローラーとベルトを2回交換して、最近クラッチも交換しました。
タイヤは、何本替えたかは覚えていません。(笑)
前タイヤは持ちがよく、まだ2回、3回かな。
11点



リード乗りの皆さんは実用性重視の方が多いようで、スクリーンを付けてる方を多く見かけます。
私もその一人で、冬場は大きな GIVIのエアロダイナミックススクリーンを付け、
夏場は DAYTONAのエアロショートスクリーンを付けて走ってます。
何処に行くにもナビが無いと心細い性質なので、スクリーンの裏にRAMマウントを付け、
そこにナビを付けておりますが、このナビは防水性の無いお安い物です。
先日も走行中に突然の雨、次第に激しく振ってきたのですが見るとナビは濡れてません。
集中豪雨の中を30分程走ってしまうという耐雨テストを実施してしまいました。
そもそも私のナビがその位置に収まるまで、数ヶ月におよぶ試行錯誤がありました。
スピードメータの上に吸盤で貼り付けたりもしましたが、現在のポジションに収まったのは
ドイトで「ALINCO アルミ複合版」と言う工作し易い素材を見つけステーを自作出来たからです。
慣れも必要ですが、カッターで切れ、手で曲げられ、簡単に穴が開き、強度もまずまずです。
こんな内容ではありますが、参考になる方もいらっしゃればと思い書き込みさせて頂きます。
6点

一人よがりの投稿と、ご不快に思われる方がおられましたら恐縮ですが、冬季仕様の写真も上げさせて頂きます。
GIVIのエアロダイナミックススクリーンですが、その大きさゆえに防風・耐寒効果は万全です。
河川の上に架かる橋上を通過する際など、多少横風の影響も感じますが、走行が不安定になる程ではありません。
バックミラーが外側へオフセットされ、すり抜けが困難になる為、ナポレオンミラーに交換してます。
書込番号:13473931
4点

いえいえ、そんなことはありませんよ。大変参考になります。
最近、アドレスからシグナスに乗り換えた者です。買う前からシグナスにナビを取り付けるのは、
苦労すると分かっていましたがやっぱり付けたい。目的地まで後何kmか分かるのって精神的に心強いですからね。
出来る事ならナビとPSPと2台取り付けたい。(PSPはニコ動観賞用、居眠り運転防止用ネ♪)
GZ125では、ナビ+PSPと『マルチモニター化』に成功していて、ロングツーで大活躍しています。
ホムセンの工作コーナーはよく見ているつもりだったのですが「ALINCO アルミ複合版」は知りませんでした。
今度探してみます。
書込番号:13479302
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ケースの底を50mm上げて二重にしてあります。 |
予備ベルト、プーリー脱着工具も入れてあります。 |
素材は9mm厚のスチロール、フェルトカーペットを貼ってあります。 |
タンデマー用半ヘル、雨具や着替え等は余裕で入ります。 |
スイングバイさん、こん**は!
私がリードを選んだ理由はタンデムの快適性と収納力ですが、アドレスもシグナスも良いバイクですね。
特にリードと比較して、社外品のカスタム部品が充実してるのは、とても羨ましくも思えます。
さて、普段のゲタ代わりからツーリングまでこなせるのが原付二種の良いところですよね。
出先でのトラブルに備えトップケースの底を二重にし、工具や予備の部品、薬などを入れてあります。
素材は9mm厚のスチロール板なので工作は簡単、補強を兼ねて片面に薄いプラ板も張りました。
アコード大好きさんの2年程前のクチコミを参考に、内部にフェルトカーペットも貼ったので、
金属製の工具や予備のバルブ等も入れてありますが、走行時の振動や音も吸収してくれます。
書込番号:13481262
4点

こんにちは。
どれもうまく改良されてますね。
小さな工夫ですが、その完成度の高さに関心します。
書込番号:13483899
2点

こんばんはー
アコード大好きです。
一瞬、自分のトップケース?と思いましたが
2重構造で更なる使い勝手が良くなってますね。 ^:^
今度は参考にさせて頂きます。
書込番号:13488601
2点

キャパシタさん、そしてアコード大好きさん、こん**は。
実は私、今のリードは新車で購入した訳では有りません。
東日本大震災のあと必要に迫られ、縁あって中古で購入しました。
そんな訳で、自分好みの使い勝手に合わせ改良する為に、
アコード大好きさんの他多くの方の過去スレ、大いに参考にさせて頂きました。
今後も宜しくお願い致します。m(_"_)m
書込番号:13490042
2点



この土曜に遂に念願の赤PCXを購入しました。
在庫は在るそうなので早ければ木曜の9日にも納車です。
ずっとこのクチコミを見ていて諸先輩方の購入報告を「羨ましい・・・」と思っていましたが遂に遂にPCXユーザーの仲間入りです。
今後ともよろしくお願いします。
1点

おめでとうございます!
最近は在庫があるのですね。
1年前の購入時は通常納車が半年待ちで待てず、
県下バイク店の大半に在庫確認をしてその時点で県下唯一の赤を確保しました。
最近は白や黒は多々見かけますが、赤は滅多に遭遇しないので未だにちょっとレア感に浸っております。
とてもキレイな赤なので、出来れば日陰やカバー等で退色対策をされると良いかと思います。
書込番号:13459380
2点

My Fair Ladyさん
ありがとうございます。
これから、大切に乗っていきたいです。
書込番号:13459940
1点

>根暗で陰気なナイスガイさん
おめでとうございます。
私も赤PCXに乗っています。
ほんとになかなか見かけない赤PCX結構ツーリング先で声をかけられる事もあったりして面白いですよ。
ちょっとしたドレスアップパーツをつけたりいろいろ遊べるバイクなので、ぜひPCXライフ満喫してくださいねー。
書込番号:13506596
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シートをカッターでけずり、やすりで仕上げました。前方の盛り上がりは残します。 |
シート前方の急所(?)には、スポンジを当てました。 |
ニトリで購入999円のクッションから低反発スポンジを移植します。 |
気分転換の意味もあり、シート地はヤフオクで購入しました。 |
原付二種の中でも大きめの作りで、タンデム時にも快適なリードのシートですが、
個人的にややその固さと、ポジションの安定性が気になり始めました。
具体的には前方にタンクの無いスクーター全般に言える事だとは思うのですが、
ステップに足を揃えて踏ん張りを利かせ、お尻の位置をタンデム側の段差に密着させないと
コーナー前のブレーキングで、やや腰が前に移動してしまって安定しません。
また、やや固めのシートな為、長時間の使用ではお尻が痛くなる事も有りました。
そこでシートの改造を思い立ち、実践した所とても快適になったので報告します。
1.シートのウレタンを切り取り、着座位置の安定性を増すようにする。
2.切り取ったウレタンの前方にスポンジを当て、腰が前にずれないように膨らみを作る。
3.お尻が収まる位置に低反発スポンジを貼り、すわり心地を改善する。
参考にしたのはゲルザブと言う商品ですが、ニトリの999円のクッションをばらし、
中から低反発スポンジを取り出して代用しました。
結果、シートを張り上げた状態では、形状はノーマルと全く区別出来ませんが、
腰を下ろすとシートが適度に沈み込み、長時間の使用にも耐えられるようになりました。
7点

Densuke_143さん こんにちは。 情報 ありがとうございます。
添付写真は自転車/ロードレーサーの「急所」軽減策です。
黒いスポンジはDIY店で3cm厚の硬質スポンジから切り取って貼り付けた自作品です。
カバーはこれからテーブルクロスなど物色します。
作って2年経ちました。仮にポリ袋を被せて使ってます。硬質スポンジのままでは滑らないので。
書込番号:13449782
0点

BRDさん、こん**は。
ロードレーサーの事は良く分かりませんが、バイクのシート地は裏側をタッカーで止めます。
最初、ユザワヤで1,500円のタッカーを購入して使いましたが、針が上手く入りませんでした。
試しにダイソーで310円の「工作用ホッチキス」なる物を買って使ったところ、失敗がへって上手く出来ました。
又、移植したスポンジがシート地の中で動かないように、両面テープで仮止めした後、
金物屋で買った建築用の「養生用粘着テープ」を使用しました。これは薄くて張り直しも簡単です。
結果、アンコを抜いた所とスポンジの段差が目立たなくなり、綺麗に仕上がりました。
書込番号:13450017
2点

Densuke_143さん こんばんは。 頭が柔らかいですねー
臨機応変、適材適所!
私もDIY店やダイソー全品巡回見回りしている口です。
2万km超えたYAMAHAジョグも乗っています。
シートはまだ大丈夫だけど、よそで良く破れにガムテープ貼っただけを見かけるのでもしもの時は真似させて頂きます。
ダイソーのダイアモンドヤスリは値打ち物です。
ペンチの刃が削れるし、包丁、ハサミにカッタ−ナイフの刃も切れるようになりました。
( 55年前の初恋に逢う自転車一人旅
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html )
書込番号:13450384
3点

お見事な工夫と作業ですね。
シート地の張替えとか、非常に参考になります。
書込番号:13450725
1点

RS-71さん、お褒め頂き恐縮です。(*^_^*)
初めてのスレ立ての為に勝手が解らなかったり、写真が多くてご迷惑かとも思いましたが、
「百聞は一見に如かず」の言葉も有り、写真が有ればより伝え易いと思い載せました。
リードにはとても愛着があるので、今後も少しずつ紹介させて頂きたいと思ってます。
他スレでの「この掲示板リードオーナーほとんどいない」の発言を見て、
ちょっと残念に思ったのがスレ立てさせて頂いたきっかけでもあります。
リードオーナーの方に加え、それ以外の方にも参考になれば嬉しく思います。
書込番号:13452308
2点

Densuke_143さん こんにちは。 「細工は隆々」!
台風が通り過ぎたら、西友のニトリコーナー(無印良品?)など見に行ってきます。
自転車専門店には、パッド入りのレーサーパンツや凹ませたサドルも色々在庫してます。
でも、自作が楽しいし、他人に文句言わなくて済みます。
書込番号:13453238
1点

Densuke_143さんの改造技術に脱帽です。流石ですね!
ところで、シート生地について興味がありますので、お聞きしたいのですが、生地の質感や耐久性、そして、購入店、価格情報について、差し支えなければ教えていただけますでしょうか?
書込番号:13457101
2点

blue sea&skyさん、こん**は!
お問い合わせの件ですが、私が購入したのは「【オーダー6色対応】リード110カスタムシートカバーJF19」です。
シート地は6色で前部や後部を色違いに張り分ける事も出来るそうです。パイピングは8色から選べます。
ヤフオクで \3,600-にて「wild72006」さんにより出品されており、落札後一週間程で納品されました。
シンプルってうつくしいさんの過去スレで「DXシートカバー」の写真を拝見、茶色のシートも良いなと思ってましたが、
ちょっとだけこだわってパイピングの色をボディカラーに合わせ、シルバーにして発注いたしました。
シートの質感は純正の物より柔らかい印象で、引っ張ればしわにならずピンと張れるので、その作業はとても楽でした。
柔らかいと言っても特に耐久性には難は無いようで、特に滑りやすい訳でも無く、座り心地も良くなった印象です。
書込番号:13461764
2点

Densuke143さん 毎回、ご丁寧なご返信をいただきありがとうございます。今後のシート改造の参考にいたしたいと思います。また何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13465341
0点



購入して3カ月程になり走行距離6500kmとなりました。
通勤用としてフュージョンから乗換です。
評価を書くかは今のところ保留しております。
とりあえず題名の件でもし買われてボックスを載せられてる方を対象に注意喚起をば
折れましたのでクラック等チェックされることをお勧めいたします。
ただ全部が折れるかというとそうも言えません。
溶接部の問題なのか素材なのか素人では分からないからです。
メーカー送り&新品取り付けを販売店通して行ったところです。
なおバイクそのものは不満なく長距離等大いに活躍しています。
サイドバッグのステーがカッコ悪いのが少し残念ですけど・・・
(バッグ付けてる限りはカッコ良い)
1点

折れた部分の画像があるとよかったですね。キャリアの積載量は守ってました?
書込番号:13441678
1点

画像撮るの忘れててメーカー送りされた後に気がつきましたorz
積載量は計った事は無いのですが
基本ジャンプ等雑誌2冊+500mmペット+合羽ぐらいです。
書込番号:13441729
1点

自主回収になったようです。
恐らく対象の方には封書が届いていることでしょう。
2個目は今のところ無事なのだが無いと不便なだけに困りもの。
取っ手付きは大丈夫なのかはたまた新製品として改善品が来るの待つか・・・orz
書込番号:13837201
0点



以前にシートのコブに水が貯まると質問しましたが、我慢して本日まで乗ってきました。
先ほど、ホンダドリームから「以前に問い合わせがあったシートのけんですが、メーカーから対策品がでましたので、交換にきてもらえませんか!」と電話がありました、シートごと交換みたいな話をしていました。
まだ、交換シートが来ていないので、詳しいことはわからなみたいです。
当方の場合は無償交換と言われましたので、ラッキーです。
何度もシートの交換を考えましたが、交換しなくて良かったです。
詳しい内容が分かりましたら、また、記載します。
書込番号:13429848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほんまですか!?私のPCXは2011年8月26日納車なんですが対応されてるのかな。。。
続報お待ちしています。
書込番号:13431120
1点

自分も交換してほしいな。
その後の経過報告、お願いします。
書込番号:13431730
1点

りょうぱ4649さん
当方の場合は寒い時期から、ホンダドリームに何度も「夜露がたまって!ズボンが濡れるので、何かないの?」て言い続けたので、直ぐに担当の方から連絡があったのではないかなと思います。
シートを交換してから情報を記載します。
今週末にも交換に行けると思いますので。
書込番号:13431966
0点

こんにちは
この話は恐らく個別対応だと思います。
12月納車でシートに纏わる別の不具合で販売店に
相談しましたらメーカーからシートを送られて交換して
試してみてくださいとの事、その際に販売店側にシート裏に
何やら水対策(たしかコブを止めるネジのとこにシリコン)
を施してから交換を・・と指示があったそうです。
以前のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11516713/
ここの最後にもあります。
多分、手を上げないと交換してくれないと思います。
書込番号:13434323
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





