
このページのスレッド一覧(全1668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年6月21日 04:52 |
![]() |
3 | 4 | 2011年11月7日 15:45 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月11日 22:44 |
![]() |
14 | 6 | 2012年3月22日 15:30 |
![]() |
11 | 16 | 2011年9月27日 23:33 |
![]() |
28 | 30 | 2011年7月16日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
49歳になり、子供も独立したので少し生活に余裕が出来たのをきっかけに、自動2輪の免許を取りに今行っています。
教習も2段階迄進み、今月中には免許が取れそうなので、免許取得後直ぐに運転が出来る様に、本日ホンダドリーム松戸にてCB400スパーボルドールの中古を契約して来ました。
走行距離が35,000qと多いのが気になりますが、乗り出し価格579,970円内訳車両398,000円
部品洋用品油脂工賃42,850円(U字ロック4,515円ボディーカバー9,870円ガラスコート25,000円コンデショナー3,465円)課税、諸費用合計107,140円(手続代行費用27,300円、G防犯登録1,050円メンテナンスパック2年62,500円ナンバー540円持込車検15,750)非課税諸費用合計33,980円値引き2,000円でした。
今から、大変楽しみです。
1点

おめでとうございます(^^)
でも、スレッドが2つになってますよ(^^;
書込番号:13152783
1点

3万5千も走ってるのに写真では綺麗な中古ですね。
それにしても車体価格の4割以上が諸費用とは驚きです。
でもですね。
私も同じくドリームで2年前中古(95年製)を買いました。
2200キロしか走ってない250です。
その割に見た目が結構ボロ。(前オーナーが無神経だったのでしょう)
それを承知して28万で購入。
昔乗っていた懐かしいバイクだったので思いっきり妥協したのです。
それからは、やはり見た目通り純正パーツの交換をたびたび余儀なくされ、結局は総額(中古購入+購入後整備)50万を越えてしまいました。(これは当時新車価格の2割増です)
私のことを考えると、主さんの579千円も高くないような気がします。
書込番号:13153004
1点

たけランさん、こんばんは。
免許取って初バイクがボルドール、私と同じです。53歳でしたけど(^^;)。
キャブ式のSpec3(NC39)ですね、今も人気車です。
画像ではわかりませんが、前後のウインカレンズの色がオレンジなら2005年春〜2006年初、
スモーククリアなら2006春〜2007秋の製造です。
どちらにせよ、今は二輪車の生産を停止した浜松製作所の傑作。
乗り出し価格がやや高いかなと思ったら、2年のメンテナンスパックというものがあるのですね。
何を面倒みてくれるのか教えていただけると嬉しいです。
(ウチのドリーム/東京系にあったかな??)
早く卒業検定に通るといいですね。
もうひと踏ん張りしてください。応援します。
書込番号:13153567
0点

RIUさん初めましてこんにちわ、メンテナンスパックについてですが、ホンダ(自動車)で現在実施されているHONDAの定期点検パック「まかせっCiao」のバイク版です。私の場合2年間に実施しなければならない半年点検・1年点検・2年後の車検料金(税金は別)が無料になると思います。詳しくはホンダドリームにカタログがありましたので確認ください。
(これはホンダ自動車で実施されているまかせCiaoの内容です)
http://www.honda.co.jp/ciao/
書込番号:13156320
0点

たけランさま
ご契約おめでとうございます。
走行距離がご心配とのことですが、前のオーナーが定期的メンテナンス怠りなくなさっていましたら、地球1周位さしたる距離ではありません。本田のバイクはメンテナンスさえ続ければ地球10周40万km位問題なく走る筈です。と申しますか走ってくれなければ困ります世界一のメーカーなんですから。むしろ本当の意味で当たりが出て具合が良い位の筈です。
これから距離が伸びればブレーキパッドとローター・チェンとスプロケット・10万kmも走れば乗り方に依ってはカムチェーンとかクラッチとか色々と交換整備をするタイミングが巡って来るとは思いますが、その分乗り出し価格を抑えられたと思えば納得出来るでしょう。
メンテナンスに諭吉が多勢飛び去る頃には大型にステップアップなさっているかも知れませんし。その時はCB400を手許に残されて増車なさることをご検討下さい。CB400シリーズは或る意味究極のバイクなので経済的にも保管場所的にもゆとりがお有りであれば生涯乗り続けられることをお勧め致します。
順調に免許取得なさるまで転ばないコツをとことん教わって下さい。あとウェアに投資なさって下さいね。プロテクタの入った安全なスーツを着込むと身が引き締まって運転が叮嚀になりますし…ヘルメットからブーツまでで20万円位、3シーズンで50万円位かけるのが理想ですが、通気性の高いスーツを買って雨具とフリース重ね着という手も有ります。
軽装で万一転ぶと痛いですし、ご家族を悲しませることになりかねませんので。
間違ってもうひとつのスレッドに返信してしまいました…管理者さまにお願いして削除して戴いて下さい。
書込番号:13158372
0点




たちつてとととさま
http://www.recall-plus.jp/info/16427 ですね…ストールで怖い思いなさいましたか…事故にならずに幸いでした。
>転倒時エンジン停止センサーにおいて、防振構造が不適切なため特定のエンジン回転数で共振し、センサー内部の傾き検知用振り子が転倒検知位置までずれる場合がある。そのため、当該センサーが転倒と誤検知して、走行中に突然エンジンが停止する恐れがある。
…また随分過剰な装備が着いてるものですね…バンク角深くてステップ擦った位でエンヂンストールされたら気持ちよくコーナーリングしてるのに即転倒じゃ洒落になりませんのにね。
リコールの届出まで販売店には何も知らされないそうですので、メカニックがご存知なかったのは致し方ないとしても、顧客の訴えを無視した態度は赦せませんね。お怒りご尤もです。
書込番号:13137474
1点

まぁ、店舗じゃ確認できる測定器無いしね。
客の物で走りまわる訳にも行かないし。
そっかぁ、転倒するとエンジン止まるんだぁ、って初めて知ったのでした。
本件は2回も体験したのですが事故らなかったのは幸いでした。
たまたまギアチェンジでクラッチ切ってたので、
切ったままリアブレーキ軽く踏んでずるずる端っこ移動。
信号多く頻繁にギアチェンジするもんだから助かったのかな。
やっぱ単車にもハザード必須と感じた今日この頃、
回路見ると整流ダイオード(10Dxとか10Ex)2本とスイッチ1個で
ウインカーをハザードに使える様な感じです。
まだ新車から1.2年目なので保証期間3年過ぎたら改造しようと思ってます。
なんか、かっこいいかも。
書込番号:13138757
0点

たちつてとととさま
転んだらキルスイッチ(欧米ではキルじゃ誰殺すの?ってんでエンヂンストップスイッチとか云うらしいですが…)操作して止めれば良さそうなものですが…ライダー振り落とされた後にハイサイドで一旦自走して歩行者巻き込むのを回避するために装備されたんでしょうね転倒センサ…こんなに繊細で部品代もかかりそうなフェイルセーフ機能着けずにハザードランプ着けてくれれば良いですのに…
お互いエンヂンストールしても慌てず騒がず転ばず対処出来たことを喜びましょう。アイコンのお顔が朗らかになって良かったです^^
書込番号:13142674
0点

先日交換完了しました。
エンスト無く順調な毎日を過ごしてます。
目標は無駄な回転させず3500rpm維持でパワーを引き出す。
書込番号:13734745
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ
メーター周りについて
@斜め背面からの太陽光で、ニュートラルランプが見にくい。(メーターボックスのカバーが 曲面のため見る位置を多少変えても見にくい)
A夜間、燃料計の針が見えない。
前かごの便利な使用法
100円ショップで売っている自転車用のゴムのかごネットは形が大きいもの、複雑な形のものを入れるのに便利
0点

ワシネルさま
自動遠心クラッチ装備でエンヂンブレーキがかかりませんから、例えば3速のまま停止してからシフトペダルを操作することを想定して、手押しの時だけ確認したいNランプにまで設計上然程気を遣われていないのかも知れませんね。
燃料計の針もライトアップして貰いたいところですが、この手のバイクに燃料計が着いているだけで贅沢装備かなぁと…コスト削減のためには致し方無しでしょう。
フロントボトムリンクサスがテレスコピックになっただけで驚いたもんです^^
書込番号:13117414
1点

エンヂンブレーキは十分効きます。「手押しの時だけ確認したいNランプ」←停止時には必ず見なければなりません。
「燃料計の針もライトアップして貰いたいところですが、この手のバイクに燃料計が着いているだけで贅沢装備かなぁと…コスト削減のためには致し方無しでしょう。」←装着されているものは使用を前提に購入するのでは・・・
「フロントボトムリンクサスがテレスコピックになっただけで驚いたもんです^^」←前サスも前項と同じでは・・・
実際、数千qを乗った後の感想です。
書込番号:13118393
1点

メーター周りが改善されたら買い換えるんですか?
カブは変更まで長いですよ。
書込番号:13120083
0点



いやー まだまだ現役だー!。30余年前には でかーっ。 でしたが
それが、なんか小さく見えました。ゼファーを思い出すと。
CB50から始まって、250、500、750F、RZ250R。最後が10年前に降りたゼファー1100。
乗りたくなったーーー。! 250でも何でも。 しかーし、先立つものが.............。
ハーレーを、10万で譲ってもらえるとしても、お断りします。
3点

Kは今でも跨ると大きく感じますね
レストアするのも闇矢とかの純正タイプの部品を販売してくれる所が有るのが強みですかね
書込番号:13101610
2点

12日から26日まで友人から750を借りられそうです(^^♪
ビーナスラインとか志賀草津とか走ろうと思ってます。
体力的にこれぐらいが限界ですけど。
バイクライフを楽しみましょう。
書込番号:13101749
2点

CB750初期型のイメージに合ったバイクとなると、CB1100でしょうか。
今では、気軽に乗りたいバイクをレンタルできるようになりました。
http://www.rental819.com/
手元に好きなバイクを置いて、乗りたい時に乗るということになると、
90年代の、大型不人気車がねらい目です。
250ccの新車の価格で、大型が買えるので。
昔 大型を乗ったことがある人だと、250は物足りなさを感じると思います。
書込番号:13103501
2点

こんばんはー。 最初に謝っておきます。
10万でもハーレーはいらない。 は、侮辱と思われてしまったら、すみません。
750FA、ヤマハRZ−R、ゼファー、 いずれもハンドル替えていました。
アメリカンよりヨーロピアンです。 ハーレーもバリエーションありますが、やはりドッシリ座りのアメリカンイメージが.......。
借金つくらなきゃ、ドカ に乗っていたかも.....。 いや、クルマが違っていたか〜?。
CB1100は、あのステアリング感覚が ちょっとでしたね。
Kでのアクセルターンを見た時(むかーし)大人は?凄い! って思ったのを思い出しました
書込番号:13108522
2点

知人が乗っていますよ。 でも俺には...........。
決算ボーナス出たら、かみさんに頼みこんで中古の250あたりでも。
書込番号:14328758
1点



みなさん、こんにちは。
ついに、私も!「CBR250R」を契約しちゃいました♪
今は、ハーレーXL883スポーツスターに乗っているのですが、
これは、近々手放します。
色々考えて、ダウンサイジングすることに。
大型バイクにも、もちろん魅力を感じるのですが、
二輪車本来の「軽快感」ってのを、考えたら、250ccクラスで十分なのでは?と
思うようになったんですね。
そこへ登場したのが、このマシン。
まさに私の今の感覚にぴったりくるマシンでした。
試乗したフィーリングがとっても良かったんです。
20数年前、初めて自分のバイクを乗った時の「ワクワク感」がふと蘇りました。
そんなバイクだったので、購入を決意したわけです。
さて、このバイクの納車時期ですが・・・・一応7月末ぐらいを予定してます。
◆バイクショップのオリジナル限定車ということで、
CBR250R トリコロールABS
・20mmローダウンキット
・HIDヘッドライト
・シフトインジケーターランプ
・イモビライザー
以上の装備が追加されて、値段そのまま。
で、あとは自分の追加装備として、
・エンジンガード(コーンタイプ)
・ヘルメットホルダー
まずはノーマルで乗ってみて、その後マフラーやサスペンションなどイジっていきたいですねぇ。
これから、納車までが楽しみです。
あとは・・・ハーレースポーツスターの買い手が見つかればいいのですが・・・。(^o^;)
0点

ヨッスィー (^o^)さん こんにちは
先日は、失礼いたしましたぁ^^;
ついに、「CBR250R」 買われたんですね〜♪
おめでとうございます。
お達者倶楽部、時々ですが、拝見させていただいています。
ハーレーが、まだ売れていないのに、
あの、こわ〜い!こわ〜い!! ^^;(失礼)
奥方様の説得に成功されたようで、(これも失礼か!)なによりです。
5/30 の現車確認の件、気になっていたのですが、だめだったんでしょうかね〜?
なにはともあれ、納車、楽しみですね〜(^-^)
早く、相棒の新しい相棒が見つかりますように・・・(^o^)/
書込番号:13098144
1点

右左折に夢中で見逃してた!
ご成約おめでとうございます!
と言うかショップオリジナルにされたのですね^^
エンブレムはその内・・・・でしょうか(ぇ
書込番号:13099318
1点

ヨッスィー (^o^)さま
ご契約おめでとうございます。フィーリングって大切ですね。納車されましたら写真アップお願い致します。
達観なさったようですが、小生は少なくとも70歳までは見栄と意地で大型乗り続けたいです(笑
書込番号:13100395
1点

コメントくださったみなさま、ありがとうございます。
私のバイクについて「5/30に現車を確認したい」
・・・って連絡があったんですがね。
話はまとまりませんでした。
あと1件、現在交渉中といったところです。これが決まってくれればいいんですがねぇ。
書込番号:13102195
0点

一応、報告まで。
私が乗っていた「ハーレーダビッドソンXL883スポーツスター」。
無事に次の嫁ぎ先も決まり、後は現地への輸送をするだけとなりました。
CBR250Rの方も、納期が少し早まるみたいな感じです。
現在「納車待ち」のワクワクを楽しんでいます。
書込番号:13163670
0点

昨日7/9(土)、やっと納車されました。
まだ、全然走ってないのですが・・・このクラスならではの「軽快感」を存分に楽しめそうです。
次の休みには、自分の慣らしとバイクの慣らしができればなぁと思っております。
やっと、北部九州も梅雨明け!
暑い暑い夏になりそうだけど、早起きして涼しいうちに走りたいですねぇ!
書込番号:13236051
2点

ライトスイッチを取り付けるのは違法改造になるのでやめたほうがいいかとおもいます。
検索すると出てきますが、だそうですよ。
書込番号:13236404
1点

無事 納車! おめでとうございます。(^o^)/
早くも色々取り付けましたね!
事故だけには、気をつけてくださいね!!
書込番号:13236447
0点

Cafe_59さん
ライトスイッチは取り付けておりますが、あくまでエンジン始動時にライトをオフにするために
取り付けております。
それと、ライトは「Lowビームのみ」ON/OFFできます。
ポジションライトは常時点灯です。またスイッチOFFでもハイビームにしたらヘッドライトは点灯します。
それに、ライトスイッチは違法改造にはなりませんよ。
上記のとおり、ポジションランプまでOFFにできるわけではありませんので。
一応、バイク屋さんに違法にならない事を確認した上で取り付けております。
でないと、こんなパーツが市販される事自体がおかしい事になりますもんね。
書込番号:13238316
2点

そのバイク屋が無知なだけ。
製品の注意書きを読めば判ります。
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/1065/
書込番号:13238733
2点

辞書〜さん
確かに取り付け不可のものもありますが・・・
私が取り付けたのは
「ヘッドライトON/OFFスイッチ H4 ハンドルクランプタイプ」です。
これは、保安基準に抵触するとは書いておりません。
ですので、取り付ける部品によるのだと思いますが・・・。
書込番号:13238816
0点

こんにちは
『2輪 ヘッドライト 点灯』で検索すると色々出て来ると思います
コチラのサイトが判りやすいと思います
http://3w.livedoor.biz/archives/64877663.html
書込番号:13241236
1点

私の大型スクーターにも購入時にバイク屋さんがバッテリー上がり防止に同じライトスイッチを付けてくれました。
それと足のホンダ250のスクーターには元々付いてますが・・
書込番号:13480792
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%99%82%E7%82%B9%E7%81%AF
これによると98年式以降の車両は”法律で”常時点灯となってますね
書込番号:13481245
0点

あくまで走行中の点灯義務なだけで、スイッチをつける行為は良いのではないかと解釈しましたが。。。^^;
書込番号:13555919
0点

こんばんは
>あくまで走行中の点灯義務なだけで、スイッチをつける行為は良いのではないかと解釈
しましたが。。。
道路運送車両法保安基準32条(前照灯等)の7
「二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯は前各項の規定によるほか、原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない」
判りやすく書くと、エンジンが掛かっていたら、ヘッドランプは点灯してなきゃイケないって事です
ヘッドランプを消すスィッチで無ければ、幾ら付けても問題は無いですけどね
注釈
法改正の以前(H10.3.31以前)製造の二輪車には、この法律は適用されず、昼間の前照灯点灯の義務もありません。
書込番号:13556237
0点



閲覧ありがとうございます。現在普通自動二輪の教習を受けており、6月初旬には免許を取得できそうです。
初めてのバイクということで、足付きの良いグラストラッカーとも悩みましたが、新型で見た目もカッコ良いと感じたCBR250Rにしようと思いレッドバロンへ行きました。
レッドバロンで、「免許取れたらすぐ乗りたいので、6月中に納車出来るなら買うけど、出来ないなら要らない」と伝えたところ、「何とかするから仮契約を結んで欲しい」とのことで、署名しました。捺印はしてません。
しかし、次の日に、「納車が9月になりそうだ…ただ他のバロンに在庫があるので転送料31千円貰えればすぐ納車できる」との連絡が…
なかなか手に入らないとは分かっていましたが、ここまでとは…同じく納車が大幅に遅くなると宣告された方いらっしゃいますか?
あまりに納期が長いので、諦めて転送料を払うか、通販で安く買うか、もしくはグラストラッカーにするか、悩んでいます…
なお、私は富山県に住んでおり、県内のバイク店には、黒やトリコロールの在庫はあったのですが、赤はどこにもなく…全国チェーンのレッドバロンならば、早めに入ってくるか?と考えたのですが(汗)
0点

こんばんは。
バロンの良いところは全国に店舗を持っていてバロンで購入したバイクは
何処の営業所でも面倒見てくれる点は大きいと思います。
私がよくないと書いたのは見積もりしてもらったお店が
文面見た感じでいい加減だなと感じただけで他店舗はどうか
分かりませんが。
リザーブに関しては良いと思いますよ。
オイル量に対して価格が安い良いと思います。
エルフも良いオイルですから。
払い戻しもありますし。
工賃は確か掛かると思いますが。
ただ私の場合色々なオイルを試したくなるのでそういった点では
決まったオイルだけというのにメリットを余り感じませんが。
ロードサービスも距離が無制限みたいですしほかの付帯してる
ロードサービスは制限があるのがほとんどですから。
そういった点ではバロンはいいのではと思います。
書込番号:13051513
0点

鬼気合様、バロンのシステムは結構良いのですね。オイル交換なんかは缶の処分も面倒だし人にやってもらうのが助かります。
さて先ほど何度かレッドバロンでバイクを買っている知り合いに相談した所、「俺は、鹿児島や青森なんかから取り寄せたことがあるけど転送料なんか取られたことないよ」と言われました(汗)
転送料金は、店によって取る取らないあるのか…それとも取りやすそうな客に請求するのか(汗)
段々と不信感が…
書込番号:13055016
0点

名車という点でいうとNinja250Rもその一つだけど、
初バイクなら王道狙いでCB400SFという手もありますぞ。確かレッド系統の色もあったはず。(250CCと400CCでは維持費が変わってきますが。)
車種選びもそうだけどお店選びも重要ですぞ。初めてなら色々とわからないことも出てくるだろうから、アフターケアも含めてその店とお付き合いをする必要がでてきますからね。
大切なお金を払うわけですから、安心感を持って気分よく買えるお店かどうか。そこがポイントなんじゃないですかね。
書込番号:13055824
0点

光炎王さま
そう来ましたかぁ…確かにCB400SFは或る意味究極のバイク…「生涯1車種で他に浮気したくないんです」なんて方が仮にいらしたら迷わずお勧めしますが、2nd用にCB400SB見積もったら100万超えましたから、ご予算的に如何でしょうかね…
バイク散々乗り継いで70歳過ぎて楽なバイクに乗りたいと思ったらその時CB400SFってのアリかと…教習車〜?って思われる方もおいでになるでしょうが、ホンとに良く出来てますよね^^
書込番号:13056907
0点

CB400SFは、値段や維持費を会わせると二倍近く差が出るので250と比べる人は少ないだろうね。
400乗るぐらいなら大型取った方がいい、大差ない値段で豊富な車種から選べるぞ。
書込番号:13057281
0点

RGM079さま
確かに同じ距離例えば4万km走るために要する費用はCB400SFもCB1300SFも殆ど変わらないでしょう。
CB400SBの見積り取って「これなら1300買うわ」って止めた位、当世400は割高なんですよね。
若者の心が跨り系からスクーターに流れてしまう訳ですわ。
書込番号:13057799
1点

CB400SBが100万オーバー? ぼられすぎですよ。
車両本体価格(税込み)から、+−数万円の価格で乗り出せるのが一般的です。
CB400SBであれば、値引きが渋い店で80万ちょいオーバー。
それなりに値引きしてくれる店なら、80万以下で乗り出せると思います。
ネットで検索しても、その価格帯を提示されてる人が多いです。
100万オーバーを提示するショップとは、
今後のお付き合いを考え直した方がいいですよ。
本題に戻りますが、転送料は交渉次第で無料になるケースもあるようです。
そういう書き込みも結構ありました。
とりあえず、バロンの店長さんと交渉してみては?
承諾してくれれば、そのまま赤CBRを契約しても問題ないと思いますよ。
性能的にもNinjaと互角だし、自分流にカスタムしていくのも面白そうですし。
ノーマルに飽きたら、こんなド派手なCBR250Rに仕上げてみては?
www.aphonda.co.th/2010/images/4052011/big/3.jpg
初めからこのスタイルで売ってくれればいいのになぁ。
書込番号:13058060
1点

狂虎さま
誤解なさいましたらお詫び致します。
PCX車輌本体価格30万しませんのにオプション全部着けたら70万円超えました。
見た目に係る色物は全くいじっていませんが制動性能とか、走ることと利便性に拘ってカスタムすると際限なくお金がかかります…
CB400SBを小生が納得出来る仕様に上げると120万円では足りませんでした。キャリア着けて箱付けて…直ぐ100万です。
CB1300SFがレッドバロンで105万円で売っていたので止めました。
この車格ならここまで機能持たせたい…ってお解かり戴けると良いのですが…
貼り付けて下さったURLのCBRはKTMカラーですね〜欧州ではオレンジがラッキーカラーなのでしょうか…でも確かにカッコイィ…これこそ車輌本体価格50万円しないのに乗り出し120万円位ですかね…
書込番号:13058127
0点

牛首トンネルさん
こんばんは。
バロンもチェーン店ですがお店によって商談のやり方の違いは
あるとは思います。
正味な話バロンではバイクを購入したことはないですが、過去に見た
書き込みですとサービスに関しては融通がきかない?(あれこれ無料では
作業はしてくれなくちょっとしたことでもお金を取る)
まあお店としては当たり前ですが、個人でやってるお店なんかでしたら
新車で買ってくれたお客には色々工賃サービスしてくれるところもありますが。
良い点は先にも書きましたが全国何処でもサービスを受けられる点や
大型店というブランドの安心感など色々あると思います。
サービスの技術力は何処もそうだと思いますがレベルの良し悪しが
店舗によって多少のばらつきはあると思いますが。
話しそれますが私はスカイウェイブ250タイMに乗ってますが
一番近くかつディーラーのスズキワールドで購入しました。
リコールが多いバイクなのでディーラーという安心感と新車
購入なんで購入後のアフターサービスを考えての購入です。
大昔ですが3年ほど車のサービスの経験がありディーラーで
働いてたのでディーラーという安心感は良く知っているので。
HID取り付けで購入店に相談したら社外品は社内規定で取り付けできないと
断られて結局自分でフロントカウルばらして装着しましたが。(笑)
そういったところはさすがディーラーだなと思いましたけど。
なので正直な話本だのディーラーであるドリームが一番お勧めではありますが。
転送料は交渉してみる価値があると思います。
長々と失礼しました。
書込番号:13058348
1点

みなさま色々とありがとうございます。
今日レッドバロンに行きまして、転送料金のサービスを交渉しましたが、無理とのことだったので、「他の店でニンジャ250の昨年モデルを52万の見積り貰っていて、転送料金を払うとニンジャと差がなくなるので、CBRをキャンセルします。ホントはお兄さんからバイクを買いたいんだけど本当に、すみません。」
上記文句を言ったら、「あ!じゃあニンジャの見積り出してみます!できるだけ頑張るので少し待ってて!」と言われたので時間の無駄(本体53万3千円なので、55万くらいを出してくるかなと思った)だと思いながらも待ちました。すると…
「牛首さん…これがうちの限界ですが、2011年モデルの新車を51万でいかがでしょう?免許キャンペーンの3万円とは別に、本体から3万円引いてます。オイルや盗難保険は入ってませんが、先ほど言われた他店よりも良い条件かと…」
今年のモデルなので赤色は選べませんが、値段的にも良い所にきたし、今年の紺色の実物も綺麗でカッコよく見えたので、これで決めようと思います。
納期は、2週間以内だそうです。色々問題があったけど、結果的にニンジャ250を本体価格より安く買えそうです。(ロードサービス永久無料も付いてるし…)
ただ値引をしないレッドバロンで3万円引いてくれたのは、営業の方が自腹を切るのではないかと思ってしまい、逆に申し訳ない気持ちもあります(汗)違うかな…
書込番号:13062759
2点

こんばんは。
契約おめでとう御座います。
牛首トンネルさん営業マンの気持ちまで考えるとは優しいですね。
バイクは車より利益率が低いのでがんばってくれたほう?ではと思いますが
オイルリザーブや盗難保険の分差し引けば向こうとしては損はしない金額で
販売は出来てると思います。
結果的にニンジャになったみたいですが個人的にはいいのではと思います。
販売されてから年数も経ちますしそういった製造的にも安定してる
車種ではあると思いますし。
また納車されたらアップお願いしますね。
楽しみにしています。
書込番号:13063024
1点

鬼気合様は、一番アドバイスを書きこんで下さったかと思います。ありがとうございました。
51万円は店長さんと相談してたみたいで、相談が終わった後の営業さんの目がだいぶ潤んでたものですから、マズイ金額なのかなと感じちゃいまして(汗)
最終的には、オイルリザーブ15リットルとツーリングネットを付けて52万円くらいで契約することになるかと思います。
普通自動二輪の卒業検定が6月11日に決まりまして、合格出来れば15日に免許の交付を受ける予定です。初心者のつたない文章になるかと思いますが、納車されたら感想などをニンジャ250の口コミに書かせていただきますね(^O^)
結果的には、CBRの納車が遅くなるというのが吉と出たのかな(笑)
書込番号:13063102
0点

向こうも商売ですから色々あるとは思います。(笑)
私は大昔ですが車のサービスを3年ほどしてましたので営業マンの
苦労は多少なりは知ってるつもりですので。
まあ車とバイクの違い、今と昔とでは販売されてる台数の違いは
もちろんありますが。
このご時勢若い人の物欲がないせいか車もそうですが、特に
バイクの販売台数は激減で、単車のラインナップが本当になくなって
しまいましたからね。
そういった意味でもお店側はがんばってくれたのではと思いますが。
私も若い頃色々違反が多く免許取り消し2年などあり単車の免許
24歳の時に初めて取りましたが免許の交付日にあわせて納車してもらった
記憶があります。
http://www.honda.co.jp/news/1992/2920707.html
上記のバイクでしたが。
確かに結果吉になったのではと私も思います。
書きこみ楽しみにしております。
書込番号:13063138
0点

牛首トンネルさま
ご契約おめでとうございます。
川重の蒼はとても綺麗なのでかえって良かったのではないかと…
紅がお好きなので多少不本意かも知れませんが、初めてのバイクは紅よりも蒼が良いかも知れません。
人間は目に入るもの身に着けるものの色で気分が変わるそうで、赤は興奮、青は沈静の色ということになっています。
紅のバイクに跨るとタンクで反射した赤い光が絶えず目に入りますので気分が高揚してスピードアップ〜対して蒼バイクなら落ち着いて運転出来るかと。
濃紺とかですと落ち着き過ぎて居眠りし易いというお話しもある位ですし、対向車や併進車から視認され難いので、川重のあの艶やかな蒼は色彩的心理学的にもとても良い色だと思います。
バイク本体は売っても販売店に然程利益はございませんので、その後の整備のお付き合いで少しずつ利益を生みたい、なのでオイルリザーブ制度などを目一杯活用してユーザーがこまめにピットに持ち込んでくれるように配慮している訳ですね。
折角のご縁ですので納車後も頻繁にオイル交換して、お店の方々と親しくなって色々バイクについて教えて貰うと良いでしょう。
バイクというものを学ぶなら工具を揃えてサービスマニュアル買って自分で整備、なのですが工賃を惜しみなく支払う客が良い客なのでプロから教わるなら整備はお店にお任せ、というのが早道です。
まずは何より卒検一発合格お祈り致します。
書込番号:13063480
0点

牛首トンネルさんこんばんわ。この書き込みが始まってからずっと拝見させていただいてます。
店員さんも頑張ってくれましたね。
購入する際の参考になりそうです。
結局CBRからニンジャになってしまいましたが、事故・けがの無いように気をつけて楽しく大事に乗ってください。
書き込むところはニンジャ250Rの方になってしまいますが、レビュー等々是非書きこんで下さい。楽しみにしてます。
書込番号:13064124
0点

牛首トンネルさん、納車おめでとうございます。
レッドバロンも他店で買われる位なら、3万引いたほうが良いって判断です。
気にしなくて良いですよ。
それに二気筒のNinja250Rの方が車格が上なのに、安く買えて羨ましいです。
値段が同じなら、私も迷わずNinja250Rを買いますね。
書込番号:13065376
0点

ViveLaBibendum様ありがとうございました。川重のブルーは綺麗ですね。カタログで見るとイマイチかなと思いましたが、実車を見ると鮮やかな青でカッコよかったです。
どろぽん様安全運転に努めてまいります。レビュー楽しみにしていてください。
RGM079様ありがとうございます。気にしなくて良いですかね。最終的にロードサービスなどもあるレッドバロンで買えたことは良かったと思います。不信感を抱いたこともありましたが、営業の方もよくやってくれましたし嬉しいです。
余談ではありますが、この話を友人(現在大型自動二輪免許取得中)にしたところ、「俺もその営業からバイク買いたい!」とのことで、紹介したところ、トントン拍子に話が進み、09年のヤマハR1のカルフォルニアモデル176ps?を先ほど契約しちゃいました(汗)143万円だそうです。
同じ21歳なのにすごい決断力と経済力だなとビックリしました。良い営業にはお客が付くのだと思いますが、納車されてからもこの人から買って良かったと思える対応をしてくれることを期待しています。
納車は、11日を予定しています。長くなりましたが、色々みなさまありがとうございました。6月中旬からは、ニンジャのスレに度々登場するかと思います。またアドバイス頂ければ有難いです。
あぁ〜納車も免許も楽しみだ(^O^)
書込番号:13066231
1点

牛首トンネルさん、こんにちわ。
ご契約おめでとうございます。
>余談ではありますが、・・・「俺もその営業からバイク買いたい!」とのことで、紹介したところ、トントン拍子に話が進み・・・を先ほど契約しちゃいました・・・。
正に「損して得取れ」。浪花の商人の商売方法ですね。
まあ、損はしていないと思いますが、営業の方も良い顧客が出来喜んで居られることでしょう。
梅雨入りが各地で発表されしばらくは思い切り乗れない日が続くかも知れませんが、その後は楽しい日々が待っています。
良き相棒と良い想い出を沢山作ってください。
書込番号:13068156
0点

牛首トンネルさん、契約&納車おめでとうございます。
私は逆にNinja250Rから今年、CBR250Rに乗り換えました。
Ninja250Rは凄く気に入っていましたが
取り扱い店とどうも気が合わず
そろそろ買い換えでも、と考えた時にちょうど発売されましたので。
ホンダ系の店なので発注かけて貰って二日後に納車でした。
バイク乗る上ではショップ選びは凄い大事だな、と改めて実感しました。
善し悪しというよりは相性ですね。
CBR250Rと比較ですがNinja250Rの方が乗ってきた印象として
単純にデザインが格好良い(^_^;(10年式の青も綺麗ですね)
高速道路で痛感しますがフルカウルの出来が良い
上のパワーはNinjaの方が有るし、エンジン特性も扱いやすい
等々、街乗りから幅広く使える
とても良く出来たバイクだと思います。
比較してみてのCBR250Rの数少ない長所は
「頑丈なリアキャリアが取り付けられる」
等の主に実用面ですかね(^_^;私にはかなり大事な箇所だった訳ですが。
慣らしが終わるまで、満遍なく各ギアを使おうとすると
凄く市街地でのシフト操作が忙しないと思いますが
終わってあちこち自由に走り回れる様になったら
物凄く楽しいバイクですから大事になさって下さい(^^
4000回転位でヒュルヒュル走っても、1万回転以上回しても楽しめる
得難い個性だと思います>Ninja250R
凄まじいパワーも刺激的でやみつきになりますが
どこでも好きな様に使えるパワーというのも凄く楽しいですよ。
書込番号:13069620
3点

赤髭でCBR250Rの商談中で色々ネットサーフィンしててコチラに辿り着きました。
レス主さんの投稿からだいぶ日も経って、今更感ありありなのですが思ったことを。
私だったら31千円の転送料を請求されたら、
「承服できません、無料で持ってきてください。納車が遅れるなら31千円を先日の見積額から値引きして下さい。」といいます。
だってスレ主さんが購入の条件を示し、
バロンが「何とかする。」って言ったから署名したんですよね。
それを後になって「やっぱり出来ません。」は許しちゃダメです。
店員がかわいそうだとか思ってはいけません(笑)
それこそ「何とかしろ。」です。
自分はまったくバイクと違う業界ですが営業マンやってます。
後だしジャンケンみたいに後から金が発生するとなった場合、
ダメ元でお客さんに追金の交渉します。
たいてい「ふざけんな。」って言われますけどね。
そう言われたら「すいません、何とか上司に相談します。」と言って引き下がります。
実際のところは上司に大した相談なんかしません。上司もその辺はわかってます。
稀に気の弱い?お客さんだと払ってくれますが、それこそラッキーです。
クルマもバイクもそうですが、個人客を相手にしているので足元見る店もあります。
負けては行けません。約束したことを守らせましょう。
バロンは賛否両論ですが、何かあったときは正論で文句いえば良いんです。
感情的になるとモンスター扱いされるので、極めて冷静に紳士的に言いましょう。
私もそういうお客さんが一番怖いし、言うことを聞きます。
だいぶ脱線しましたが結果的にスレ主さんが忍者を安く購入できて良かったですね!
書込番号:13261814
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





