
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年11月4日 07:26 |
![]() |
6 | 6 | 2011年10月21日 19:37 |
![]() |
49 | 10 | 2010年11月10日 19:46 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月11日 14:15 |
![]() |
6 | 9 | 2010年10月29日 12:39 |
![]() |
10 | 5 | 2010年10月25日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんちゃってモンキー90cc 黄色ナンバー登録で
二段階右折や30km/h走行の規制から無縁の二種登録
このモンキーもどきは中国製のキットバイクです。
価格は7.5諭吉程度 アルミホイール8インチ
フロントディスクブレーキなどオリジナルのモンキーより
装備は良いようです。
実は購入時は50ccのエンジンが載っていました。
エンジン単体90ccの横型を後から購入して
載せ換えして有ります。エンジンは2.6諭吉でした。
付属はキャブレター・12Vハーネス類などが付いていましたので
電装系の予備部品にちょうど良かったです。
50ccに比べるとパワー&トルクが大きくなっているので
今後はスプロケットの交換で高速化が期待できます。
しばらく乗ってみてキャブやタペットの調整は必要かと思いますが
バイクいじりが好きな人には面白いのではないかと思います。
つい最近マフラーも交換これは中華製で5250円でした。
1点



“EICMA MOTO 2010” が開催されているミラノで、V4 ADV のコンセプトモデルが姿を現しました。
V4 Crosstourer Concept
World’s First V4 Adventure Tourer Revealed at EICMA 2010, Milan Honda (11-02-2010)
http://world.honda.com/news/2010/2101102V4-Crosstourer/?r=r
VFR1200F DCT と同様のエンジンが搭載されているそうです。
VFR1200F のプロアームに内蔵されているシャフトドライブシステムやアルミ鋳造製ツインチューブフレームで、
ゼロハリバートンのようなアルミニウムのパニアケースが装着されているようです。
VFR1200X (?) ⇒ Crosstourer (コンセプトモデル):シャフトドライブシステム、スポークホイール、DCT
VFR800X (?) ⇒ Crossrunner (2011モデル):チェーンドライブシステム、キャストホイール、VTEC
車両重量や排熱処理システムなどが気になりますが、限定販売でもいいですから、国内販売してほしいものです。 G
2点

なんだかな〜
チョット新鮮味が無いというか‥‥‥‥
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/76102610793.jpg
書込番号:12158155
0点

BMW R1200GSやヤマハXT1200Zスーパーテレネと、スタイルが被りますね。
ヨーロッパのちょっと荒れた舗装道路を走り、長距離を移動するとなると、こういうスタイルが
理想的なのでしょう。
書込番号:12159756
1点

自然科学さんと同じような印象を受けている人は多いと思います。 G
“V4 Crosstourer Concept” に関する情報の第一報は、Honda ではなく、下記のサイトからでした。
Honda 2011 V4 Crosstourer Concept
SCOOP: 2011 Honda’s, return of the CBR600F Oliepeil (11-01-2010)
http://www.oliepeil.nl/gepeild/1149-scoop-2011-hondas-return-of-the-cbr600f.html
最初、このイメージを見た時、「VFR1200Fの後ろに、どうしてGSが展示されているのかな?」と寝ぼけながら、見ていました。
それがうわさの “VFR1200X (?) ” だとわかった瞬間、一気に目が覚めました。
余談ですが、パニアケースにはファスナーがあるので、アルミニウム製ではないかもしれません。
書込番号:12167008
0点

電動サイクリストさん、おはようございます。
いろいろなデザインのADVが製造され、選択肢が広がることを望んでいます。
車両重量やシート高など気になりますが、「理想」を具現化した最高レベルのメガツアラーだと思います。
ちなみに、くちばしのデザインに限って言えば、はじまりはGSではなく、DRだと思うのですが…。 G
書込番号:12167022
1点

下記のサイトに、“VFR1200X (?)” らしきマシンの画像が、掲載されています。
SCOOP SPY PHOTOS: “Honda Crosstourer V4 adventure bike seen on the road” Sport Rider (05-20-2011)
http://www.sportrider.com/news/146_1105_scoop_spy_photos_honda_crosstourer_v4_adventure_bike_seen_on_road/index.html
フロントフォーク、フロントフェンダー、ウインドスクリーン、ウインカーなど、
EICMAで姿を現したコンセプトモデル「V4クロスツアラーコンセプト」とは、異なっているようです。
今年の東京モーターショーまでには登場し、国内販売してほしいものです。 G
書込番号:13038883
1点

昨年、EICMAで「V4クロスツアラーコンセプト」が姿を現してから、約1年経ちましたが、いよいよ登場するようです。 G
Honda confirms Crosstourer as 2012 model MCN (10-20-2011)
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2011/October/oct2011-honda-confirms-crosstourer-as-2012-model/
EICMA後の11月19日からのMCライブショーも、気になります。
書込番号:13658335
1点



MF08の平成16年式に乗っていました。
最近、燃費も悪くなり@イリジウムプラグ交換Aエアエレメント交換Bリヤタイヤ交換などのメニューで整備していました。
しかし、走行距離49000キロを超えた時点で走行中に、エンジン回転だけが上がりスピードが全くのらない状態に陥ってしまいました。恐怖の「F表示」点滅です。因みに7回点滅していました。
行きつけのバイクショップで修理を依頼しましたが、(詳しく部品名は聞いていませんが…)この故障を改善するための修理には、部品代だけで5万円もかかる…と言われました。
速攻、ホンダお客様センターに確認しましたがつれない返事で困惑しました。
ネット上でも、多くの人が困っている「Sマチック」の故障です。なぜ、ホンダはSマチックが壊れやすいことをほったらかしにしているのでしょうか?
しかも、今ではVマチック採用のXはラインナップから外されていますし…。
私がホンダに求めたいのは、即MF08及び、MF10のSマチックのリコールをして今後私たちのようにSマチック故障で困る人を出さないようにしてほしいことです。
Zが売れ筋モデルで、多くのライダーがSマチックの利便性の良さやその秀逸な操作感に満足されておられることと思います。私もその一人でした。最低でも10年以上は乗るぞーと思うくらいでした。
しかし、もうこりごりです。
シンプル イズ ベスト!!
Vマチック採用のフォルツァX(MF10)の在庫を探して、今度こそ10年以上は乗るつもりです。
ちなみに、Sマチック以外は大・大・大満足の大好きなバイクでした。
10点

ただの部品の寿命でしょ。それも理解できないの?
書込番号:12143327
11点

バエンボーさん
愛機の故障、大変ショックなことと思います。しかも噂のSマチック故障。
しかしながら、平成16年式ですと新車でも6年 さらに走行距離が49000Kmですと個体差があるとは思いますが部品の経年劣化などは避けられないと思います。たまたまそれがSマチックであったと考えたほうが気が楽にもなりますし!
バイク屋の詳細な見解が見えないのでなんとも言えませんが、普通のビッグスクーターでもVベルトが20000km前後で消耗し交換を余儀なくされることがあることを考えれば、逆に良く持ったほうだと愛機を褒め称えてあげましょう。
しかしながら部品代5万円(+工賃かな?)を考えると、愛機の年数、走行距離から買い替えを視野にいれて、そのときはノーマル駆動車を検討する選択もありますね。
いずれにせよ、バイクにしろ車にしろ負荷をかけて走行しているわけですから故障とは付き合わなければならない宿命があります。
と、いうことでポジティブシンキングでいきましょう。
書込番号:12144393
8点

WHAT HAPPENさん。
温かいお返事ありがとうございます。
そうですね。ポジティブシンキングで行きたいと思います。
愛車は、長男坊が生まれたと同時に乗り出し、丁度6年を過ぎたところでのアクシデントでしたので、心底参っていました。
その長男坊もこのバイクをいたく気に入っており、「大人になったらバイクちょうだいね」とかわいいことも言ってくれたものです。それだけに、今回のトラブルは自分の心の中で処理できなかったんです。
バイク屋にも「乗りすぎですよ〜」って笑われましたが、本気で10年10万キロは乗るつもりでした(笑)。
ただ、少し気になるのはあくまで、ネット上で得た情報では8000キロほどでF表示点灯、Sマチック故障という方もいらっしゃいました。
また、結構そういうトラブルが多いようにも見受けられます。(MF08に限ってのことなのでしょうか?)
ですので、ホンダもSマチックについては詳細にトラブルの原因を突き止めてもらいたいなあと思います。もう、Vマチック搭載モデルのフォルツァは購入できないのですから…。
Sマチック搭載車の方々は、アクセルを開ける際は気をつけていただきたいと思います。特に朝の始動直後や、ロングツーリング後半時は。
Fが出始めは、一度エンジンをかけ直すと復帰します。しかし、必ず終わりがやってきますので、早々に点検を受けた方がいいかと思います。
書込番号:12145389
3点

MF08の06年式に乗っております。自分もこの前ホンダドリームに行って整備の方と話しているときに、「ベルトの不具合はなんか感知できるんですか?」と話を聞いていたとき「エンジン回転が上がっても速度が出なくなりますが、その前にFが点滅しますよ」と聞きました。どこにFが点滅するのかはわかりませんでしたが「Fが点滅したら、ベルト、プーリー、クラッチを交換したほうが良いですよ」と言われました。ベルト、プーリー交換で25000円と買ったばかりのときに聞きましたが、クラッチも交換するとその位の金額になるのではないでしょうか。故障と言う物ではないように思われますが、修理、部品交換して乗り続けられるものではないでしょうか。
自分の08も今年の冬で3年半になりますがもうすぐ25000kmですので、ベルト類の交換時期です。交換してあと3年は乗りつづけたいです。無論、2500km毎のOIL交換、5000km毎のプラグ交換、10000km毎のエアエレメント交換(ここまでは自分で)、同タイヤ交換、20000kmでのパッド交換は済ませております。
書込番号:12145648
4点

STEP-RF1さん。
ありがとうございます。なるほど、F点滅でベルト、プーリー、クラッチ等が交換であることを促すという意味合いもあるのですね。
確かに、最近その辺のメンテナンスはおざなりでした。
しかし、本日フォルツァXの新車在庫を格安にて契約してしまいました。
まあ、何かこういうことがきっかけでないと購入には至らなかったでしょうし…。
ただ、この話を聞くとXであってもF表示がでる可能性はあるのかもしれませんね。
ああ、F点滅が恐ろしい。トラウマになりそうです。
書込番号:12146237
4点

プーリ−自体のベルト接触面は 相当走り込まないと 段ツキがでたりはしませんが…
「任意で疑似ギア変則 のできる」 ことを考えれば プーリーの辺り面に 通常よりも負荷がかるものと推測しますが…
まぁプーリーの構造を見ていただければなんとなく想像できるかと…
因みに50000も走れば 駆動系のフルO/Hは まず一回はしてるものと思いますが…
Vベルトは当たり前、
クラッチシュー摩耗なり WRの摩耗、プーリーボスなんかも段ツキがないかとか、プーリーのWRが接する面だって使い続ければ摩耗していきますし…
それとは別にプーリーポジションセンサーと呼ばれる物がMニュアルシフト搭載スクーターには装着されてますよね そこら辺のパーツの劣化なんかももしかしたら あるのではと?(憶測)
まぁ消耗品ですね…
書込番号:12146856
4点

SS450さん。
詳しい解説、ありがとうございます。
自分が不勉強であることがよくわかりました。
目に見えない部分のパーツでありますから、どうしても整備がおざなりになってしまっていたのが、そもそもいけなかったのだと思います。
次からは、きちんと意識して消耗品の交換をしていきたいと考えています。
色々と意見をくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:12148114
2点

バエンボー さん
Sマチックの故障を書き込まれ、その日のうちに、Xの新車を購入されてくるという判断・行動力すばらしいですね!!
部品代5万円なら工賃混みでも10万円以下で済んだと思いますが、フォルツァは、Xであっても新車だと登録料込みで最低でも50万以上はすると思いますので?
(私が購入する前、Xの新車があり50万円でいいと言われ、ネットで相場調べましたが、最低でも47万もしました)
上のレスにSマチックの素晴らしさ書き込みさせて頂きましたが、その私からすると、40万円もかけてSマチックを捨てられるというのは、とても考えられませんね!!!
あと、行きつけのバイクショップ、前のフォルツァを購入されたショップだと思いますが、どこの何の部品を交換するかの説明もなく5万円と言われるところ、さらには、命・安全に関わる事なのに、49000kmも走っているのにベルト類の点検・交換を薦められないところ、しまいには「走りすぎですよ〜」で済まされるところ、とても考えられません。
お客さんの命、考えられてません!!
私もフォルツァ相当気に入りましたので(私の場合は、Sマチックが最高に気に入りました。Sマチックがなければスカイウェイブ乗ってましたね)、相当いいバイクが出てこない限り長く乗ろうと思いますので、お互い、よく点検・整備しながらのりましょう。
参考までに、
納車の時、ドリームで、マニュアルに書いてあった「F」表示が出た時の対処方法等について質問しましたが、「F」表示が出た時の原因は、ドライブベルトのすり減りがほとんどとの事で、「長く、安全に乗りたいなら20,000km毎の交換は忘れずに」との事でした。
ホンダもヤマハも20,000kmの交換を勧めています。(スズキ見つけられませんでした?載ってない?)
ホンダ:http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/exchange/exchange.html
ヤマハ:http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/check/replacement/index.html
書込番号:12150203
1点

MF08後期乗りで現在8.5万kmですが、私のF表示の原因を参考までに。
3.5万km前後にリアクションギアが壊れ自走不能で、レッカーでドリームへ。
その時点では原因不明の為に、部品交換で様子見となりました。
(この程度の距離でリダクションギアが壊れる事は無いとの事)
その後4万kmで同じ症状が出て、どうやらベルト交換時のドライブプーリフェースの
締め付けトルク不正(多分過大)か、Sマチックの初期化をしなかった事が原因なのではないか
との見解になりました。サービスマニュアルをちゃんと読まず、トルクレンチも持っていなかったので
感覚で締めた私が悪かった様です。
その時点でドリームにてリダクションギヤと、念のためムーバブルドライブプーリーおよび
ベルトを交換しました(原因は推察だったので、ベルトのみ実費でした)。
その後、約7万kmで自分でベルト交換しましたが、今回はしっかりトルクレンチを用意し
Sマチックの初期化も実施しました。
一応、8.5万km超の現在まで、特に不具合は出ていませんので、これが原因だったのではないかと思われます。
私はこの通りかなりの過走行で、ほぼ毎日乗っているために、明確な不具合が出ないと
なかなか気付かずに乗ってしまいます。
プラグは最大4.5万km使った事がありますし、フォークオイルなどは8万km無交換だったので
すっかりローダウン状態で、交換後は足つきが悪くなりました(汗
そんな扱いでも元気に走ってくれる、この(ホンダの)バイクの丈夫さには驚かされると同時に
いつまで元気に走ってくれるのか、非常に気になっています。
スレ主さんは既に買い換えてしまった様ですが、今度こそは10万kmまで頑張ってくださいね。
書込番号:12192526
1点

volantさん
大変詳しい解説、本当にありがとうございます。かなり、勇気づけられるお話です。
私も、毎日毎日乗っていますのでバイクに愛着はあるものの、メンテナンスはほったらかしの状態が続いていました。(ほったらかしてるのに、愛着あるなんてよくもずうずうしい(汗))
オイル交換は年に1回。プラグ交換は48000キロでようやく交換。リヤタイヤは16000キロで交換。フロントタイヤは33000キロで交換。いずれも皮がズルむけで、ワイヤー?みたいなものが見えての交換、と人が聞いたら呆れるような扱いでした。
しかし、よく走るんですよね、このバイク。だから、過信していました。目に見える部分(タイヤやブレーキパッド、オイル交換など)をしておけば10万`くらい楽勝だ!と…。
最近、ここのクチコミをよく拝見させていただくのですが、どのフォルツァオーナーの方もきちんとメンテを施し大事に乗ってるんだなあと感心と同時に反省、後悔の毎日です。
こないだ、MF10のXオーディオPcが手元に来ました。嬉しいのでもなく、複雑な気持ちです。MF08Zにもうちょっと乗れたのではないかと…。
高い勉強代を払ってしまいましたが、今度はきちんと理解してメンテナンスをして乗り続けます。
また、質問するかもしれませんが温かくお答えいただければ幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:12195161
1点



きょう、他人のスペイシー見て、ナックルバイザーなんて、あるのを初めて知りました。
さっそく、寒くなってくるので付けようかと思います。
http://www.goobikeparts.com/g2701160407/
0点

ナックルバイザーはいいですよ、雨に濡れない 風が冷たくない、11月位の気温なら個人差はありますが夏用のグローブでも行けます。グリップヒーターもバイザー無しではさほど暖かくありません。風を妨げてなんぼです。穴を空けたくなければ両面テープだけでも十分使用に耐えますよ。自分のは2年間両面テープですが問題ありません。
書込番号:12227055
0点

ここんとこ、寒くなってきたのですが、おかげで、グリップ部分は、まったく寒さ感じませんね。
きょうも、手を離すと、すごい寒気が感じられたのですが、グリップに戻すと、すぐに収まり
ました。つけてよかったと思います。
書込番号:12227751
1点

エムワイさん お久しぶりです。
ナックルバイザーいいですね。
風防と合わせて旭風防カタログ仕様ですね。
写真だとスクリーンがスモークになっているようですが、
フィルムですか?車体がシルバーだと似合いますね。
ほしいアイテムではあります。
書込番号:12350893
0点

マンマンハッタンさん
付ける前は値段も6980円もするし、安い防寒ハンドグローブにしたほうがいいと思っていたのですが
なんだか、かっこいいので、付けたら、いやあ、全く今でも、手が寒くなくて非常にいいですよ。
書込番号:12351128
0点



PCXのオーナーの皆さん、こんばんは。
昨日、HONDAから重要なご案内と書いた封書が届きました。私のPCXは製造番号が7000番台だったので、無関係かと思いきややっぱり該当していました。
0点

うちにも来ています。ただ暫くは様子見にしています。
そんなに慌てていません。
ドリームと買った店双方に聞いてみましたが、ポンプまで交換するのは
本当に稀なケースで大体はバッテリーボックス交換となるようです。
ただ検査するためにカウルばらしが必要で、これが結構時間かかるので
多忙な時はあずかり処理(1日)になっているようです。
自分は購入店に通勤で使っているので代車手配ができたら
電話して欲しい。平日でオッケーと言ってありますのでまだ先でしょう。
バッテリーボックスの位置を考えれば水があそこに入る状況は正直
0ではないけどそんなに無いかな、、、と思っています。
カウルばらすならついでに何かメンテやパーツつけるとかをバイク屋に
頼んでしてもらうといいかもしれませんね。
書込番号:12119822
3点

私の所はまだ来ていません。8月末納車だったのですが、そろそろ来るんですかね?
バイク屋の人からは手紙来たら連絡してと言われました。
書込番号:12120316
0点

待てども来ない場合、
付属のアンケート用紙を記入の上送ってみてはいかがでしょう?
(車台番号を書く欄もあり)
アンケートを送ってホンダに着くときちんとASIMO柄の受領ハガキを
送り返してくれます。関係あるかは別にして、
それでも改善案内が来ないならきっと対象外ですよ。多分。
書込番号:12120744
0点

>バイク屋の人からは手紙来たら連絡してと言われました。
私の場合メーカーからの案内が来る10日程前、先にバイク屋にメーカーから私のが対象車と言うことで連絡が来ていましたよ。
書込番号:12121024
0点

>カウルばらすならついでに何かメンテやパーツつけるとかをバイク屋に頼んでしてもらうといいかもしれませんね。
改善対策時にスロットルの遊びが多いと感じている方は調整をお願いする好機ですよ。
書込番号:12121075
2点

うちにも通知来てましたが、先週末に対策済みです。
先週の火曜日ごろに販売店に電話したら、
「ホンダから連絡があったので、ちょうど連絡しようと思っていた。」
とのこと。
このお店はホンダ系列ではないので、ホンダディーラーに運んで
対応してもらったようです。
なお、購入時に登録ハガキも提出していました。
書込番号:12126693
0点

私のところにもようやく先日通知が着ました.
交換するのに2時間~3時間程度はかかるらしいですねえ.リアボックスがついてると余計時間がかかるそうです.
他にもエンストしたりウィンカーが点滅しなくなったり不都合が多いので丸々見てもらうつもりです.
本当に不満と言えば足が窮屈な事ぐらいなんですけど,私の愛車は不具合が多いですねえ….
書込番号:12127024
0点

1ヶ月点検の時に一緒にやってもらいました。
ホンダからの案内はありませんでしたがね。
1日預かりになりました、
カウルをはずさななくてはいけないんですが、
メーターパネルカバーの爪を折られていました。
自分でバラした時に初めから爪が折れていて
追求するとあっさり認め交換です。
書込番号:12129508
0点

すみません。
このキャンペーンは万が一の浸水対策だと勘違いしていましたが、
今日確認したところ、水もですが
バッテリー液が万が一漏れたときに酸性分の液がボックスの穴を伝って
ポンプの配管上に漏れるのを防ぐ為との事でした。
(ボックスにドレンホースがついたものに交換)
シールドバッテリーだと思うのですが、念をいれたという改善ですね。
対象車台番号 JF28-1000004〜JF28-1007456(7450台ぐらい)
書込番号:12131573
1点



11月5日(金)に発売れますね。
http://www.honda.co.jp/news/2010/2101022-vt400s.html
http://www.honda.co.jp/VT400S/
カラーが同じの場合、VT750Sと区別がつかない・・・。
タンク容量が同じのようなのでトリコタンクがポン付け
できるのかなぁ?
同じデザインのバイクが増えるのはうれしいが・・・。
3点

VT750S自体がハーレーのスケールダウン版みたいなもんなのに、それのさらにスケールダウン版って。。。。
まぁ、売れればいいってことだろうな。
書込番号:12108520
1点

どうせならCB400SFのエンジンでも使ってアメリカン最速!とかすりゃいいのにw
昔はそういうヘンテコなバイク、ザラだったしな。
http://www.honda.co.jp/news/1983/2830323.html
30年近く前で50万ちょっとするわけだから、現在の60万台の価格ってのはメーカーも頑張ってるなって思うよ。マジに。
書込番号:12111617
1点

YOUTUBEでCBR250をチョッパーにしてるやつ見ました笑
すごいけどやろうとは思わない(゜∀゜;ノ)ノ
書込番号:12112598
2点

昔々ヤマハのRX50スペシャルというアメリカンバイクをセパハンにして峠に来てた奴いたよ。
なんでもありの世界は結構面白いと思うけどな、今はメーカーもライダーもそういう自由な発想は少なくて他人に合わせたがるのが多いな。オリジナリティを追求!とか言いながらだいたい他人(他社)の真似。
書込番号:12112614
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





