ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信34

お気に入りに追加

標準

雨の日 滑りませんか!?

2010/10/21 10:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:223件

通勤快速で使っています。
 基本的に、雨の日は乗りませんが急な天候変化で
雨天を走行したところ、高架のコーナー繋ぎ目を乗り越える時
リヤが滑る間隔があり、オヤ?と思ってました。
 スピードを落として走行するようにしましたが、コンビニから
出る時に、側溝の鉄製蓋を乗り越えるときに、リヤのグリップが
無くなり、スリップしスライドしました。すかさず、足蹴りを
して難なく通過できましたが、PCXのタイヤって雨の日は
ほとんどグリップしませんね・・・。

書込番号:12092465

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:223件

2010/10/22 10:34(1年以上前)

 みなさん貴重なご意見ありがとうございました。

 雨の降り始めが滑りやすいことは十分承知しています。
 もちろん、道路のペイント上・繋ぎ目・鉄板やグレーチング上で
滑るのは十分承知です。

 今まで乗り継いだバイク(スクーター・スポーツ・ツアラー・
オフ車)よりも、PCX(タイヤ)が特に滑りやすいのでは無いかと
感じたため問いかけた次第です。

 PCXに乗り換える前はマジェスティとスカブー650に
乗ってましたが、同じ走りでも滑ったことはありませんでした。

書込番号:12097236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/22 12:17(1年以上前)

メイドインチャイナのタイヤはとても減りが少なくて有名ですが、
ひよっとして着いていませんか?

書込番号:12097547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/22 12:58(1年以上前)

カンバックさん、
PCXのタイヤは純正が井上ゴムのタイランド製ですよ。
他社タイヤはたぶんまだ出てないと思います。

書込番号:12097766

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/23 07:28(1年以上前)

どらむすこ!さん

私はPCXに試乗したことがあるので、どらむすこ!さんが、
タイヤに対して、持っていらっしゃる不満が理解できます。

PCXに限らず、最近のスクーター用のロングライフタイヤは、
雨の日には信用できないレベルの物が、とても多いと思います。

もう一つの問題は、PCXが燃費を稼ぐ為に、路面抵抗の少ない
細いタイヤを選んだ事でしょうね。

最後の問題は、100-90-14 というサイズのタイヤが、
他に存在しないという事でしょうか。

国内仕様のシグナスXに、最初から付いているチェンシンタイヤも、
雨の日には全く酷い物で、私は2ヶ月で、他のタイヤと交換しました。

書込番号:12101261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/23 09:52(1年以上前)

どらむすこ!さん、初めまして。

 私は、雨天関係なく通勤に使っています。最初こそ、走行距離が少ない為にグリップが弱いのかと感じていました。まだ、滑ったことはないですが、未だに倒しきれないです。やはりタイヤは国産が安心できますね。

書込番号:12101671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/23 12:53(1年以上前)

125ccスクーターのタイヤでメイドインジャパンは見たことないですね…。(^。^;)

PCXのタイヤ…タイヤの性能的には悪くないと思うんですが…。
剛性感と真円性が特に良いですね。グリップも悪くないです。

ただ自然科学さんがおっしゃっているように、
燃費と加速性の両立の為か?リム細すぎる気はします。
市街地仕様なのは間違いないですね…設計が。

なので…PCXの場合、
他社タイヤが出たとしてもシグナスのように
グリップが格段に上がることは無いように思います。

書込番号:12102270

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/02 04:40(1年以上前)

 日曜日に小雨の中を走ることになり、田舎道で車も少なかったことから濡れたアスファルトの路面でブレーキ時のタイヤの滑りがどのようなものか、試してみました。

 教習所の感覚で40km/h直進でブレーキを掛けて見ることを5〜6回、その内リアが滑ったのが2回でした。私のバイクは400ccのモタードで、グリップは良いほうだと思っていますが、タイヤをロックさせない限り、かなりの力でブレーキを掛けても滑らないことがわかりました。

 でも、私の感覚なのでライテクの上手な人に比べたらまだまだってところかな。ツーリングなどで荷物を積んだときは、もっと気をつけないといけないでしょうね。
 ちなみに水が浮き出ない舗装の路面は、やはり滑りにくいことがわかりました。

書込番号:12151944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/02 05:00(1年以上前)

他のバイクとの比較ではありませんが、この手のバイクはターマック専用?のツルツルタイヤを履いていますので雨天時や湿った土がむき出しになっている場所を通過する時は痛い思いをしないように気を使いますよね。タイヤの交換時迄にもう少しスリットの入っているタイヤが発売されることを個人的には望みます。

書込番号:12151962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/06 21:56(1年以上前)

自然科学さんの書かれているとおりこのタイヤはウエットで少し滑りますが、シグナスに純正装着されているチェンシンほどではないと思います。
チェンシンはウエット路面だと白線でも滑ってかなり怖い思いをしたので、僕もシグナスに乗っていた時は納車後1ヶ月で交換しました。 

売れている車種なんで、BSかDLでリプレイス用のタイヤが出てくると思います。

書込番号:12175040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/01/15 04:04(1年以上前)

14インチが良くて契約しましたが買うべきか買わざるべきか、最後まで相当悩みました。
タイヤが雨に弱いIRCしか無いからです。
Metzelerのドイツ本社にPCXが日本でバカ売れしてるから補修用タイヤを作ってくれないか要請してみましたが小さなタイヤは利益が出せないので無理みたいです。
IRCがBSの傘下に入ったのでBSがハイグリップタイヤを作ってくれることもPCXでジムカーナする若者が増えないと期待出来ないでしょう恐らく。

IRCも乾燥路面を真っ直ぐ走るドラッグスターレースなどでは好評価ですが、雨のコーナーリングではホンとに滑るなぁと思ったのはNinja250を借りて土砂降りの谷和原交差点を右折した時。
テールスライドし始めてカウンター当てても立ち直らず右足を出して左ロックまでステアリング切って曲がりました。
透水性アスファルトのザラザラ表面でもグリップ復活するのにかなりかかりました。
オフ車乗りでなかったら、普段300kgの大型車でダート走ってなかったら転倒してたでしょうね。
前の日に晴天の伊豆スカイラインで仲間が「Ninjaは素直で良いバイクだけどタイヤがダメだ。セカンドバイクにするにしても大人買いで納車前にバトラックスに履き替えなきゃ」って口を揃えましたから主観的評価でなくてホンとにタイヤが低グリップ特性なんでしょう。
IRCは安くて長寿命らしいので峠を走らないライダーにとっては直ぐ台形に減ってしまわないから良いでしょうが、タイヤエッヂを使って巧くなろうと思っている若者が知らずに入門用に購入したら不幸なOEMタイヤです。

で本題の雨天対策ですが、適性空気圧の倍程、具体的には300kPa充填することにしました。
接地面積が減りますから乾燥路面のグリップは当然悪くなります。
ところが雨天では排水性が上がるのと、例えば横断歩道のペイントやマンホールの蓋や橋のジョイントに乗ってしまってズルっと来ても、その先のアスファルトでグリップを回復し易くなります。
これは横方向のたわみが減るからだと考えられています。

鉄板の上に乗らないに越したことはありませんが橋の継ぎ目がコーナーになっている処も少なくありませんよね。
首都高で試乗する時わざと雨の日を狙ってバンクさせて路面のジョイントに乗って挙動を体感するようにしていますが、ある程度スピードが乗っていれば前輪が横飛びしてヒヤッとした次の瞬間後輪も同じだけ滑って前後順にグリップを取り戻すので、怖いほどのサイドスリップは体感しますがスロットル一定ステアリングも切らずブレーキも掛けず滑るに任せておれば転ばずにすみます。

乾燥路面でも横風を受けている時などはサイドスリップが僅かながら起きていて前後のタイヤの滑り角が等しい時にニュートラルステアリングで直進しているだけなので、これさえ理解すればかなりの低ミュー路面でも安定して走れます。
タイヤの空気圧を適正圧から大きく逸脱した値に設定なさる場合には早めのブレーキなど防衛運転に努めて、あくまで自己責任でお願いします。
燃費も向上しますしムリのない範囲でお試し下さい。

書込番号:12510262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/01/29 08:05(1年以上前)

追加情報です。
MetzelerがPCXタイヤを作ってくれない理由のひとつが解りました。
親会社のPirelliがDiabloScooter90/90-14,100/90-14タイヤ作ってました。
http://www.pirelli.com/tyre/ww/en/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
残念ながら日本未発売。
IRCで怖い思いをされた方の声を届けて輸入して戴きましょう!
http://www.pirelli.co.jp/web/contactus/CUEntryPoint.do

書込番号:12575589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/29 11:39(1年以上前)

IRCが危険って言うかタイ製の物が雨が危険ってだけな気がしますが・・・
Ninja250のタイヤも同様だと思います。

家の50のスクーターはIRCでも特に危険を感じませんでしたし
125のギヤ車の時も同様でした。ともに国産です。
別の125のギヤ車は元は中国製のタイヤが付いていて雨の日かなり低速でこけて
雨の日危険なタイヤはあるんだと確信した経験はあります。

免許試験場のCB750を雨の日乗りましたがIRCでしたがなんら問題ありませんでした。
試験には急ブレーキとか課題があり危険でしたら採用してないと思います。

タイヤを購入するときIRCがダメじゃなく国産かどうかを調べる方がよさそうです。

書込番号:12576404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/01/30 00:07(1年以上前)

しょーいんさま
なるほど!
同じIRCでも日本製は信頼出来るのですね。

昨年9月に心臓手術を受けて集中治療室から病棟に戻る際に乗せて貰った車椅子がIRCのタイヤを履いていて、やたらに硬くて転がり抵抗軽く、重い患者を華奢な看護師さまが運ぶにはコレだ!と納得したのでIRCイコール硬いと認識しておりました。

PCXのOEMタイヤも爪を立ててみれば然程硬い印象は受けず…硬さよりもコンパウンドとアスファルトの化学物理学的摩擦ってことなんでしょうね。
PCXサイズはタイヤもタイ製らしいので雨の日ブラインドコーナーでは極力寝かさないで曲がるしかなさそうです。

印象としてフロントタイヤの方がグリップが良くてオーバーステアになるようですので、どこか広い駐車場で定常円旋回してサイドスリップを体感してカウンターの当て角を体に叩き込んでから街乗りします。

書込番号:12579907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/30 10:14(1年以上前)

IRCの話題ついで
10年位前ですが、モータースにVT250のリヤタイヤを銘柄指定せずに交換頼んだらIRCが付いてきました。
IRCリヤタイヤ5部山の時に、小雨の中を40キロでコーナリング中に4輪に追い立てられて、トップギヤでアクセル開けたらリヤが滑ってやはりカウンターになってしまった。
左コーナーなので右に滑っていきガードレールにぶつかるかと思いましたが、別のバイク屋で交換したフロントの安いダンロップ9部山が途中でグリップ回復して立ち直った。
それ以来、タイヤ交換は銘柄指定するようにしてます。
ちなみに今は前後ともBSバトラックス。(バイクタイヤ専門店で安かった)

IRCでも銘柄まで指定すればグリップ力は違うと思うけど・・・
http://www.irc-tire.com/mcj/

書込番号:12581055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/09 02:48(1年以上前)

IRCタイヤで久々の雨。
外気温5℃
コーナーで、制限速度や進路矢印や横断歩道や車線のペイントに乗ると面白いように滑ります。
受験生は絶対に履いてはならないタイヤですね(笑

仕上げは拙宅周辺最後の曲がり角で車線を跨ぐのに殆どバンクせずにパワースライド90°右ターン、足出さずに済みましたが流石にこれは心臓に悪いです。
納車2週間で1,000kmチョイ走ってスロットル3/4まで開けて徐々にパワー掛けられるようになり、慣れて来たこのへんで自重しないと「ズガ〜ン」ってことになりかねません。
滑る程度が判る恵みの雨でした。

stバイ乗車重量400kgでキャラメルタイヤ履いていてもこれ程は滑りません。
或る意味潔い設計思想のタイヤです。

書込番号:12627795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/01 17:43(1年以上前)

IRCタイヤで外気温2℃…恐らく納車以来最も寒かった昨2月28日は霙が降っておりました。
さぞや滑るだろうと思いましたが、駆動の掛け方も減速の仕方も然程気遣わずに走って尚、過日の5℃ズルズルの日とは比較にならない程のグリップの良さでした。

PCXのOEMタイヤの皮剥きに2,000km以上要すのか、先日箱根の椿ラインでトレッド面にヤスリをかけたのが効を奏したのか定かではありませんが、峠道での喰い着きといい少しIRCタイヤを見直しました。
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2011/02/20110222-odo2375kmpcx.html

書込番号:12725182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 PCXの満足度1

2017/04/12 18:32(1年以上前)

今朝フロントから滑って肩から落車、鎖骨骨折しました。

雨天のなか車の流れに乗っていて、前方に渋滞が見えたのでじわっとブレーキをかけたら突然スリップ・・・。
以前からフロントのグリップの無さを気にしていたので、慎重に運転していたんですが。。。
パニックブレーキでもなんでもなく、前がどんづまりしてるなー。減速しよう・・・あれっ?ガシャン!って流れです。
路面はアスファルトで、鉄板でもなんでもない。
超スロースピード(30km/h-40km/h ぐらい)でこけたので、前車に当たることも無し。

ちなみに私はバイク歴18年でジムカーナでもならしてます。
大型も乗り継いでます。直線を、冷静に走っていていきなりフロントから落ちたのは本当に初めてです・・・。

スピード出し過ぎでぱにくって握りゴケなら自分の非と認められるんですが、腑に落ちないです。

youtubeにも類似案件がアップされてますね。

https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU

海外での落車ですが、国交省に情報提供します。危険すぎる。

書込番号:20811912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2017/04/13 20:17(1年以上前)

もももんげさん、はじめまして。
この度は大変でしたね…。お見舞い申し上げます。

PCXの標準装備タイヤは皆さんの書いてある通り、私自身も乗ってみてグリップ力に不安のあるタイヤでした。

シティグリップに交換してからは安定感を感じ、グリップ力も申し分ないです。

雨の日の運転では路面にオイルが浮いていたり、バイクの制動力を阻害してしまうシチュエーションが多々あります。

また私はバイク歴25年ですが、レプリカ〜PCXと乗ってみてブレーキの仕組みの違いを痛感しています。

右側(前輪)ブレーキのみを雨天使用したらバイクは何であれ、誰でもコケると思います。

また左側(PCXの場合は前後にブレーキ3:7ぐらいと聞いています)もかけ方によっては滑るのは想像できます。

今回のお話を聞き、バイク問わず特性を掴んだ運転に気をつけようと思いました。

どうぞお大事になさって下さい。

書込番号:20814714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 PCXの満足度1

2017/08/08 23:31(1年以上前)

骨折した時に乗ってたPCXです。バイクは擦り傷だけ(^^;

>限定解除の小型乗りさん

暖かいお言葉を頂いていたにもかかわらず、お返事遅れてしまい大変恐縮です。
あれからしばらく、片手しか使えない生活にピリピリしていたとはいえ、自分のことばっかり考えてました。。。恥ずかしい話です。

ありがとうございます。バイクの特性の違いについてよく意識しながら今後も安全運転にてライダーを続けたいです。
とはいえもうスクーターに対する苦手意識がしっかり根付いてしまったため、またマニュアル車(今度はABS付き)に戻ります。

今後ともアドバイス&コメントよろしくお願いいたします。

書込番号:21103549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/09/26 08:53(1年以上前)

pcx125 JF56で昨日滑りついに転びましたました、グリップまるでしないの意味わかります。
購入当初からタイヤ変えるとか対策しないといつかやるなとは思って居ました。
以前はヴェクスターに乗っていましたが、pcx125に乗り換え最初に感じた事はとにかく濡れたアスファルト以外は全て滑る!それも氷の上と変わらない!でしたがバイクの重心が高そうなのでグリップに関しては大きめのスクーターは全てこんなものかと思っていました。
購入時のレビューにもpcx125は勿体無いけど買ってすぐにタイヤ交換しないと雨の日に滑って転ぶって言う記事があったので雨の日は特に気を付けていました。
そして昨日家電店とかホームセンターに良くある様なグレー色の防水塗装がしてある、雨のかからない店舗下の駐車場で10km以下くらいでバイク置き場に停めようとした時、前に通った車が濡らしたくらいの白線矢印の上で突然氷に乗った様に後輪が左に滑り出しバランスを崩してスロットルが開いてしまった為、そのまま後輪が前輪を追い越してほぼ一回転スピンして転倒。
転んだ後に床に油でも溢れてるのか?それとも凍ってるのか確認した位に!
幸いリアにマフラーカードを着けていたので、それが触りベッタリ転ぶことはなかったのですが逆に軸になった為にガードとグリップエンド、右下アンダーカウルを軸に本当にコマの様に回って転びました(笑)
バイク自体の傷は右アンダーカウルに人差し指程度の擦り傷と右ハンドルグリップエンドの傷、リアマフラー下のガードが傷ついた程度で身体も対して痛くないけど、pcx125は多分タイヤ交換早めにしないとヤバイバイクだと再度思いました。
雨の日でもアスファルトは滑ったことは一度もないのに、白線やマンホール、縁石のコンクリートは濡れていると氷上の様に滑ります。
本当にビーチサンダルで大理石の上を歩く様に(笑)
今ではタイヤも2年目ですがこれは購入して直ぐからこの状態でした、早くタイヤ変えとけばよかった。
本日近くのバイク部品店でタイヤ交換してもらう予約をしましたが店員さんに聞くとやはりpcx125はタイヤ交換の理由が異常に滑って怖いからって人がかなり多いと聞いたので投稿してみました。
このバイクは重心のせいなのか?タイヤがダメなのか?たまたまこの時期に着いていたタイヤがダメなのか?全てではないとは思いますが、自分的にはこれがこの手のバイク全般の出来事なら雨の日は神経がすり減ります。

書込番号:23687871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:8件

kumakeiさん、マジ困ってます。さん覚えておられますか?
5月にレビューに顔を出させて頂いて5ヶ月
ようやく購入の運びとなりました!
先週末、出入りのショップに出掛け発注、本日入金、明後日納車です。

思えば半年間、どんどん増えていくレビューを歯がゆい思いで観ておりました。
鎖骨骨折は手術後順調に回復していたのですが、肩の機能障害が出てしまい、なかなか担当医師の許可が出ず購入できませんでした(今もリハビリ中です)。

こちらのレビューと、お財布とを何度も見比べて、ロングスクリーン、ナックルバイザー、サイドエアロカウル、純正リヤキャリアを装着して、パーツカタログで言う所の「シティー・ムーバー・スタイル」となって納車される予定です。
マジ困ってます。さんご推薦のバイスガードももちろん購入しました!

本当は、リヤボックス、ETC、出来ればナビもつけたかったのですが、お財布が許してくれませんので、治療が完了したあかつきには事故相手から慰謝料をふんだくって取り付けてやろうと悪巧みをしております。

購入の際、改めて跨って見たのですが、車体が本当に軽いですね。
我ながら不憫になるくらいの短足なので、停車した時ヤジロベエの挙句に立ちゴケ…が何より怖かったのですが(免許取得時に教習所の昔のCB400を何度もぶちこかして、鬼の様な教官に怒鳴られまくった苦い経験があります)FAZEならなんとかなりそうです。

半年振りの乗車となりますので、待ち遠しくもあり、少々不安でもある複雑な心境で居ります。

先ずは、ご報告まで!

書込番号:12084157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/10/19 18:41(1年以上前)

いねFOXさんこんばんわ。
>なかなか担当医師の許可が出ず購入できませんでした(今もリハビリ中です)。

体のほうは大丈夫なんですか?
半年振りだと、バイクと体がなじむまで少し時間が掛るかと思いますが、ゆっくり馴らして行きましょう。とにかく安全第一ですよ(笑

>購入の際、改めて跨って見たのですが、車体が本当に軽いですね。
うん。カタログ数値以上に軽く感じますね。あとセンタースタンドも異常に軽く感じますよ。

>我ながら不憫になるくらいの短足なので、停車した時ヤジロベエの挙句に立ちゴケ…

短足なら自分も負けない自身があります(笑
でも車体の軽さに助けられて普通に乗れてますよー。
では、お互い安全運転で行きましょう。

書込番号:12084637

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/10/19 19:15(1年以上前)

いねFOXさん こんにちわ!お久しぶりです。
怪我大丈夫でしょうか!?結構重症な気配ですが…
早く完治してFAZE生活を楽しめるといいですね!

>先週末、出入りのショップに出掛け発注、本日入金、明後日納車です。
とうとうTypeS納車ですか!おめでとうございます^−^
ならし期間中はちょっと歯がゆいですが、人間のほうも慣らしが必要かとおもいますので、

>ロングスクリーン、ナックルバイザー、サイドエアロカウル、純正リヤキャリアを装着して
オプションフル装備ですね〜これからの時期はグリップヒーターもおすすめですよ!
ナックルバイザー+グリップヒーターで冬はかなり快適になります。

>立ちゴケ…が何より怖かったのです
FAZEのようなスクーターの場合シートの前方にすわるようにするだけで、かなり足つきがよくなります。足つきが不安なときはおためしください

書込番号:12084788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/10/20 11:07(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

納車されたら、乗り回してまた書き込みさせて頂きます。

書込番号:12087952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/21 15:53(1年以上前)

本日、受け取ってまいりました。

半年振りの乗車と言う事もあって、給油をして近所を走り回っただけですが、良いですね!
運転して思う事は、FAZEはスクーターっぽく無い。
むしろ、スタンダードなバイクの乗車感覚だなぁと言う事です。
FUSIONに10年(2台乗り継ぎました)乗って、普通のバイクの乗車感覚を忘れておりましたので、実に新鮮です。

今まで乗っていたのがFUSIONですから、フルフェイスはおろか半ヘルでも2個は収容できませんし、トランク照明なんて、はなからありませんでしたので、その辺りは全く気になりません。

参ったのは、ブレーキングの際に意識していないと左手が動かず、ついつい右足が反応してしまう事(FUSIONは右足元にリヤブレーキのペダルがあります)、ウインカーを消し忘れそうになる事(今迄ウインカーキャンセラーに甘えていました)位でしょうか。

足付きは覚悟していましたが、長く停車していると少々辛いですね。
教習所の日々が蘇ってまいります。

まだまだ人もFAZEもお互いを探っている状況です。
ショップからは5000km走行したら初回のオイル交換と言われましたので、それまではリハビリをかねてのんびり流す事にします。

慣らしが終わる頃までには、身体の方をもう少し回復させてレビューを書き込める位遠くまで出掛けたいと思っております。

書込番号:12093588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:6件 フェイズの満足度4

2010/10/24 10:54(1年以上前)

『いねFOXさん』「初めまして。」

> FUSIONに10年(2台乗り継ぎました)乗って・・・
> ショップからは5000km走行したら初回のオイル交換と言われましたので・・・

 上の記載を読ませて頂きチョット気に成ったので記載をさせて頂きます。
距離の方の記載が有りませんが10年で2台乗り継ぎとのお話なので、ショップより初回のオイル交換を5,000kmですると云うのはアマリ良くないのではないかと思い記載しました。

 近年の日本の工作技術は素晴らしいのは分かりますが、ヤハリ初回のオイル交換は500kmもしくは1,000kmでされた方が良いと思いますよ。出来ればオイル・エレメントも一緒に交換。 その後のオイル交換は3,000kmごとで2回に1回の割合でオイル・エレメントも交換されるのが宜しいかと。 但し一年間で6,000kmに満たない場合は、春と秋に交換などの様に1年に2度されないとオイルが酸化してしまうので宜しくないかと思います。
 永く乗られる様なので、エンジンの調子を良い状態で持続されるのなら上記に書いた様にされるのが宜しいかと思い、失礼とは思いましたが記載させて頂きました。

書込番号:12106923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:6件 フェイズの満足度4

2010/10/24 13:03(1年以上前)

『いねFOXさん』「こんにちは。度々失礼します。」

今HONDAのフェイズの取説をNetで見ましたが、やはりオイル交換は、初回は1,000kmもしくは1ヶ月との記載が有りました。 以後6,000kmまたは1年ごととの記載でした。でもヤハリオイルは酸化しますので半年もしくは3,000kmで早く来た方で交換されるのが宜しいかと思います。


フェィズ取扱説明書のP.91です。

書込番号:12107456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/25 16:02(1年以上前)

モルジブさん丁寧なご指摘ありがとうございます。

私の記載ミスで、5千ではなく、5百の間違いです。

お騒がせして申し訳有りませんでした。

書込番号:12113043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:6件 フェイズの満足度4

2010/10/26 22:34(1年以上前)

『いねFOXさん』「こんばんは。」

「いえいえ」とんでもアリマセン。 かえって揚げ足を取った様でスイマセンです。


お身体早く良く成ると良いですね!   「お大事に。」

書込番号:12119758

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/10/26 23:17(1年以上前)

いねFOXさん こんばんわです。

無事納車が済んで慣らしがはじまったみたいでよかったです^−^

ブレーキ等なれない点もあるかと思いますが、素性はとてもよくできたスクーターなので少しずつ慣れててください!

書込番号:12120095

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーの調子

2010/10/16 12:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

マジックテープで固定

いろんな情報の中でバッテリーが弱くなって再始動しなかった書き込みをみて、電圧計を付けましてみました。
いろいろ探して時計と温度表示するものがありましたので早速本日取り付けました。
みなさん、これから寒くなると乗る機会も減ると思いますが、調子いかがでしょうか?
防水ではないと思うのでいつ壊れてしまうかわかりませんが、始動時12.4Vで走行中は14.1Vでした。
時計と日付は電池で動いてますので、キーOFFでも表示してます。

書込番号:12067964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/10/16 19:02(1年以上前)

うちもバッテリーチェッカーをつけたいと思っていたのですが電圧はどこからとっているのでしょうか?

書込番号:12069414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/16 20:34(1年以上前)

フロントオープンさせてほぼ中央にあるメインリレーでキーONで導通する配線から私はとりました。
シガライターの電源も同じポイントからとりました。
シガライターの時に写真がありましたのでアップしておきます。
正解なのか分かりませんので自己責任でお願い致します。
最初はハンドルスイッチワイヤーと同じポイントから配線を引き込もうと思いましたがハンドルをきると配線が大きく移動するのでフロントメーターパネルの脇から引き込みました。
それにしても今回で2回目ですが、このパネルは外すのに苦戦してます。

書込番号:12069816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 12:16(1年以上前)

Runtarouさん

良さそうな商品ですが、この商品は、雨にぬれても大丈夫ですか? あと型番わかりましたら教えて欲しいのですが・・・・

書込番号:12078204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/18 12:27(1年以上前)

カーメイト 時計&温度計&電圧計 CZ230になります。
車内取り付け用だと思いますので基本的に濡れたらアウトだと思っています。
私は普段は雨をしのげる場所に駐輪していますので出先で降られたらアウトですね。
スクリーンの裏に避難用のマジックテープでも貼っておいて移動する位なら直にできますね。
とりあえず、まだ正常に作動してくれています。故障したらまた報告します。

書込番号:12078245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/18 19:20(1年以上前)

私もバッテリー上がりで再始動できないのが不安です。

PCX専用で導入した訳ではないですが、
私は良さげな充電器(CTEK JS3300)を買って、
2ヶ月に一度は回復充電して心配を無くそうとしています。

・・効果のほどはわかりませんが(笑)。

書込番号:12079707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 国内版フルパワー化

2010/10/12 04:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

スレ主 raku2010さん
クチコミ投稿数:27件

国内版からのフルパワー化の情報がありましたので、参考にしてみて下さい。

エアーファンネル4ケ交換787円×4 3148円

ダクトLエアー(国内版は左側が閉まっている為) 2153円

マフラーはヨーロッパ仕様と交換(国内版だと触媒が溶けてしまう) 99855円

コンピューターヨーロッパ仕様と交換 MT88830円 DCT107730円

イモビキー交換2ケ 2751円×2 5502円

キー加工2ケ 840円×2 1680円


部品代で…MTは201168円 DCTは220064円です。


工賃はキー加工以外含まれておりません。

部品代多少の増減はあるかもしれません。


バイク本来の力を解放されてはいかがでしょうか?

書込番号:12047320

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/10/13 18:57(1年以上前)

本来の力が使えるかは疑問…高い車両にさらにお金かけるの?

書込番号:12054637

ナイスクチコミ!3


スレ主 raku2010さん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/13 19:04(1年以上前)

自分は逆輸入車なので元からフルパワーです。

参考までに…と思ったので。

書込番号:12054658

ナイスクチコミ!4


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/13 23:35(1年以上前)

raku2010さん、こんばんは。
貴重な(?)情報をありがとうございます。
マフラー10万、コンピューター10万ですか。
考えようによっては意外に「安い」のかも。

はい、私は国内仕様で走り続けます(^ ^;)。

書込番号:12056222

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/14 00:09(1年以上前)

[12056222]を送信してから気がついたのですが、駆動系は変えない(国内仕様のまま)
ということですね。
国内仕様と欧州仕様ではギア比が異なっていたのを思い出したものですから(^^;)。

書込番号:12056453

ナイスクチコミ!1


スレ主 raku2010さん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/14 00:37(1年以上前)

こんばんは。RIU3さん。

その通りです。ギア比は違うそうですが…高額になってしまう為このままみたいです。

馬力とトルクは逆輸入と同じになりますって説明でした。


すみません。何か調子に乗って…変な事ばかり書き込んでしまって、申し訳ございませんでした。

これからは読むだけにさせて頂きたいと思います。

それでは失礼致します。

書込番号:12056605

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/14 01:14(1年以上前)

raku2010さん
駆動系そのままというのも一選択肢ですし、価格も一つの目安です。
価格情報自体が貴重なのですから、細かいことは気にしないで
コミュニケートしていきましょうよ。

書込番号:12056745

ナイスクチコミ!2


スレ主 raku2010さん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/14 01:33(1年以上前)

RIU3さん、ありがとうございます。

余計な情報を書き込んでしまったのではないかと、思ってしまいました。


都内のドリーム店で青色のVFR1200を限定?で発売するみたいですね。写真で見ると…濃い青色ですね。。。

書込番号:12056816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/14 16:23(1年以上前)

嘘やいい加減な情報で無い限り、読む方に寄っては貴重な情報だと思います。
提供された情報が有益か否かは読む側で各々が判断すれば良い事だと思います。

書込番号:12058885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2010/10/15 18:13(1年以上前)

raku2010サン、こんにちわ。

私はフルパワー化しました。
raku2010サンの書かれていた内容そのもの、価格も同一です。

おそらく同じお店では...?
千葉市中央区のオートショップTです。

ここの社長自らがVFR1200に乗っていて、フルパワー化の他にも
バーハンドルキット(50mmアップ25mm手前)の取り付けとか、
フロントのフェンダー交換とか色々試しているので、意見を聞きながら
自分に合う物を取り入れています。

フルパワー化後の感想ですが、低回転域での大きな変化は感じられません。
元々低速トルクが細く感じていたので、ちょっと期待したのですが...。

但し、5000回転位から上は、力強さが別物の様になりました。
スピードリミッターもありませんので、気が付くと”ふわわKm/h”以上に
なっていたりして。

国内仕様でも十分な(私にとって)パワーですが、怖いもの見たさと言うか、泡銭を手に
した事もあって、やってみました。

後悔はしていませんが、価格程の満足感も無いし、なんか微妙です。

書込番号:12064172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/16 08:38(1年以上前)

Silver Arrowさん はじめまして

私も国内仕様ですのでフルパワー化には大変興味がありました。
貴重なインプレありがとうございます。
大変参考になります。

>・・・低回転域での大きな変化は感じられません。
>・・・・
>但し、5000回転位から上は、力強さが別物の様になりました。

この部分なんですよ。私が知りたかったのは・・
パワーアップ部分の違いが高回転部分への上乗せであれば私の使用範囲では
不必要な部分なので。

この数ヶ月どうしようかと考えておりましたが、暫くは現状のままで行く事
にすることにします。

でも、

フルパワー化によるデメリットが無いのであれば後悔することは無さそうですね。

書込番号:12067125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/10/16 09:26(1年以上前)

燃費は確実に悪化するでしょうね〜
目先のデメリットはその辺でしょうか・・・

書込番号:12067282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2010/10/16 10:02(1年以上前)

DCTのフルパワーなら 乗ってみたいですね価格次第で 来週価格交渉してみます(笑)

書込番号:12067403

ナイスクチコミ!2


スレ主 raku2010さん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/16 11:28(1年以上前)

Silver Arrowさんこんにちは。

フルパワー化されたのですかぁ!!

逆輸入も低速トルクは細い気がします。前のバイクがGSX-R1000K9でしたので、あまり気にしてないのですが…低速時は昔乗っていたCB1300STの方が良かった気がします。。。


自分は4000回転付近でONOFFがあるのか…マフラー蓋のカラカラ鳴る音が気になります。


機会があれば、乗ってみて比較してみたいですねぇ。

書込番号:12067760

ナイスクチコミ!4


RVF/RC45さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/19 00:01(1年以上前)

はじめまして
この間、国内のDCTをフルパワーにした者です。
コンピューター、マフラー(アクラポビッチ)、ファンネル、エアダクト、キーと交換しましたが、マフラーの低回転での蓋閉じがなくなったので低回転での不満は多少改善されましたが、フルパワーになったので10000rpmあたりまで引っ張れるはずですが、その前の9000rpmあたりででシフトロック状態になり、マニュアルとオートマの切り替え等はできますが、1速で引っ張ってシフトがロックした場合は2速にアップ出来ず、2速でロックした場合は1速にも3速にも出来なくなります。それで停止してメインSWをOFF−>ONしないと直りません。(しかも何回も繰り返さないと直らない場合が多い)
しかも高回転での加速もこれがフルパワー?みたいな感じです。前に乗っていたVTR1000SP1の方が全然速いです。カテゴリーが違うバイクの比較ですが馬力が130馬力ほどと170馬力ですからVFR1200の方が速くないとと思います。
お店で調べてもらってますが、情報収集中とのことで未解決状態です。
あと、普通に高速を流れにのってオートマDモードで6速100k/hで走っていて、料金所等で速度を落としていくと6速のままや5速のままで止まる寸前まで1速に戻らない現象も多発しています。
もうひとつは、国内コンピューターの時のDモードは自然な感じのシフトアップ、ダウンでしたが、海外使用にしてからのDモードは6速になるのがやたら早くなりました。
他に国内DCTをフルパワーにされた方やもともとフルパワーの方はどんな感じがお聞きしたく書き込んでしまいました。
なんとなく交換した海外コンピューターの初期不良だと思いのっております。

書込番号:12081568

ナイスクチコミ!2


スレ主 raku2010さん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/19 01:04(1年以上前)

はじめましてRVF/RC45さん。

逆輸入VFRですが、MTモード1速で10000回転は試した事が無いので、何とも言えませんが…国内版の時は問題無かったのでしょうか?

Dモードでの変速タイミングは速い気がします。峠はSモードにしないと…あれれ?6速になってる(*_*)みたいな事があります。


高回転時の加速は、前車(GSX-R1000K9)と比べると…VFR1200DCTは重量が80`くらい重いので、SSの暴力的な加速や速度は得にくいのかなぁ〜と自分自身も思います。

書込番号:12081877

ナイスクチコミ!0


RVF/RC45さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/20 00:27(1年以上前)

raku2010さん こんばんわ
国内仕様の時は全く問題ありませんでした。
バイク屋からの回答をじっくり待つことにします。
GSX-R1000K9ですかぁ、後輩が'07のR-1に乗っていて乗せてもらいレッド手前までブン回したら恐ろし加速で最近のSSはすごいなぁと思いました。
まぁそこまでは期待は当然していなかったのですが、ちょっと加速が期待したほどでは無かった感じでした。
また何か進展があれば報告させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:12086719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2011/05/23 00:25(1年以上前)

やはりDCTの国内仕様>フルパ化は駄目なんでしょうか?

私の場合バイクに乗るのが数カ月に一度程度で 乗るたびに手が悲鳴を上げて 帰路にはとうとう筋肉が痙攣を始める始末なので DCTにちょっと引かれる所が有りましたが 買うなら逆車しか選択技が無いと言う事ですかね 190万円となると 他にも目が行ってしまうな〜

書込番号:13041122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2011/07/09 12:17(1年以上前)

>千葉市中央区のオートショップTです。

トミザワって店なら とんでもない店ですね 

違法行為を堂々と進言する とんでもない店だ まあ 田舎だからそんなものなのか

書込番号:13232420

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初のオイル交換

2010/10/02 21:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

こんばんは。今日、1000キロ走破しましたので、販売店でオイル交換をしました。これまで2サイクルしか乗って来なかったので、初のオイル交換です。オイルはホンダ純正で、およそ0.8lの使用でした。残りはしっかり家に持って帰りました。4回オイル交換すれば、1回分浮く計算になります。今回は、走行も少なくあまりオイルが汚れていなかったこともあり、明らかな走りの違いは認められないものの、初速の重〜い感じがとれ軽くなりました。
 また、今日、5回目の燃料を入れました。燃費は、38km/lしかありませんでした。もちろん、メーター読みでです。飛ばすし、タンデムするので、皆さんが弾き出されるような50km/l越えは難しいです。

書込番号:12002054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/02 22:45(1年以上前)

グリーンさん こんばんは

交換したオイルはホンダ純正E1オイルの1L缶でしょうか。
私も先日4缶購入し自分で交換しましたけど、4L缶が無いのが残念です。

書込番号:12002430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/10/02 23:00(1年以上前)

グリーーンさん、こんばんは。

慣らし運転、卒業おめでとうございます(笑)

私も先日、600kmで慣らしを諦め?

ヤマハ純正Basicという、安いオイルへ交換したところ

エンブレが半分ほど弱まり、出だしがスムーズになりました。

次回は、カストロールR4を試してみようと思ってます♪

書込番号:12002512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/02 23:42(1年以上前)

グリーーンさん、こんばんは。

自分も先日1000kmを迎えたのでホンダ指定E1で交換しました。
オイルも「開封後はお早めに」な品物なので、次回早々に今回の余りを注入です。
そんなことで、空気に触れる面積の小さい1L缶は適当ですね。
自分は油脂類純正遵守派です。あらゆる意味で無難ですから。

書込番号:12002760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/10/03 10:13(1年以上前)

湯〜迷人さん、みなさんおはようございます。

オイルは、HONDA純正 URTRA E1(SAE規格 10W-30)の1リットル缶です。

こちらは、南国九州ですので、特別なオイルを使わなくても大丈夫でしょう。以後、6000Km

または1年ごとと、取説にありますので車よりも経済的でいいですね。(当たり前か)

しかし、今年のように暑い日が続くようでは、10W−40を使う必要もありなのかな?

純正ですので、API分類ではSL級ですが、他の相当品としては、SG、SH、SJ、SL等があるよう

ですね???ちょっと意味がわからないので、ウンチクがある方がおられましたら、解説をお

願いします。

書込番号:12004388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 00:43(1年以上前)

自分はレッドバロンでPCXを購入したので、
初回点検時に、使用するオイル・オイル交換はすべてレッドバロンでやってもらえました
ちなみに粘度は10W−40です

オイル交換して走った感想は、以前と変わらないでしたw
まあ、走行距離1000キロぐらいじゃあ
実感ないのも仕方ないのかもしれませんね


書込番号:12030769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/09 13:46(1年以上前)

私はメインがバルボリン10w-40ですが…
性能やフィーリングは全く変わりませんね。
オイル量が違った場合の方が体感的にはわかりました。

書込番号:12032997

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/30 16:38(1年以上前)

アドレスV125Gを通勤でゆっくり走らせてます。
だから安物のOILで十分なのですが、10W-40指定だと4輪用の4L缶の安いのが使えません。

先日もカストロール社の4L缶がチラシ特価\880だったのですが10W-30なので断念して
同社の10W-50をチラシ特価\2980で買ってきました。
私の走りだとこんな高級品はいらんのに。

使用者しだいでしょうけど、10W-30指定は維持費にやさしいと思います。

書込番号:12299983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/30 17:44(1年以上前)

先日純正のE1オイルを自分で交換しましたが近くのホームセンターで1L缶798円でした。Netで買うより送料が掛からない分安いかな。車と違ってレベルゲージの幅がありませんのでオイルの量はチェックしづらいですね。

書込番号:12300187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/08 10:14(1年以上前)

旧パッケージのE1オイルを\498で数本確保(嬉)。

それはさておき、このバイクの油量は難しいですね。
水平な場所だと思っていても、場所によって変わるんですよね(汗)。
クルマが主の私に取っては、かなりシビアだなと思いました。

書込番号:12336955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信44

お気に入りに追加

標準

PCX 改善対策情報

2010/09/30 16:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

PCXユーザーの皆さま、こんにちは。

 他サイト情報からの切り貼りで恐縮ですが、本日 改善対策が発表されたようです。

詳しくはホンダのサイトで参照してください。


http://www.honda.co.jp/recall/100930_400.html

改善対策開始日は2010年10月1日

【不具合の部位(部品名)】
  燃料装置(燃料ポンプ)

【不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因】
  バッテリー収納箱の水抜き穴の位置が不適切なため、収納箱に浸入した雨水等が、バッテリー製造時にバッテリーの排気口に付着した酸性分を洗い流し、水抜き穴から燃料ポンプの吐出配管に滴下し配管に亀裂を生じるものがあります。そのため、そのまま使用を続けると亀裂部から燃料が漏れるおそれがあります。

【改善対策の内容】
  排水管を追加した対策品のバッテリー収納箱と交換するとともに、燃料ポンプ吐出配管の酸性分の有無を点検し、成分が有るものは燃料ポンプ一式を新品と交換します。また、成分がないものは燃料ポンプ吐出配管を点検し、配管に亀裂があるものは燃料ポンプ一式を新品と交換します。

【対象車の車台番号の範囲及び製作期間】
  JF28-1000004〜JF28-1007456
  平成22年2月25日〜平成22年7月31日
  対象台数 7,453台

書込番号:11991384

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に24件の返信があります。


大吉郎さん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/02 22:38(1年以上前)

こんばんわ。改善対策情報ではないですが、モトGPのホンダブースに展示してあるPCXのスターターハウジングは、ピクリとも動かないくらいしっかり固定されていました。

書込番号:12002397

ナイスクチコミ!0


yoshifyさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/06 00:09(1年以上前)

私のは9月22日に販売店に入荷された車両で90XX番台でした。
てっきり対策品から9000番台なのかな?とか思っていたのですが、
7400番台で対策済の車両もあるのですね。

アルとピピンさんの車両は9月半ば納車で7400番台ということですので、
今月大量入荷しているということでしょうか?
8000番台の方とかもいるのかな?

書込番号:12017350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 06:24(1年以上前)

 この改善対策のお手紙が届いた方は、いらっしゃいますか?

発表からチョッと経ちますが・・・

発表時点にはお手紙が届くのが普通だと思うのは

私だけかな(笑)

書込番号:12017967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/06 11:46(1年以上前)

初回点検があったので、ついでに聞いてきました

DMの発送は今月中旬からになりそう
部品がまだ届いていない(届いているお店もある)
売った台数分届くのはまだまだ先になりそう(ここはプロショップ)
作業は難しくない

販売店がホンダの営業に聞いたらこんな感じだったとのことです

こういうのもドリームが優先されるのかもしれないですね

書込番号:12018715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/10/06 13:35(1年以上前)

私もWING店でリコールの話を聞いたんですが、本店からまだお客様への通達は待つようにとの指示が出ているそうです。
理由はサライバーさんがおっしゃるようにまだ改良用の部品が入ってこない為だそうで、店側も動けなくて困っているようでした。

なので現状は店に初期点検とかで来店した人に対して告知をしているだけなのだそうです。

作業のほうも今だったらバッテリーボックスの交換くらいでポンプ一式交換の人はほとんどいないはずなので、部品が入ればすぐに告知を始めたいと言ってました。
ほっとくとポンプ一式を交換しなければいけなくなるのですぐにでも始めたいらしいですけど・・・

そーいえば昔ホーネット250の初期型を購入した時も、マフラーの下側に排水穴が空いていたのを設計ミス(水がマフラーを伝ってその部分がさびてくる)だという事でふさいだ記憶があります。
その時は丸いアルミシールを貼るだけでしたけど。

なんかホンダは排水に関わる設計ミスが多いですねー
でも、ちゃんと早めに対策をとるので信頼してますけど・・・

書込番号:12019059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/07 12:21(1年以上前)

ハダカにしました

問題の箇所は点検済みなのですが、交換部品が届きません。
3時間かけてPCXをハダカにしましたのでリンク先と合わせてご覧下さい。
http://www.honda.co.jp/recall/100930_400b.html

書込番号:12023304

ナイスクチコミ!0


AZRXPさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/07 19:37(1年以上前)

私は昨日、定期点検の案内が来たので販売店に行ったところ対策品があると言うので1日預けて今日取りに行って来ました。
錆などはなかったようです。
ちなみに夢店ではありません。

書込番号:12024704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2010/10/12 22:53(1年以上前)

今日、販売店から連絡あり、「リコールです。持って帰ってホンダの方で部品換えるので2・3日かかります。
代車もHONDAの方から来てますので乗って下さい」ということで代車と交換で持っていかれました。
やっぱりリコールなんですよね!代わりのPCX白色の新車です。私黒ですけど、白いいですね!

書込番号:12051099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/13 06:17(1年以上前)

おはようございます

>代車もHONDAの方から来てますので乗って下さい」ということで代車と交換で持っていかれました。

ショップから交換部品が先週届いたとの連絡を受けているのですが、「代車にPCX」何て話し有りませんでしたので確認してみます。。ボディのオールペンが今日にも出来上がりますので苦労して外したボディも今回の「機能改善対策」で取り付けはショップがやってくれることになり大助かりです。ショップも外す手間が省けたようですけど・・・

書込番号:12052463

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/24 23:41(1年以上前)

昨日、「PCXのバッテリーボックスセット交換/フューエルポンプAssy.点検」の
案内の封筒がホンダから届きました。
販売店に電話したら、「お預かりして作業します」「代車はPCXが無く、50ccで
す」と言われました。
50ccは使えないので、思案中です。

書込番号:12110653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/25 06:18(1年以上前)

部品交換は1時間で済みましたので、代車は不要でしたけどホンダからの案内はその後1週間以上経過しておりました。仕方ないか。

作業は燃料ポンプのプラ部分を赤いマーカーで塗りつぶし、そこに特殊な?溶液を掛け亀裂等の有無を確認しながらリトマス試験紙でpHを検査する手順で改善対策が行われました。幸い私のは中性付近で亀裂等もなく底にゴムホースの付いたバッテリーボックスの交換のみで完了です。

書込番号:12111478

ナイスクチコミ!0


オバセさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/26 17:33(1年以上前)

先日予約を入れ、今日の朝に販売店にバッテリーボックスの交換(改善)をしていただきました。
小さな町のバイクショップですが歴史があり昔のバイク屋って感じです。当然、ホンダとのコネクションが強く、PCXが品薄のときでも赤、黒、白が揃っていました。今もですが(笑)

書込番号:12118237

ナイスクチコミ!0


Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/04 22:24(1年以上前)

年が明けましたが、みなさん改善は済まれたのですよね?
ダイレクトメールもショップからも何も連絡がありません。
対象内(ラスト7100番代)なのですが、対象範囲の一部には改善対象でない車両も含まれますと書いてあったので???7200番代で改善された方みえますか?
1ケ月点検も音沙汰なしで改善といっしょにと思いオイルも交換してないし・・・
もっとも寒くてまったく乗っていませんが!

書込番号:12461799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/04 22:33(1年以上前)

>ダイレクトメールもショップからも何も連絡がありません。

もしかしたらスレ主さんのは対策済みだったのかもしれませんよ?
今頃案内が無いのもおかしいですからきっとそうですよ。

お問い合わせ先 0120-086-819

書込番号:12461860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2011/01/04 22:38(1年以上前)

HONDAのHPから、対象車かどうか検索できますよ。

http://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp

書込番号:12461906

ナイスクチコミ!0


Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/05 09:18(1年以上前)

湯〜迷人さん、Dynabook一筋さんありがとうございます。
今、HONDAへ電話してみました。
残念ながら該当車両でした。
早速、バイク屋の親父さんのところへ出向いて行きたいと思います。
何か、DMも届かないし年とって商売っ気がないので、やる気もないかなー?
納車も忘れてた位だったし。
長い付き合いでしたがいっしょにやってた息子も出てサラリーマンになってしまったので切替が必要かなとちょっと寂しい限りです。

書込番号:12463494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/05 09:44(1年以上前)

Runtarouさん おはようございます

対象車でしたか。
>何か、DMも届かないし年とって商売っ気がないので、やる気もないかなー?

DMに付きましては販売店からの登録情報に基づきメーカーから来ます。
販売店にもメーカーから改善対象車で有る旨の通知が届き、部品発注するはずなのですが長いお付き合いをされていただけに残念ですね。

書込番号:12463562

ナイスクチコミ!0


Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/05 10:15(1年以上前)

湯〜迷人さん
やっと、親父さんつかまりました。
リコールだったねーっとあっさりしてました。
すごく面倒なので2,3日貸してと言われました。
春まで預けるよって言ったら、それはさすがにダメでした。
今日、早速持ち込んでおきます。
それとせっかくだからオイル交換も1回目はお願いしてあげときますかね。

書込番号:12463646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/05 14:07(1年以上前)

こんにちは

>すごく面倒なので2,3日貸してと言われました。

交換作業見ていましたけど私が作業しても1時間強くらいだと思います。 今日持ち込みと言うことはバイク屋さんに部品が届いていたんですね。忘れるくらい忙しいのでしょう?

>それとせっかくだからオイル交換も1回目はお願いしてあげときますかね。

春まで乗らないんだったら乗る前に交換しても良かったかもしれませんね。

書込番号:12464405

ナイスクチコミ!0


Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/05 18:26(1年以上前)

湯〜迷人さん
オイルの件、確かにそうなんですが春まで待てば自分で間違いなく交換して親父さんの所まで持ち込まないので頼んでしまいました。
ホンダからは親父さんの所へ年明けに書類が届いたようです。
何か2項目位確認するのにカバーをバラバラにするって言ってました。
ショップ仲間の人にかなり脅されているようでした。
そのショップでPCXは私の1台だけなので自分の購入したマニュアルを持って行こうかと思います。
コマジェのキャブをオーバーホールしてもらった(走行中にエンジンがかからなくなってHELPしてもらったので)時もカバーの組み方がおかしくで自分で直した次第です。
スクーターの宿命ですね。

書込番号:12465301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング