
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 20 | 2012年1月30日 20:59 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月21日 16:33 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月7日 21:31 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月14日 22:28 |
![]() |
4 | 17 | 2010年9月4日 15:14 |
![]() |
27 | 34 | 2010年8月8日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、お久しぶりです。いよいよ来週納車になります。4ヶ月待ちでくたびれましたぁ。早く、試乗しての感想をレスしたいところです。
ところで、驚きの情報を先程ネットで発見しました。な、なんとPCXの150ccが発売されるらしいです。え?知っていました?
ただ、新開発エンジンではなく、ボアアップでの対応らしいのです。つまり、従来エンジンの調整で対応できるのです。パーツリストを手に入れることができれば、純正部品でボアアップが容易に可能と言うことです。そうであれば、高速道にも乗り入れできることになりますし、ピンクのナンバープレートが気に入らないという方にも朗報です。しかし、原2のメリット(保険や税金の安さ)もなくなることもあり、ナンバー再取得せずにこっそりボアアップして乗る人が増えるかもしれませんね。いずれにしても、PCXがカスタムベース車として異様な人気がでそうです。皆さんは、この事実をどう思われますか?ご意見お願いします。
0点

すみません。追伸です。URLに日刊工業新聞の記事をUPしています(緑の家の形をクリック)ので、私のレスが事実であることをご確認ください。
書込番号:11791334
1点

必ず思うんですが、150ccって言うのが一番中途半端じゃあないですか?
50ccをボアアップして原付2種にするのとは、訳が違いますしメリットもないような…。
保険料はもとより、高速に乗れるにしても完全な力不足ですし、(250ccのフォルツァ等でも力不足って言われるくらいなのに)速くなると言っても25ccくらい増えても、たかがしれてると思います。
書込番号:11791352
6点

ようやく納車なんでしょ??納車前なのに、そんなに気になります?
150tが気になるなら、もう少し待ってそちらを購入するなり、キット発売後にボアアップすれば良いんじゃないですか?
申請無しの改造車での事故時に任意保険は支払われないのは勿論、正式に申請したボアアップ(改造)車両も、任意保険会社は受け付けてくれないんじゃないでしょうか?
ま、乗りたいならメーカーから正式に発売される車両を購入しましょう。
書込番号:11791415
2点

カピバラさん
>50ccをボアアップして原付2種にするのとは訳が違いますしメリットもないような…。
ぬわわさん
>正式に申請したボアアップ(改造)車両も、任意保険会社は受け付けてくれないんじゃないで
しょうか?
確かにカピバラさんが言われるように、25cc増えてもあまり魅力ないですよね。
ぬわわさんの言われるのは本当ですか?純正部品でボアアップして、正式に申請しても認められないのでしょうか?もし、そうならメリットは何もないですね。
いずれにしても、日本での150ccはあまりメリットはなさそうですね。しかも、中型免許(今で言う普通二輪)も必要になりますしね。ただ、なぜPCX125のメーターが160kmもあるのかが納得できた気はします。イタリアでは、車の普通免許を持っていれば乗れるそうなので、日本とはかなり条件が違いますしね。日本も125での高速乗り入れがOKになるといいのですが・・・。
さて、日本でのPCX150の販売はありかなしか?など、いろんな意見を聞かせてください。
書込番号:11791581
1点

グリーーンさん、
こんにちは。
PCX150が出るんですね〜。
日本の免許制度には、合わないと思いますけどね。
世界戦略車なので、どこの国でも使えるように造っておりますから、それぞれの国の需要に合った排気量で販売するとすれば、日本では「ない」と思います。
ま〜高速乗れるのはいいかな〜。
後は、25ccに幾ら出しますか!?ッて事ですか。
書込番号:11791730
5点

確かスズキのヴェグスター150がありました。しかし、あんまり売れなかったような…。原付と変わらんかったし。PCX150は金額が変わらなければ、売れるかも?
書込番号:11791990
2点

ヴェクスター150を所有していますが、あのエンジンだと首都高や阪神高速までが許容範囲で、アベレージスピードが高い東名やアップダウンが激しい中央道などは、正直いって走る気がしませんね。
ただ、PCXとコンセプトが似ているスズキ・アヴェニス150やキムコ・グランドディンク150は、ヴェクより高速性能に余裕があるようなので、PCX150もソコソコ使い道があるかな。
150cc最大のネックは、125ccと違ってファミリーバイク特約が使えず、高額な任意保険料が必要な点だと思います。
書込番号:11792064
2点

任意保険高いとか言っても、新規も話です。
年齢が30歳不担保 20等級、対人、対物無制限、搭乗者200万なら
ネット系損保なら8000円を切ります。
また、いずれ大きいのに戻るつもりなら、新規で入り直すよりメリットあります。
ずっと乗り続けている人なら、消耗品を除けば、年間125CCと1万も変わらない
流れの速い高速は、危ないかもしれませんが
無料の自動車専用道路が生活圏にあればメリットです。
私としてはフリーウェイ復活して欲しい。
書込番号:11792562
1点

私もPCX150が発売される事は雑誌で知りましたが、
私はメリットはほとんどないと思います。
ファミリーバイク特約で保険が加入できませんし、
125とはまったく別物のエンジンでしたらともかく、
25cc程度のボアアップでしたら、
いくら高速が走れてもパワー不足ですし、高速走ってガンガンに回すとエンジンの耐久性も落ちるので、オススメできないかと。
私ならパワーも排気量も中途半端なわりに、維持費も少なからず上がってしまう150を選ぶなら迷わずビクスクにしますね!
小型二輪の良いところは、高速は走れないけど一般道では普通車と同じ速度で走行できる、二人乗りのりもできる、
維持費が安い、
カスタムパーツも安い(高価なパーツもありますが)
街乗りで走行するには十分な走行性能ですし、
そう考えると今のところ日本ではあまり150ccと言う排気量は人気はでないかと思いますね。
ボアアップではなく新開発での150ccでビクスク並の走行性能と耐久性があるバイクが発売されると人気が出てよく売れると思いますが…
現段階ではメーカーさんも150ccにそこまで力は入れないでしょうね。
書込番号:11792581
2点

フリーウエイ復活がいいですねぇ。
出たら買うかもしれません。
書込番号:11792686
2点

高速走るんだったら200kg以上の質量は欲しいし、150なんて中途半端な排気量にメリットを感じません。
書込番号:11793046
0点

やっぱり150は人気ないですねぇ。
現在、SYMのファイター150ユーザーですが、その前に原2に乗ってましてデメリットといえば皆さんおっしゃられている任意保険の件です。
メリットは今、通勤に使っていて会社の駐輪場に置ける最大サイズである事と、やっぱり高速に乗れるので以前は考えられなかった片道100km位なら気軽に買い物に行ける(前は一般道を走る為、原2とは考えず電車です)ようになった事。
こちら関西地区なんで車も土日は駐車が大変。
あと、これは150に乗って気付いた事ですが民間の駐車場(ショッピングモール等)の場合、原付・原2と同じ(通常ビクスクだと有料になる)扱いになる事が多く、ナンバーよりも多分車体の大きさで判断されている事(勝手に原2のチケット渡されたりする場合もあります)が非常に多いです。
公共の駐車場はきっちりナンバーで把握しますが民間はそこまでガードマンさんに教育していない?
以前ファルツァにも乗っていた事もありますが90km前後で高速を走るなら今のファイターも遜色ありません。
PCX150も多分ヨーロッパ向け用だと思いますが今のSH150の逆輸入価格を考えるとやはり正式に国内用として販売してほしいですね。
需要はやはり少ないと思いますが、数少ない150ccファンとしては希望します。
書込番号:11793753
1点

150CCくらいの軽2輪、興味ありです。
今は、カブ110に乗っていますが、カブ購入時に、ヴェクスター150も気になりました(業務使用なので、カブにしましたが)。
高速道路・自動車専用道路を走行できるのは、私にとっては、大きなメリットになります。
高速道路での速度を気にするかたが多いような気もしますが、2輪の高速道路80km規制の頃に慣れて(?)いるので、80〜90kmくらいで問題なく走れれば、私としてはOKです(高速は、とばさなくても速い道)。
PCXのスレで、恐縮ですが、軽2輪カブ(仮称フリーウェイカブ)、本当に欲しい。
書込番号:11794549
0点

25ccの差を馬鹿にしちゃいけませんよ
それじゃPCX100なるものが有ったとしたら今の125と同じと言えるでしょうか?
もしも同じと言うなら PCX125=PCX100、 PCX125=PCX150 よってPCX100=PCX150 という数式になっちゃいます。
PCX150は発売前にモーターショーのホンダブースで直接PCX開発担当者に150ccも出してくれと切願しておいたので その思いが
やっと届いたのかもしれません。
書込番号:11800605
1点

>PCX150は発売前にモーターショーのホンダブースで直接PCX開発担当者に150ccも出してくれと切願しておいたので その思いがやっと届いたのかもしれません
一個人とのショーでの会話なんて開発者はいちいち覚えてないでしょ・・(笑)
(何千人と話してるでしょうし・・・)
150は発売以前から噂は聞いてましたし・・・
(あくまでも噂レベルでしたが)
やはり実際問題日本の制度上150は普及しづらいと思います
書込番号:11800711
0点

みなさん、こんばんは。
PCX150ですが、恐らく現行制度下のままでは日本での正式販売は無いと思います。
もともと開発当初から、150の設定があったのは確かですが、他国向けだと思われます。
なぜ日本では無しか?これは排気量の区分の仕方(免許含む)と保険制度が一番大きいのでは
ないかと思います。
現状の日本では、排気量の区分の仕方(免許含む)と保険制度が非常にちぐはぐです。
某国内メーカーが4輪免許で乗れる排気量上限を125ccまで緩和しろというのもわかります。
(但し、それなりの教習は必須と考えますが)
4輪車保険のファミリーバイク特約で125ccまで担保しているのに、51〜125ccは
自動二輪の免許が必要ってのは???です。
個人的には、現行制度下において150ccのメリットはあまり感じません。高速云々の差は
ありますが、高速に乗る用途があるのなら素直にシルバーウイング買います。
僕自身、PCXが125ccでなければ購入はしませんでした。
仮に制度が変わって、4輪免許で乗れる2輪の排気量上限が150ccになって、ファミリー
特約も150ccまでとなれば、日本向けも十分考えられますが、、、。
書込番号:11804150
3点

自分は150の国内正規販売期待派です。
自分の行動範囲内に無料の自動車専用道路が2本(そのうち1本はまだ部分開通)あり、そこを通ればかなり早く目的地に到着できます。
下道を信号に引っかかりながら、すり抜けしながら移動する事を思えば、堂々と安全に自動車専用道路を通行できるメリットは充分有ると感じるので、期待しているのです。
因みに私の言う自動車専用道路は田舎なので深夜などはさすがに飛ばす車も多いですが、日中は年配者の比率が高く、良く流れても80km/h程度、遅い時は50〜60km/h程度になるので、PCX150なら余裕で走れる路線です。
今乗っているGアクが壊れる前に出てくれ〜!
書込番号:11804247
0点

中途半端というよりも、むしろ125CC+αのパワーというのが、個人的には魅力かなと。
50ccから500ccまで、色々スクーターに乗ってみましたけれども、100〜125ccのが一番使いやすかったので、あまり重量増にならずにパワーアップしてくれるならOKという感じです。
250ccクラスはちょっと大柄で、乗ってると楽ではあるんですけど、どうも乗らされている感じがしすぎて。
逆に、125ccクラスは自由に振り回せるのはいいんだけれども、峠なんかではちょっとパワー不足感があって、もう少し馬力が欲しいよなと。
保険に関しては、仕方がないと思ってます。
そもそもスクーターそのものが実用性の高い道楽なんで。
書込番号:12018957
1点

車重が750なみの180〜200kgの250ccビッグスクーターなんて個人的にはありえない。
くそ重たいは、全長がありすぎて取り回しに困るは、止める場所がないは。
150ccが選択肢としてあることは大歓迎だ。昔は185ccというのがあって、これはなかなか良いものだった。
小型軽量なのに、高速道路はもちろん、地方にちらほらある自動車専用道を通行できるメリットは大きい。
この手の道路は、一般道路からいきなり自動車専用道路につながってしまっていて、そこに入りたくない車両は、回避行動をとらねばならないこともある。1台で日本中どこでも行け、全ての道路を自由に走れるのは良いことだと思う。
バイクの場合は、パワーだの保険料だの以前に車両保管場所が重要だ。マンションなどの駐輪場の場合、原付1種(50cc以下)でないと許可されない場合、原付2種(125cc以下)まではOKの場合などいろいろあるし、前長2m以下ならOKとかもある。戸建住宅ならさして問題でなくても、集合住宅に居住の場合は、このことが重要な選択肢のしばりになる。4輪と違って2輪の月極駐車場というのは世の中にほとんどないから。
駐輪場に関しては、都内では2輪は非常に困難な状態にある。路側や歩道の片隅からも追いやられ、そのくせ有料の駐輪場もほとんどない。取り締まりを強化する以前にやるべきことが行政にはある。2輪メーカーも、原2を普通自動車免許で乗れるようにする政治的努力をするよりも、駐輪場という社会基盤の整備にもう少し積極的になるべきなのではないか。
今の2輪市場の衰退は、廃ガス法規制前に充分な環境対策の研究を怠っていたこと、目先の販売だけでに熱心で、日本と言う国のなかで2輪車というものの在り方を真剣に考えてこなかったツケがまわってきているのだといえないだろうか。
書込番号:14088003
4点

むか〜し、ホンダからCB175とかなかったかしら?
たしか従弟が新車買って西湘バイパス走れるんだぞって言ってたと思う。
1回乗らせて貰ったけど(当時こっちはCB350だった)軽くてオマエさんにはちょうどいいかもねなんて調子こいて上から目線で言っちまった記憶があります。
1年後に彼はナナハンにしてやり返されましたが(笑)
やっぱ実用本位のフリーウエイ復活がいいなぁ。
書込番号:14088085
2点



大変人気で納車を待っている方が多いバイクのようですがホンダドリーム札幌に赤・白各一台即納できるのがあるそうです(20日現在)。
当方もほしくて見に行ったのですが嫁を説得しきれずに購入断念いたしました、、、現車カッコイイですな〜!
1点

知り合いのバイク屋では、昨日やっと入荷しました。
次に入るのは来年だそうです。
書込番号:11791186
0点

私が購入したドリーム店では、
月に2.3台は入ってくると言ってましたが、
地域やお店によって入荷時期にけっこうひらきがあるみたいですね。
書込番号:11792624
0点



FAZEを購入してから半年くらいたちますが、FAZEの積載能力について色々実験
してみましたので、ご紹介します。
シート下の容量はフォルツァやスカブより、荷物をつむには不向きな車種だとおもってたのですが…
純正キャリアをつけることで積載力が一気に向上します。
詳細はホンダなどのホームページを見てもらえればわかりますが、
純正キャリアはリアシートと段差がないため、
リアシート+リアキャリアの大きな1つの面としてりようできるため
普通のバイクではつめないようなモノも積載することができます。
今まで積んだモノとしては…
22型の液晶テレビ
簾(180センチの円柱くらいの大きさ)
5段メタルラック(90×50×30センチくらい直方体)
折りたたみベッド(100×100×30くらい)
などが積載可能でした。
そんなモノつんでどうするんだというモノばかりですが^^;
バイクに積載するのが大好きの方がいらっしゃったら(いないと思いますが^^;)FAZEをオススメします!
1点

私の場合は純正キャリアにGIVI製トップボックスで収納性を補っています。
これで、かみさんと二人2泊3日位のツーリングであれば問題なくこなせます。
後ろのシートもお尻が痛くなることもないみたいなので、なかなか重宝しています。
最近フェイズしか乗ってない・・・・。
書込番号:11798517
0点

もんなしさん こんにちわです。
自分も基本GIVIボックス装着してます。
大型のものをつむときだけボックスはずしてキャリアとしてつかってます。
自分もキャンプ道具とオヤジをのせてタンデムでキャンプにいったりしてます。
工夫すれば結構ものつめられるので満足してます^−^
箱があるとタンデマーが後ろで寝てしまうことが時々あるのでそこが問題ですが^^;
書込番号:11811902
0点

>箱があるとタンデマーが後ろで寝てしまうことが時々あるのでそこが問題ですが^^;
自分とこは、箱に寄りかかれて楽チンになったと嫁が大喜びしてました。
体を預けれると疲労度はかなり違うみたいですね。
書込番号:11817555
0点

ちょっと脱線しちゃうんですが…
FAZEで箱をつけた状態でタンデムするときなんですが、タンデマーの乗り降りってどうされてます?
箱があるとタンデマーの乗り降りって大変じゃないですか?
まともに乗ろうとするとタンデマーが箱やボディーに足をぶつけてバランスくずしたり…
なんてことが何度かありました。
結局苦肉の策で、
1、サイドスタンドを立てる
2、運転手席タンデマーを座らせる
3、タンデマーはお尻をあげてタンデムシートに移動してすわってもらう
4、最後に運転手が乗る
って手順でいつも乗り降りしてます。
もうちょっとスマートに乗り降りできたらいいのにといつも考えてるんですがあまりいい案が
おもいつきませんorz
書込番号:11827859
0点

自分の場合・・・
1.運転者が先に乗り、サイドスタンド解除。
2.運転者が思いっきり前に移動して両足でバイクを支えます。
3.タンデマーがスッテップに足を掛けて反対の前に投げ出して足を折りたたむように跨ぎます。
書込番号:11830499
1点

>1.運転者が先に乗り、サイドスタンド解除。
>2.運転者が思いっきり前に移動して両足でバイクを支えます。
>3.タンデマーがスッテップに足を掛けて反対の前に投げ出して足を折りたたむように跨ぎます。
この前ためさせてもらいましたが、なかなか良かったです
今度からこの方式で乗り降りしたいとおもいます。
書込番号:11875696
0点



納車になって4ヶ月が過ぎました。
間もなく走行距離は4000kmです!
まず第一にサスの硬さ?
おい!何でこんなに硬いんだよ〜って当初思いましたが…
今では普通に走っています^^
サスも馴染みました♪
フロントブレーキ?
確かに購入当初は何じゃこれ?全然効かないじゃんか!!!
って思いましたが、今では頼りにしています。効きますよ〜
PCXはリヤブレーキが優秀なので余計にそう感じるかもしれませんね。
以上です!参考までに^^
3点



こんばんは。4月末に契約して、納車予定が5月中旬→7月中旬→7月下旬となっても納車がなくて皆さんにグチを聞いてもらった者です。もう3ヶ月待ったことになります。今日、販売店に問い合わせたところ、8月中に納車予定とのことでした。できれば、お盆前に納車できないか?と聞いたのですが、販売店側としては何回も納車予定が変わったために、いつまでに納車とは怖くて言えないようです。ホンダからのFAXを見せてもらいましたが、来年の4月まで納車予定がありました。つまり、今から新規に申し込むと来年の5月以降しか手に入らないということになりそうです。今からだと年内に入手できないというクチコミもまんざらうそではなさそうです。他にも納車の件について知っている方がありましたら教えてください。
0点

グリーーンさん
ちなみにどちらにお住まいでしょうか?
納期って地域によって変わりますからちょっと気になりました。(書いてあったらごめんなさい)徳島ではゴールデンウイーク前注文が9月らしいですから…。
書込番号:11714080
0点

アスリートリミテッドさん、こんにちは。こちらは九州です。運搬の関係等で各地域によってもバラつきはあるでしょうね。ちなみに、ネット(GOO BIKE)で検索すると431件中、九州はわずか42件しかヒットしません。やはり関西や関東が多いようです。徳島は5月初旬で納期が9月はおそいですね。いやたぶん、5月ぐらいから注文が殺到したのではないかと予想されます。他の地区ではいかがでしょうか?最初に陸揚げされる港ってどこでしょうか?
書込番号:11714780
0点

もし良ければ、続納車済みの人達のスレスを見てください。
7月22日段階の情報ですけど。
書込番号:11714800
0点

はじめまして。
グリーーンさんの以前の書き込みも拝見させていただき、
お気持ちは良くわかります。
自分は都内のPRO'S店に 6月予約 -> 7月末 -> 8月に。
という流れで現在も待っています。
盆休みぐらいまでに来ればいいなと思いつつ、どうかな〜って感じです。
9月って言われるかもしれませんね、、、、;
別のWINGな店に7月頭に行った時に、販売店向けFAXを
見せてもらいましたが、その時点で来年までの予定が書いてありましたね。
事前に店側で少量在庫発注していた物がようやく7月に届いた->
たまたま問い合わせたらあった
というパターンで運よく手に入れた方も
いらっしゃったのではないかと想像しています。
待っている間に「サービスマニュアル&パーツリスト」を購入して
色々想像して楽しんでいます。
書込番号:11715351
1点

京都からです。
7月24日に予約して、8月6日納車予定です(^_^)
ホンダdream店などでは納期不明(来年になる)と言われましたが、ちょっと大きめな街のバイク屋さん(私が契約した店)には毎月白と黒が交互に入ってくるといった感じでした。
試乗車はなかったですが、実物も見れました。
奈良から買いに来る人もいてるようなのである所にはあるけど無いところには無い感じ。
ちなみに私は盆明け〜9月初めに納車予定でしたが昨日電話があって8月6日になりました。
社外(キタコでもない)タンデムも一緒に注文しましたが、そちらの方が納期延びるそうです。
参考にならなかったらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:11715598
1点

れーなちゃんさん、十分参考になりましたよ。たぶん女性の方ですよね?6日納車予定だそうでおめでとうございます。京都ということで、やはり、関西はヒット数が多い(Goo BIKEでは141件)だけありますね。ラッキーでしたね。納車したら、是非乗ってみての感想などレスしてくださいね。kuronekoAさんも私の以前のレスも読んでくださっていてありがとうございます。早く納車できることを願っております。
書込番号:11715846
0点

グリーーンさん
はじめまして。当方今月1日に予約をしてきました。いつもお世話になっている夢店で購入したのですが、今月中にどうにか納車しますとの事でした。(ちなみに栃木県です)
購入の夢店曰く、かなり日本への流入台数と出荷台数に開きがあるそうです。
恐らく日本での検査ではねられる台数が多いのでは?との事です。
当方もグリーーンさんの話を聞くと納車本当に大丈夫?って不安はありますが、お互い楽しみに待ちましょう。
書込番号:11716856
0点

こちら関西です。
ホンダ系列の大阪店舗へ確認すると、7月末予約で、9月中旬に白は入荷するそうです。
大阪兵庫の店舗にも問い合わせをしてみました。7月末時点での問い合わせで、どの店舗(グループ店)も
早い店舗が9月で次に10月入荷とのことでした。
こちらは、7月末に東大阪の馴染みの店へ予約しました。
それでも、一人タッチの差でダメでしたが、白は7月末注文で8月上旬に入荷のようです。
9月も色はわからないそうですが入ってくるそうです。
バタバタと梅雨が明けて、皆さんお店で予約されているようで、今後はバックオーダーが増えすぎてしまい年内は難しいかもしれません。
国内モデルでは対応できないので、タイ仕様も入荷しています。
書込番号:11717144
0点

宮崎です。
7月下旬に契約で予定では9月中で連絡受けてます。。(白)
他の方が言われてるように、お店によって納期はバラバラでした。。
書込番号:11718905
0点

山口です。
私の購入した店は、系列店ではない(スズキ系列ですが、なんでもあり)ですが、
3日前、やっと1000キロを超えたので、オイル交換によったら、
ちょうど黒3、赤2、白2、入荷でした。
キャンセルした方もいらっしゃると、言ってました。
色によっては、納車時期が違ってくるし、キャンセルによる繰上げがあったり、
納車整備より、電話対応が一番気を使うもと言ってました。
入荷した7台中1台(黒)は、注文をキャンセルされ、注文待ちの方がいないので、
買い手が現れるまで、展示車になるそうです。
(私は、このケースで、衝動買いしました。)
山口の田舎でのPCX人気は、年内かな?とまで言ってました。
(ここ山口は、移動手段として、クルマで困ることがないので...)
田舎ほど、クルマ需要が多いかな?
(どんな施設でも、大量のクルマが駐車できるんですよ。田舎なんで、土地代が安い)
もう少しすれば、田舎への出荷台数が減少し、
注文、需要が多い都市部への出荷台数が増える可能性が、あると思います。
書込番号:11723613
2点

私は茨城のドリームで5月後半に契約しました。7月初めに電話したら、バックオーダーの一人がまだ納車されてないとの事で、未だ連絡なしです。皆さんの口コミを見てどういう状況か把握出来たので、気が楽になりましたがやはり待ち遠しいですね。
書込番号:11725222
0点

茨城です。
予約していた店に問い合わせても納期がはっきりせず、しまいには年内と言われました。
で、他店に電話したらお盆明けに黒が入荷すると言われたので、希望は白でしたが黒でもいいかと思い店に行きました。
白の入荷を聞いてみると、今月予定はあるけど日付が確定してないからアナウンスしていないそうです。でも、私はその白を予約させてもらいました。月末だろうとのことです。
ここのお店は、日付が確定するまでは予約を受けないスタンスでした。納期トラブルが多いと聞いているからだそうです。
4月まで毎月入荷予定はあるけど、日付が確定していないものは予約を受けていなく、来店してタイミングがよければ予約を受ける感じでした。電話問い合わせには未定と答えるそうです。
長い間待たれている方でキャンセル可能ならば、他店にも出向いてみては?
書込番号:11727466
0点

グリーンさんこんにちは。自分は神奈川県に在住しています。6月8日に近くで馴染にしているバイクショップに白のPCXを予約しました。予約時点でかなり人気が上がり、納車がいつになるか判らないとの事でした。それでも大体の予定が知りたくてホンダの客相へメールしました所、翌日に返事が届き納車については未定、販売店へ詳細は連絡するとの返答をいただきました。この時点で、皆様のメールより判断して早くても9月以降と覚悟しました。1週間位経ってから、想定していなかったのですが、販売店より連絡が入り7月か8月に納車予定との連絡がありました。そして、7月15日に納車されました。今思えば、客相への問い合わせがよかったのかもしれません。待っているだけではなく、何かできる事をやった方がいい結果がでるかも。
書込番号:11730451
0点

グリーーンさん、こんにちわ。
今、バイク屋さんでエンジンオイルの交換をしてきました。
グリーーンさんの予約されたバイク屋さんの言っているように、うちのバイク屋さんでもすぐ先の入荷予定も詳細までは不明のようです。
バイク屋さんでの話は以下のようなものでした。
「発売当初から、人気が出て品薄だったのに、ホンダが半分受注生産のようにした+タイのストのダブルパンチで国内に商品がなくなったんですよね。それで6月の時にホンダから年内の予約をするようにって言われましたよ。いつ予約があるかわからないから、怖いけどとりあえず10台したんですけどね。で、毎月1台もしくは2台入る状況なんですよ。8月は白1台がはいって、もうすぐ時期は未定ですが黒が入ります。9月の間では予約なんですよね。」
「今、人気あるっていうのは欲しい人がいろんな店をまわってるからじゃないんですかねえ。来年になるとその欲しい人が手に入ってしまったら店にPCXがズラーっと並ぶんことになっちゃうんですかねえ。こわいですよ。」
この状況は個人経営のバイク屋さんも被害者のようですね。
書込番号:11735520
0点

先ほど、契約した店から電話があり入荷したので来週納車できるとの事でした!3ヶ月も待ちました。長かったです。
書込番号:11788987
0点

自分も今日納品(白)されてきました。 長かった〜。。
でも皆さんが書かれているように、本当にいいバイクです!
乗って帰ってくる途中で、
アイドリングストップに感激しました!
ちゃんと展示車に跨ってから予約したのですが、
実際思った以上にシート高&大きさがあるなって感じました。
(足つきが悪いわけではありませんが、
身長次第では低いシートに変えた方が安心できるかも。)
あとでレビューでもしようと思っています。 満足です!
書込番号:11793041
0点

はじめまして。
昔から通ってるバイク屋さんで五月末から予約してもらってますがまだ納車されません。
皆さんの納車情報を見つつうらやましいなと思うかぎりです。
当方長崎県在住です、同じ長崎県在住の方の納車状況はいかがでしょうか?
書込番号:11859350
0点



参考にしてください。
27歳会社員 一姫二太郎のパパです。
去年平成7年式RC42教習車を手に入れました。
事故の状況
天候は雨上がり
当方、直進坂道下りで時速30キロ走行中、T地路交差点左側から乗用車が急に右折で、出てきて、避けきれずに乗用車右後方に激突。
右側に倒れ足挟む。
バイクは多分全損。
フレームが逝ってると思います。
そして怠ってしまったのが服装です。
カッパの下は半袖半ズボン家を出て3分で事故だったので、エンジンはそれほど熱くなかったのが幸いでした。
真夏でも身だしなみはしっかりしましょう。
救急車で運ばれ、当方の怪我は骨折はせず、右足膝、靭帯損傷やら色々と診断されました。
精密検査を受ける為、他の病院に移ることになっています。
バイクはレッカー車でドリーム店に搬送させました。が、店長にフレームが逝ってたら全損扱いになるとの事。年式は古いですが、一様初年度登録は21年。
絶版車。色々とインターネットで勉強しました。
ここでも。全損扱いになったら金額いかないだろうな〜と、とても不安です。ヘルメットとか着用していた物に関しては、率にもよりますが返ってきますが…
ん〜また経過をお伝えします。
0点

りゅ〜まさん この度は大変な目に遭われてお気の毒様でした。
カスタムした愛車は残念でしたが、バイクやバイク用具のことは兎も角として
まずは一日も早くご自身の身体を治し、心痛を掛けたご家族の心のケアに
心を砕かれるのが第一ではと思います。
猛暑日が続いていますが、軽装で事故や転倒の際は受けるダメージが過大となることを
特に家庭もお持ちの方は肝に銘じて置く必要がありますね。
バイクと四輪の絡む事故では店に出入りする際の左折巻き込みと交差点での右直が
尤も多いと聞きますが、わたくしも若い頃に右直事故に遭った苦い経験があります。
交差点を直進する大型車の後方に追従して交差点に進入した際、前走する大型車と
自車の車間に突然対向車が出現しました。
相手の言い分は大型車をやり過ごしたら直ぐに右折しようと速度を調整して交差点に進入し、
ハンドルを切った直後に強い衝撃を受けて意識を失った・・・
相手のドライバーが気絶してバイクのわたくしの意識がハッキリしたいたのも
変でしたが、相手の申告速度20〜30km、こっちは60kmでそのままドッカーンです。
奇しくもバイクはCB750でしたが、直進して来た相手の車(軽)共々全損でした。
価格COMツーリング・・・過去に数回、稀に20台近くなった事もありましたが、
普通は入れ替わりで多くても精々10台くらいかな。(4〜6台が一番多いかな)
アクアライン・・・トンネルを出ると海から吹く横風が強烈でバイクには危険
な道路だと思います。
書込番号:11713637
0点

カンバックさんどうも。
夏だからといって…本当に軽装備は行けません!
体験談有り難うございますやはりお話、体験談、を
耳にし、ヒヤリハットを
イメージする。
体験はしない!
誰も喜ぶ人はいませんね。では、通院してきます〜。
書込番号:11713693
0点

事故は双方が気をつけあって、はじめて未然に防げる。
しかし、一方が不注意になると事故率が倍増。
だから常に「かもしれない」予測運転することも大事かな。
書込番号:11716132
0点

kamenRaiderさんどうも。 車の相手は74歳と高齢者です。顔を見たときに、怒る気合いが出ませんでしたし出せなかった。相手の方は見えてなかったそうです。障害も少々あると聞きました。運が悪いとしか言えません。MRI初めて撮りました!膝だけですが。午後に通院してきます。
書込番号:11718055
0点

>人の不幸を喜ぶ最低の野郎
不幸か?幸福だろ?
瞬間的には不幸に感じるかもしれないが、後遺症の残るような怪我よりいっそ死んだほうが本人も家族も幸せじゃない?
赤の他人からみれば、あとあとの責任は知らないわけだから、お気の毒に、、、、なんて呑気なことを言ってられるんだろう。
重い後遺症が残れば、その本人はもちろん支える家族の負担は大変なものになるよ。
何しろ原因が原因だからな。
世間もキツイよ。
きっと死んだほうがマシって思うようになるよ。
他人がバイク事故で死ぬことを不幸に感じるのは傍観者である証拠。
瞬間的に気の毒って思うのは社交辞令でいいだろう。
でも、どうだ?赤の他人の事故をいつまでも引きずっていられるのか?
社交事例で『お気の毒』って言うのは構わないが、それを他人に強制するなよな。
所詮、死ぬほどの事故を起こすような奴は『馬鹿』なんだよ。
二人死んだってことだが、一人がもう一人から巻き込まれたってことなら、そっちの人は気の毒ではあるがな。タンデムで二人死んだなら両方「馬鹿」だろ?
とにかく残された家族にとっては、死んだのは不幸中の幸いだよな。
書込番号:11718316
0点

ところで・・・
りゅ〜まさんの件しかり、アクアラインの件しかり、
このような事例を聞くと、日常ただの長袖着用で乗っている自分としては
身なりに不安を覚えてしまうのですが・・・。
(※頭+手+足は専用品を装備)
やはりガチガチのプロテクターやエアバッグベストとまではいかなくとも、
パッド入りのパンツやジャケットは最低限ですか?
むしろ、皆さんは普段どんな格好で乗ってはりますか?
書込番号:11718512
0点

別スレにも書きましたが、上はシーズン毎にメッシュ、3シーズン、真冬用ジャケットでそれぞれ背中、肩、肘にパットが入っているのを着用してます
更にベストタイプのエアバックジャケットをその上から着ています
ズボンはやはりメッシュ、3シーズン、皮パン、オーバーパンツ(それぞれ膝、尻にパット入り)で使い分けています
グローブは拳、指にプロテクター入った物をシーズン毎に使い分けています
シューズはバイク用のハイカット防水シューズかライディングブーツで装備しています
因みにメットはアライのフルフェイスです
普段着ではとても乗る気にはなりませんね…^ロ^;
書込番号:11718635
1点

>fast freddieさん
おぉっと、熱対策スレの方に書き込まれていましたか。
これはお手数でした。ありがとうございます。
それにしても・・・命は金に代えられないとはいえ、
これから季節ごとに装備を整えるとなると、パンツ+ジャケット+エアバッグで
10万¥コースに突入しかねませんね。う〜ん(´・ω・`)
書込番号:11719260
1点

<鳥坂先輩さん
事故後の不幸・幸福の話しを熱く語ってる時点で、頭がいかれてますね。。。事故が起こらなければよかったのにって思わないのですか?人としてどうなのって感じですけど!
書込番号:11720521
3点

確かに定価で揃えるとそれ位の額になりますが、エアバックジャケット以外は定価では買ってませんから…(^.^)b
用品店のセールを狙って行けば半額程度で入手可能ですしね♪
毎シーズン変える訳ではないので余裕のある時に徐々に買いましたね…
書込番号:11720790
0点

>fast freddieさん
アドバイスありがとうございます。やはりセール買いは基本ですね(笑)
ちょうどRSタイチでクリアランスやりますし、この機会に夏物を揃えます。
現状装備(普段着)では危なっかしいようですので。
書込番号:11721150
0点

>鳥坂先輩さん (とさかで合ってます?)
確かに私も、“自分が”事故の後遺症のために病院で治療・延命を受けるだけの身になって
しまったら、『いっそ殺してくれ』と思うことでしょう。だから、一概に否定はしません。
でも、“自分の家族が”そうなったら、やっぱり生きていてほしいです。
“生きた家族に会える”ことは、“死んで負担が軽くなる”ことでは代わりが利きませんから。
それとも、代わりが利くような事例を過去に体験されましたか?
奥さんが同じような目に遭われたら、本人や親族一同の前で同じように言えますか?
「後遺症の治療費や面倒見が大変だから死んでくれた方が楽だよ」と。
『ウチの女房はそんなバカなことはしない』という逃げ方はナシで。
あと、技術や自制心・注意力の欠如から起こった“馬鹿な”事故であっても、
好きこのんで事故に遭う人なんていませんし、まして望んで死亡する人なんていません。
生死に関わらず、事故が起きた時点で『おめでたい』ことなど何もありませんよ。
書込番号:11721268
2点

皆さんどうも。今日ドリーム店に行って来ました。 一昨日保険会社がバイクを見に来たそうです。40万を提示したそうです。ちょっと超えてもいいです。といったそうですが…。これから見積もりを作るそうです行かなかったら耳にしなかったぞ?さてどうしようかな。全損諸費用キット勉強になりますよ〜!
書込番号:11723532
0点

重い後遺症で家族に迷惑かけるくらいなら、いっそ死んだほうがマシだろ?
生きてさえいてくれればいい。な〜んてのは、ドラマの世界。
実際には介護を苦にした不幸な出来事が多いよな?
生まれつきの病気とかならまだ同情の余地もあるがね。
自分勝手に事故を起こして、家族に迷惑かけるくらいなら死んだほうがマシだよ。
数十台で走るようなシーンで死ぬとか、どんだけ暴走行為の果てなんだよ?って前提を忘れるなよ。そういう輩は死んで当然だろ?
じゃ、逆に聞くが、そういう輩の行為により自分や自分の身内に被害が来ても、同じこといえるか?
俺は最初の時点で、数十台での走行中の死亡事故という点を注視してるがな。
暴走行為の挙句の死亡事故とか喜ばしいことだろう?自分の身内にも他人にも迷惑かけてないんだろ?
他人に危険を及ぼす可能性が高い奴が居なくなったことは、喜ばしい限りである。
書込番号:11723630
0点

>りゅ〜まさん
あの〜すみません。スレ主さんそっちのけで交通倫理トークしちゃってます。
不快に思われたら、その旨言って下さい。スッパリ止めますので。
もしくは私のレス消しちゃって下さい。できれば多くの方の意見を得たいですが・・・
書込番号:11725300
0点

鳥坂先輩さんの言い分にも一理ありますが、
発言する場所を考えましょうよ。
反感を買うのは分かっているんでしょう?
書込番号:11725338
1点

>鳥坂先輩さん
まず『数十台で走行中に事故』⇒『暴走行為以外の何物でもない』という命題は一般論として真ですか?
根拠を聞かせて下さい。さも当然のように“前提だろ”言われても、納得しかねます。
それと“馬鹿な事故”で自分や自分の身内に被害が来た場合の話ですね。
知らないバイクツーリングの集団が起こした事故に巻き込まれたと仮定して、
自分への被害:キッチリ謝罪・賠償の上、(現実的にキッチリ賠償が得られるかは疑問ながら)
その後の行動で示してもらえれば、ひとつの決着としていいでしょう。ま、許しはしませんが。
家族への被害:謝罪と賠償は当然として、あとは被害を受けた本人次第ですね。
無論、自分は許せません。私なら加害者を蹴り飛ばしているかも。
しかし、いずれにせよ『こんな危険な連中、死ねばいいのに』とは思いません。
アクアラインに関しては事故の背景が不明なだけに、まだアレコレ決めつけられないんですけどね。
もちろん、加害者が無免許・盗難車・悪ふざけetc.で暴走して事故が起きた場合であったり、
反省・謝罪・賠償の意志が見られない、(未成年なら)少年法を盾にするなどの人物であれば、話は別です。
たぶん、その辺に対する解釈が、自分のと鳥坂先輩さんのとで違うんでしょうね。
どの言い分が正しいとかではなく、許せる&許せないの境界線に個人差があるということで。
書込番号:11725369
0点

十人十色であって、必ずしも同じ考えを持っているわけでもない。指差して笑われる事をしたんだ結果は。そういう行為を良く思わない人にとってはね。バイクに乗らない人、知らない人は特に言う言葉はキツイ バイク仲間は心優しいですからね。お互い様だから
書込番号:11725664
0点

バイク乗りでは、ありませんが。
事故を起こすと、バイクは本当に車比べ、自分に起きるダメージがあまりに
大きいです。安全運転と服装には気をつけてください。
書込番号:11735318
0点

服装ですか・・・
夏になると、短パンにサンダルで任意保険にも入っていなくて、颯爽と猛スピードで走る
私の知人が転倒とかした場合、
鳥先輩に言わせれば、「自業自得・天罰覿面」ってヤツですね〜
でも、でも、とても涼しそうで、なんか羨ましい。。。
書込番号:11736222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





