
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2010年7月26日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月27日 16:27 |
![]() |
9 | 5 | 2010年8月2日 19:06 |
![]() |
9 | 6 | 2010年7月18日 01:45 |
![]() |
7 | 5 | 2010年7月18日 10:57 |
![]() |
136 | 28 | 2010年7月21日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは。
PCXもボチボチとアフターマフラーが出てきましたね。
ところが、4月1日より加速騒音規制等、マフラー規制が厳しくなったとの事。
バッフル脱着式もダメとか。(規制対象車)
PCXは車検がないので、非常に困る事はないですが、やはり違法になる事は避けたいと思います。
ところが、規制対象車両は2010年4月1日より生産された物(輸入車は4月1日より通関された物)との事。
ホンダに問い合わせてみると車検のない物は型式認定番号ラベルにて確認出来ると聞き、早速確認しました。
場所はリアタイヤ左下側よりインナーの泥除け上部左側のフレーム部にプレートが貼り付けてありました。
規制対象車(2010年4月1日以降通関)はシルバー色、規制対象外(2010年3月31日までに通関)はレッド色。
私のは車番500番台なのでどうかな〜??と見てみると、レッド色でした。
これで少し選択の幅が増えるので、ちょっと嬉しかったですね(^^)
大体、何番台くらいまでが対象外なんでしょうかね。
長々と失礼しました。(^^;
2点

ぬわわさん、こんばんは!
自分も、規制の情報はBeamsのマフラーが出だしたあたりから聞いては
いたのですが、確認のプレートの位置がわからなかったので悶々して
ました。
この書込みを見てスッキリ!!(^^)
自分のは車番700番後半でレッドでした。
今のところマフラーは取り替える予定はありませんが(^^;
書込番号:11659207
0点

ekkeさん、こんばんは。
お役に立てて何よりです。
また、カスタムした時は書き込みお願いしますね(^^)
書込番号:11659433
0点

おじゃましますぅ。
私も今見ました。
レッド色で1800番台前半でした。
今のところマフラーを替える予定はないですが、ノーマルマフラーは関係ないですよね〜。
書込番号:11660097
0点

自分のもレッドだったので、規制に引っかからないのですが、製造日によって変わるっておかしな規制だな〜と思います。
自分がこの規制作る側なら製造日ではなく、発売日とかマイナーチェンジした日とか設計が変わった日を基準にするようにしますね^^;
設計まったく同じで製造日によって変わるっておかしいんじゃ?
あと、規制対応の社外マフラーには規制対応のプレートが付いていると思うのですが、4月1日以降製造のPCXの純正マフラーにこのプレートはついてるんでしょうか?純正パーツだからこういうのって付いてないんでしたっけ?ちょっと気になりました。
書込番号:11661531
0点

>はちがぷすっとさん
1800番台もレッド色なんですか?
初期(?)輸入分は結構通関してる様ですね〜。
>なっぎさん
私もそう思います。
車種事で線引きすると、個々の車種での管理が面倒なので、行政側の都合上、一括管理出来る様に日付で線引きしたのかなぁと思ってます。
行政はユーザー側の立場なんて考慮しないですもんね。
因みに純正マフラーにはプレートは付いてないんじゃないですか?
4輪の純正マフラーにはプレートは付いてませんでしたが(^^;
書込番号:11662677
0点

日にちで決めな現行販売続けたら一生規制かからんから当然かと。規制が目的。ロングセラー機種も多々あるし。
アホな規制も多いが^^;
守らん奴は守らんから本当にうるさい奴に無意味だけど騒音規制。
書込番号:11662730
0点

ボディーカラー赤で、車番1800番台前半で赤です。
マフラー交換で明らかにパワーアップするなら考えますが、
各社、パワーアップをうたっていますが、データ提示している
メーカーはまだ見かけなく、微妙みたいなので躊躇してます。
書込番号:11671266
0点

私もやっと見つけました。
国土交通省型式認定番号U-18XX
とありました。(XXは前半の番号です。)
うちのラベルはシルバー,車体のカラーは黒です。
私自身はノーマル状態でほぼ満足しており,今のところカスタマイズする気はないので,あまり関係ないですね。
でも将来,もし売却する時には関係してくるのでしょうか?
書込番号:11675098
0点

皆さん、こんにちは。
マフラー交換によるパワーアップは期待してないですが、燃費の悪化は避けたいですね。
PCXは車検がないので、売却時は規制前後での影響はないでしょうね(^^;
書込番号:11679556
0点

みなさん、こんにちは!
マフラー交換された方のブログなどを参照していると、音が大きめのマフラーは
高速側にセッティングされているようです。
しかしながら、PCXには「頭打ち」がありますよね。
自分はインジェクションコントローラーが出てから、様子を見てマフラーの購入を検討したいと思ってます。
目標は高めに。。。ヨシムラかSP忠男。<まだPCX用の発売を発表していませんが。
それまでは、コツコツお小遣いを貯めます(^^;
来年の秋以降かな。
どちらにしても、規制対象外のマフラーは買わないかな。
書込番号:11680326
0点



大分前にタイプUABS付きを注文していましたが、(たぶん5月の上旬)やっと今週納車の予定です。前に、CB750を乗っていたのですが、軽くて扱いやすくてそこそこスポーツ性があって、楽しんでいたのですが、遠くへ行きたいってことで、もっと楽そうなST1100や、アフリカツィンに乗りました。遠くへ行かなくなりまして、近くを普通の足にと思って注文しておりました。マフラー、グリップヒーター、ナビ、GIV用のステー等なにも一緒に入荷なしで、
その都度取り付けるようになるとのことでした。試乗しておりませんが、
CB750でその普通の良さを知っているので、楽しみです。乗り込んだらまた、
レポートしてみますね。
0点

まだ沢山乗れておりませんが、いろんなバイクを乗り継いできて、技術がここまできたかの感があります。これは素晴らしいできだと思いました。遅いようなインプレしかないのですが、私の年齢にはぴったりです。182cmで、足つきに問題を感じたことがなかったのですが、これは両足が付いて、膝がゆったりできるような感じで、どこへでも乗っていけそうです。日曜の朝、早起きして市場や、繁華街の朝を探検に行きましたが、どこへでもバイクを入れられそうです。自分のバイクは皆さん最高っておもいますから、差し引いて読んでいただきたいのですが、ハーレーや、BMのRシリーズ、Kシリーズも乗りましたが、この直4エンジンのスムースさは、僕にはあってるようです。Vエンジンのドコドコ感がってよく言われますが、
僕には、その良さがわからないみたいです。
またがった感じはSRみたいな印象です。ただ、上から下をみるとエンジンがタンク両脇に飛び出しておりますので、1100を感じます。最後のCB750にも乗っておりましたので、
その扱いやすさ、スポーツさ、がそのままです。高速は120ぐらいで、風圧で疲れます。
シートはちょっとお尻がいたくなる。90キロを超える体格のせいかも。
タンクが小さくて長距離はつらいか?
書込番号:11684364
0点

それともう一つ忘れました。操作系のことです。クラッチ、シフト、ブレーキ、ウィンカーのプッシュキャンセル、アクセル、これぐらいですか、普段操作するってところは。
ホンダのバイクも何台か乗りましたが、これが全て、スムースで気持がよい。
これはバイクを選ぶにあたって、とっても大事なポイントだってことが、
いい歳になって、初めて分かりました。クラッチを握って、シフトするのが、気持よい。是非
お試しあれです。
書込番号:11684397
0点




おっ早くも決定されたんですね。
納車を待つ今の時期は待ち遠しいですね!!!
燃費もいいので通勤に使ってもコストパフォーマンスはいいと思います。
書込番号:11640824
1点

Peopleさんありがとう御座いましたm(_ _)m
今頃になって今まで乗っていたバイクに対してすまないような、申し訳ないよな罪悪感を感じてしまいました!
後長くても10日位ですが大切に乗って洗車したいと思います
書込番号:11641668
2点

本日8月1日に念願のCB223Sが納車しました
遠回りして帰宅し約45q走行しました
今までバリオスUに乗っていましたので速度、馬力は負けますが体に感じるビートが堪らなく楽しいです
これからもこのバイクと一緒にゆっくりのんびりと走って行こうと思います
書込番号:11706384
3点

納車おめでとうございます(≧∇≦)
タンクも11で航続距離も30〜35走ることを考えると300キロ位走れそう?でいいですね。
またキャブっていうのがいい味出してる気がします
書込番号:11709587
1点

Peopleさんご返信頂き
ありがとう御座いました
m(_ _)m
今日も通勤に使いました
早くバイクに乗りたくて帰りが待ち遠しく感じました
体は中年男ですが心は子供のままだと改めて感じた次第です( ̄□ ̄;)!!
書込番号:11710955
2点




PCX…オレもアドレスV125G(規制後)じゃあなくて、今になってPCXにすれば良かったなぁって思って来ました(´゜ω゜`)
自分自身は、すり抜け・燃費・加速性能・デザインは何ら不満ないですが…会社で原付A(50cc)!って言われたりそう思われるのがだんだん嫌になって来ました(´゜ω゜`)
書込番号:11637163
5点

どう見られるかが気になるんかな?
コンパクトが売り物のアドやのにね
いらないんならアドもらいますよ
書込番号:11637776
3点

いやぁ(´゜ω゜`)
別にその事以外には何らアドには、不満ないので。
個人的にはアイドリングストップは、不要ですし無料でついて来たあのBOXも、欠かせない存在です☆
書込番号:11638182
0点

ラッキーカズさん、おめでとうございます。
私も本日、5月初旬に発注した白の納車を受けました。
ほぼ二ヶ月半・・・早い方ですかね?
今日一日で約45km走破。
ノーマルですが確かに乗り易い車体です。
待った分以上の価値は感じ取れました。
書込番号:11641466
0点

ラッキーカズさん、PCXの納車おめでどうございます。
3ヶ月は待ちましたねー(^^)
ツーリングもイイですが、慣らし運転で楽しく乗りましょう〜。
最高ですか? PCX! (^^)
かなり人気なので、街で見かけたいですね(^^;
書込番号:11642437
0点



Sマチック Evo 各モード「Dモード・A7モード・S7モード」での加速性能の違いは明らかなのですが、体感では説明しづらいので、数値化しました。
計測機器「G-TECH PRO」
http://www.techtom.co.jp/g-tech.html
G-TECHは12v車ならどんな車にも取り付けることができる小型のパワー&タイム測定器なんです。
電源はシガーライターから取るだけでセンサー等への面倒な配線は一切不要なお手軽がる仕様。
原理は、内蔵されてる加速センサーにて検知した加速Gから車輌の速度や移動した距離を演算して表示させるみたいです。
また車輌の重量を入力することにより、車輌を単位時間当たりで、どのくらいの距離を移動したかという「仕事率」を求めることができます。結果その数値を馬力に換算して表示させます。
測定項目
1、エンジンンパワー
2、100-0km/h制動距離
3、0-400mタイム
4、継続加速度(G)
5、0-400m到達時速度(km/h表示)
6、瞬間加速度(G)
7、0-100km/hタイム
G-TECHをFAZEのメーターパネル上部に取り付けてスタンバイ!
※セットアップしたらあとは加速Gを感知したと同時に自動で計測開始。ストップウォッチによる計測みたく、誤差が無いので正確に測れます。
あとスタートですが、ブレーキを握ってアクセル全開。回転をあげてからブレーキを放して飛び出す方法。
普通のスタートより0.3〜0.4秒くらいタイムが縮みます。
Dモード 15.74秒
A7モード 11.61秒
S7モード 10.13秒
※3〜4回計測した平均「ライダーの体重60kg」参考まで・・・
※このG-TECHにはほんとお世話になりました。うたい文句で10パーセントパワーUPとか書いているグッズでも、実際には誤差範囲「1馬力以下」でしかないもにがほとんどでした。でも、体感だと速くなったと感じてしまうんですよね。
マフラーも同じ。ターボ用だと抜けが良くなり、結果加給圧がほんの少し上がってパワーUPする物が多いですが、NAでパワーが上がった物は無かった記憶がありますね。
試乗したら上が良く回って、好タイムって思って計ってみたらパワーダウンってな感じが多かったですね。
4点

>ターボ用だと抜けが良くなり、結果加給圧がほんの少し上がってパワーUPする物が多いですが、
>NAでパワーが上がった物は無かった〜
これはアドレスのボアアップを日本一してるモトスポーツの店長さんも同じ事言ってます。
街中走る改造車で速いものは
マフラーは雰囲気作りで着けてる意味合いが殆どで はエンジンや駆動系のチューンが速くなってる要因です。
それを知らない人が見ると あたかもマフラー交換で速くなってるように思い勝ちですよね。
(吸気系もFCRキャブなどで吸入増やしていればマフラーチューンも必要ですが・・)
書込番号:11639781
1点

Wayne Raineyさん
こんばんわ。
人間の感覚っていい加減ですよね。タイムは同じでも、体感加速はまったく違う事もありますからね。
出力特性が大きく影響してるのかなと思ってますが・・・
しかし、今回計測してみたのですが、250ccスクーターの加速はDモードで軽四並。
S7モードで1500ccノンターボ並みの加速なのかな?
書込番号:11641227
0点

50ccと250ccで多いのですが単に消音できてないマフラーを装着して音の大きくなったのを速くなったと思ってしまう
ケースです。
>タイムは同じでも、体感加速はまったく違う事もありますからね。
V125を例に上げると発進時のギアー&クラッチが絶妙なので0〜30kmの出足が速くて加速感を演出してますね。
30km以降がV125より速くて100kmや100mまでの到達タイムが速くても乗ってる側は出る時にガツンと加速するものが
全体として速く感じます。
>250ccスクーターの加速はDモードで軽四並。
>S7モードで1500ccノンターボ並みの加速
クルマはあまり普段フル加速しないので遅く見えるだけで、双方フル加速した場合そうなるでしょうね。
0-100km/hタイムが8秒以上のスクーターは空いてる道では飛ばすクルマに道を空けるしかないでしょう。
書込番号:11641926
1点

こんにちは
私もG−TECHお気に入りで使ってます、廃盤なのが寂しいです。
セッティングに非常に有効ですね
みなさんの書かれているように大抵の場合はマフラー交換だけだと、
・低速トルクがなくなり高回転が少しよく回る
・排気音が大きくなる
などの影響で速くなったような錯覚をおこすことが多いです
ただ、なかには排ガス規制の対策をしているバイクは
マフラー交換でパワーアップしたこともあります。
たまたまフェイズに興味があり、覗いてみたらこの投稿があったので
思わず反応してしまいました。
250でこの性能ならまずまずでしょうね
他の250スクより少し小ぶりで軽量なのもイイですね
書込番号:11643453
1点

>ただ、なかには排ガス規制の対策をしているバイクは
マフラー交換でパワーアップしたこともあります。
はい。今時のバイクだと排ガス規制もそうですが、騒音規制「近接排気騒音・定常走行騒音・加速走行騒音:」も厳しいと思います。
規制がかかったバイクだとマフラー交換でパワーUPもあるかもですね。
>私もG−TECHお気に入りで使ってます、廃盤なのが寂しいです。
ですよね。自分のは初期型なので、壊れたら修理不可能かもです。
あと、買った当初は、自分が使うより友人たちの間で人気がありました。自分の元を離れて1ヶ月近く旅に出てた事も数知れずです。また、この機器を使い出してから、怪しいグッズとはおさらばです。
書込番号:11643573
0点



されたら、どうしよう。
もし、新型ホーネット250が発売されたら、間違って買ってしまうかもしれない。
機能的デザイン−−機能に徹したシンプルな美しさ−−を好む私は、見てくれ重視でやたらに出っ張ったタンクや異常な太っといタイヤなんか、全然好きになれないけど、あの四気筒の音(と性能)は魅力的過ぎる!!! 昨日も、小柄なオネーサンみたいな人が乗っているのを見かけたが、こちらでレビューを読むと、もう我慢できない!
王様の耳はロバの耳、王様の耳はロバの耳、王様の耳はロバの耳
「ホーネットやCBR600RRのエンジン音が好きだ!」
中古車も値段が高いので買うことはないが、万が一にも再発売されたら、思わず見に行ってしまうかも、かも、かもしれないが。。。。見るだけで済めばよいが。
ホンダの四気筒、最高!!!−−−−−−−−−−−−−−ですか?
※ 400だと、公道でぶん回せないので、250がいいと思っている。それに、大きなバイクで遠出ばかりしてると人生の落伍者になりそうだし(笑)。<--- 冗談ですよ。いろいろ事情があって、休日だからといって遊んでられないのと、短距離通勤重視なだけ。
神様、私がこれ以上バイクにお金と時間をつぎ込まないようお導きください!
絶対、再発売反対!!!
4点

だから言ってるでしょ
あの、お方相手すると
サービス期間中につき・・トンチンカンが漏れなく付いて来ますっ!
って過去レスにかいたど・・あたい
書込番号:11621500
10点

>ヤマハ乗りさん
>保護者はタロウさん
スレ違いじゃないですか? 妄想、KY はどっちかな〜。
ER のスレはカワサキの400を応援するスレだったのにねー。わからなかったカナ?
こちらはホンダのチャレンジをプッシュしたいわけよ。わかりますー?
わかんねーだろなー。
私のように、「どうしてもVTRやCB400SF/SBは買えない。買う気にならない。やっぱり、手軽でかっこいいホンダの四気筒がいい!」という人間がいるんだよ〜〜。
たぶん、販売店のほうは VTR よりホーネットのほうが人気があって、単価が高くて利幅も大きく、Ninja 250R に対して充分な競争力があるとわかってるんだけど、ホンダはCB400SF/SBの出荷台数が減ることを怖れているんだと思う。今はどこも大型で飯を食ってるから小排気量車に力が入らないのは当然なんだけど・・・、世界的に見れば、Ninja 250 対抗で、250の四気筒を売る余地はあると思うのだが。どうでしょうか、世界の本田さん!
書込番号:11623224
5点

>スレ違いじゃないですか? 妄想、KY はどっちかな〜。
お・ま・え・だ・よ。
書込番号:11623491
8点

しっかし、どんだけ変態なんだよ。
叩かれて喜んでんのって…
書込番号:11623511
8点

噂程度でも出るかもしれないって言うのを聞いたんですが→→→情報
でたらどうしよう〜買っちゃうかも→→→妄想全開
書込番号:11623520
7点

そうそう、ホンダがもう一つ考えないといけない重要な点は、バイク市場自体がツイン・エンジン主体になってしまうこと。
VTR or Ninja 250 でMTバイク生活をスタートした人が、見た目がかっこいいグラディウスやNinja 400R、ドゥカティ、BMW、ハーレーに流れてしまうということが考えられる。
高速のSA、PAではほとんど外車ばかりという状況が示すとおり、大型バイクの世界は外車シフトが進んでしまった。その中で、自社の強みを生かすという意味では、ホンダはバイクの世界で四気筒の存在感を示し続けることが必要だと思う。
"ホンダの四気筒、最高!!!−−−−−−−−−−−−−−ですか?"
「ホンダの四気筒、最高!」でなければ時代の流れに流されて終わり。ということもありえるかな。
ER所有でVTRでもだいぶ走ったが、やっぱり、「心に響く」のは4気筒エンジンだと思う。・・・って、時代遅れ。。。か?
じゃあ、ツイン・エンジンのバイクに乗り続けるよ。・・・つまらんけど。
書込番号:11624313
4点

そんなに、国内バイク産業の未来を憂うのなら国会議員になって
二輪の排ガス規制や騒音規制等のバイク業界に対する締上げの規制緩和をがんばってください。
または、バイクメーカーに転職して4気筒エンジンの開発してください
掲示板に妄想を書くより確実ですから(笑
書込番号:11625820
7点

少子高齢化がすべての原因だよ!
今で売られた新型バイクを見ても若者をターゲットにするより、中高年向を意識したデザインだと思いませんか?やたらでかくて、高排気量、かつ、音が静か。
若者なら音とかよりパワーフルなものを望むだろう。
でも、今若者に売るよりも、お金を持っている中高年に売ったほうが売れやすいと思うメーカーがほとんどで、残念です!
若者が多ければ、新型ホーネットの販売があると思います。いつか!
書込番号:11627801
1点

バイクという素晴らしすぎる乗り物があるのに、自分の回りの友達は興味ない人ばかりで…
なんでこの良さがわからないんだ(¬з¬)
ですが、やはり4ST250四気筒エンジンで今現在の排ガス規制をクリアするのは大変なのでしょうね。
書込番号:11627901
3点

俺以外の連中にこれだけ集中攻撃受けるとは、、、、相当な嫌われ方だなwww
もう価格コムでは、そのHNじゃ無理だよ。
人生やり直したほうがいいw
書込番号:11628585
5点

rondo2010さん
>少子高齢化がすべての原因だよ!
えーと、カワサキ乗りの私は、カワサキがですよ、あのカワサキがですよ、Ninja 250Rを発売したり、KLX125, Dトラ125を発売したのを目の当たりにしたのですよ!
★★★ カワサキに出来て、ホンダに出来ないことは何もない ★★★と、4年もカワサキとお付き合いしている私は、そう思います(爆)。
----
冗談抜きに、カワサキだって、国内市場だけで125, 250R を発売したわけじゃない。世界規模で考えたら、ホーネットを発売する余地は間違いなくある。
大型の世界でハーレーやBMWの後塵を拝したくなければ、入門レベルでお客さんのハートをつかむ努力をしないと。
今のバイク業界は以前の着物業界に似ている。
段々、売れなくなって、生き残るために、金持ち相手に高級品(大型バイク)を売るようになって、そのうち、気づいたら、着物を着る若い人(入門レベルのお客さん)がいなくなる。
・・・と、今や、鳥坂先輩よりも嫌われ者になった私がほざいておく(笑)。
書込番号:11628964
2点

SLIPKNOT(スリップノット)の2ndアルバムのIOWA(アイオワ)の2曲目に収録されている曲っす。
Peopleさんのクチコミを見れば、洋楽CDで由来を紹介してるっす、了解(渋々)は、いや〜ん。ミック・トムソンはインパクト大っす。
でスレなんっすが、いきなり釣られました。釣ってすいませんなコメントは潔い、てかお茶目さん。。。
誰からも相手にされなくなったお方よりはマシっすが、ご自分でナイスを入れて虚しげなお方がジェラシーに駆られ
対抗しちゃう、てか対抗しているので、あまり繁盛するのも困るっす(^^;;; 。。。ある意味で人気者ってか??
てな訳でスレ主さま、Peopleさん&皆さまに対して、はい其処に正座して反省っす。(なぜか優しいコメントなオイラ。)
書込番号:11629326
2点

>シュトルムティーガーさん
ご説明ありがとうです。
ミックのギターさばきには惚れています(≧ε≦)
ポールが亡くなったのは本当に残念でなりません…今後どうする…?
スレ主さん、もう250買っちゃえば?シェルパも持ってるんですよね?
回せますよ笑
書込番号:11629588
2点

>シュトルムティーガーさん
このスレ、「釣り」のつもりはなかったのです。このサイトではタイトルだけが表示されるのを忘れて、何も考えずに投稿したのです。指摘されて気づいて、ひたすら謝るしかないと。
>People=Shitさん
>シェルパも持ってるんですよね? 回せますよ笑
あのねー、シェルパはカワサキのバイクなんですよ。オイル漏れがこわくて回せないんですわ!
書込番号:11637623
1点

オイル漏れのどこが怖いんだ?
ヘッドからのオイル漏れだろ?漏れれば拭けばいいだろ?足りなきゃ足せよ。
オイルが漏れるってことはオイルが入ってる証拠だよ。安心しなw
>指摘されて気づいて、ひたすら謝るしかないと。
普通の人は、削除依頼を出して適切なタイトルになるように書き直すんだよ。
指摘された時点ですぐに出せばよかったんだよ。規約とか読んでるんだろ?
書込番号:11637922
5点

あっ変な日本語書いてすいません。
「シェルパも持ってて、ホネも買って250の二台体制でいーじゃん!
ホーネットなら回せますよ。」
と言いたかったのです( ̄○ ̄;)
シェルパはそんな回すバイクではないですよね
書込番号:11638115
1点

>鳥坂先輩さん
ナイス! すごく普通じゃないですか!
>People=Shitさん
了解。ER(650)だと回せないんですよ。それでホーネットみたいなブン回し系がうらやましい。それに、ホンダの中排気量車の音は本当に魅力的!
書込番号:11638600
1点

>ER(650)だと回せないんですよ
アクセルひねりゃいいだけだろ?
逆に言えばER-6はブン回さないと、その真価はわからない。
低速トルクは無いからな、あのバイクは。
http://www.youtube.com/watch?v=cEBa_XnLBZg&feature=related
ほれ、お前もがんばれ。
書込番号:11639468
4点

鳥坂さん、ご親切さま。
生命が惜しいんで、シェルパでも回しときますわ。
書込番号:11641686
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





