
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2010年5月4日 15:12 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2010年4月29日 23:08 |
![]() |
18 | 12 | 2010年4月22日 22:43 |
![]() |
18 | 37 | 2010年4月28日 03:37 |
![]() |
10 | 25 | 2010年4月27日 16:51 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月18日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パールヒマラヤズホワイト 47%
アステロイドブラックメタリック 35%
キャンディーロージーレッド 18%
http://www.honda.co.jp/news/2010/2100426b.html
シャー専用カラーを購入した身としては、被りにくくて良かった反面、
人気無いのも寂しいです。
複雑ですね。
> 発売後約3週間で年間販売計画台数8,000台の9割を超える7,400台以上と、
> 順調な立ち上がりとなった
まだ走行しているPCXを見たこと無いですが、夏頃にはたくさん見かけるようになるかな?
0点

>シルバーがラインナップされていたら、あと2割は伸びていたかも!?
受注が伸びるのは結構なことだけど納期が遅れるのは困ります。
書込番号:11290260
1点

先日、近所のバイク屋にシャンパンゴールドのPCXが置いてありました
カッコ良かったですが、並行輸入なのかな?
書込番号:11295473
0点

>りょうぱ4649さん
自分も他人と被るのは好きじゃないので赤をオーダーしました。(納車は6月の半ばくらい
だそうです。)
ちゃんと現物も見ましたし、ソリッドな赤ではないので男が乗っても可笑しくはないと
思います。
カラバリはもう2色くらい増えても良いと思いますね〜。まぁこの辺は小改良で出して
くるだろうと。
積載性を考えリードEXの黄色と迷いましたが、最終的には走りを選びました。
>K5PPさん
ジェネシス目白で販売しているモノですね<シャンパンゴールド
ちなみに「ブラウン」が正当な様です。
書込番号:11295602
0点

区間急行さん
のんびり待てる状況でしたら良いのですが、赤と黒でしたらショップによっては在庫ある場合があるようですね。
> カラバリはもう2色くらい増えても良いと思いますね〜
シルバーとかガンメタあたりのメタリック系が出ますかね?
個人的には、ロスマンズカラーとか欲しいなぁ。
逆輸入車(タイ仕様)のゴールド系ですと「Goldbullion Metallic」で「金塊の輝き」だそうです。
他に「BlackNighthawk」と「Silverstone Metallic」がありますね。
http://www.aphonda.co.th/product/pcx/color.asp
実物見てないのになんですが、自分的には茶色いシートがちょっと・・・。
↓カラー名ですが、ショップによって適当につけてる気がします。
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/result/index/m/1/check/1_192_1/od/anl-DS/?check%5B%5D=1_192_1&price1=300000&price2=0&mileage1=0&mileage2=0&annual1=0&annual2=0&newold=1&guarantee=&repair=&meter=&custom=&mission=&cab=&location%5B0%5D=&location%5B1%5D=0&SUBMIT_FORM.x=101&SUBMIT_FORM.y=11
書込番号:11298471
0点

白、黒、赤の3色で迷った挙句、
直感を信じて赤にしましたが、大正解でした。
太陽光でも、夜のネオン下でも
非常に映える、綺麗なメタリックレッドです。
あの、真っ赤なコーラの自販機より
深く、美しい赤だと思います。
傷付かない様に乗るのが大変そうです・・・w
書込番号:11300340
0点

>あの、真っ赤なコーラの自販機より
深く、美しい赤だと思います。
先日「赤」の実物を見ましたけどコーラの自販機のソリッド色と違って凄く綺麗な「赤」でした。一般的に「赤」は色焼けし易い色ですのでお肌同様にUVカットして労ってあげて下さい。
私は年齢的に「白」を選んでおりますけど何時届くことやら?
書込番号:11300377
0点

>湯〜迷人さん
え! 赤って焼けやすいんですか!?
今まで8割以上真っ黒バイクしか乗っていなかったので
初耳です。ちょっとショックです・・・
UVカットどうしましょう。
プレクサスでコーティングでもしとくと
少し違いますかねぇ?
白いPCX、現車見ましたが、最高にかっこよかったです。
1日も早く、お手元に届くといいですね♪
めちゃめちゃ完成度の高いバイクですよ。
書込番号:11301166
0点

KTRKさん こんにちは
>え! 赤って焼けやすいんですか!?
>プレクサスでコーティングでもしとくと少し違いますかねぇ?
一般的に赤の塗料その物は白に比べますと柔らかいんで経年劣化による退色が早めに始まります。プレクサスも勿論OKですが、普通の車用ワックス(あまりコンパウンドが入っていない物)でもマメに塗布すればUVカット効果が期待できますよ。
>めちゃめちゃ完成度の高いバイクですよ。
ですよね。PCXに一目惚れして50代になって普通二輪の免許を先日取りました。
書込番号:11303007
1点

なるほど〜、みなさんの意見は非常に参考になります。
>KTRKさん
画像拝見しました。いやぁ〜きれいな赤ですね。自分もこの色を選んで正解
でした。
赤を選んだものの、自分も褪色の事まで考慮していませんでした。
我が家の4輪(RA3オデッセイ)はシルバーで汚れも傷も色褪せも目立たずなも
ので。
PCXにシルバーが設定されていたら、他人と被る事を承知で選んでいたかも
しれませんね。
>湯〜迷人さん
車用のワックス有効ですか。
納車されたら、RA3に使用しているイオンコートを塗ってやろうかと思います。
書込番号:11317096
0点



こんばんわ〜 今日休みでしたので修理しました。
わぁ〜新車みたい!(新車やっちゅうねん)
その足で成田不動尊にツーリングがてらお参りしに行き、お守り(バイク用)買いました。
ネットで注文していた時計もきたので設置しました。電波時計で送料込3450円でした。
設置場所はバックミラーに取り付けるステーも付いていたのですが、左はグリップヒーターが付いているし、右は前輪ディスクのオイルのが付いているし、真ん中でいいかとも思ったのですが結局左側に付けました。なかなかいいです(ぱくられないように)
みなさん時計は付けないのですか?私は、通勤バイクなので、時計は必須です。
みなさんの何かあった時の参考に部品の値段です、カバーフロントフロアー4390円、カバーRフロアー11500円、ステップRフロアー3790円、カバーRサイド6100円アームピリオンステップ3150円、プロテクターマフラー3030円(消費税抜)です。
3点

ケロッツダさん、こんばんわ。
時計良さそうですね。
でも、私の職場近くは、学生の自転車での通学路になっていてとてもバイクがまともに走れる状態ではないので30分以上早めに職場につくようにしているため、時計をみなくても大丈夫なんです。(まだ事故を起こして仕事をクビになる覚悟がありませんです、はい。)
ところでグリップヒーターのコントローラーが左なんですね。私のは右側についていました。
書込番号:11284374
0点

これと全く同じやつらしきものをバックミラー左につけてます。
これってMOTOFIZZ(スペル違う気がするけど)ですよね?
自分は南海で買いました。たしか3000位で…
電波受信だから正確だし、上部に日除けのシールドみたいのもついてるので液晶もダメになりにくくていいですね。
書込番号:11286315
1点

私も時計を付けています。
ケロッツダさんのよりか安めのやつですけど。
通勤ではべっどさんみたく余裕を持って出るので必要ありません。
でもツーの時には役立ちますね。
運転しながら今何時というのが分かりますから。
また私の時計には気温も表示するようになってます。
しかし、これは全然役に立たない。
表示がでたらめなんですよ。
夏なんか山の中でも常に40℃前後を表示してます。
いくら暑いといってもそこまでないだろうの世界です。
気温表示ははっきり言って無用な存在です。
書込番号:11286949
0点

こんにちは!
べっとさんグリップヒーターはどちらにも付けれますよ。選べます。
修理代がかさんだため当分の間はなにもいじれませんが、風の強い日もろに
胸に風あたって寒くないですか?
なんせ寒さに弱い為、買い換えたのもグリップヒーターがあるからで・・・
せっかく指先の冷たさを回避できたのに、GDの風防がこんなに威力があったとは今まで認識
してませんでした。オプションのウインドシールド付けると、どう見てもぶさいくですよね〜
今度の冬がきてから考えます。
書込番号:11287902
0点

昔 アドレスV100では時計が無かったので付けてました。
100円なので盗まれることなかったけど鍵の紛失で預けたバイク屋で折られたようで帰ってきたら無くなってました。
100円でバイク屋のオヤジと気不味くなるのは馬鹿らしいのでまた100円で買えばいいと黙ってました。
書込番号:11291124
0点

そうですね、100円ショップという手もありですね。
時計は欲しいと思っていたので助かりました^^
あと走行中の風が辛いですね、純正のシールドはちょっと・・。
かっこいいカスタム品を待ちたいです。
書込番号:11291970
0点

こんばんわ。リード110に昨年末から乗っています。
私もダイソーの100円のデジタルクロックを使っています。
純正のウインドシールドに張り付けています。
取り付けはダイソーの100円のファスナーを使っています。
壊れても、盗まれても100円だと割り切れますよね。
書込番号:11292442
1点

原付の時100円の1回つけましたけど、雨の日はだめじゃないですか?
液晶が消えて晴れたらまた出ると・・・防雨設計じゃないので、いちいちとるのめんどいし?
最近の100円は性能あがったのですか?
だけど、なぜ標準で時計付けなかったんですかね?
たいしたコストかからないと思うけど・・・
書込番号:11292739
0点

商品の写真でなく、取り付けの写真が欲しいですよね。
価格comでは一般的なのでネタにならないので特には撮ってないのですが、
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=7522
に、ハンドルの下に見える写真があると思います。
この位置でしたら、雨の中走っても大丈夫でしたよ。
書込番号:11293428
0点

確かにメーター内に標準で時計付けても何百円(何十円?)のコストアップでしょうから余程ケチったんでしょうね。
同じホンダでもフリーウェイにはMF01、MF03両方とも最初から付いてるので重宝してます。
書込番号:11293610
1点

スペ100の時もリード110にも時計を付けていますが、夜に見えないのでLED照明で照らしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110883/SortID=9469520/ImageID=295146/
書込番号:11294422
0点

雨降ってっも大丈夫な場所ひとつ見つけました。
たばこ1個しか入らないような(せめてカッパ位入れよ!)あの役立たずのグローブボックスです。
開けた扉のとこに貼り付けとけば雨も大丈夫だし、ぱくられる心配もないですね。
見たい時は信号待ちとかに開けて時間を確認するとかちょっとじゃまくさいけど、いいアイデアだと思いませんか?
書込番号:11297568
1点

いいと思いますよ。
ワタクシの場合は、まずは見やすいところにつけて、雨で壊れてから考える派ですけどね。
実際、壊した事あります。思いっきり雨水がたまるところでした(笑)
皆さんの経験のお話は面白いですね。
書込番号:11297983
0点



土曜日の卒検は、予想通り?にコースを間違えながらもなんとか80点でパスし、
本日試験場で免許を更新し、晴れてみなさんの仲間入りです。
早速午後から海の方までプチツーリングに行ってきました。
江ノ島まで行って、そこから134号線を平塚あたりまで行きUターンするルートです。
家を出てすぐの信号待ちではアイドリングストップにはならず「まだ暖まっていないからかな?」
と深く考えずそのまま進むも10km以上走っても、アイドリングストップにはなりません。
ハンドルのスイッチは確かに入ってるし、????。
ショップに電話して聞いても、水温とイーとスイッチ以外の条件は特に無しとの事。
結局、60km位走って信号待ち約20回くらいでアイドルストップ状態になったのは2回。
家の近所まで来たところで、ふと思いついたのがライディングポジション。
自分はバックレスト(背あて)いっぱいに後ろ側に座っていたので、「もしや、体重が軽すぎ?」
と考えちょっとシート前方に移動し停止。
見事にスタンバイランプが点滅。
このポジションで5回くらい試して100%成功。
確かにスイッチ部はヒンジ部分にあって、シートポジションが後ろ目ではスイッチが入りにくいとは
思うけど、65kg程度でスイッチが入らないとはちょっとトホホです。
何かでスイッチを入れっぱなしにするのも安全性に問題あるし、スイッチをうまく調整すると直るのかな?
3点

りょうぱ4649さん、
免許取得&初乗りおめでとうございます。(^o^)/
シート下スイッチの件ですが…もしかして、
シートがちゃんとしまっていない状態で乗られているってことはないですか?
PCX、良いのか悪いのかシートを結構強く押さないとちゃんとロックされないみたいなんで…(;^_^A
アイドリングストップ…停車3秒で作動します…私のは…。
書込番号:11255485
6点

年中無休ライダーさん、ありがとうございます。
> シートがちゃんとしまっていない状態で乗られているってことはないですか?
シートって、ちゃんと閉めなくても乗車すれば閉まると思っていたのですが、
そうなんですか?
再始動からの動きは問題ないので、その辺を明日にでも確認してみます。
書込番号:11256350
1点

乗車だけじゃ閉まらないと思いますよ〜(笑)
スイッチのせいでガタの大きい取り付けされている上で…密閉性を確保するためか?
かなりグイッと押さないと閉まらないハズ…です。
ハンドルロックもキッチリ左に切らないと掛からないし…
ヘルメットホルダーもガチガチで掛けづらいし(笑)…
全体にその辺の造りが几帳面というかアソビ少なく作ってありますね(笑)
これを『造りがしっかりしている』ととるか?『使い勝手が悪い』ととるか?は…
評価が分かれそうです。
書込番号:11257071
3点

PCXのオーナーではないのでシートスイッチとアイドリングストップ機能の因果関係は判りませんが、
シートロックの効き具合に関して少し。
或いは比較の対象がよくあるコンパクトモデル(アドレスなど)だとすると、
PCXの様な大柄なモデルではシートの大きさ(長さ)が違うので、
ラッチ(受け側の爪)が簡単に噛み合う様なセッティングだとシートの反りなどの為、
シートとラゲージスペース開口との間に噛むウェザーストリップゴムが効かず隙間が空きます。
これが効いていないとラゲージスペース内への浸水の原因となる可能性があります。
ラッチが渋くなっているのはその対策と思われます。
私が乗っているマシン(SYM/RV125)も例に漏れずかな〜り渋くなっているので、
シートを閉める時はいつもシート後ろ端をゲンコツで一撃しています。(^^;)
以前に乗っていたアドレスV100はシートが50cc原付並みに小さかったので、
シートから手を離しただけで自重でロックが掛かりましたが。
まぁ、価格なりの造りって言えなくもないですが。
以上、ご参考まで。
書込番号:11257243
1点

りょうぱさん、おめでとうございます!
私のPCXもアイドリングストップ機能の動作が、まちまちです(;_;)
勿論、シートはちゃんと閉まってる状態です。
1人乗りだけじゃなく、タンデム時もストップしない時があります。
どうも、シートを閉めた時の位置の様です。
動作する時は(シート締める→停車中動作する)ですが、降車後(シート開けた後、シート締める→動作しない)事が多々あります。
動作しない時は、シートの先端部を上から手で押してやるとストップします。が、そのまま走行後は動作しない確率70lですね。
最初から動作する時は何度停車してもOKなのですが。来週中には注文したタンデム用バックレストが入庫される様なので、その時にバイク屋で相談したいと思ってます。
長々と失礼しました(__)
書込番号:11257469
1点

りょうば4649さん
おめでとうございます
&みなさん、はじめまして
つい10日ほど前にPCX衝動買いしてしまったものです
タイミング良く入荷したのをほぼ即買いでした
アイドリングストップに関してですが
1週間程度で100kmほど走っていたときはちゃんと効いていました
で、本日仕事で100kmほど走ってきたのですが
あまり信号のない道を20〜30km、60km/hほどで走らせて
信号にとまったときにふつうにアイドリングストップ、
しかし、復帰せずセルでエンジンをかけたのが1度だけありました
その時スタンバイランプは点滅してました
帰りも80kmほど走らせますので、そのときに
またでないか検証してみます
ちなみに奥さんも乗るんですが、彼女が乗った時は
何度かアイドリングストップが効かないことがあったようです
私 177cm 70チョイ↑ 奥さん 163cm 50チョイ↓
書込番号:11258280
0点

やっぱり体重関係あるんですかねぇ。┐(´〜`;)┌
私は体重75sですが…納車以来二週間、毎日乗ってますが一度もないですねぇ。(;^_^A
先ほどいくつか確認しましたが…シートロック以外には、
・サイドスタンドを出した後。
・手元のアイドリングスイッチを切り替えた後
…は、ランプ点滅していてもスタータ押さないと始動しませんでした。
アイドリングストップ中スタンド出さずに降車しても再度乗車すれば、
スロットルのみで始動しました。
書込番号:11259146
1点

ぬわわさん、zoro目さん、ありがとうございます。
自分がアイドルストップにならなかった時にも、帰ってきた後でシートを開る時にカチっと音がしましたのでちゃんと閉まっていたと思います。
ただ、構造的にヒンジの部分(前方)に着けるよりもラッチ(後部)の部分にスイッチを着けた方が良かったかと思います。
もう少しコストをかけられるならシート内に圧力センサーとか。
いずれにしろ体重によって感度が変わっているようですね。
ヒンジ部分のバネ?の調整とかでうまくいくと良いんですが。
書込番号:11260382
0点

とりあえず結果報告
昨日の夜は20kmほどノンストップで走らせたあとでも
アイドリングストップ効いて、復帰しないということはありませんでした
たまたまだったようです
で、アイドリングストップですが
やはりシートの前に重心がかかるほうがよく効くようで
上り坂で停止した際などに効きが悪いようです
それと2度目の給油したので燃費のほうも記載しときます
1回目給油時ハイオク5.00L(給油自動停止分まで)
燃料計は最後の1メモリ点滅状態
2回目給油までの走行距離 235km
2回目同条件での給油量 4.2L
燃料計は最後の1メモリから10qほど走行
リッター55.9!?
ほんとかい!って数字ですねw
ほとんどメーター60km/h前後で走らせてます
登坂1〜2割くらいかな
ちなみに今回の給油はぎりぎりまで給油して4.8L入りました
(ちょっと溢れさせてしまいました、給油しづらいですね〜PCX)
書込番号:11262903
0点

りょうぱ4649さん,それに皆さん、こんにちは。
アイドリングストップに関してですが、自分も2週間前の初乗りのときに一度だけアイドルストップがかからなくなったことがあります。自分の体重は3桁目前の98キロなのでまず軽すぎるということはないのですがね。
ただ、かからなくなったのはそのときだけで、それ以降はずっと正常に反応しているので、その時のことを今になって思い出してみると、やはりシートのロックが不十分だったのかなと思います。あのときは自分もりょうぱ4649さんと同じようにシートを押さえずにそのままシートを閉めて乗っていましたので。初乗りの次の日にシートのロックの仕方に気づいて(説明書に書いてあります。)その通りにロックをするようになってからは全く問題なく動作するようになりました。
もし、それでもおかしいと思ったならヒンジの部分のボルトがゆるんでいないかどうか確認されたらいかがでしょうか?初期不良なのか、初期整備の際の店員さんの不手際なのかわかりませんが、そういった事例があったそうです。
書込番号:11264111
0点

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
本日、小雨の中20kmほど走ってきたましたが、問題なくアイドリングストップが効いていました。
よく思い出してみると、カバンをシート下に入れており、それがどこかに挟まってシートが浮いていたのかも知れませんね、たぶん。
今日、問題ないことが確認できましたので一安心です。
皆さま、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:11267799
2点

りょうぱ4649さん、
とりあえず故障じゃなかったみたいで、良かったです。o(^-^)o
買ってすぐ不具合って気持ち的に萎えますからね。
(保証期間中に出た方が良いって考え方もあるでしょうけど)
初期不良なら私のにもいずれ?…との思いもありましたので…私も一安心です。(;^_^A
報告ありがとうございました。(^o^)/
書込番号:11268394
0点



今日通勤の帰り新御堂から中央環状線に入って調子よく飛ばしてたら、バーンと凄い音が・・・
えっ何事と、すぐには止まれないので、100mほど走って止めれる場所に寄せてから前を見ると
フロントカウルはなにもなっていない、しかし下を覗きこむとなにかが突き刺さっているではないですか!
完璧に割れているそこから突き出ている物を引っこ抜くとバイクのキックスタータの先の部分ではないですか!
誰かが落していったのでしょう。
ショックです、わずか2週間でこんな目にあうとは・・・
即帰りにバイクショップに寄り部品注文しました。1万円位かなと思っていたのですが、4800円位でした。
取替工賃はサービスしますと言われたのでちょっとホッとしました。やっぱり行きつけのショップです。
みなさんもこれだけは運でしょうが、気をつけてくださいね!
0点

ケロッツダさん最初にすべったタイヤは前輪ですか?
書込番号:11265776
0点

私は15万キロ以上の走行経験がありますが、雨の日にコケた事は一度も無いですねぇ。
PCXのコンビブレーキを過信しすぎているとか、性能が今一なのか?
自分の教訓は、新しいタイヤと溝の無いタイヤは滑る(当たり前か?)。輸入車のタイヤは減りを極端に少なくしているので、なおさら滑る。滑るタイヤで雨の日は、もっと滑る。雨の時のマンホールと工事の時の鉄板は絶対に滑る。さらに、横断歩道の白線も滑る、です。
ちなみに、アイスバーンでは2回コケた。スローモーションの様に倒れる(笑)
書込番号:11265997
0点

ケロッツダ兄さん、ご返答ありがとうございます。
これでコケても、修理パーツ関係は心配なくなりました(笑)f(^^;
書込番号:11266444
0点

みなさんこんにちは〜
今日は全国的に雨ですねー。
今日は休みだったので、バイク通勤してません。
ひとつ結論出しました。雨の日は電車通勤にします。
雨の日びびりながら乗るのは嫌ですし、たまの電車通勤もいいかなと・・・
tayuneさん最初にすべったのは前輪です。
IRCって日本のメーカーなんですね。正直知りませんでした。車のタイヤメーカーしか知らないもんで・・・まあタイに工場あるからタイ製ですけど。
他メーカーからの対応タイヤ情報あったらまた教えて下さい。
書込番号:11266609
0点

>スレ主さん
ご愁傷様です。御怪我少なく何よりです。
前輪から滑ったとの事、グレーチングに垂直、直立に進入されましたか?
多少のバンクはあったのでしょうか?
直進直立で前輪から滑ったとなると、私も些かタイヤに不安を覚えているので
予防の意味で別のタイヤに換装しようと思います。教えて下さい。
書込番号:11269576
0点

>ひとつ結論出しました。雨の日は電車通勤にします。
雨の日にはまずバイクに乗らない自分からしても極めて当たり前と言うか、常識的判断ですね。
自分が濡れるのは元よりブレーキキャリパーその他ジョイント部分内部に泥汚れ進入による油切れ引き起こす事によりバイク全体
に錆びをよびバイクを傷める原因である雨中走行をカッパなど着てバイクに乗ってる人達は信じられません。
ただ、そうは言っても自分も車両の売却の為にデポの倉庫の帰りなどたまに電車に乗る事が有りますが、混雑時などは見ず知ら
ずの大衆が乗る電車の車両に乗ると風邪やインフルエンザなどに感染する可能性が高いのがネックです。
たまに電車に乗ったり最近商業化している駅ターミナルを探索する事自体は大変楽しいのですが、普段バイクばかりの場合、
普段から電車利用の人と比べて免疫力が弱いようで、非常に高い確率で風邪などをうつされます。
電車の窓が開かず閉め切っているのもそれに拍車をかけていて嫌です。
書込番号:11269666
0点

え〜っ!Wayne Raineyさん、雨の日乗らないんですか〜。(^o^;
私なんか昨日も今日もノリノリですよ…非常識人間ですいません。m(__)m
余談ですけど…レイニーってその名の通り、雨に強いライダーだった気がします…。
Wayne Raineyさんもそうかと勝手に思ってました…。ショックです…。(o_ _)o
書込番号:11270077
2点

年中無休ライダーさん、どうも(^^)/
雨の日は自動車がいいですよ!
季節ハズレの気温ですし、寒いから(笑)/
書込番号:11270604
0点

自分も、雨でも毎日乗ってますよ。会社が微妙に田舎なところにあるので、近くにバス停も駅も何にもないんですよね。それに雨のライディングも慣れれば、これはこれで結構楽しいところもあるんですよ。それより自分は、自分の愛車を雨ざらしの中カバーも掛けずに、一日中外に放置しっぱなしな人の方が問題だと思います。自分なんてそれがいやだから通勤時にはバイクカバー持参で通勤してます。
ところで、日本メーカーの製品でもやはり他国で作られたものだと、そんなに極端に品質は下がるものなのですかね?自分は勝手に他国で作られたものでも一応日本の品質基準に沿って作られているものだと思ってました。
書込番号:11273890
0点

hakosukiさん、マメですねー(^^)/
まだ寒いので雨の日は乗っていませんが、屋根なし駐輪場は日焼けはするし、エンストするし、良い事は有りません!
バイクのシートカバーを持参とは対した者です。(^^;
私も初めでのバイク初心者の時代はマメでした。
書込番号:11273984
0点

皆さん、あまりお薦めはしませんが、悪条件の中でバイクに乗るのも良い経験になります。
大寒の氷点下の朝、アイスバーン、雪や霙の中、台風の中etc 辛い事経験すると、バイクの良さがもっと分かるようになります(笑)
書込番号:11274259
1点

>みくに峠さん
もう今の会社に入ってからですから、10年以上続けてます。(笑)さすがにこんな事してるのは自分だけでしょうねー。PCXってリアに荷物が縛れないのでシート下にしか入れられないので不便です。リアキャリア早く来ないかなー。
書込番号:11274331
0点

hakosukiさん、組み立ては確かに日本の品質基準で作られていますが、部品を現地調達してる限りは、多少のブレは有ると思います。実際に車種は忘れましたがトヨタがアメリカで生産した物には不具合が有り、日本で作った同車種には不具合が有りませんでした。これはそのパーツを現地のメーカーから調達していた為です。これ一つで全てがそうだとは言いませんが、命を乗せて走っているので少しの差でも大きな差になりますよ。タイや中国産を否定しているわけではないです。私も中国産のリードに乗っています。
書込番号:11274880
2点

hakosukiさん、どうもです(^^)/
私がPCXのオーナーに成ったら、リアボックスは必ず付けます。
フロントバスケットが付けられない分、ですかねぇ^^
まぁ、メットインできるバイクは収納スペースが有るので荷物が積める利点がイイですよ^^
暴走に注意しましょう〜。
書込番号:11275713
0点

…本日、やっちゃいました。
前輪のチェーンロック、はずすの忘れて発進!
泥除け?部分が買oキッとな。
破損したのは内側なので、目立たないけど…。
悲すぃ(;;
書込番号:11279956
0点

tachi_y21さん、わざわざすみません。でも、自分が不思議に思っているのは車やバイクではなく、タイヤ(部品)のことなんです。一応PCXは世界戦略車ということで、全世界に全て同じパーツで構成された車種を売ることを前提に作られているのに、そんなに中途半端な品質のものを使うかな?ということなんです。日本ならまだしも、もしアメリカ(北米)でそんなもの売った日には速攻で訴訟ものだと思います。(実際トヨタがそれでひどい目に遭っていますし。)
まあ、とはいえ日本製に比べたらやっぱり品質はある程度落ちるんでしょうね。
jeepers_creepers☆さん、お怪我はなかったですか?
自分も初心者の頃、それをよくやってバイクを転倒させてました。
慣れるまでは鍵の外し忘れ防止用のワイヤーコイルを、ロックとブレーキレバーにかけておくようにすればはずし忘れはなくなりますよ。(自分は今でもやってます。)
書込番号:11280904
0点

こんばんは、遅レスすいません。
???、かま_さん、タイヤといったゴム系のものに関しては、基本公式の原則だけでなく、
「弾性接触」と呼ばれる要素がプラスされるので、「弾性接触」が発生する場合は
接触面積が広い方が摩擦が強いという事になると聞いていましたが、如何でしょうか。
まぁ、スクーターですので、少し太くなったところで、五十歩百歩ですのでタイヤの太さは関係ありませんと
断言されても問題ないのですが。(実際その通りだと思います。)
とは言え、自分はタイヤ・メーカーの方が「弾性接触」の特徴を利用して、様々な路面状況に対してタイヤのグリップ・持ちを
それぞれのノウハウで開発していると、8耐の時メーカーブースで聞いていたので・・・
今も頭は悪いけど、さらに顔も悪いときたものだけど、記憶力はマシな方ですが、かま_さんみたいに
言い切れる自信がないし、かま_さんが言い切っているので何とも言えませんが。
hakosukiさん、世界戦略車といっても定義はメーカーによって異なりますし、基本的なシャーシに
それぞれの地域に合わせたパーツを組み合わせても不思議でないと思います。
タイヤは北米向け・日本向け・ヨーロッパ向けと用意している「かも」しれませんし、
日本向けは排ガス・騒音仕様が違う「かも」しれません。(言い切る自信なしなので。)
PCX125プレステージと呼ばれる海外仕様(何処向けかは不明)はカラーも違うモデルがありますので。
日本向けの価格がアップして良い場合や、価格アップの特別限定モデルを出して良いという場合でしたら
タイヤのグレードが上がる可能性は在りえますが・・・
書込番号:11290153
1点

すいません、おっしゃる通りです。
ワタクシの掲示板にも指摘が来てました。
大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:11290158
1点

こんばんは、かま_さん。
あっ、そんな謝らなくても。(滝汗)
事実、スクーターですので、多少太くしても同じですし、むしろデメリットが大きいと思っていますので
かま_さんの書かれている事も事実ですので。
こちらこそ申し訳ありません。<(__)>
書込番号:11290164
1点

いえいえ、事実(理屈)は事実ですので、本来こっそりご指摘いただいた時にこちらにも訂正しなければいけなかったのですが、
おっしゃるようにデメリットが大きいと思うので、まぁいいかとサボってしまいましたm(_ _)m
これからも監視をよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:11290166
1点




kinyaさん。
LEDのポジションランプはどこのメーカーのものですか?ノーマルのバルブに比べて明るくなっているように見えますが。
書込番号:11255677
0点

tayuneさん
最初に予約したショップでは1ヶ月以上たつのに未だに納車が未定
それで別の店に頼んだらすぐに納車、店によって早く入荷することがあるみたいなので
早くほしい人のために書き込みました
てけっけさん
写真なので実際より明るく見えるかもわかりません、ヘッドライトが点くとあまり目立ちません、メーカーはミラリードS−822ホームセンターで1980円で購入
書込番号:11255895
0点

Kinyaさん、はじめまして。
実はこのスレの最初にあるブルーのポジションランプにあこがれまして、同じようにしたいと考えております。
私なにぶん不器用で、今まで車やバイクはいじったことがないのですが、ランプの取替えは、そんな人間でも出来るレベルの作業でしょうか?
カウルの下から触ってみたのですが、無理に引っ張って壊したらと思い、図々しいのですが、簡単にできそうかどうか伺ってからにしたいと思うしだいです。
よろしければ、時間の空いた時にでも書き込んでいただければ幸いと存じます。
よろしくお願い致します。
書込番号:11266837
0点

赤好きんちゃんさま、
交換は大変簡単です、ポジションランプの裏に電線の付いたゴム製の物があります、
それを左(反時計方向)に少し回すだけで簡単に外れます、
外すと電球も一緒に出てきますので電球を引き抜き交換のLEDランプを
元の電球が入っていたように差し込みます、LEDはプラスマイナス極性があります
イグニッションキーをONにしてLEDの点灯を確認します、
もし点灯しなければ極性が逆になっていますので
LEDを外して180度回して差し込み治します、
これで点灯するはずですが、もし点灯しなければランプがきっちりと
入ってない可能性があるのでもう一度よく調べて下さい
2つとも点灯が確認できましたら外したときと反対の手順で
取り付ければ完了です
どうです、簡単に交換できたと思います
ブレーキランプとかの交換よりずっと簡単です
感張りましょう
LEDランプにはいろいろな種類があります
LEDが1個(スーパーLED)、高輝度LEDが複数の物、
高輝度LEDが1個物は明るくありません
私の付けている物は1WのスーパーLEDです(お勧め)
間違った物を購入すると大変なので
電球を外して持って買いに行くと良いでしょう
大きさにも注意して下さい、あまり大きいと
入らないことがありますので気をつけて下さい。
書込番号:11267256
1点

Kinyaさん、早速のご教授、ありがとうございます^^。
kinyaさんと同じ、ミラリードS−822を購入して付けるようにします。
ご親切な説明をしていただき、本当にありがとうございます^^。
(なんかもう、、、明日買いに行くのが楽しみで仕方ありません^^)
書込番号:11267516
0点

Kinyaさん、こんばんは。
ちょっと仕事等で遅くなってしまい、7時過ぎにNAPSへ行ったんですがS−822は無く、その足でコーナンに行ったら、S−821しかありませんでした^^。
明日にでもオートバックスへ行ってみます。(カー用品なんですね^^)
書込番号:11271947
0点

赤好きんちゃんさま
こんばんは
私が購入したのはジャンプと言うお店です
バックスにあればいいのですが
ネットには楽天でも見かけるんですけどね
書込番号:11272789
0点

反政府デモにより政情不安が続いているタイに進出する日系自動車メーカーは、旧正月に
伴う休業明けの19日から通常通りの生産を再開する予定だ。治安部隊とデモ隊が衝突した
10日以降、生産などへの影響は出ていない。政情が不安定な地域はバンコク市街の一部地
域に限られ、従業員の安全や物流などへの影響も少ないことから、各社は通常シフトでの稼
働を計画している。デモが行われている地域はバンコク中心部ということから、生産拠点が
郊外にある各社の操業に影響はなかったと見られる。
(ちょっと古いが)4月17日付 日刊自動車新聞」より
タイホンダの工場がどこにあるかわかりませんが参考まで。
書込番号:11277754
0点

Kinyaさん、私もポジション球、ミラリードのLEDバルブを装着しています。最初は通常のブルー球に変えてました。色合いは良いのですが、外見が暗かったのでLED球のS-821(ホワイト)にしてます。
余ったブルー球はライセンス球に使用してます(^^)
ポジション一つでずいぶん印象が変わりますもんね。
書込番号:11279344
0点

ぬわわさん
S-821(ホワイト)は明るいですか
ホワイトですと元と代わりなさそうでしたので
S-822にしました
書込番号:11280470
0点

ぬわわさん、Kinyaさん、こんばんは^^。
今、上にあるお二人のやり取りを見まして、お尋ねしたく書き込みました。
前にも書きましたとおり、うちの近所のホームセンターには(コーナンにしかミラリードはありませんでした)、ぬわわさんの装着された821しかありません。
私もKinyaさんと同じ質問がしたいのですが、821だと最初から付いているものとの差はどんなかんじでしょうか?
今コーナンに取り寄せできるかお願いしようかと悩んでおります。
書込番号:11280684
0点

赤好きんちゃんさんこんばんは
想像ではノーマルよりHIDのような白い色になると思います
明るさは白い分明るく感じるのではないでしょうか
書込番号:11280787
1点

Kinyaさん、赤好きんちゃんさん、こんばんは。
私はヘッドライトもマツシマの高効率バルブ(スーパークリア)に交換してますが、それと比べても色合いが全く違います。
(スーパークリアは、あくまでも運転中に見やすいと言うのを第一に考えているので、結構ノーマルに近く淡橙色っぽいですが^^; )
ホワイトLED色はスッキリとした『真っ白』なので、ブルー色より目立つし、綺麗に感じました。ブルー色は私には、少し若いかな?と(*^^*)
(あくまでも、個人的な意見です)
ホワイト色もおすすめですよ!
書込番号:11281377
1点

ヘッドランプは私も交換しています
マツシマのビーツーです
計算上は1番明るいそうです
ブーレーキランプ、ライセンスランプもLEDに交換しています
アイドルストップの時最低80Wは使っていることになりますから
少しでも負荷を減らしたいですからね
ウインカーもLEDに交換したいのですがリレーがメーターパネルの中にあり
めんどくさいので機会があれば交換したいと思います
メーカーもアイドルストップの機能を付けるのなら
せめてヘッドライト以外はLEDにしておいてほしかったです
シングルのHIDならだいぶ消費電力も押さえられ、ノーマルより
明るくなると思いますが車両価格は少し高くなると思います。
オプションでも良いので・・・
書込番号:11281642
1点

発売後約3週間で年間販売計画台数8,000台の9割を超える7,400台以上
販売されているみたいです
カラー別では
パールヒマラヤズホワイト 47%
アステロイドブラックメタリック 35%
キャンディーロージーレッド 18%
ホンダ二輪ニュースより
書込番号:11283216
1点

こんばんは^^。
ヘッドライトに関しては、NAPSの店員さん曰く、通常の方が明るいと思いますといわれたので、今現在は変えない方向です。
ポジションは、先程コーナンにS−822を注文してきました。
色々聞かせていただきましてありがとうございます^^。
また何かあったら教えてください^^。
書込番号:11284135
0点

ヘッドライトですが
確かに白く見えるようにコーティングした物は
ノーマルより光量は落ちますが
コーティングのない物(ノーマルと同じ色)は
少し明るくなったような感じはします。
書込番号:11285288
1点

PCXの不満点
シート全開していても風でバタンと倒れる
コマジェのようなダンパーが付いていると良い
ハンドルロックしていると、シートが全開しない
ブレーキロックがない
サイドスタンドで短時間でも駐車するときブレーキロックがないので不安
センタースタンドをかける必要あり
アイドルストップにするなら
出来るだけ消費電力の少ないLED化にするべきである
LEDのヘッドライトは高額のため無理として
HIDの1灯で十分明るく消費電力もだいぶ押さえられる
オプションででもほしい1品です。
書込番号:11287615
1点



正直CXに乗るには少し勇気がいるなぁと思ってたところで
望みどおりのCRが発表されて嬉しい限りです。
比べるのはどうかと思われるかもしれませんが
ヤマハのレイダーを購入しようかと思ってました。
人それぞれ好みはあるだろうけど、ハーレーは好きとか嫌いとかじゃなく
やっぱり国産車がいいと感じておりました。
最近の国産のアメリカンはラインナップが乏しいので
逆輸入しかないと思ってましたが、この時期に発表されてよかったです。
とかなんとか言ってますが、
現物を見て、試乗して決めようと思っています。
しかしオプション品って高いですねぇ。
余裕で30万円超えました;;
購入予定の方いますか?
0点

CB1100ばかり目立ってますが、これも良いですね
斬新なデザインだと思ってましたが、すでに確立されたデザインのようで
アメリカンの懐は思ったより深いなと。社外マフラーも素敵です、アメリカ製のが
出回ってるようですが、コブラ社の物は日本の感覚にはない素敵な仕上がりです
この分野では日本より一歩も二歩も先んじてる印象を受けました。
書込番号:12008722
0点

スタイル的には非常に好みです。
確かにCB1100は最近よく見るようになりましたが、これはまだ一回しか見たことありません。
ハーレーは嫌いじゃないけど、国産車がいい…非常に共感できます( ̄∀ ̄)
自分もきっとよっぽどのことがない限りは一生国産しか買わないと思います。
今はまだ若いのでアメリカンタイプのバイクを買う気はないですが、体にガタが来たら多分これ買いたいです笑
しかし本当に個性的ですばらしい…
書込番号:12009635
0点

こんばんは!VT1300CRとCSがありますが、どちらがいいか迷ってしまいます。カスイタマイズパーツって純正以外でてないんですかね?
書込番号:12081390
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





