ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

降雪のあと

2010/02/21 18:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

初めまして、初参加です。

先週 2月18日(木)雪が降った日の夜のこと。日中気温が上がり雪がとけていたので
買い物に行こうとして愛車にまたがり、ふとミラーをみたところ小さな鳥のフンが
乗っていた。
最初、やられたと怒りかけたが、よくよく考えてみると屋根のある駐輪場に置いて
いたので上から降ってきたわけでもない。なんで?と考えたら、どうやらミラーに
雨宿りではなく雪宿りしていた小鳥がお礼にしていったのだと思い、すぐなごむ。

そこで一句
「降雪や 小鳥がくつろぐ わがバイク」

としばらく、ミラーについたものを置いておくことに。
クルマと違い自然が身近に感じられる乗りものと再びみなおした。
ご報告まで…

書込番号:10976715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/23 16:47(1年以上前)

はじめましてこんにちは(o^-’)
フンだけに運気UPかもですね

書込番号:10986744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

VFR1200F国内日程

2010/02/18 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

クチコミ投稿数:41件

やっと日程までの詳しい情報が聞けました!
MT仕様が3月5日発表で3月18日発売が決まりました。
価格は1,575,000円(税込車体価格)ですね。
買いたい気持ちは大きいのですが、後はスペック次第で逆輸入も検討したいです!
またツーリングパックなる仕様が有り、パニアケースセット、センタースタンド、グリップヒーターのパックで200万程となるようです。(個別で揃えるよりは10万程安い・・・?)
ホンダも国内仕様を140PS位でリリースしてくれれば買う気持ちになるんですけどね。

書込番号:10962716

ナイスクチコミ!2


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/20 02:42(1年以上前)

ストローさん、美味しい情報をありがとうございます。
実は、、、年初に聞いた情報では「3月中旬」でしたが、それだと
春の試乗会「DREAM TEST RIDE」の初日(3/5 東京)に間に合わないので
繰り上がりを期待していました。
おっしゃるスケジュールなら、試乗会で実車に跨れそうです。

書込番号:10968221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/20 06:27(1年以上前)

>RIU3さんへ
試乗会に行かれるんですか?私はどうするか検討中です。混んでて試乗出来ないのでは?と勘繰ってしまっています。
試乗会会場で成約した場合15000円分のクーポン券をプレゼントと有りましたが、Dream店でCBキャンペーンの次にVFRキャンペーンをやるのではと期待しています!(笑)
しかし、国内販売計画が800台と少ないようです。

書込番号:10968429

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/20 19:18(1年以上前)

試乗会の招待券は馴染みのドリーム店で入手してあります。
(結構バラまかれていますし、WEBで事前登録すれば試乗無料です。)
昨秋から大型車を物色中で、いくつか試乗もしていますが、
VFRが出るまでは買い替えを待とうと思っていたので、
どこかの試乗会場に行くつもりです。

書込番号:10971216

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/21 22:55(1年以上前)

シュリンクしている国内二輪市場の活性化は大きなテーマですから、
販売店の店頭でのVFRキャンペーン(仮称)はあると思いますよ。
私の予想は、CBみたいな用品のクーポンか下取り額アップのどちらか。
本体価格が高いのでドーンとやってくれるといいですね(^^;)。

ただ、私自身はその場で契約することはないので、会場成約特典の
クーポンにはこだわっていません。

書込番号:10978310

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/03 02:41(1年以上前)

続報です。
今日時点では車両自体が未発表ですが、ストローさんのおっしゃる通り
3月5日発表で、翌6日から始まる DREAM TEST RIDE に国内仕様の試乗車
(1200F・6MT)が登場します。
欧州仕様はシート高815mmですが、国内仕様は20mmw程度低くなっている
との情報もあります。
初回生産台数が少なく、18日の発売開始直後に試乗車を用意する販売店
もそれほど多くないでしょう。5月中旬まで全国10か所で開催される
試乗会はよい機会だと思います。
週末の東京はあまり天気がよくないのが気掛かりですが。。。

書込番号:11025469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件 VFRのオーナーVFRの満足度4

2010/04/01 08:50(1年以上前)

雑誌公開での国内仕様スペックは 馬力111psでトルクは11.3kg-m
シート高は805mmだったかな…

4000回転で最大トルクの8割?を叩き出すとの情報も?


当方 ドリーム店にて軽く 取り回し比較してみました(車両は乾燥重量)。

800の中古があったのでそれとの比較です
20sくらい差があるとは思えないですヨ
押し引きも明らかに1200Fの方が軽かったですね
・シート高は同じ805mmですが800よりは良いです

・着座姿勢は軽い前傾姿勢です
見た目ハンドルが低く?感じますが実際はシートとハンドル位置は近めでタンクが出っ張ってるからのようですね。


正直なところ1400GTRやFJR1300Aの重さを知ってる方なら、1200Fのパニア装備でもマスの集中化により軽いと思われる車重は非常に扱いやすいものかと思われますね(財布にやさしい?ツアラーなら10'GTRなんでしょうけど)

まぁ VFR1200Fは スポーツツアラーという位置なんで比較するのもおかしな話しかも?ですが

国内仕様に限って言えば トライアンフのスプリントSTがガチンコのライバルのような気がします。数値上の動力スペックはかなり近いですし、 三気筒のビート感のあるサウンドなんかも V4サウンドとは違いますが 比較してみても面白いように感じますね

書込番号:11171511

ナイスクチコミ!0


raku2010さん
クチコミ投稿数:27件

2010/05/18 21:00(1年以上前)

皆さん試乗されましたかぁ?
CB1300STからの買い替え予定でドリームにて試乗したのですが、出発時に250ccのスクーターみたいなマフラー音に一気に冷めてしまいました。

スピードが出てしまえば気にならないのですが…

書込番号:11377258

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/18 23:32(1年以上前)

raku2010さん、こんにちは。
けたたましさとか豪快さとは無縁のあの音にはびっくりしますねえ。
バイク雑誌のインプレは押し並べて「静か」と書いてありましたが、
私の第一印象は「大人しい」を通り越して「さびしい〜っ」。
さすがに「しょぼい」とまでは言いませんけど(^^;)。
でも、すぐに思い直しました。これも時代の要請なのではないかと。
あの音(音量・音質)なら、休日の朝、ご近所に迷惑をかけることも
ありませんし、回転が上がれば素敵なV4サウンドになりますし。

書込番号:11378289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/26 14:16(1年以上前)

お待ちかねのデュアルクラッチ7月末にはでるそうですね。

書込番号:11546778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

標準

リードEX!!

2010/02/13 22:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:341件

なんとリードの新型、リードEXが出るようです。
ホンダからは発表はまだされていませんが、もう一部の販売店には入庫しているようです。

このGooBikeのサイトを見た限り、ほぼ間違いなく新型です!!
http://www.goobike.com/bike/stock_8701329B30100210001/

改良は、ブレーキ強化、フロントボックスが小さくなっているなどのようです。
詳しいことはホンダの公式発表を待ちましょう。

書込番号:10936532

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/14 19:09(1年以上前)

すみませんが、リヤブレーキは油圧ではありません。
フロントカバー内に有る「ブレーキイコライザー」という部品で張力伝達がワイヤーに変換されます。(そのためフロントインナーポケットが狭くなっています。)

また、3ポットキャリパーとは言ってもフロントブレーキを握った場合は両端の2ポットのみが作動し、リヤブレーキを握ると真ん中のピストンのみが作動しリヤブレーキとのコンビが成立します。

写真をご覧いただければ幸いです。

書込番号:10941017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/14 19:29(1年以上前)

全5色

あと追記しますが、ホイールとFフォークとリヤキャリアの塗色がガンメタへ変更されてます。

また、オプションのサイドスタンドにエンジン停止機構が追加されてます。(こちらは本体価格据え置き。取付時間0.2h増加)

珍しくホンダが価格改定で対抗するとは...いよいよ原二種クラスが熱くなりそうな予感です。

書込番号:10941119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/14 20:23(1年以上前)

とある地元のバイク屋さんにイエローの実車がありましたw
黄色ですが、なんて言うかレモンイエロー?明るめというか薄めの黄色ですね
もっと濃い〜黄色が好きなんでちょっと残念

インナーBOXの左上にリヤ用の油圧ブレーキの覗き穴があり
リザーバータンクが見えました、ただ書かれてるとおり最終はワイヤー伝達で
フォーサイトみたいな完全な油圧ドラムではありませんね

ホイール等のガンメタ塗装は正直前のシルバーとほとんど変化無いですね
あんまりガンメタに見えないです

関係ありませんが白カブとシャドウファントムがかっこよかったw

書込番号:10941412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/14 21:17(1年以上前)

あ、もしかしたらあの油圧システムは前の1POTの為のみで
リヤの制動は100%ワイヤー「のみ」なのかな

書込番号:10941765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/15 15:10(1年以上前)

ホンダのそれほど売れてないモデルは今年値下げする傾向がありますね・・。

値下げは必ずしもいいことではないですが、買う側としては嬉しいですね。

書込番号:10945212

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/15 16:10(1年以上前)

モノづくり研究所さん、写真のアップ有り難うございます。人に聞いた話なので不確実でした。

定価が下がっても実売価格が下がらなければ同じですが下がるのですかね。差別化の為にリードが出たときはスペが有ったので定価を高い目に設定して、今度はPCXがでるので定価を下げただけにならないと良いのですが...

書込番号:10945412

ナイスクチコミ!1


gigiorcaaさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/15 19:38(1年以上前)

見積もり貰って来ました。

販売価格:249,900
値引  :-19,900
部品洋用
品油脂工
賃合計 : 9,114
課税諸費
費用合計: 1,000
端数引  : -114
×周年引: -2,000

計   :238,000

ココからHonda C card使うと、30,000円キャッシュバック。〆て208,000円也。

書込番号:10946288

ナイスクチコミ!1


無☆職さん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/16 21:36(1年以上前)

ブレーキの構造が複雑になったの?
ああ、またトラブル(クレーム)の種がひとつ増えたのか。
このクラスはシンプルが一番いいのに。

書込番号:10952100

ナイスクチコミ!2


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 00:14(1年以上前)

復活の赤色は赤というよりアズキ色でした....
とりあえずオーダーしたので来週の納車までショールームに飾っておきます。

書込番号:10953302

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/17 11:35(1年以上前)

乗り物で【EX】と付くと特急電車を思い浮かべます。

Express「速達・急ぎ」
特急料金や速達料金の加算で値上がりするはずなのに安いのはこれいかに?

executive「重役・取締役・経営幹部」
リードが平社員だとしてEXの給料が安いのも辻褄が合わない。

expensive「高い・高値」
やっぱり逆の意味になってしまう…

何なのでしょうね?

書込番号:10954781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 リードのオーナーリードの満足度4

2010/02/17 12:47(1年以上前)

Extra「そのた」
なんてね(;´▽`A``

書込番号:10955003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2010/02/17 21:11(1年以上前)

ってか車体と関係ないけど、見積もりやカタログあるのに先に公表しないのにちょい不誠実感じるのは私だけ?

書込番号:10956987

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/18 06:16(1年以上前)

以前から、ホンダでは正式発表の前に販売店に並んでいるのは良くあります。不誠実かは分かりませんが、正式発表時に店頭に有ればユーザーは実車をすぐに見れるので、その店では良いと思います。確か登録は正式発表までしてくれなかっと思います。

書込番号:10959104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/18 07:17(1年以上前)

実車が公式発表より先ってのは車もバイクも全メーカーそうですよ、
発表してから生産や出荷してたら店舗によって入荷する時期に格差が
生じますから、これはこれでいいやり方だと思いますね
発表してんのに実車が見れない!なんてのもそれはそれで問題でしょう

現代はこまめに店舗行くマニアが(私も)インターネットで
しゃべっちゃうから、メーカーとしては困ったものでしょうけど(笑)
まああんまり目くじら立てないで下さい、ネットの発達で小さな事で
すぐ叩く輩が増えてるのも現代の問題でしょうからね。

EXですが、変わったのはブレーキとグリップぐらいのものなんで
(リミッターも?)在庫処分で安くなってる旧を買うのもいいかも、
関西では19.8万円〜あるし、旧の2POTでもブレーキはよく効くし、連動解除も簡単だしw

書込番号:10959177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2010/02/18 08:10(1年以上前)

いや、目くじら立ててませんよ^^;
アンチホンダでもないし^^

製造や配送などタイムラグはいいんです^^仕方ない^^

しかしメーカー問わず新製品は宣伝早く、チェンジは発表遅くって姿勢がね^^;
まあ販売上そうなるんでしょうが、必ずしも実車が先にはないです。場合によります。

インサイト、PCXなど公表の方が早いですしね。モーターショーとか除外して。
限定カラーとか発表早いし^^;

販売戦略と言ってしまえばそれまでですが。

何にせよ発表は早い程消費者側は有り難いだけです。待てば実車見れるし^^

今週末くらいに発表して欲しいとこっすね^^


コンビブレーキ解除は個人的に賛成^^

でもこの時代どこでコスト削ったんだろ?デフレ?元々利幅多かった?

無印アドレス、トリート、新リード、嬉しいのか悲しいのか安い方向に行ってますね^^;

書込番号:10959275

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/18 17:23(1年以上前)

中国、日本だけでなく、EUなどグローバルに販売して大量生産によるコストダウンだと思います。

書込番号:10960918

ナイスクチコミ!1


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 18:18(1年以上前)

ボルトとかクロームメッキがユニクロになってたりしてます。

書込番号:10961151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/18 19:06(1年以上前)

シグナスXも値下げしたんだね。原付2種もデフレですな。

書込番号:10961381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2010/02/19 01:42(1年以上前)

今日(18日)公表ありましたね、来週から販売。

実情と数値は別ですが初代の時は国内販売計画台数18000台、今回は13500台。

時代なんですかね^^;

グローバル販売は前から活発だし、国内で儲けより新興国で稼ごうって事なんだろうか?

まあいいですが^^

実質はカラーとコンビブレーキと一番は値下げってマイナーチェンジっすね。

何が言いたいかというと、雑談みたいなものなんで読み流して下さい^^

書込番号:10963644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/07/27 22:39(1年以上前)

アドレス125がMCし時計とトリップメーターが付きました
これはうれしいです リードも早急に付けたらいいと思います
シート下のもの入れスペースはリードがダントツに広い、あとは
前述の時計、トリップメータが付けばNo1でしょう

書込番号:11685896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

本日のドッキリ

2010/02/13 14:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

今日 田舎道を、制限速度40Km/hのところを60Km/hで走っていたところ、後ろから急に
見覚えのある白いVFRが追いかけてきて、「そこのバイクどきなさい」のアナウンスあり。
道の左端に急停車し、例の白バイの指示に従ったところ、私を無視して、前方の80km/h以上の
猛スピードで突っ走る軽四を追跡しだした。ほっと安堵。
ちょっと先で、軽四捕まってました。前の軽がスピード出していたので、私もついつい
のっちゃいましたが、自重すべきでした。捕まった軽四は以前も猛スピードで走っているのに
遭遇したことがあり、前科者でしょう。
私が先頭なら、捕まったでしょうね。

書込番号:10933882

ナイスクチコミ!1


返信する
2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/13 16:15(1年以上前)

良かったですね。捕まらなくて、私も白バイには良い思いでがあります。
(今回のが良い思いでかどうかは別として・・・)

制限速度50の広域農道を気持ちよく走っていたら(速度は表示しません。80とか
書くと、ここ価格コムには、いちゃもんつける面倒くさい人が多いので・・・)、後ろから
白バイが・・・

信号で止まると、横に来て窓をコンコン・・・ 捕まっちまった・・・ 
と息子と顔を見合わせました。

窓を開けると「ここは道幅も広く交通量も少ないので、つい飛ばしてしまうでしょうが、
スピード出しすぎると危険ですので、気をつけてください。では、安全運転で・・・」
と、言っただけで、颯爽と走り去っていきました。

思わず、息子と顔を見合わせ、「カッコイイ!」
二人とも後から後から賞賛の言葉が・・・ 「警察の鏡だ!」
「なんて素晴らしい人なんだ!」「警察は、金儲けに走るのではなく、こういう尊敬できる
行為をすべきだ!」etc・・・

清清しい思い出です。

書込番号:10934302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件

2010/02/14 06:32(1年以上前)

2bokkoshiさん おはようございます。レスありがとうございます。今回はたぶん警告の意味が
含まれていたと思います。昨年は山梨で10年ぶりの交通違反で捕まったので、注意はして
いたのですが、大型だと快適な速度が高めなので、忍耐が必要です。
セカンドバイクの250だと50Km/hぐらいが快適なので、スピード違反で捕まることはないです。

書込番号:10938027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/14 09:01(1年以上前)

電動サイクリストさん、2bokkoshiさん、
おはようございます。(^o^)/

気分の軽くなる内容で…仕事で普段ピリピリしながら乗っているので
…このような話伺うと…なんかホッとします。( ̄― ̄)

VFRの板に書き込む…っていうのも、オツですね〜(笑)

書込番号:10938386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/02/14 20:21(1年以上前)

VFR800ですが、すでに生産中止なので、これからVFR1200が発売されれば、こちらに白バイも
変わっていくでしょうね。白バイ隊員は元々バイク好き(好きじゃなければ、やってられない)
な人が多いようです。

書込番号:10941397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 VFRのオーナーVFRの満足度5

2010/02/16 21:51(1年以上前)

本日仕事中に対向車線で現役のVFR800Pを見かけました。取り締まり業務中でしたが、かなり綺麗だなーと関心しきり。で本日気が付いたのですがホイルはグレー?なのですね。
恥ずかしながら知りませんでした。 あれだけこまめに白を維持するのも何ナか秘訣があるのでしょうか?
昨年末からCB1300に変わり始め、もうじき無くなってしまうのが惜しいです。私は顔が好きでしたから。またV4が出てくれたらVFR1200でしょうか?でもそうなったら個人的にうれしいです。

書込番号:10952203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/02/17 09:11(1年以上前)

三帰の功徳さん おはようございます。前に、朝に用事で警察署にいったところ、
若い おまわりさんが、パトカーを自分の愛車のように、丁寧にワックス掛けしてました。
最初は上司から指導されたのでしょうが、いつも使っていると愛着が
湧いてくるのでしょう。公務中に故障したら、しゃれにならないですから。

書込番号:10954379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

CB1100

2010/02/04 18:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

CB1100発売日が決まったみたいです。
タイプT(アップハンドル)が3月11日、タイプU(ローハンドル)が6月4日
価格は997,500円、ABS付きが1,071,000円
タイプTの先行予約が2月9日〜16日、通常受注2月26日
タイプUの先行予約が2月26日〜3月11日、通常受注4月1日

書込番号:10886916

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/05 20:24(1年以上前)

CB750とはかなり違ってみえますがこれはこれでいい気がします!


大型持ってたらこれ欲しいですね。

書込番号:10892052

ナイスクチコミ!1


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/05 21:15(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

一度乗ってみようと思っています。
4月の試乗会予約しました。

意外と良いかも、となるかもしれません。


http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/test_ride_festa/

書込番号:10892333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 10:01(1年以上前)

情報をありがとうございました。
早速試乗会を申し込みました。
楽しみにしています。

書込番号:10894614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/02/06 21:27(1年以上前)

いよいよですか?確かに余分なものをそぎ落とした漢字ですね。エンジンと対話というか。
欲しいと思います。。。

書込番号:10897397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/02/25 12:45(1年以上前)

明日にはページに出ると思いますが
スペック(うろ覚えですが…)
88ps/7500rpm
9.?kg/5000rpm
シート高76.5cm
車重243kg(ABS=247kg)
カタログ見ると欲しくなっちゃいますね〜

ナナハンより3cmもシートが低いとは〜

書込番号:10996085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/02/26 12:27(1年以上前)

昨日、実物を見てきました。確かにコンパクトです。
小柄な女性の店員さんも、爪先立ちではありましたが、両足がついてました。
私も跨らせてもらえばよかったと今、後悔しております。
さて、皆さんにアドバイスを貰い購入したCB750も無事に1年点検を終えたのですが、点検の帰り、何かフィーリングが変ったかな、と思いつつ家まで帰りました。2,3日乗っていたのですが、ガソリン臭いし、アクセルひねってもレスポンス悪いので、再度点検に行くと、プラグが1つ点火していなかったそうで、交換してもらいました。
NGKとデンソーのプラグを使っているらしいですが、どちらかがそんな状況になることが多いそうです。(どちらかなんて情報では、役立ちませんね、ごめんなさい)
末永く付き合いたいと思います。

書込番号:11000795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/02/28 21:27(1年以上前)

 開発者のコメントを見ていると、40〜50歳代がターゲットのようですね。

 ですから、RC42よりも足付きを良くして、ガソリンタンクの容量をギリギリまで抑え込んで重心を下げて、立ちゴケをしにくくしてあるのでしょう。
 
 また、インジェクションの特性をあえてキャブ車のような、穏やかなレスポンスにしてあるそうです。ホイルベースも、RC42とほぼ同じ(5mm短い)ですね。

 さらにTYPETは、アップハンドルなので、RC42よりもわずか10kg増しでしかありませんから、取り回しも良いと思います。

 でもこれってもしかして、RC42Lに代わる教習用車両のベースモデルなのかな?

書込番号:11013502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/02 19:16(1年以上前)

CB雄スペンサーさん
こんばんは。
実車に跨ると、CB750より小さく感じました。確かにエンジンの部分は目線的見えますが
タンクの容量のせいとハンドルの位置からでしょうか?
リアから見てもかなり小さく見えました。
写真は色々あるようですが携帯で撮影しました。
カラーはワインが思ったより綺麗な発色をしていました。
足はべたつきです。(171cm)

もちろんタイヤは細めです。

書込番号:11022916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/02 19:56(1年以上前)

 私は、実車はまだ目にしていませんので何とも言えませんが、雑誌などの写真で見る限り、タンクの幅はRC42と同程度に見えますので、CB750より6リットル容量が少ないことから、CB1100は、CB1300シリーズと同じく、デュアルバックボーンフレームを採用しているのではないかと想像しています。

書込番号:11023101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/06 17:43(1年以上前)

跨ってみると、ハンドルの高さ、エンジンがタンクごしに見えるので今までより細く見えるのかも知れません。14Lは確かに少ないと感じます。あまり遠出を意識せず、エンジニアが言う「散歩」を意識して立ちごけしない狙いなのでしょうかね!

書込番号:11043247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/06 23:06(1年以上前)

> でもこれってもしかして、RC42Lに代わる教習用車両のベースモデルなのかな?

納得。
それはアリだと思います。
この機種の発売で一番喜んでいるのが、教習所だったりして。

私が受ける教習車がもしCB1300だったら、さぞかし辛いだろうなぁ、と思っていました。
見かけ上のコンパクトさを得られるCB1100であれば、そういうこともないかもしれませんね。

書込番号:11045137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/07 09:13(1年以上前)

教習用に採用されたら、前後のメッキフェンダーが黒塗装のフェンダーに変わるかな?
あとマフラーがナナハン同様に黒塗装になるかな〜
教習所のは洗車や整備が最悪だからCB1100がかわいそうかな〜(私の通った教習所では…オイルは真っ黒ドーロドロ)

書込番号:11046812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/07 09:29(1年以上前)

教習所は固いブラシでごしごし水洗いで
傷がつきそうですね。エンジンオイルは見たことが無いのでわかりませんが、酷使しているのなら定期的に変えそうなものですが。。

空冷のエンジンフィンの部分の清掃ですが、特に自分も汚れた時は歯ブラシなどで水洗いをしていますが、なにかワックスやケミカルなどのお手入れをする方法がありますでしょうか。やっぱりピカピカと光っているほうが気持ちいいような気がします。CB1100もかなりフィンは気を使っているようですが?

書込番号:11046857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/07 13:36(1年以上前)

>>空冷のエンジンフィンの部分の清掃ですが、特に自分も汚れた時は歯ブラシなどで水洗いをしていますが、なにかワックスやケミカルなどのお手入れをする方法がありますでしょうか。

私はスポンジの塊を手のひらサイズのブロックに切り取り
フィンの間に入るように細かい切り込みを入れ、耐熱ワックスなどを染み込ませ
汚れ落としとコーティングを一緒にやっちゃってます。(一回やればスポンジは真っ黒なんで使い捨て〜)
手の入り難い所まではあまりやってませんが、簡単にパッと見綺麗にはなります。

書込番号:11048038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/07 18:12(1年以上前)


シンプルってうつくしいさん
豆腐のように細かく切って+耐熱ワックスでお掃除なんて知りませんでした。今度是非やってみます。今までどうもしっくり来なくて綿棒や歯ブラシなどTRYしましたが。ありがとうございます。

書込番号:11049336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/07 22:53(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、

> 私はスポンジの塊を手のひらサイズのブロックに切り取り
> フィンの間に入るように細かい切り込みを入れ、
> 耐熱ワックスなどを染み込ませ
> 汚れ落としとコーティングを一緒にやっちゃってます。

ナイスアイディア!
私もやってみます。

どうも最近は洗車がいい加減になっていたので、反省です。
良いアイディアをありがとうございます。

書込番号:11051032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/08 09:32(1年以上前)

>教習所のは洗車や整備が最悪だからCB1100がかわいそうかな〜(私の通った教習所では…オイルは真っ黒ドーロドロ)

私の通っていた教習所では、販売店の業者が来て、定期的にメンテナンスしていましたよ。
そして、車両も教官が丁寧に洗車していました。

 私のエンジン洗車は、まず、大小3種類の豚毛のブラシを使い分けて泥や汚れを払った後、耐熱ワックスをスプレーして、柔らかい布でふきあげていきます。

 
 話は変わりますが、CB1100は、前後18インチホイールにキャスター角27度、トレール114mmと、CB750や、CB1300よりも大きくなっており、マシンの重心に対してヒップポイントの低さからすると、安定性を重視した乗り心地であることが想像できます。ちょうど'70〜'80年代前半の、和製アメリカン(ジャメリカン)バイクのようですね。

 そして、最高出力はCB1300と同じ7,500rpmで発揮しますが、最大トルクは、500rpm低い5,000rpmとなっていますので、CB3車種の中で最もフラットトルクの味付けがされているものと思います。メーカーが言うように、お散歩バイクとしては、最適な設定でしょう。

 でも、私のようなおじさんだって、(腰痛のせいで)SSにはのれないけど、回して楽しいエンジンが好きなものもいるんですよ?峠を、楽しく攻めたいこともあるんですよ??

 ホンダさん、'07コンセプトマシンのようなスタイリングで、エンジンチューンや足回りも含めて変更した「TYPE-R」をぜひ出してくれませんか?

書込番号:11052640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/08 20:03(1年以上前)

> ホンダさん、'07コンセプトマシンのようなスタイリングで、
> エンジンチューンや足回りも含めて変更した「TYPE-R」をぜひ出してくれませんか?

強く同意の一票!

書込番号:11054789

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/08 21:43(1年以上前)

「TYPE-R」 あのまんまで、私も欲しいです。

書込番号:11055330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/13 20:23(1年以上前)

すみません、CB1100は、デュアルバックボーン・フレームではないようですね。
タンク容量が少ないのは、バイクにまたがったときに、上からエンジンの冷却フィンを見せたかったからのようです。

 話は変わりますが、いつの間にかCB750の純正アクセサリーが増えていました。
今まで気がつかなかったのは、私だけ?


http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/old_models/CB750/etc/index.html

書込番号:11080259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

晴れてフェイズオーナーに

2010/02/02 21:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

アメリカンから250ccビッグスクーターへの乗り換え。

まだ納車されて間もないので距離20kmも走っていないですが、ちょこっと感想を。


1.標準装備のミラーって結構視野が狭いんですね。

いままでハンドルのワイドなアメリカンのミラーを使っていたので、真後ろの車でも
ミラー越しによく見えていたんですが、フェイズのミラーは車体の中央に寄っているので
真後ろの車が1/3くらいしか見えません。それほどすり抜けするつもりはないので
もう少し車体からはみ出したミラーが個人的にはいいですね。


2.出足

アクセルを回してワンクッション置いてから動き出すんですね。
マニュアル車の半クラのような状態と似ていますね。

2000〜2500回転ぐらいでバイクが動き出すので、最初走らせた時は「反応が鈍い?」と
感じました。でも、最初から2500回転ぐらいに上げてからスタートすればすぐに加速します。


3.加速

まだ慣らし運転で回転数も4000回転強ぐらいしか回していないので何とも言えませんが、
一般道で車の流れに乗るだけだったら4000回転もあれば十分ですね。

4000回転って本当に少しひねる程度。60km/hぐらいまでスーーッと出ます。
これ以上の回転数は慣らし運転が終わってからですね。


4.シートの乗り心地

まだ慣れていないせいか、なんかしっくり来ませんね。
アメリカンのシートと比べると非常にお上品な格好で運転させられているって感じがします。

もう少しシートの後ろに座りたいかな。


5.サス

前乗っていたアメリカンはモノサスでしたが、衝撃吸収という意味ではアメリカンのほうが
マイルドに路面の衝撃を吸収していたような気がします。

これはタイヤの大きさも関係してくるのかな。


6・取り回し

本当に軽く曲がりますね。Uターンするときも、あまりにクイっと曲がってしまうので
バランスを崩しそうになっちゃいました。

アメリカンは曲がりませんからね。


7.見た目

車体はブラックを選びましたが、全身黒は結構かっこいいですね。
傷が目立つーーーー(^^;)

書込番号:10878269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/03 00:50(1年以上前)

購入 おめでとうございます。

ビックスクーターはどうしても出足が鈍いです。
CVTだからかも知れませんが。
そもそもスポーツ車ではないので、安全パイ的な味付けかと。
バイクに不慣れな人が、スロットルいきなり回せばどうなるか。
それも50ではなく250で。

どうしても不満なら、ウェイトローラーの軽量化など試されては。

ショックの吸収率などは、やはりモノサスが有利かと。

エンブレが効かないと感じるのではないかと思います。
MTモードを持たないビックスクーターは概ね同様です。
早めのアクセルオフで、前後ブレーキを上手く使って下さい。

安全運転で('-^*)/

書込番号:10879434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2010/02/03 19:15(1年以上前)

そねっと21さん

まだ慣らし運転ということでエンジン回転数も全然上げていないので、出足が遅いか
速いかよくわかりませんが、街中で青信号と同時にすっ飛んでいくビクスクは
結構アクセル吹かしてたんですね。

慣らし運転が終わったら、発進時の回転数をもう少し上げてみようかなと思います。
じゃないと後続の車にストレス与えてしまいそうですから。


20→60km/hぐらいの加速感は良いですね。4000回転強でも一般自動車並に加速します。
5000、6000回転ぐらいまで上げれば追いつかれることはなさそうです。


>エンブレが効かないと感じるのではないかと思います。

まだそんなにスピード出すことがないのでよくわかりませんが、速ければ速いほど
エンブレが効きにくくなるのかもしれませんね。



安全運転でビクスクライフを楽しみたいと思います。

書込番号:10882263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 フェイズの満足度5

2010/02/03 22:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

慣らし運転中はエンジンの回転数を抑え気味にせざるを得ない為
パワー不足を感じられるかも知れませんが、回せばそこそこ伸びを
感じられると思いますし、回しても振動の少ない良い単車ですよ。

サスの硬さは、体重にも因ると思いますが最初は硬いと感じられるかもしれません。
(嫁とタンデムしてもまだ余裕があるくらいなので、バネは固めの印象です)
人と単車(ショック)の慣らしが進むにつれ、多少硬さが取れたような印象もあります。

取り回しの軽さは「起動力(w」 の演出だと思います。
高速道路走行時は少々安定感不足を感じるかも知れませんが、街乗りは小回りが利いて
良いですよ。
蛇足ですが、ちょっとした峠道でも楽しめたりします。

なんか私のフェイズに対する印象ばかりになっちゃいましたね。スミマセン。

それでは。

書込番号:10883271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2010/02/04 20:01(1年以上前)

無事カエルさん

>回せばそこそこ伸びを感じられると思いますし


なんとなくそんな気がします。

いまは3000〜4500回転ぐらいの間で慣らし運転しているので、どうしても出足が鈍いですが、
発進時に5000〜6000回転近くまで回せるようになればパワー不足は感じないでしょうね。

いまは、自動車で燃費を気にしながら運転しているような感覚です。

今日、ガソリン満タンにしたので、しばらく走って燃費チェックをしてみたいと思います。


サスはやはりまだ硬いのかも知れませんね。もう少ししたら柔らかくなってくるのかな。

シートもやや硬いですね。
ツーリングの時、お尻大丈夫かな。ちょっと心配になります。


>蛇足ですが、ちょっとした峠道でも楽しめたりします。

じつはこれ期待しているんです。
いままでアメリカンだったので、峠道は全然楽しめなかったんですよ。

ローダウンしていたので、カーブのたびにステップが擦り減速してばかり。
その点、フェイズはパタパタ倒しても曲がってくれそうなので、楽しみです。

別に飛ばすわけではなく、ある程度はスポーティな運転をしたいので。

書込番号:10887274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2010/02/18 20:31(1年以上前)

最近、雨や雪が降ってなかなか走れません。


ただいまフェイズ(新車)の総走行距離300km程度。すべて街乗り。
燃費計算のために、満タンで給油してから250km走行して燃料計のメモリが3/4程度消費。
あと5、60kmは余裕で走れそうです。

今まで乗っていた400ccアメリカンだと20km/リッターぐらいなので、さすが、250cc。
燃費いいですね。

今週末は伊豆あたりにゆったりツーリングにでも行ってこようと思います。

書込番号:10961848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 フェイズの満足度5

2010/02/25 18:33(1年以上前)

+ハッピースナッパー+さん

こんばんは。

最近は少し暖かくなってきましたが、寒い時期の割には好燃費のようですね。
慣らし中ということもあるのでしょうが、エコ&安全運転の良い習慣を心がけられているのでしょうね。

私のフェイズですが、最近は寒さと、回し気味(sマチックなんか無くたって走るんだぜぃ!!と、
無意識に自分を言い聞かせるように回しちゃっております。)なせいで、あまり燃費は
良くありません。
そろそろ暖かくもなりますし、紀伊半島あたりへ出かけてみようかなあ、と考えております。

+ハッピースナッパー+さんの黒フェイズ レビュー、期待してますね。

それでは

書込番号:10997200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2010/02/26 20:51(1年以上前)

無事カエルさん 


>慣らし中ということもあるのでしょうが、エコ&安全運転の良い習慣を心がけられているのでしょうね。

いえいえ、慣らし中とはいえ、たまに6000回転出すときもありますよ。数秒程度ですが。

フェイズを原付と勘違いして抜こうとしてくる(もしくは後ろにぴったりとついてくる)車なんか、
面倒なので少しアクセル回して逃げちゃったりします。

こちらの加速に反応して追いかけようとする車もいるのですが、並みの車では
フェイズの加速について来ることはできませんね。グングン差を離してしまいます。

並みの車・・・軽やカローラ程度の排気量の少ない車



どうもフェイズの燃料計がよくわからないんですが、

満タン給油してから90km以上走行してからようやく燃料計のメーターの針が動きはじめます。
それからプラス60km走行してメーターの針が3/4を指します。
さらにプラス60km走行してメーターの針が2/4(つまり半分)を指します。

現在、ちょうど210km走行して、燃料計で言うと半分を指しています。
この調子でいくと、あとプラス120km走行で0/4(燃料が空)になるのかな・・・

燃料計のメーターってこんなもんでしょうかね?

車もこんな感じか・・・


総走行距離が800kmぐらいです。燃費は約30km/lかな。
まだ1回しか計算してないですが。

暖かくなったらもう少し燃費良くなるのでしょうかね?それだと嬉しいですね。


書込番号:11002538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2010/02/26 21:50(1年以上前)




無事カエルさん


>+ハッピースナッパー+さんの黒フェイズ レビュー、期待してますね。


先日、伊豆のほうへツーリングに行ったので、レポートを。

目的地は河津。河津桜を見に朝から出かけたんですが、小田原付近で135号に入った途端
早くも渋滞にハマり、
「このまま熱海、伊東、河津・・と渋滞にハマり続けたら嫌だな(慣らし運転にならない)」
と、箱根ターンパイクを通ることにしました。

前日、箱根では降雪があったそうで、バイク通れるかなと心配しましたが、
路肩にこそ雪は残っていたものの、路面自体はドライで凍結の心配はありませんでした。

ターンパイクは上り坂が多いですね。箱根から入るとほとんど上り坂(笑)

さすがフェイズ、コーナリングが楽ですね。車高の低いアメリカンとは雲泥の差(笑)
いままで急カーブでは20km/hまで落として曲がっていたのに、40km/hで楽に曲がれます。

アメリカンの頃は峠道ではいつも後続車に道を譲っていましたからね。


伊豆スカイラインも路面はほぼドライ。車も渋滞するほど混んでなく、
スイスイと終点の天城高原ICまで走行できました。

途中、数台前を走る遅い車のせいで団子状態のまま走る場面もありましたが、
スキをみて上り坂でしたが回転数上げて抜き去って・・その後は快適なワインディング。


河津桜も見頃で、ちょうど良かったです。


帰りは135号をひたすら北上。
城ヶ崎までどっぷり渋滞にハマりましたが、そこからスイスイ・・・

でも2月の夜風はめちゃくちゃ冷えました。
手はハンドルカバーにウェットスーツ素材のグローブをしていましたが、それでも寒い。
足は靴下2足に革のブーツ。感覚が無くなるほど冷えました。


手はグリップヒーター装備しようかな・・・

足の寒さ対策は・・・・・『あんよのこたつ』????____効果あるかな?


とりあえずレポート第1弾です。

書込番号:11002885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2010/03/03 21:18(1年以上前)

オーナーレポ第2弾・・・高速編


慣らしも終わったということで、今日、高速デビューしてきました。

といっても仕事帰りだったので1区間だけ。ETCの通勤割引で。


一般道では、制限速度の関係でどんなに吹かしても5000回転ちょいぐらいしか使えなかった
ので、フェイズの高回転域の加速がどんなものか確認のため高速道路へ。

まず料金所から本線への合流は実にスムーズで、特に不満を感じることなく本線の流れに
入ることができました。60→80km/hと80→100km/hの加速感はそれほど極端な差には感じませんでした。

断片的にしかスピードメーターを見ていなかったのですが、

・・・67km/h・・・78km/h・・・84km/h・・・94km/h・・・と、割とフラットに加速して
いたように感じます。本線への合流には何の問題もない加速性能でした。


エンジン音に関して、400ccアメリカンだと100km/h前後で走行すると「結構頑張ってるな〜」
って感じるほどの高音のエンジン音がするのに、フェイズは余裕たっぷりの静音。


ただ、風圧はすごいですね。

ジェットヘルにフード付きのダウンコートという高速走行には相応しくない格好だったので
余計そう感じたのかもしれませんが、胸から上への風圧は強烈。メットが脱げそうになりました。フルフェイス必要か?

さらに横風の影響もすごかったです。アメリカンだと結構風通しがいいので余程の強風で
ない限り、車体を揺られることってほとんどないんですが、スクーターは風の逃げ道がない
ので風をモロに受けてフラフラとなることが・・・結構怖かったです。


最高速は・・・8000回転直前でぬふわkm/h台。まだ余裕ありそうですね。


車の流れにも普通についていけるし、100km/h前後での追い越しもそれほどムキにならなくても
出来るし、悪くないですね。風圧以外は実に快適。

書込番号:11028421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 フェイズの満足度5

2010/03/04 19:13(1年以上前)

+ハッピースナッパー+さん

こんばんは。

返信が遅れてスミマセン。伊豆に行ってらしたんですね。
この辺ではようやく梅という感じですので、河津桜ってなんか新鮮でした。

高速ではどこにお出かけになられたのでしょうか。


風圧ですが、高速では+ハッピースナッパー+さんの印象と同様、私も結構な風圧を感じました。
ヘルメットの影響は大きいかもしれません。
普段テレオスUをかぶっていますが、ショウエイZ4のときは風の影響をあまり感じませんでした。
服装も普通のジャンパーコートだとビラビラして寒いわ服が暴れるわで大事ですが、ライディングジャケットだと
比較的落ち着いて運転が出来ます。
街乗りでライディングジャケット着るのがおっくうではありますけどね〜。

前方からの風圧にしても、横風にしても乗り換え前のKLEと比べると盛大に感じてしまいますが、
カウルの大きさを考えると仕方ないのかなぁと思います。

フォルツアやSWだと前方からの風圧は多少楽なのかも知れませんが、逆に考えれば
フェイズなら風圧をライダーが伏せて逃がすことが出来る、と思うようにしています。

ところでETC着けられたのですね!
一体型ですか?分離型ですか?
取り付けはどんな感じか、興味深々です。

それでは。

書込番号:11032785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2010/03/20 20:12(1年以上前)

無事カエルさん


あまりにも遅レスなので、もう見ていないかもしれませんが一応お返事を。


風圧に関してはみなさん同じような印象なんですね。

以前から、特に冬場フルフェイスが欲しいなと思っていたんですが、ここにきて
高速ツーリング用に買い増ししようかと考えています。


>高速ではどこにお出かけになられたのでしょうか。

いえいえ、近所の高速道路を1区間だけ走っただけです。距離にして10km程度です(笑)
早朝夕方だと通勤割引が使えますから、お試し走行にはちょうど良くて。


>ところでETC着けられたのですね!
 一体型ですか?分離型ですか?
 取り付けはどんな感じか、興味深々です。

以前、アメリカンの時に使っていた分離型のETCをバイク屋さんで再取り付けしてもらいました。取り付け料金5000円。

取り付け場所はどこでも良かったんですが、一応鍵のかかる場所がいいかなということで、
左のフロントボックスのなかに本体を設置して、アンテナは左のミラーステー部分に配置。

見た目すっきりしていて良いですね。



あとは注文中のグリップヒーターを取り付けて、ドリンクホルダーをどこかに着けたら
どこへでも不自由なく行けそうです。

グリップヒーターって、手を温めるだけじゃなくて雨などで濡れたグローブを乾かす機能も
あるんですね。冬だけじゃなく用途がありそうなので注文しちゃいました。
(新車購入キャンペーンでグリップヒーター本体はタダ。取り付けが5000円かかりますが)


最近の悩みは、洗車。
どうやったら傷をつけずにピカピカにできるか・・・。

どんなに神経質に洗っても傷は出来るし、ほどほどの妥協と広い心を持つしかないかな。

書込番号:11114773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング